【社会】「ゲーム発売 ..
[2ch|▼Menu]
112:名無しさん@1周年
17/03/25 22:10:37.78 SfmxagEp0.net
アルバイトの忌引きについて
私はフリーターで、アルバイトで生活をしています。
その会社には週5日程度(もしくはそれ以上)の勤務をしています。
そのうえで質問があります。
先日父が亡くなりました。
病を患っており、もう長くはないことは知っていました。
そのため、店長には近いうちに亡くなるかもしれないこと、その際は急にはなるが休みたいことも伝えてありました。
そして、とうとう先日亡くなりました。
看取ることはできず、その日は通常通り出勤していました。
帰宅してから亡くなったことをしり、次の日に店長に亡くなったことを伝えました。
そのうえで休みたいことを伝えたかったのですが、
「この忙しくて人が足らない時にまじ!?」とでもいうような明らかにいやな態度をされ、
休みを言い出せず、その日はそのまま出勤しました。
次の日は代わりに出勤できる人を見つけて休みました。
ところが、次の日から店長の態度が変わりました。
私に対してだけ冷たく、全く会話することもなくなりました。
お葬式の日も休ませてもらうことはできず、火葬後、気持ちを落ち着かせる間もなく、喪服のまま急いで出勤しました。
後日、納骨の日が決まったので、シフトが出ていましたが、
その日だけでも休ませてほしいことを伝えました。
すると、「本当に休み希望はこの日だけでいいのか?突然休まれても困る」と怒られました。
人の死はある日突然起こることだと思います。
誰しも望んで死ぬことはないと思います。
にも拘わらず、「突然困る」と言われても、逆にこちらが困りました。
父に亡くなる日を指定しろとでもいうのかと・・・
アルバイトでは、たとえ親が亡くなっても休めないのは当たり前なのでしょうか?
有給はない会社なので、有給がほしいとかは思ってません。
ただ、父が亡くなったショックを少しでもいやすための気持ちを整理する時間がほしいだけでした。
また、代わりを探して休んだのに、次の日から態度が急変し、全く話さなくなり、
業務に支障が出る(接客業です)ようになるのは、私が悪いのでしょうか?
今回、無理やり出勤しましたが、誰とも話すことなく、涙しながら仕事をするような状況でした。
ここで働くようになってから、プライベートを犠牲にしてでもシフトに貢献してきました。
人があまりに足らない日には、前から約束していた友人との予定もキャンセルしたりしても出勤していました。
それなのに今回の仕打ちは、本当にショックでした。。。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2635日前に更新/242 KB
担当:undef