【春闘】ヤマト運輸労組、宅配便の荷受量抑制を要求★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
17/02/23 10:51:32.27 ngmt1cRK0.net
「信書」の解釈でお上とケンカしてた頃は
オレが勤めてたパレット積荷の所にも飛込み営業に来てたっけ…

101:名無しさん@1周年
17/02/23 10:51:36.40 bnMsqXMB0.net
>>55
ヒント プライム会員
送料無料に加えて、音楽や映画ドラマも相当数がただで見れて、ついでにアマゾン自社の製品が時々半額かそれ以上の割引で買えると言う

102:名無しさん@1周年
17/02/23 10:51:49.90 B6kd93qh0.net
先代から小山出身のアカブラクだよねwwこいつらの無謀なセンスには働く側
も客側としても認められない。良くばかりの自業自得・・犠牲になるのは何も
知らない作業員ww

103:名無しさん@1周年
17/02/23 10:51:56.36 YlfDdp+r0.net
メールが来たら自分で取りに行けばいいんじゃね?Amazonのみ(笑)

104:名無しさん@1周年
17/02/23 10:52:04.95 Ru67fQgR0.net
>>6
大きさはそんなに問題にはならない
つーか、まとめ買いしろよと言いたい

105:名無しさん@1周年
17/02/23 10:52:05.67 3RHqe8Xz0.net
集合住宅の部屋前に置けて据付出来る鍵付の受け取りBOX作れよ
配送員の登録ID照会でロック解除するオートロック方式で
配送中荷物追跡出来るんだから可能だろ

106:名無しさん@1周年
17/02/23 10:52:21.15 4QkuMfyk0.net
>>92
>>94
それが会社だし日本の経済。
いやなら会社の上に意見するなり抜けるなり共産主義の国にどーぞw

107:名無しさん@1周年
17/02/23 10:52:30.56 8UA2Z3OS0.net
運送会社の経営者と営業がバカだから本来1000円取れるサービスを300円くらいで受けてるんだよなあ。

108:名無しさん@1周年
17/02/23 10:52:42.55 ZJruMc7w0.net
>配達前に電話して在宅の有無を確認
・時間指定があるものは、在宅or不在に関わらず、どっちにしろ行かなきゃいけない
・時間指定がないものが30個あるとして、1個につき電話で1分かかったら合計30分
 その時間で配達に走らせたほうが早い
・そもそも荷物に電話番号ないやつもあるし、
 電話番号あって電話かけても最近は知らない番号には出ない人(特に若い女性様)が多い
配達行くので一択

109:名無しさん@1周年
17/02/23 10:52:43.85 1wSTKPDx0.net
>>2
ひっきー

110:名無しさん@1周年
17/02/23 10:53:09.44 pA3+Q3NS0.net
>>83
特に難しそうな点は無いけど?

111:名無しさん@1周年
17/02/23 10:53:24.18 k/Rt3SvE0.net
配送所に取りに行くシステムを作らないか?

112:名無しさん@1周年
17/02/23 10:53:45.27 DZYVNsxi0.net
Amazonが自社配送組織を作れば良い

113:名無しさん@1周年
17/02/23 10:53:47.25 U08OY6jJ0.net
溜め込んでばっかりじゃなくてもっと設備投資しろや

114:名無しさん@1周年
17/02/23 10:53:58.17 gHsd1Lsd0.net
>>107
ヤマトはトップが無能にすげかわっちまったからな

115:名無しさん@1周年
17/02/23 10:54:01.33 B6kd93qh0.net
この手の限界までのこき使いは既に佐川急便で立証されてるんだよね。
今更大和がその壁で悩もうがしらけた笑みしか浮かばないww2

116:名無しさん@1周年
17/02/23 10:54:02.78 iOALuQHn0.net
オイラはソファーで横になって
荷物を待つだけ(´・ω・`)

117:名無しさん@1周年
17/02/23 10:54:15.45 dkN365Dh0.net
個別配送用荷物運搬ロボット、自動でも動くし配達員への追従も出来る
URLリンク(gigazine.net)

118:名無しさん@1周年
17/02/23 10:55:01.55 2FEq8Shu0.net
ぱよぱよちーん
なぁ…。ニュース速報+板って気持ち悪くないか?
スレリンク(news板)

119:名無しさん@1周年
17/02/23 10:55:08.18 ZJruMc7w0.net
>宅配ボックス
・すでに一杯で入らないときがある(通販のでかい箱とか)
・水や米など重いものは入らない(壊れたら入れた運送会社が弁償しなきゃいけないから)
・生ものや冷蔵や冷凍ものは入れられない(腐ったら弁償だから)


120:名無しさん@1周年
17/02/23 10:55:11.94 8UA2Z3OS0.net
>>106
コーヒーマシーンでも置けば一日に何万円も稼いでくれるスペースを、3日4日置いてせいぜい1個50円の宅配便に取られることを是認するコンビニ幹部は相当頭が悪いな。

121:名無しさん@1周年
17/02/23 10:55:12.41 pA3+Q3NS0.net
>>71
経営陣が脳筋だもの。コスト削減はしたくない、売上はあげたい、現場は根性で働け。

122:名無しさん@1周年
17/02/23 10:55:28.88 hG17NLbK0.net
おれAmazonって年に数回くらいしか使わないけどみんなそんな使ってるの?

123:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
17/02/23 10:55:47.22 8hi/jHIS0.net
Amazonが自社便作れば問題解決
ヤマト運輸がかわいそう
ヤマト運輸は日本に税金払って貢献してるけども、Amazonはクソ撒き散らしてるみたい

124:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:06.31 tu07HXrA0.net
便利で有難いけど、翌日じゃなくても良いと思う。
翌々日ぐらいでw

125:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:21.51 cb4Kyxda0.net
>>95
悪い、表現が足りなかったが通販会社が
送料無料をするのを止めさせて客から
きっちり料金を取るようにしないと駄目だといいたかった
その上でもっと送料は高くていい

126:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:28.02 5aaloHLv0.net
>>71
そこは知らんけど
不在率が高い所ってデータベース的なものを作って
そこに宅配する時は電話前提、電話もドライバーではなく他の人員がやり
電話で都合着くまでは、一度も宅配しにイカないとかはやってもいいと思うな

127:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:47.05 B6kd93qh0.net
こいつらね、共産党なんですよ・・それも労組思想と微妙に混ぜ合わせたカラーリング
なんだよね。

128:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:50.79 Dt1kp7Bp0.net
アマゾンさえ無ければヤマトの社員もみんな幸せで平和だったのにね
ヤマトの社員もアマゾンのせいで運が悪いね

129:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:57.16 ZJruMc7w0.net
>>110
じゃあ作って売ってくれ
頼んだぞ

130:名無しさん@1周年
17/02/23 10:56:57.80 pLvP1x0b0.net
>>117
街中をリアカー引きながら配ってる配達員には朗報だな。
あれ見てる方が痛々しくなるから止めた方がいいと思うんだがw

131:名無しさん@1周年
17/02/23 10:57:01.91 4lGJyl/R0.net
郵便局とかコンビニとか
集会所とか公民会館とかに
一時預かりカウンターでも用意するしかない。

132:名無しさん@1周年
17/02/23 10:57:36.64 srdW0Eh90.net
お急ぎ便で頼んで本日不在なのは俺だわ
配達の人ごめん

133:名無しさん@1周年
17/02/23 10:58:06.24 OyBp+KU90.net
IT技術もっと使えよ、在宅中で受け取れるかどうかまで、データベース化すれば、無駄を減らせるだろ

134:名無しさん@1周年
17/02/23 10:58:13.90 Veo9kI3b0.net
さすがブラックニャンコ!w
名は体を表す言いましてー\(^^)/

135:名無しさん@1周年
17/02/23 10:58:18.07 5aaloHLv0.net
>>83
既存のシステムを組み合わせるだけで済むな
つまり作ろうと思えば簡単だ
別の所に多少経費が出てくるのが小さい問題として出るかもしれないレベ婦

136:名無しさん@1周年
17/02/23 10:58:25.03 cHZvXJhc0.net
荷物受取、24時間空いてる施設なら病院もいいかもしんない

137:名無しさん@1周年
17/02/23 10:58:40.99 pA3+Q3NS0.net
>>129
論理的には出来るが。経営陣がそこに理解が至らない、かつ、コストを割かないことが問題なの
こんな提案は腐るほどやってる、内部では

138:名無しさん@1周年
17/02/23 10:58:55.05 khumHuG10.net
>>112
ドローン配送システムほぼ完成してるで。
あとはテストの繰り替えしと法整備だけ。

139:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:01.68 68/EAaxY0.net
>>56
佐川クラスの営業所とトラック、物流センターを揃えないとな。
無理にきまってんだろ。

140:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:03.74 erqA2pvm0.net
クロネコさんいつもありがとう
再配達が少しでも減るようにクロネコメンバーズの
マイカレンダーの登録をしました

141:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:14.21 B6kd93qh0.net
全国ブラク開放連合会のは今は共産党本部から解放排出されたが、このヤマトと
言うのは成功した数少ない例である。

142:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:21.61 OuVz6I2l0.net
>>110
データ収集と分析、プログラム組むコストがどれだけになるかわかる?
上記以外にも突発の交通事故、交通トラブルでの立往生やら不確定要素が満載だよ?
自宅警備員には想像できないか

143:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:25.18 A7apLhmC0.net
>>122
プライム会員なんで月に3回くらいは使ってたが、最近はヤマトさんが大変そうだからなるべくまとめて買うようにしてるわ。

144:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:27.50 pLvP1x0b0.net
>>119
本一冊をバカデカイ箱で送りつけてくるアマゾンに先ず梱包改善を促す必要があるな。
てか、アマゾンの箱を燃えるゴミで出せなくなったんで最近は利用を控えてる。

145:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:38.78 5aaloHLv0.net
>>86
ココのスレののヤマトもトップが決めたことを、労働者が反発なんだけど

146:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:57.41 ZJruMc7w0.net
>>135>>137
だから作って売ってくれって
簡単なんだろ

147:名無しさん@1周年
17/02/23 10:59:59.55 Gt35/Fmq0.net
TOKIOも限界だろ

148:名無しさん@1周年
17/02/23 11:00:17.11 q+PgfACS0.net
>>126
ほんこれ

149:名無しさん@1周年
17/02/23 11:00:18.31 sS5qH3vd0.net
値上げして全てをドライバーに還元してやれよ
月5〜10万ぐらい上がれば文句も言わんだろ
男は金さえよければ耐えれるからな

150:名無しさん@1周年
17/02/23 11:00:20.27 LJGNAFca0.net
いやもうアマゾン切れよ、自社配達してもらえよ
アマゾンのせいで他の結構量がある荷物が配送業者でドッジボール状態に陥っているぞ
ウチではもうやりたくないから他の大きい業者へ権利ごと移すとかザラになっていて
もう末端の配送は悲鳴あげているんだわ

151:名無しさん@1周年
17/02/23 11:00:47.66 pA3+Q3NS0.net
>>142
おばかねぇ。プログラムを組む前の話だよ。予算が下りねーっての。

152:名無しさん@1周年
17/02/23 11:01:04.85 L+Ace5Od0.net
ドライバーって正社員なの?

153:名無しさん@1周年
17/02/23 11:01:12.37 pLvP1x0b0.net
>>125
実質無料禁止みたいに送料無料禁止になったりしてw

154:名無しさん@1周年
17/02/23 11:01:16.07 khumHuG10.net
そもそも日本の労組て上が会社となあなあの出来レースだからな。
民主党政権でもブラックにメス入れられなかったし賃上げも出来なかった。

155:名無しさん@1周年
17/02/23 11:01:29.85 1FSHGxVD0.net
Amazonで定期お得便とかゲームとか買ってるから
完全に宅配業者圧迫の原因の一つに自分が入ってる事は理解している
いつもありがとう黒猫

156:名無しさん@1周年
17/02/23 11:01:33.00 dkN365Dh0.net
>>130
オフイスビルで垂直系配達の際、台車で積める量は限られる為に
いろいろ現在に研究開発されてるんだと。配達兄さんの後ろを
ロボットがゾロゾロ追従、空荷の子ガメ号が無人で駐車場まで戻る
ってのは近いかも。

157:名無しさん@1周年
17/02/23 11:01:54.18 xzh7g4jm0.net
>>135
荷物は配送順に積み込まれてるって何故気付かないんだ?
途中で配送ルート変更なんてしたら荷下ろしでロスしまくりになるだけだぞ

158:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:11.75 sbNfLitu0.net
>>122 だんだん利用回数が増えてくるよ。なにしろネットだとさらに安い商品が
多いからね。

159:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:15.75 xIBwOB9I0.net
>荷受量の抑制求める。
賃金の値上げか
運転手の増員を要求すべきだわな。

160:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:15.77 B6kd93qh0.net
従業員の思想が団結ではなく、叩き落す工作思想で蠢いてるのがこいつらなんだよ。
まともな人間は誰も近づきたくないのが当たり前だ・・そりゃそうだろ・・変な工作員
を首に出来ないのだから・・それがブラクかアカか朝鮮人だからねwww

161:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:21.96 LJGNAFca0.net
>>149
金の問題以上に再配達の扱いの問題もあるから
無理だと思うよ。
特にネットショッピング系は指定配かけているのに不在多くて
配送けっこうブチ切れていたし

162:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:51.55 khumHuG10.net
>>155
コンビニ受け取りにすれば郵便で送られて来るよ。

163:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:53.31 HKCaDled0.net
>>2
お前みたいのがいるからだ。

164:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:58.58 Gt35/Fmq0.net
再配達を有料にすればいい

165:名無しさん@1周年
17/02/23 11:02:59.68 8SElgteC0.net
要するにアマゾンを切りたいと言う事だし
激安で請け負うとか、ただのバカだし、企業として当たり前

166:名無しさん@1周年
17/02/23 11:03:19.14 Ossgq6sb0.net
利益につながらない契約を結んだ経営陣を変えることから
始めないと働く意味がないよな

167:名無しさん@1周年
17/02/23 11:03:27.71 kGbqdiTu0.net
アメリカはすごいな
負けても黙ってない

168:名無しさん@1周年
17/02/23 11:03:29.78 xUN/bcEK0.net
>>150
個人配達に投げたら荷物多すぎて指定時間も守れなくてクレームだらけ、結局ヤマトの社員が配送するありさま

169:名無しさん@1周年
17/02/23 11:03:34.20 bIu1RA3B0.net
俺はリアルにニートだけど、ニートと確定されたくないから
居留守つかいたい欲求にかられるけど、宅配兄ちゃんにわるいから
居留守つかわず、昼間でもちゃんと受け取ってるよ

170:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
17/02/23 11:03:40.61 IjxXBCyg0.net
Amazon : 絶対にゆるさねぇ!!!!!

171:名無しさん@1周年
17/02/23 11:03:51.64 B6kd93qh0.net
まぁ大和に期待することはないですよ・・次は郵便のバカでも佐川でもいいがねww

172:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:05.45 qBC169dZ0.net
配達員もちょこっと地域に慣れればヘビーユーザーでこの家は昼間在宅とか不在とか判るだろ
昼間不在の家に毎回昼間訪問して不在票とかアホ過ぎてアドバイスも出来んわ
脳筋が勝手に走り回って疲弊してるだけ
頭使ってスマートにやれや

173:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:15.88 dkMugfJO0.net
利益がいらないなら、共産国でもいけばいい

174:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:16.75 JJUYKsQ30.net
通販利用してる奴が多いからか必死な奴だらけだな
今の安価ですぐに物が来る便利なシステムが改悪されたら困るもんな、時間の問題だろうけどさ

175:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:19.92 f3UkdID70.net
>>2
いきなりのクズ

176:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
17/02/23 11:04:33.07 IjxXBCyg0.net
>>6
それな プチプチ+メール便でいいわ

177:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:36.80 xzh7g4jm0.net
>>151
それ以前に配送ルート変更しても荷台の荷物の位置はそのままなんで無意味なだけ

178:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:39.88 dkN365Dh0.net
>>152
多くは正社員、ただ長年やってても臨時扱いの人がいます。

179:名無しさん@1周年
17/02/23 11:04:40.57 q/N/VPxe0.net
>>161
発送側の日時指定を有料オプションにしてしまえばいいのにな
そういう無駄業者を排除できるから
受け取り側の個人がメンバーズサービスで無料指定する形にすればいい

180:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:02.48 FD9RF4Tp0.net
>>139
アマゾンは物流に累積何兆円も投資してきた
今更佐川クラスの会社をもう一個作るか潰れかけの所を買収するくらい屁でもないだろ

181:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:12.99 8SElgteC0.net
アマゾンの配達料金の値上げ決まりだな
無料も全部有料に、当たり前の事すらしてなかった

182:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:16.15 LGnbS9400.net
大事なものは日通とかちゃんとしたとこ使って(まぁ俺が思ってるだけで実際は知らん)
娯楽とかはヤマトや佐川使ってるわ。

183:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:21.47 Wzzsxx1c0.net
アマゾン切っても、お互い痛くもかゆくもないだろ。
さっさと大和はアマゾン切るべきだよ。

184:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:29.76 nBtCSI5A0.net
労働組合がちゃんと活動してるな
取りあえず

185:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:32.16 LJGNAFca0.net
>>168
そりゃ小さい傭車は
時間なんか目安程度にしか思っていないもの
個人への荷物扱わない配車でも無理なルート結構あって
倉庫業していたとき半分集荷手伝って、半分無理なルートの荷物を
2トンで配送していたわ

186:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:44.79 zb+CA7X00.net
2日くらい遅れても別にいいやん。
そんなに急いで手に入れたいのってこと

187:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:47.46 sbNfLitu0.net
>>144 宅急便で届く段ボールの小箱は、ばらして段ボール回収にするよりも
小箱だったらそのまま庭木の剪定の着火剤として使うのが便利なことに気付いた。
田舎限定だが。
段ボールはすぐ燃えて、すぐ燃え尽きる。ビニールは燃え尽きるのに時間がかかるので、
段ボール限定。

188:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:52.02 SfKW7/4r0.net
ウチのエリアの配達員チョー怖いの
インターホン越しに私が「はーい」って言っても無言
もう一度「はーい!」と言うと不機嫌そうに「宅配便です・・・」とボソッ
代引きの場合「すいません細かいのなくて・・・」と言うと無視。不機嫌そうにお釣りを渡してくる
逆に代引き金額丁度を差し出すと急に声のトーンが明るくなり「丁度ですねー!」とテンション上がるのがマジで怖い・・・

189:名無しさん@1周年
17/02/23 11:05:53.10 xIBwOB9I0.net
労働者ってのは、
ひたすら労働条件の向上を主張してりゃいいんだよ。
賃金を値上げろ!労働時間を短縮しろ!
って訴えてりゃいいんだよ。
荷受け量を減らせとか
仕事を選べとか
労働者の分際で会社の経営に口出してんじゃねーよ。
そんなに口を出したかったら
出世して経営陣の仲間入りをするか
自社株を買って株主総会で発言しろよな。

190:名無しさん@1周年
17/02/23 11:06:05.12 Dt1kp7Bp0.net
プライム会員じゃなくても何だかんだ言って一回に二千円以上は買うからな
送料が無料だとわざわざ店に行く必要もないし本なんて本屋だと散々立ち読みされて
新品なのに手垢や皺だらけだし

191:名無しさん@1周年
17/02/23 11:06:13.13 f3UkdID70.net
アスクル燃えて物流減るんじゃないの?w

192:名無しさん@1周年
17/02/23 11:06:26.10 pA3+Q3NS0.net
>>177
銀の弾丸は無いでしょ。1つ1つやってみて、ちょっとづつ楽にするっていう方法しか。
今のヤマトは、その一方すら踏み出せない状態。

193:名無しさん@1周年
17/02/23 11:06:34.06 T6rKn6Mm0.net
これ内訳なんか殆どはどうでもいい様なもんだろw
キモオタグッズは取り扱い禁止で

194:名無しさん@1周年
17/02/23 11:06:42.23 khumHuG10.net
>>172
配送車にGPS装備して配達地点の任意半径に入ったらアプリ通知なりできると思うんだけどねえ。
日本の企業はそういうの対応遅いからAmazonのドローンが先になるかな。

195:名無しさん@1周年
17/02/23 11:07:08.42 h6nw4RYC0.net
>>172
時間指定でも不在が多くて問題になってんだぜ

196:名無しさん@1周年
17/02/23 11:07:11.58 jwQ8lg630.net
アマゾンも個別で梱包しずにある程度まとめろよな

197:名無しさん@1周年
17/02/23 11:07:31.88 4PSqw5PpO.net
だいたいアマゾンとかも配達まで自社で請け負えって話だよな

198:名無しさん@1周年
17/02/23 11:07:33.35 DZYVNsxi0.net
>>138
天候に左右されるし重いものは無理だしでまともに運用出来ると思えないけど
受け取りや電線とかの障害物なんかも問題ないレベルなの?

199:名無しさん@1周年
17/02/23 11:07:34.48 bvXuGKzk0.net
おととい発送で昨日到着予定だった肉が、昨日の時点で配達店にすら届いて無かったのを見ると、相当ヤバイことなってるね。

200:名無しさん@1周年
17/02/23 11:07:39.23 zb+CA7X00.net
Amazonは自社運輸会社作ったらいい

201:名無しさん@1周年
17/02/23 11:08:12.91 B6kd93qh0.net
赤い部落の塊だよ・・先代から小山なんだからwwだから佐川が良いわけではないww

202:名無しさん@1周年
17/02/23 11:08:27.20 LJGNAFca0.net
amazonでも時間的に無理な荷物は
他の早くつく配送会社へヤマトから転送されてくるんだよな
もはやそういう状況

203:名無しさん@1周年
17/02/23 11:08:32.51 UOzoYwd90.net
再配送有料化でみんな営業所に取りに行けばいい
交通費くらいは負担するべき

204:名無しさん@1周年
17/02/23 11:09:03.39 dkN365Dh0.net
>>157
ドライバーによっては見やすい順とかで、必ずしも配送順では無いんです。
棚も無いからトラック床に伝票上側で平面に広がってしまい、
探し出すのに時間が取られる。

205:名無しさん@1周年
17/02/23 11:09:27.03 8SElgteC0.net
ネット通販が増えすぎだし、送料の値上げは仕方ない
運転手も慢性不足、賃金も上げるしかない

206:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
17/02/23 11:09:30.93 IjxXBCyg0.net
なんていうか今日頼んだものが夕方届いたり、1000km以上離れてるのに
翌日届いたり
逆に『 え? 早過ぎね?? どーなってっるの??』 受け取る側が疑問
持つ位だからな
早いのはいいが、それで現場が困っては本末転倒
1週間は無理だが、2−3日は待つチューの 

207:名無しさん@1周年
17/02/23 11:09:40.46 khumHuG10.net
>>198
それを考慮できない能力ないやつはさすがに米国尼の重役クラスにはいないと思われ。
シュミレーションは続けてるだろうね。

208:名無しさん@1周年
17/02/23 11:09:55.94 B6kd93qh0.net
なにをエリートぶってるんだよ大和この野郎・・日通の6も同じだけどよ・・

209:名無しさん@1周年
17/02/23 11:09:58.94 Qq3pfbD30.net
>>203
ヤマトの営業所はそんなにストックを置けるスペースがない。
宅配ボックスを置くとか配達したその場で荷物を処理できなければ破綻する。

210:名無しさん@1周年
17/02/23 11:10:14.84 sbNfLitu0.net
>>191 もっとでかくて効率の良い物流センターに作り替えるだろうね。

211:名無しさん@1周年
17/02/23 11:10:44.21 xUN/bcEK0.net
>>203
それやるといつまでも取りに来ない奴が続出するからな、だから営業所止めはやりたがらない

212:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:09.03 gZiyCiR20.net
>>192
ハコ車に配送ルート順に積んである荷物を途中で配送ルート変えて
どうやって荷台から取り出すの?
配送車が自動倉庫化でもされなきゃ途中で配送ルート変更なんて
非効率過ぎて無意味だよ。

213:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:12.50 ZJruMc7w0.net
>>194
・範囲内に入ったけど、立体交差道路の上(もしくは地下)を通って通り過ぎていきました
・範囲内に入ったけど、右左折で遠ざかっていきました
これがないやつ作ってくれ

214:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:13.53 8SElgteC0.net
ヤマトの事業所に取りに行くようにしないと
さらに遅くなるだろう、自宅に運ぶという事に無理がある

215:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:23.62 B6kd93qh0.net
丸運ってのもあるんだぞwwww

216:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:33.13 pA3+Q3NS0.net
ドローンは千葉が特区で手を上げてるから。市川の配送センター辺りではテスト運用始まるのかな。
日本だと法律が邪魔で、すぐに始まらなそうだけど。どんな進捗?

217:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:42.52 UOzoYwd90.net
>>209
そうなのか
まぁ、通販なんてあまりに使わないからな
どうしても店頭に置いていない物を買う程度
日用品くらいは仕事帰りに買って帰ればいいのにな

218:名無しさん@1周年
17/02/23 11:11:53.57 DZYVNsxi0.net
>>207
そりゃそうか
早い所法整備されて実用化されると良いな

219:名無しさん@1周年
17/02/23 11:12:02.91 6gS8JYkm0.net
はよロボット化しろよ

220:名無しさん@1周年
17/02/23 11:12:07.51 khumHuG10.net
そもそもAmazonそんなに速いか?
けっこうな地方だけど1番速いのは話題のLOHACOアスクルだわ。
夜に注文したものが翌日から午前に届くというw
尼は翌々日だわ。

221:名無しさん@1周年
17/02/23 11:12:27.34 nps4a73W0.net
>>206
逆に滞留させたくないんだろ。場所も取るし。荷物の量が減るか、人増やすかしないと
時間かけても結局同じことだからな

222:名無しさん@1周年
17/02/23 11:12:40.26 qIIHaMXb0.net
時間指定者の不在は追加料金取っていいと思うけどな
そういうやつはクレーマー気質だから大騒ぎするだろうけど

223:名無しさん@1周年
17/02/23 11:12:43.42 BKf13hx30.net
>>220
だんだん遅くなっていってる
限界が見えてきた

224:名無しさん@1周年
17/02/23 11:12:49.54 GUF7TMtlO.net
人手不足で困ってるならメール便の配達バイトくらいしてあげてもいいよ

225:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:04.19 DYira0vk0.net
だいたいヤマトが余計なサービスを色々始めて社員コキ使うようにしたからだろ
自分で自分の首を絞めてるバカ
んで苦しいからなんとかしてくださいとか回りに言ってる大間抜けw
自分で首絞めるのやめればいいだけだろ
冷凍、時間指定、再配達やめろ
アマゾン料金を三倍にしろ、カスがw

226:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:05.62 LJGNAFca0.net
>>206
それは近くの倉庫に在庫がある場合は
輸送距離が短いからだよ
遠くのだと最悪の場合
発送→物流会社Aへ転送→物流会社Bへ転送→集荷場へ
ここでAとBが時間指定とか日にち指定かけてないとか
ミスで見逃すと平然と倉庫に保留されるからな
もしくはあまりに量が多くて傭車もチャーターも頼めなかった場合
配達遅延とかいって倉庫に止めておいてA→Bで半日遅れとかワリと平然とある

227:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:10.55 b4+iwh6l0.net
>>83
実は既に実用化されてる。

228:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:21.74 kPgvNa6jO.net
ご苦労様です。
コンビニ受け取りにするようにしている。

229:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:31.86 sbNfLitu0.net
ヤマトのあの独特なトラック、今では生産してなくて、通常型のトラックばかりに
なっているが、独特な専用トラックは座席から立ち上がると
そのまま後部の荷物室に歩いて取りにいけたそうだ。あれが再生産されれば
少しは便利なのに。

230:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:32.99 zb+CA7X00.net
田舎でしてる路線バス活用したらいいと思う。

231:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:51.43 pA3+Q3NS0.net
>>212
それを現経営陣がどこまで理解して、どこまで投資できるか。
踏み出せていないってのは、そういう議論すらしづらい空気が問題かと。

232:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:53.74 o7o1eKp40.net
荷物減らすより、上役の給与減らしてドライバーの人員確保の費用と
給与に回せって要求しろよバカ。
それと、新卒採用の連中にもちゃんと配達を経験させろ地方でな!

233:名無しさん@1周年
17/02/23 11:13:53.94 j5P9Bot80.net
ヤマト運輸が断ればいいんだよアマゾン
今の状態はアマゾン利用してない宅配便頼んでる人にまで
迷惑かけているんじゃん。
アマゾンの契約断るか契約料あげて人増やすかどっちかだろ。
今の配達能力になんとか押し込んで利益あげようなんて
関係ない人にまでめいわくかけるのやめろよ。

234:名無しさん@1周年
17/02/23 11:14:01.73 LaTmplha0.net
宅配の人かわいそう
再配達はせめて料金取ればいいのに

235:名無しさん@1周年
17/02/23 11:14:13.38 sbNfLitu0.net
>>230 その手があったか。やっている国もあったな。

236:名無しさん@1周年
17/02/23 11:14:44.09 pA3+Q3NS0.net
>>227
その話詳しく聞きたい

237:名無しさん@1周年
17/02/23 11:14:46.47 Ig+XTiFR0.net
求人広告を何度か見たことあるが、
こいつら荷物増えてるのにバイトの時給ずっと同じままなんだぜwww
そんなくっそ安い時給で誰が肉体労働やる、
経営陣は世の中舐めてんのかw

238:名無しさん@1周年
17/02/23 11:14:49.15 dkN365Dh0.net
>>229
冷凍やチルドの装置を入れると荷室が狭くて使い勝手が悪いんだそうな。

239:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:13.13 ZJruMc7w0.net
>>227
どこでそのアプリ採用されてるのか教えてくれ
うちで検討するから

240:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:23.97 SM59rIkh0.net
労組のトップがアマゾンと話し合え

241:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:26.19 FHVxSVLU0.net
>>235
一部、日本でもやってますよ

242:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:36.67 pA3+Q3NS0.net
>>230,235
路線バスで保冷輸送サービス開始 宮崎交通、ヤマト運輸と  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

243:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:41.41 6uXTb1v20.net
つーか持ち込み割引半値にして受け取り時に50円でも受け取れるようにすればいいんじゃねえの
たとえ小銭でも得した感を受取人にも与えないとタダのサービスフルで使いたがる奴には対応できん

244:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:53.00 khumHuG10.net
Amazonの問題もあるんだろうけど日本の企業文化により問題があるような気がするんだよなあ。
企業が労組実質抱き込みしてるのもそうだし労基すら守らないくらいだから。

245:名無しさん@1周年
17/02/23 11:15:59.89 biYm5Jx10.net
Amazonと手を切って再配達有料にすれば問題無くなるんじゃないの

246:名無しさん@1周年
17/02/23 11:16:13.44 iHolZkPfO.net
ガイアの夜明けでやってたな
アマゾン地獄

247:名無しさん@1周年
17/02/23 11:16:25.54 x0i97DW90.net
就業時間中の宅配荷物は10個までにしろ!

248:名無しさん@1周年
17/02/23 11:16:26.86 BdbX3REQ0.net
『過ぎたるは尚及ばざるが如し』
ヤマトの経営陣とアノゾンなんかは良く理解すべきだね。

249:名無しさん@1周年
17/02/23 11:16:28.38 1TfFTtr60.net
 
尼だけじゃなく色んな通販会社で ヤマトと専属契約させて
 他の配送会社を使わなくさせてるだろ?
まずコレを辞めろ それから自分達はカワイソウだ〜を言え

250:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:02.06 Bjr43GpIO.net
>>232が正しい

251:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:03.58 DYira0vk0.net
>>243
ナマポと同じだな
用も無いのに医者にかかりまくる
んでさらに悪い奴は薬を横流し

252:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:06.81 UOzoYwd90.net
ヤマトはヒキコモリのいる家にバイトの求人広告を挟んで届ければいい
だいたいどの家にいるか目星はついていそうだ

253:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:07.71 fHDJloOX0.net
>>229
あれ移動販売車にも人気なんだけどね
デリボーイだっけ、再生産するほどは売れないのか

254:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:39.22 khumHuG10.net
ブラックやサビ残がまかり通り自民党にワタミがいるこんな世の中じゃ

255:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:40.81 8SElgteC0.net
毎年ネット販売が伸びてる、しかし届けるのは
宅配しかない、どんどん仕事は増えてる
人員も足りなくなる、それがついに限界に

256:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:41.10 LJGNAFca0.net
なぜ大量にあるときに切られるかって
契約上アマゾンの荷物より「大事なお客様」が結構あるから
一定量あると本当に転送先で切られるからな
Amazon個人宛の荷物なんて転送されてくるとボロクソに言われているし
コンベアないところだと普通に倉庫の床使ってフリスビーの如く投げて集荷しているところもあるからな
嘘じゃないぞ、箱の下みて薄く汚れていたら大体床に投げられている

257:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:45.43 S19rDYaA0.net
西濃運輸のおるかーは昔4トン車で配送してた時狭い道に入れないため
電話して在宅確認してから何百メートルも歩いて配達した、今は委託にまかせている

258:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:52.11 hkaH5s6B0.net
時間になったら帰ればいいのに

259:名無しさん@1周年
17/02/23 11:17:52.81 S0q+u+a+0.net
中国の物流ってすごい。
荷物投げつけるようにして仕分けしてるからね。
電子部品とか壊れないんだろうか?
よくあれで成り立ってると思うよ。

260:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:03.29 sbNfLitu0.net
クイックデリバリーという専用車種、平成28年式を最後に生産が終了ということで、
今のヤマトの経営陣は利益重視だから再導入するつもりはなさそうだ。

261:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:09.09 Dt1kp7Bp0.net
毎日がクリスマスの宅配ピザ屋状態みたいな状況なのかね

262:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:17.25 gekuIEc/0.net
ヤマト運輸
共産党の会社
協力会社で使っていた家口商事
ここは社長や役員が共産党で社員は典型的な共産党暴走族
社長が労働組合を作って社員を加入させて共産党へオルグしていた
会社の労組なので要求がアホらしく
組合員にソープ風俗情報誌の無償提供することを獲得した!だからなw
月給15円のベースアップを獲得した!w
共産党らしく新入社員へのリンチ暴行
共産党会社が暴走族へ新入社員の個人情報を渡して自宅の窓へ投石
ヤマト運輸のベースで新入社員リンチしているのに共産党ヤマト運輸は日常の総括風景なのか
家口さん、ほどほどにねwと優しく暴行リンチ現場に声をかけていくヤマト運輸社員

263:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:17.91 Veo9kI3b0.net
>>172
東京に住んでた時はヤマトも佐川も数年担当が変わらず、配達数分前に電話くれたりしてた。都外に越したら担当配達員が半年も同じ顔じゃないのがザラで、時間指定より遅れても連絡なかったり…つか時間指定内にヤマトが来てくれたことがないw
人によるのかも

264:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:33.07 B6kd93qh0.net
こいつらはクズだよ・・たかが配送でスペックの高い運転手を安く求め、反乱
起きたら運送業界にひとが集まりませんと安倍に泣きつくww

265:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:52.04 sbNfLitu0.net
>>259 スイカの入った箱を投げつけて、赤い汁がダラダラ・・
という実話があったな。

266:名無しさん@1周年
17/02/23 11:18:52.63 pA3+Q3NS0.net
>>1
ヨドバシの宅配は個人委託っぽいけど、学生バイトがやってて、結構扱い酷いな
すっぽかしみたいなの多いし。
ヤマトはそういう意味では、いつも同じ人で安心できるっていう点は嬉しい。

267:名無しさん@1周年
17/02/23 11:19:03.78 8wvUFBYQ0.net
アマゾンがヤマトを買収してアマゾン運輸にすれば解決

268:名無しさん@1周年
17/02/23 11:19:47.16 LJGNAFca0.net
>>259
メモリの小さい箱を卍上にパレットに積んだ上に
緩衝材かまさないで、1箱15キロの荷物を大量に積んできたとき
この業界もうダメだと思った

269:名無しさん@1周年
17/02/23 11:20:16.93 Z7fvQBRq0.net
過激な奴がアマゾン倉庫に放火したら他社だったでござる
というストーリーを考えたった

270:名無しさん@1周年
17/02/23 11:20:37.15 dkN365Dh0.net
>>253
>>238の冷蔵装置を載せると狭い+衝突安全で折りたたみドアの構造が
コスト的に無理が有るんだと。聞いた話だけど。

271:名無しさん@1周年
17/02/23 11:20:59.99 khumHuG10.net
>>266
ヤマトはだいたい安定してるな。
佐川は運ちゃんによる。うちにくるのはいいドライバーだわ。

272:名無しさん@1周年
17/02/23 11:21:02.54 h6nw4RYC0.net
>>259
箱開けたら壊れてるとか普通らしいぞw
だから中国でも日系の宅配は人気がある

273:名無しさん@1周年
17/02/23 11:21:11.08 omy+NUzv0.net
>>259
たぶん日本人の目から見たら成り立っていないんだと思うけど
中国はそんなことより優先順位の高いトラブルが多すぎて
そこまで手がまわらないだけだと思うわ

274:名無しさん@1周年
17/02/23 11:21:26.04 LbZo7QQS0.net
>>37
年末佐川がパンクしてニュースになったろ

275:名無しさん@1周年
17/02/23 11:21:55.09 8SElgteC0.net
アマゾン以外にも、ネット通販が増えてるし
配達は宅配しかしてないし、駅で受け取り
コンビニ受け取りを強制化も現実的になってきたな

276:名無しさん@1周年
17/02/23 11:22:23.55 V3aVSLcZO.net
>>257
あー言われてみたら西濃の2tみたことない気が

277:名無しさん@1周年
17/02/23 11:22:43.23 IMPAyIvo0.net
労組ってこういう風に労働問題にだけ取り組めばいいのに、偏った政治思想でアカだから嫌悪されるんだよな
オスプレイ云々のために安くない組合費払ってるわけじゃないんだけど?
アカと労組を結びつけて労組のイメージ悪くする経団連の戦略なんじゃないかと疑うレベル
連合と経団連は仲良しこよしでプロレスしてるようにしか見えないし

278:名無しさん@1周年
17/02/23 11:22:48.04 B6kd93qh0.net
>>266
あかのムウ―ビングも入ってるんだよ。。右翼団体は詳しいけどね・・wwで大和は3年間隔で
担当を変えているらしいがこれも臭い。l

279:名無しさん@1周年
17/02/23 11:22:58.34 S0q+u+a+0.net
人材不足ならイスカンダル人を雇えばいい

280:名無しさん@1周年
17/02/23 11:23:07.91 LJGNAFca0.net
>>274
佐川はもうやりたがらない
日通もたぶんやらない
ヤマトは逃げたがっている
西濃は個人宛基本やらない
こう考えるともう自社か郵便しかないけど
郵便でやっても半年しないでヤマトと同じ状況に陥るだろうね
もう自社で倉庫立てて自社で配送しないと無理な状況だよ

281:名無しさん@1周年
17/02/23 11:23:08.78 zb+CA7X00.net
だから、田舎町でしてる路線バスも活用したらいい。

282:名無しさん@1周年
17/02/23 11:23:28.23 QeVPNEb50.net
>>2
舌打ちするのは相手がお前だからだよ。

283:名無しさん@1周年
17/02/23 11:23:45.15 cHZvXJhc0.net
>>259
今はもう猫だって変わらないよ?>荷物ブン投げ

284:名無しさん@1周年
17/02/23 11:23:52.54 khumHuG10.net
>>259
その代わり中国企業は初期不良は連絡したらすぐに新品送ってくるけどな。
Amazonに出してる中国業者だとレビューでキズがあったと書いただけで勝手に新品送ってくくるくらいw

285:名無しさん@1周年
17/02/23 11:23:56.13 SGQcXw4N0.net
気持ちはわかる。
つかサービスに対して運送会社が受け取る対価が低すぎるわ。

286:名無しさん@1周年
17/02/23 11:24:04.48 4znl6tX30.net
消費者は便利になったけど、歯ブラシ一つから配達って究極の非効率を
運送会社に押し付けているだけだもんな

287:名無しさん@1周年
17/02/23 11:24:29.29 6gS8JYkm0.net
>>2
お前、岩間だろ

288:名無しさん@1周年
17/02/23 11:25:08.60 jfuxyIXL0.net
宅配ポストがもうちょっと安ければ良いのになぁ

289:名無しさん@1周年
17/02/23 11:25:09.57 8RWPSP7X0.net
すぐ近くにヤマトの営業所があって朝の6:40に配達されたことある

290:名無しさん@1周年
17/02/23 11:25:12.46 5g3QgroB0.net
創業者の小倉氏もアマゾンまでは想定していなかったのであろう。

291:名無しさん@1周年
17/02/23 11:25:22.66 rdIW4YuB0.net
ヤマトの仕分けの現場は外人だらけなんだから
配達でも外人使えばwwww
後はヤマトのアルバイトは税金逃れのための2ヶ月契約だから
そういうのやめればいいんだよ

292:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:00.12 pA3+Q3NS0.net
ドローン宅配、実証実験を公開 内閣府・楽天など参加:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

293:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:04.28 B6kd93qh0.net
東大卒の2代目アカブラク筋が良く出した結果がこれだろうww典型的だよww

294:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:16.54 5g3QgroB0.net
>>280
自社配送って、ヤマサキパンのトラックみたいな感じになるのか?

295:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:20.98 8SElgteC0.net
アマゾンやネット販売なんて、物流が終われば
商売も終わるし、以外に衰退は早いかもな
やはりイオンやヤマダ電機になるだろう

296:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:22.53 LJGNAFca0.net
今時アルバイト2ヶ月契約とか
イオンと同じじゃねーかwwww
それやると雇用も社会保険も自己負担で人がよりこねーんだよwwwwww

297:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:33.82 sbNfLitu0.net
ゆうパックというか、郵便による宅配がこれから忙しくなりそうだわ。
というか、すでになっているが。

298:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:44.87 Y+b1XO+K0.net
糞田舎はドローンで配達しろよ
都心はAmazon受け取り場を駅に作れ

299:名無しさん@1周年
17/02/23 11:26:54.93 V3aVSLcZO.net
郵政は軽委託の爺さんばっかで自社配達員の能力やたら低いから尼なんか到底ムリだよね

300:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:00.32 B6kd93qh0.net
こういうのは・・エサ取りっていうんだよwwww

301:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:11.43 avbsk1Dj0.net
事業所が多いヤマトなら再配達をしない&事業所に取りに来て が出来ると思うんだけど。

302:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:34.02 sbNfLitu0.net
>>289 その時間帯なら居ると思われたんだよ

303:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:38.82 khumHuG10.net
>>293
日本人は個人個人は優秀なのになんで組織になるとアホになるんだろうな。

304:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:41.26 IMPAyIvo0.net
>>298
クソ田舎でそんなもの飛ばしたら弓矢や投石で攻撃されるだろ

305:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:51.91 Y+b1XO+K0.net
というか配送業が安定した職業じゃないからなあ
時給だし

306:名無しさん@1周年
17/02/23 11:27:56.11 zb+CA7X00.net
郵便局・運送会社を統一。
Amazon、QVC、ジャパネットも統一
同一賃金にすれば解決

307:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:16.19 LJGNAFca0.net
>>294
ヤマザキも半分くらい今傭車でしょ
最終的な集荷センターと配送をもう自社でやるしかないんじゃないかな?
大都市は自社で、田舎はヤマトや郵便じゃないと
コスト的にはもう無理でしょ

308:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:16.85 vRODjwgB0.net
大手の通販は見切りつけて自社便に切り替えてきてるから、そのうちヤマトもヒマになってくるかもな

309:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:25.64 Y+b1XO+K0.net
>>304
レーダーとファランクス付けとけばいい

310:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:35.68 yPEKJiZ/0.net
>>280
アマゾンが自前で配送をやりたくないので、運送業者に委託してんだろう。
コイン電池一ケを配送でいくらの配送代金なんだか。

311:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:37.33 B6kd93qh0.net
アマゾンでパンク宣言wwww大和ww

312:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:43.11 FHVxSVLU0.net
昔、物流センターでバイトしてたけど
荷物ぶん投げてたよw

313:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:43.80 cHZvXJhc0.net
>>296
今は6ヵ月契約も始めた
パート社員(wとの違いがよくわからん

314:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:48.88 8SElgteC0.net
取引制限になると、今度は買える商品数も無限ではなくなる
月に10個までとか、確実にそうなる、そして予約が半年待ちになる

315:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:52.57 u4903BZS0.net
>>172
勝手に配達遅らせていいと思ってる?
不在票一回入れるまでは、差出人の指示通りやらないとダメだと思う

316:名無しさん@1周年
17/02/23 11:28:55.08 fb84Z7G30.net
>>1
組合馬鹿すぎ
車と人増やせと言うのが筋だろう
荷物減らしてどうするんだ
荷物の量にあった業務改善がまともな考え

317:名無しさん@1周年
17/02/23 11:29:13.64 A5A/svz70.net
荷受制限すると市場では何が起こるの?

318:名無しさん@1周年
17/02/23 11:29:20.18 khumHuG10.net
>>304
んなことするのはむしろ東京大阪福岡くらいだろw

319:名無しさん@1周年
17/02/23 11:29:36.18 LpUCRnzW0.net
昔は留守でもおとなりに預けたりして問題なかったんだけどね
日本文化を破壊するクズのせいで古きよき日本はなくなりました。

320:名無しさん@1周年
17/02/23 11:29:39.53 5rJxSlQJ0.net
ようやく労組が動いたか
いっそボイコットすりゃいいのに
当たり前のように通販利用してる連中も現状のヤバさに気づくから

321:名無しさん@1周年
17/02/23 11:29:55.74 pkazabfl0.net
普通に無理って言えばいいのに
1日にさばける荷物の量を固定して、それ超えたらどんどん配達日を延ばせばいい
そのうちネットで買い物するより実店舗に行くようになる

322:名無しさん@1周年
17/02/23 11:29:59.74 Y+b1XO+K0.net
>>312
おれも蹴り飛ばしてたよ
破損しても知らんぷり
そんなもんよ

323:名無しさん@1周年
17/02/23 11:30:03.81 sbNfLitu0.net
コメ10kgも、これからはネットで安いところを見つけて
宅配便で自宅まで届けさせようと思う。
まだトライアルの店頭の方が安いから自分で買ってるけど、ネットで探せばもっと安いところもあるはず。
金額が大きいから送料無料になるはず。

324:名無しさん@1周年
17/02/23 11:30:04.79 0SmE/nwG0.net
企業向けの宅配にシフトした佐川の方が不在なんてそうそうないから
正解だったかもしれないな

325:名無しさん@1周年
17/02/23 11:30:13.32 1igLQQIK0.net
Amazon、ヨドバシ、ビックは自社便使い始めてきてるから、徐々に減るんでないの?

326:名無しさん@1周年
17/02/23 11:30:30.49 +rOLfTlP0.net
久しぶりにヨドバシで注文したら
配達の速さにビックリした

327:名無しさん@1周年
17/02/23 11:30:58.65 5rJxSlQJ0.net
自社便に切り換えてるっていうがその人員も全く足りてないのが現状

328:名無しさん@1周年
17/02/23 11:30:59.36 hxX+nNSPO.net
>>316
人が増えないから、次の段階要求なんだろ。

329:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:02.14 L7wzwKQs0.net
佐川みたいに不真面目になればいいのに

330:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:07.02 QABe62D00.net
重いので米とか水をAmazonで頼んでるけど 再配達とか腹立つだろうな。

331:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:39.02 zb+CA7X00.net
駅側で受け取り出来たらいいはず。

332:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:47.84 gekuIEc/0.net
URLリンク(zenkowan.org)
ヤマト航空で使っていた共産党家口商事の労組組合
風俗ソープ情報誌の無償提供を獲得した!

333:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:51.76 sbNfLitu0.net
なんとかの美味しい水
とかも2リットル6本入りとかネットで頼んでいる人がいるのだろうね。
うちは頼まないが。

334:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:53.53 qBC169dZ0.net
>>315
なら文句言わず走り回れや
馬鹿かよ

335:名無しさん@1周年
17/02/23 11:31:54.92 Y+b1XO+K0.net
>>330
時間指定しろよカス

336:名無しさん@1周年
17/02/23 11:32:02.06 5g3QgroB0.net
>>312
お中元、お歳暮のビールとかどんな感じでやってるの?
ギフトセットは重いよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2653日前に更新/234 KB
担当:undef