【宇宙】光速の5分の ..
[2ch|▼Menu]
865:名無しさん@1周年
17/03/26 23:35:58.91 GyQKoCMD0.net
光速で直撃したら痛そうだな。。。
恐竜滅んだのも、他星からこんな物を撃ち込まれたせいじゃね?

866:名無しさん@1周年
17/03/26 23:38:09.88 lIDOV9UW0.net
>>858
月にすらもう行ってないのに

867:名無しさん@1周年
17/03/26 23:43:31.76 lDpBuvbW0.net
>>865
2060年にはアルファケンタウリ人の地球侵攻、宇宙戦争開戦胸熱だな。
日本もガンダムとヤマトくらいは開発しとけ。

868:名無しさん@1周年
17/03/26 23:48:02.33 jBJzSVxM0.net
コロニー コロニー
ここは 西部の 大草原♪

869:名無しさん@1周年
17/03/26 23:49:09.31 GyQKoCMD0.net
>>867
ヤマトはともかく、ガンダムって日本製って設定なの?

870:名無しさん@1周年
17/03/26 23:53:36.15 lDpBuvbW0.net
こんな浪漫溢れる記事を読んで、「攻撃と勘違いされて宇宙戦争勃発、地球滅亡」とか連想する奴は問題あると思います。

871:名無しさん@1周年
17/03/26 23:56:49.28 POF8gzeKO.net
>>869
核融合炉のガンダムとダークエネルギー炉のヤマトじゃなあ

872:名無しさん@1周年
17/03/26 23:57:51.79 9R7+pl1x0.net
>>859
帆船が無風で進めないときに、船員が一生懸命うちわで帆をあおげば進むと思うか?

873:名無しさん@1周年
17/03/27 00:04:15.28 r9gbzZj20.net
なんでアメリカ以降どの国も月に行こうとしないんだろ?
まずは行けるところから行って、月に天体望遠鏡でも置いて宇宙観測とかどーよ。

874:名無しさん@1周年
17/03/27 00:07:23.09 MK03hkDe0.net
でもお高いんでしょ?

875:名無しさん@1周年
17/03/27 00:10:27.44 3/ZWelX00.net
>>873
アポロ計画は当時の金で8兆円かけて死人3人出したプロジェクトなんだぞ。
あの時のアメリカ以外でどこに出来る?
次に行くとしたら中国か産油国だろうけど。

876:名無しさん@1周年
17/03/27 00:14:05.96 k87+Wx2i0.net
>>872
船員が東西に背中合わせに向いて各北西北東に向いた帆に西と東に向かって扇げば
北に進むんじゃね

877:名無しさん@1周年
17/03/27 00:14:06.79 r9gbzZj20.net
>>875
いや、あの時はどーでもいい。
今現在でさ。

878:名無しさん@1周年
17/03/27 01:03:29.61 iInmK4Dy0.net
夢だな

879:名無しさん@1周年
17/03/27 01:07:14.69 dDmCglSK0.net
>>870
送り込まれる方からしたら探査機が来る何年も前からレーザー光が飛んで来るわけで。
むしろある日突然「人の迷惑考えずにギラギラレーザーで照らしやがって眩しすぎるんじゃボケェ」と逆に超眩しいレーザー通信でクレーム送りつけてくる方がありそうな。

880:名無しさん@1周年
17/03/27 01:15:47.34 iZPVaeOO0.net
>>869
ヤマトは南部重工製だっけ

881:名無しさん@1周年
17/03/27 01:15:49.42 0QLfRhEl0.net
>>668
超亀だが>>667です即答ありがとうございますた

882:名無しさん@1周年
17/03/27 01:21:23.39 2z8mKjJv0.net
史上最強の光速帆船
URLリンク(www.youtube.com)

883:名無しさん@1周年
17/03/27 01:22:39.17 vPVB24zk0.net
>>836
完全に異星人にケンカ売ってるなwwwwwwww

884:名無しさん@1周年
17/03/27 01:26:19.86 dDmCglSK0.net
>>883
チェリャビンスク隕石と同じ程度だしもっと高空での爆発になるので地表にはほぼ影響ない。
この程度の隕石の爆発は海の上などで頻繁に起きているのでそもそも気づかない可能性もある。

885:名無しさん@1周年
17/03/27 01:32:47.94 3/ZWelX00.net
>>876
それを言ったら帆ではなく後方に向けてあおいだ方がいい。

886:名無しさん@1周年
17/03/27 02:27:38.18 olCurgJl0.net
宇宙空間って1回加速しちまえば星の重力の影響とか受けない限りずっと進み続けそうな気がするんだけどどうなん?

887:名無しさん@1周年
17/03/27 02:39:30.03 P3t/HPMB0.net
以前のスレでも言われてるけど、
帆の反射率が99%だとしても、レーザーのエネルギーは高いから
残りの1%で蒸発するんじゃね?
イカロスは、太陽光では、1円玉を指でさするほどしか進んでないよw

888:名無しさん@1周年
17/03/27 02:41:14.11 QHN1k8Gt0.net
そもそも、これは最初の加速させるだけの装置で
ずっと照射し続ける計画じゃなかったはずだけどな?記憶違いかな?

889:名無しさん@1周年
17/03/27 06:18:44.99 wycPsR5B0.net
>>850
相対的にみたら静止してるようにみえるけど、物体そのものは光速で移動する

890:名無しさん@1周年
17/03/27 06:32:44.22 T77qRHBN0.net
SF 小説ではアルファ ケンタウリという名前でお馴染みの星だな

891:名無しさん@1周年
17/03/27 07:11:38.72 N31DUIEr0.net
>>825
あほか お前。
宇宙にわずかに存在する微粒子。
高速で進むとそれらが宇宙船にぶつかり、放射線と
なる。それくらいわからんの?

892:名無しさん@1周年
17/03/27 08:46:00.78 dE/zy4H10.net
>>821
光の速さで仕事すればいいんだよ

893:名無しさん@1周年
17/03/27 08:50:37.68 r9gbzZj20.net
40年後…
我々の星に攻撃を加えてきたのは貴様ら地球人か!!
滅ぼしてやる!

894:名無しさん@1周年
17/03/27 08:52:11.03 dE/zy4H10.net
>>872
EM推進

895:名無しさん@1周年
17/03/27 08:54:12.93 BSllU9Kz0.net
出資詐欺の匂いが充満しているように思えるのですが・・・

896:名無しさん@1周年
17/03/27 09:06:33.29 g48QMt+30.net
ゴールドセイントの拳よりは遅く、かめはめ波よりは速いってレベル?

897:名無しさん@1周年
17/03/27 09:07:18.02 dpNJLLdY0.net
>>9
たった10人くらいの勇敢な若者たちで巨大な帝国ぶっつぶす西島頭おかしいと感じた映画だった

898:名無しさん@1周年
17/03/27 09:29:15.25 lzm2N30h0.net
>>891
はいはい放射線と放射能の区別がつかない人ね

899:名無しさん@1周年
17/03/27 09:43:02.24 lzm2N30h0.net
>>891
大体、恒星間の空間にある粒子はほとんど安定な水素原子だぜ
そんなものに高速でぶつかったところで放射性になるなんて話聞いたことねえ

900:名無しさん@1周年
17/03/27 09:43:47.63 9COv2LWi0.net
>>2
「夢やがなー」

901:名無しさん@1周年
17/03/27 09:46:28.55 BSllU9Kz0.net
スターゲイザーっぽい。

902:名無しさん@1周年
17/03/27 09:48:11.73 kAXpaxsZ0.net
ギャバンなら、光の速さで明日へダッシュできるよな。(´・ω・`)

903:名無しさん@1周年
17/03/27 09:53:53.80 jnt/8l6P0.net
>>875
貧乏産油国なんて二度と立ち上がれない
支那なら多少貧乏に成っても行くと思います

904:名無しさん@1周年
17/03/27 10:02:01.41 v/Iuxvzk0.net
>>1
探査機の電力不足で通信が出来ないと思う

905:名無しさん@1周年
17/03/27 10:02:12.03 kUiSRbUe0.net
>>645
黄猿「へー、そうなのか」

906:名無しさん@1周年
17/03/27 10:04:48.73 W3pWgqNL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Lovebirds ft. Galliano - Icarus

907:名無しさん@1周年
17/03/27 10:05:33.38 eSs6/Nv40.net
スタートアップは出来るかもしれないけど何十年も強力なレーザー照射をし続ける予算が続かなさそうだ。
人間は飽きやすいから。

908:名無しさん@1周年
17/03/27 10:06:43.84 mqFb3mBr0.net
途中に砂粒とかはないの?

909:名無しさん@1周年
17/03/27 10:11:03.75 W3pWgqNL0.net
>>902
光の速さで歩くスーパーロボもいるぜ!

910:名無しさん@1周年
17/03/27 10:12:22.34 4z/PSQwy0.net
宇宙ヨットレースのSF小説を読んだことがある

911:名無しさん@1周年
17/03/27 10:21:10.22 NB0i1ZgW0.net
方向を制御できないと無理だと思うね、ほんのわずかでも方向がずれていたら、見当違いのところに行ってしまう

912:名無しさん@1周年
17/03/27 10:27:27.69 UiE3PEI80.net
一度亜光速に達したら宇宙ではもう押す必要ないんでない
慣性で飛んでいかないのか
それと進行方向に障害物はないの
方向転換はできるのか
オルトーの雲の通過はあるの
いろいろな問題をクリアしたうえで行ってるんだろうな
バンアレン帯の通過時にチップはカバーされているんだろうが
どうやっているんだろう

913:名無しさん@1周年
17/03/27 10:36:22.00 UiE3PEI80.net
磁気嵐
太陽風
大型惑星の重力禍
星系の圧力
銀河系の回転圧力
浮遊岩石

914:名無しさん@1周年
17/03/27 10:37:37.67 ZI7ol+nH0.net
ほんとならまじスゲーな。詐欺じゃないだろうな。

915:名無しさん@1周年
17/03/27 10:37:39.90 g4V8I6Yt0.net
レーザー光線は地球から発射するのかな?
距離どれくらいで照射時間はどれくらいなんだろう?
必要な電力の大きさは?
疑問点が多いなぁ。
片道切符で火星に植民という話以上に妖しげ!

916:名無しさん@1周年
17/03/27 10:39:44.65 ZI7ol+nH0.net
>>893
来るのおせーなw

917:名無しさん@1周年
17/03/27 10:44:30.07 I+g5ruxU0.net
アルファケンタウリを聞き慣れない名前の星とは・・・・・
銀河鉄道の夜って昨今マイナーになっちゃったの?

918:名無しさん@1周年
17/03/27 10:49:17.75 jaKjkakPO.net
シドマイヤーズ
アルファケンタウリ

919:名無しさん@1周年
17/03/27 10:51:57.07 PgP6bhSL0.net
最先端の科学術を駆使して地球外生命体とかいうロマンを追求める馬鹿馬鹿しさな

920:名無しさん@1周年
17/03/27 10:53:33.36 mxufFE4Z0.net
到着したとしてどうやって通信する気だよ

921:名無しさん@1周年
17/03/27 10:55:40.76 ilf88hFu0.net
いよいよ地球文明がトラルファマドール星人に部品を届ける時が来たわけだな。

922:名無しさん@1周年
17/03/27 10:59:20.01 W3pWgqNL0.net
>>917
天気輪まわそうぜ!

923:名無しさん@1周年
17/03/27 11:00:43.43 RMLc1TxP0.net
>>811
やめてないよ?

924:名無しさん@1周年
17/03/27 11:01:58.14 9QIkQsqP0.net
ようやく世の中がアーサーCクラークの世界に追い付いてきたな

925:名無しさん@1周年
17/03/27 11:07:51.14 pLSwHj7D0.net
>>15
(´;ω;`) >寂しい現実突きつけないでくれよ〜

926:名無しさん@1周年
17/03/27 11:17:53.53 0wxYXG0n0.net
>>920
SF小説なら大量の探査機を飛ばし途中で脱落した探査機を使ったリレー方式で通信してたな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2648日前に更新/200 KB
担当:undef