【話題】ローマ字は「訓令式」と「ヘボン式」のどちらに統一すべきか 議論に at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ニライカナイφ ★
17/03/25 20:45:39.26 CAP_USER9.net
日常生活でしばしばお世話になるローマ字だが、混乱を招くのが「訓令式」と「ヘボン式」の存在。
事実上2つのルールが存在するローマ字はどちらを使うべきなのか、ネットで議論になっている。
訓令式は、「A」「I」「U」「E」「O」という母音と、「か行=K」「さ行=S」「た行=T」「な行=N」「は行=H」「ま行=M」「や行=Y」「ら行=R」「わ行=W」という子音を組みわせた2音で50音を表現するものだ。
一方のヘボン式は、「子音+母音」というルールは踏襲しつつ、英語の発音に近付けたもの。
「し=SHI」「つ=TSU」「ふ=FU」などの“変化形”が存在する。
議論のきっかけとなったのは、3月21日付の毎日新聞に掲載された「小学校英語教科化 『ti』『chi』どっち? ローマ字、児童混乱 教員ら『一本化を』」という記事だ。
現在、小学校では訓令式のローマ字が教えられているが、一般的に用いられている名前、地名などの表記は圧倒的にヘボン式が多い。
それゆえ、教師たちから困惑の声が寄せられており、2020年度から小学校で英語が正式な教科となることから、一本化を求める声が上がっているというのだ。
ツイッターを見ると、
「外国人が正しく読めない訓令式に意味はない。ヘボン式に統一すべき」
「訓令式は実社会で使う事ってほとんどないと思う」
「訓令式なんて、英語に親しんでいくときには『妨げ』にしかならないと思います」
「そもそも訓令式は全然使わないからなあ…もうヘボン式だけでいいんじゃないかな」
など、ヘボン式を推す声が多いが、
「ローマ字は訓令式に統一すべきだと思うのよね。
ヘボン式のほうが実際の音に近いというのは英語の発想であって、英語以外の話者には意味がないから」
「馬鹿馬鹿しい。英語に合わせる必要などない。訓令式の方が五十音表通りだし、合理的で良いじゃないか」
といったコメントも投稿されており、意見は割れている。
そして、多く見受けられるのが、
「キーボードで打つときは訓令式だけど、書くときはヘボン式」
「絶対にヘボン式がいい!と思う反面、キーボードは訓令式で打っている文字のほうが多いのでそれはそれで知っておいたほうがいいよなとも思う」
「キーボード入力ではタイプ回数の少ない訓令式つづりを使い、ローマ字として書くときにはヘボン式を使っています」
と、「普段使いはヘボン式だが、キーボード入力は訓令式」という“ダブルスタンダード派”だ。
毎日新聞の取材に対し、文部科学省は「特段の理由がない限り、内閣告示で定められた訓令式で教えることになる」と答えている。
問題の解決はなるのだろうか?
URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1118日前に更新/264 KB
担当:undef