【食】金沢カレーは「 ..
[2ch|▼Menu]
242:名無しさん@1周年
17/02/21 22:29:10.22 eAWbR7UP0.net
カツカレーを金沢カレーと名称変えているだけじゃないの?

243:名無しさん@1周年
17/02/21 22:29:13.72 aovLwF5u0.net
>>1
新潟のバスセンターのカレー
みよしののカレー
帯広のインデアン
知名度的にはどんなもんだ?

244:名無しさん@1周年
17/02/21 22:29:46.74 IP3MhR8h0.net
>>60
富山の真っ黒なラーメンも大概だとおもうぞ
おいしいからいいけど

245:名無しさん@1周年
17/02/21 22:30:28.48 UKmD2VDOO.net
スガキヤが愛知なのは知ってるが子供の頃母ちゃんと買い物行ってクリームぜんざいを楽しみにしたことのない石川県民がいるだろうか?w

246:名無しさん@1周年
17/02/21 22:31:03.83 w3QmrSmG0.net
愛知県民はフォークでラーメンを食い、
石川県民はフォークでカレーを食う。
それでいいじゃないか。

247:名無しさん@1周年
17/02/21 22:31:21.04 cqXMKWQa0.net
>>239
メガドンキと平和堂津幡の店は安定してる。
他の店舗は潰れてるところも多いというか長続きしない。
最近、御経塚イオンに新規出店してる。
知る限りだとバロー大桑、アピタ金沢、マックスバリュ金石は出店して潰れた。

248:名無しさん@1周年
17/02/21 22:31:57.10 7XzC5+3x0.net
まぁ古臭いカレーだわ
金沢にはもっと旨いカレーがある

249:名無しさん@1周年
17/02/21 22:32:30.24 XHcpxLWn0.net
>>245
俺はソフトだな

250:名無しさん@1周年
17/02/21 22:33:33.42 twuKeSD90.net
>>124
カレー詳しそうですね。
関内のアルペンジロー行った事あります?
意見を聞きたいです。

251:名無しさん@1周年
17/02/21 22:33:53.53 pmgKkfbR0.net
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@1周年
17/02/21 22:34:10.33 cqXMKWQa0.net
>>244
富山ブラックはかなりしょっぱい。
初めて食ってうまいと思う人は皆無。
慣れが必要な食い物。
うまいと言ってるのは現地の現物を食ったことがない人。

253:名無しさん@1周年
17/02/21 22:34:22.27 w3QmrSmG0.net
>>245
自分はゼリーとサンデーが楽しみだった。
懐かしいこと思い出させるなあ(´;ω;`)
>>247
野々市ジャスコの二階…。・゚・(ノД`)・゚・。

254:名無しさん@1周年
17/02/21 22:35:57.73 VEwGtdzq0.net
金沢カレー色が黒くて旨そう

255:名無しさん@1周年
17/02/21 22:36:11.24 XHcpxLWn0.net
>>252
全日本はマイルドだったな

256:名無しさん@1周年
17/02/21 22:36:16.75 cqXMKWQa0.net
>>253
金石ジャスコにもあったわ。
引き継いでマックスバリュ金石でも出店したけど潰れた。

257:名無しさん@1周年
17/02/21 22:36:50.00 dYj48STt0.net
金沢では家でも金沢カレー食べてるのかね?

258:名無しさん@1周年
17/02/21 22:37:00.85 +Ydjn3+i0.net
>>238
ゴーゴーカレーはそこと同じような味だよ
てかインディアンから派生したんじゃないのゴーゴーは

259:名無しさん@1周年
17/02/21 22:37:47.04 w3QmrSmG0.net
>>256
グリーンシティ金沢とか懐かしいなおい

260:名無しさん@1周年
17/02/21 22:38:08.52 6X3ZWsmM0.net
そういえばいとはんジャスコなどと言ってた時代もあったな

261:名無しさん@1周年
17/02/21 22:38:22.83 XHcpxLWn0.net
>>256
金石ジャスコのチューはみそ膳になったらしいけど今もそうなんやろか

262:名無しさん@1周年
17/02/21 22:38:26.85 cqXMKWQa0.net
>>255
大喜が元祖店。
多分、金沢の人間が初めて食ったら半分も食えない。
かなりしょっぱい。
特にしょっぱいのは汁ではなくメンマ。

263:名無しさん@1周年
17/02/21 22:38:41.90 7KhhB8+a0.net
金沢工業大学1年生
4月   入学式。チャンカレに連れていかれる。「まずいカレーだな」
5月   ガイドブックを手に金沢の飲食店食べ歩きをする
6月   チャンカレ再食、やっぱりまずい
7月   金沢にうまいものはないと悟る
8月   夏休みなので色々食べる
9月   チャンカレをまた食べてみる。「あれ、うまいかも?」
10月  チャンカレのLカツにハマる
11月  毎日Lカツ
12月  毎日Lカツ

264:名無しさん@1周年
17/02/21 22:38:52.05 FBJFG4ZWO.net
ルーはドロッではなくボテッ。キャベツは乗せてほしくない。そもそも
ステンレスのお皿が嫌。そうそう、カツにソースかけないでね

265:名無しさん@1周年
17/02/21 22:39:12.09 UKmD2VDOO.net
>>257
家ではバーモントカレーとかいたって普通だよ。キャベツも入れないw

266:名無しさん@1周年
17/02/21 22:39:33.62 /q2xtwRl0.net
>>226
さすが雄山
食い逃げテクにも品がある

267:名無しさん@1周年
17/02/21 22:39:55.46 CHf0om0O0.net
テレビの金沢特集だと 金箔ソフトとか治部煮とか海鮮丼ばかり紹介するけどあれは基本観光客向けだしな

268:名無しさん@1周年
17/02/21 22:40:17.10 JxF3hKbp0.net
ルーってなに?
ルゥは小麦粉をバターで炒めたものだよね?

269:名無しさん@1周年
17/02/21 22:40:31.72 w3QmrSmG0.net
>>260
いとはん→いとはんジャスコ→北陸ジャスコとしてジャスコの資本がどんどん入って、
野々市ジャスコをなくして松任ジャスコができるあたりで直轄化だったかな。

270:名無しさん@1周年
17/02/21 22:40:45.34 cqXMKWQa0.net
>>257
スーパーでチャンカレの冷凍パックが普通に売ってる。
なので、たまに家で食ってた時もあった。
今は食べないな。

271:名無しさん@1周年
17/02/21 22:41:07.25 6X3ZWsmM0.net
>>266
この手で何回食い逃げしたことか

272:名無しさん@1周年
17/02/21 22:41:09.57 5ys34x+D0.net
>>237
え?野々市にも鶴来にもすしべんあるよ?

273:名無しさん@1周年
17/02/21 22:41:16.73 jaM+lRcz0.net
学生向けのカレーだよな金沢カレーは
味覚がまだ貧粗
牛丼みたいなもん

274:名無しさん@1周年
17/02/21 22:42:26.95 epIic2J+0.net
ゴーゴーカレーが運ばれた時の
期待はずれ感ときたら・・・
足りない、足りない、足りないだろ!

275:名無しさん@1周年
17/02/21 22:42:34.81 QwB1d/5f0.net
北陸新幹線が出来て、一度金沢に遊びに行った時に食ったが、
さほど美味いとは思わなかったな。理由としては、
○ルーが少ない。最後にご飯が少し残った。
○トンカツの肉がやたら薄い。値段を高くしてもいいから、もっと厚いカツが良かった。
○金属製の皿が嫌。スプーンも金属だから、カチャカチャして、それが嫌。
○特に安くもない。味は普通。
 あの程度の味でもっと安くて手ごろな店は、東京にはゴロゴロある。
結論。一度食えば十分な味。

276:名無しさん@1周年
17/02/21 22:42:45.87 DNBZBr9s0.net
ゴーゴーは普通にカレーだぞ
家で作って2日くらい経ったやつなイメージ

277:名無しさん@1周年
17/02/21 22:42:49.73 trfdpUz70.net
>>243
帯広のは大坂ののリスペクトというかなんというかだから金沢カレーではない
好きだけど

278:名無しさん@1周年
17/02/21 22:43:51.44 trfdpUz70.net
>>275
>スプーン
金沢カレーの定義に外れる店に行ったのか

279:名無しさん@1周年
17/02/21 22:44:17.26 jaM+lRcz0.net
富山ラーメンは白飯と一緒食えるラーメンを店主が考えたもんだから
単体で食うと高血圧になるは必至だな

280:名無しさん@1周年
17/02/21 22:44:19.93 epIic2J+0.net
カツカレーと言えば南蛮カレー
それ以外はそれでええ

281:名無しさん@1周年
17/02/21 22:44:45.14 w3QmrSmG0.net
>>272
あるけど、海側の人々ほどが熱い思いがなさそうな印象。
というか西南部と北部の人が激熱すぎるw

282:名無しさん@1周年
17/02/21 22:45:42.32 5ys34x+D0.net
>>275
トンカツの肉が薄い?
そういう人はLカツを頼む

283:名無しさん@1周年
17/02/21 22:45:46.56 w3QmrSmG0.net
>>275
>スプーンも金属だから
どの店に行ったかぜひ教えてほしい。

284:名無しさん@1周年
17/02/21 22:45:51.01 aZDQuaLF0.net
ルーが甘いんだよね。
量もすくないし。
無理やり流行らそうとしてるけど大して流行っていない。

285:名無しさん@1周年
17/02/21 22:46:32.80 sBZVqJVw0.net
40年ぐらい前ならインデアンの方が県内各地に店舗があってCMも流したりでメジャーだったと思う
チャンカレは最近まで工大生御用達って感じ

286:名無しさん@1周年
17/02/21 22:46:47.41 aZDQuaLF0.net
言い換えれはマズイって事だ。

287:名無しさん@1周年
17/02/21 22:46:55.23 QwB1d/5f0.net
富山のブラックラーメンも食ったが、ありゃ何だw
味付けはしょうゆだけかw
○喜とかいう店で食ったが、なぜか客入りは良かった。
結論。北陸県人はバカ舌w

288:名無しさん@1周年
17/02/21 22:47:35.15 trfdpUz70.net
>>284
これだけ東京周辺でゴーゴーカレーが定着してるんだぜ?
充分だろ

289:名無しさん@1周年
17/02/21 22:47:40.29 d8/GDK460.net
結局レトルトククレカレーが一番美味いのよね

290:名無しさん@1周年
17/02/21 22:47:46.23 FaVuuwQo0.net
キッチン南海のカツカレーが食いたくなった

291:名無しさん@1周年
17/02/21 22:47:47.39 Q1Q+0boCO.net
秋葉原であちこち見かけるゴーゴーカレーも隣の福井ではあっと言う間に撤退してしまったよね
福井県民に言わせれば金沢で食べてこその金沢カレーであって
わざわざ地元の福井で食べたいとは思わんのだよ
それは第7餃子も同じことであの店でアツアツの餃子と安っぽい豚汁を食して満足するもの

292:名無しさん@1周年
17/02/21 22:47:55.82 QwB1d/5f0.net
あー、はいはい。
スプーンじゃなくてフォークだろ、ごちゃごちゃ突っ込みうぜーよw

293:名無しさん@1周年
17/02/21 22:48:21.69 5ys34x+D0.net
>>283
ゴールドカレーなんじゃ

294:名無しさん@1周年
17/02/21 22:48:28.35 Vik5volA0.net
金沢の本当に旨いカレーは○○庵

295:名無しさん@1周年
17/02/21 22:48:41.03 trfdpUz70.net
>>287
醤油しか感じられない舌の持ち主なんですね、わかりました

296:名無しさん@1周年
17/02/21 22:49:24.64 aZDQuaLF0.net
>>288
大して定着しないじゃん。
殆どの店はガラガラだ。

297:名無しさん@1周年
17/02/21 22:49:26.93 cqXMKWQa0.net
>>291
富山では金沢カレーは定着してる。
福井ではほとんど出店してない(出店しても徹体)

298:名無しさん@1周年
17/02/21 22:50:33.37 5gaaiJ1I0.net
>>1
カレーがあんなに不味いわけないもんな。

299:名無しさん@1周年
17/02/21 22:50:42.60 Q2k1o1/50.net
>・ステンレスの皿に盛られている
半島由来?もしかして

300:名無しさん@1周年
17/02/21 22:50:51.98 Vik5volA0.net
>>287
コショウがかなり入ってる
魚は抜群に旨いもん食ってるからバカ舌ではないんだよなぁ

301:名無しさん@1周年
17/02/21 22:50:54.69 UKmD2VDOO.net
>>296
新宿某店たまに行くけど混んでるぞw

302:名無しさん@1周年
17/02/21 22:51:01.04 Kn6VTS7L0.net
水道橋にあった普通のおばさんが作る店の
ごく普通のカツカレーがまた食いたい

303:名無しさん@1周年
17/02/21 22:53:07.18 w3QmrSmG0.net
>>299
こういう意見に新潟県燕市・三条市の人はそろそろマジギレしたほうがいいと思う…w

304:名無しさん@1周年
17/02/21 22:53:09.28 IdFLzs5G0.net
金沢人「チェーン店なんてダメだぜ。俺が本当のカレー屋につれてってやるぜ!」
 (チャンピオンに連れて行かれる)
ぼく「へー、これが」

305:名無しさん@1周年
17/02/21 22:53:37.27 QwB1d/5f0.net
確かに北陸の魚はめちゃくちゃ美味い。それは認める。
ただ今は築地の方が美味い魚が揃ってる。
何故か。流通が発達して、北陸や北海道など地方の漁港で取れた一級品を新鮮な鮮度で
東京へ送ることが出来るから。当然、高く売れる市場へ商品は優先的に送られる。

306:名無しさん@1周年
17/02/21 22:54:14.00 U7CT5LW60.net
インドにはカレーなどという料理はないとシッタカ

307:名無しさん@1周年
17/02/21 22:54:24.96 XHcpxLWn0.net
>>285
ユニーにあったな

308:名無しさん@1周年
17/02/21 22:54:32.41 5ys34x+D0.net
>>299
カレーとは言わないけど
70年代くらいまで洋食っていったら
ステンレスの皿に乗ってなかった?
その系譜だと思うんだが

309:名無しさん@1周年
17/02/21 22:54:36.31 v5SWw6ai0.net
カレーライスは凝ったことをしないで欲しい料理
外で食べる変にこだわったカレーはマスコミ向けのもの
ああいうのは田舎出身のライターが持ち上げるもの

310:名無しさん@1周年
17/02/21 22:55:01.16 WofQNmVb0.net
ゴーゴーカレー初めて行ったときファーストクラス頼んだら、すごい大盛りが来て食えなかった。
今はエコノミーしか食えない

311:名無しさん@1周年
17/02/21 22:55:02.11 trfdpUz70.net
>>296
ガラガラで店舗維持できる?
採算問わないパトロンでもおるん?

312:名無しさん@1周年
17/02/21 22:55:17.31 UKmD2VDOO.net
>>305
逆にノドグロは金沢で一番高く売れるから金沢にほとんどきちゃうみたいだね。

313:名無しさん@1周年
17/02/21 22:56:10.31 jYzZIzon0.net
海原雄山が柔道家が開いた町のカレー店でカレーとはなんだ?と尋ねてからだいぶ経つな
S&Bが作った調合スパイスのカレー粉を使えばカレーだが
そうでない、インド人が作るミックススパイスのガラムマサラとかチャックマサラだの
S&B調合スパイスと異なるもので作られたものなら英国が名づけたカレーには当たらぬ
まあどうでもいい話だが

314:名無しさん@1周年
17/02/21 22:57:03.54 trfdpUz70.net
>>310
あれが食える分は大丈夫だと思って年一回くらい食ってる
残したことはないが、たいして旨いものでも健康的でもないのは認める

315:名無しさん@1周年
17/02/21 22:57:08.50 KVxR7P1T0.net
>>262
あのメンマ大好きだわ

316:名無しさん@1周年
17/02/21 22:57:59.91 wzyNBhdx0.net
裏日本の40万都市の食べ物なのよ。
そっとしといてあげなよ。

317:名無しさん@1周年
17/02/21 22:58:12.69 TycHaoxZ0.net
石川県の住民だからといって
みんなが金沢カレーを食べているわけではない
そもそも昔は金沢カレーなんてなかった
最近の話なのに伝統みたいな言い方が嫌だ

318:名無しさん@1周年
17/02/21 22:58:49.65 trfdpUz70.net
>>312
十年くらい前に金沢の居酒屋で食った酒蒸しがこれまででいちばんよかった
現在知名度が上がって乱獲資源枯渇高騰の悪い連鎖になってるらしいけど

319:名無しさん@1周年
17/02/21 22:59:03.44 6X3ZWsmM0.net
>>312
逆に石川県の天然ふぐ類漁獲量は全国1位なのに下関に行ってしまうこの不思議

320:名無しさん@1周年
17/02/21 22:59:25.91 trfdpUz70.net
>>317
最近 っても数十年
充分じゃん

321:名無しさん@1周年
17/02/21 22:59:53.30 6Um3BH7C0.net
これをカレーじゃないと言う奴らのカレーの定義っていったい何?

322:名無しさん@1周年
17/02/21 22:59:53.81 RHQBQKVb0.net
カレー粉と玉ねぎで作ってたらカレーだよ

323:名無しさん@1周年
17/02/21 23:00:58.99 IP3MhR8h0.net
>>252
食ったことあるから言ってるんだが
俺の味覚がおかしいのか?

324:名無しさん@1周年
17/02/21 23:01:41.93 wzyNBhdx0.net
>>321
インド行ってこい

325:名無しさん@1周年
17/02/21 23:02:49.92 UKmD2VDOO.net
福井はヨーロッパ軒のソースカツ丼と羽二重餅は美味い!おろしそばは俺的にはイマイチw

326:名無しさん@1周年
17/02/21 23:03:54.03 TycHaoxZ0.net
>>320
金沢カレーなんて名称はなかったし
カレーが名物みたいな扱いもなかったよ
若い子から見たら伝統ぽく思えるんだろうけど

327:名無しさん@1周年
17/02/21 23:04:03.51 w3QmrSmG0.net
>>325
水羊羹も!

328:名無しさん@1周年
17/02/21 23:04:54.47 trfdpUz70.net
>>325
ヨーロッパ軒は、ずっと敦賀に行ってたけど福井の本店のがよかった(ショック)
ポテトサラダも美味い(普段食べない連れが美味しい美味しいと)

329:名無しさん@1周年
17/02/21 23:05:15.40 /w9kycDq0.net
ニンジンとジャガイモの角切りは必須

330:名無しさん@1周年
17/02/21 23:05:56.92 UKmD2VDOO.net
石川県独特とも知らずに食べてたわインデアンカレーw

331:名無しさん@1周年
17/02/21 23:06:02.03 R/DrS/FiO.net
>>41
<丶`∀´> ……

332:名無しさん@1周年
17/02/21 23:06:06.21 XHcpxLWn0.net
>>317
20年じゃきかないくらい前からあるがね

333:名無しさん@1周年
17/02/21 23:06:36.20 QwB1d/5f0.net
インドのカレーくっそまずいぞw
あれこそ、カレーじゃないわ。
日本のカレーはインドのカレーとは完全に別物。日本人の舌に合うよう改良に改良を重ねたもの。
俺は食べ歩きと海外旅行が好きで、40カ国以上渡ったが、日本の食べ物が世界で一番美味い。
あと意外と知られていないが、ヨーロッパの食べ物はどこもクソまずいw
特に中欧。オーストリア、ハンガリー、チェコ辺り。ゲロマズ。

334:名無しさん@1周年
17/02/21 23:06:50.70 5ys34x+D0.net
>>326
亜流のゴーゴーカレーが東京やニューヨークで店を出してからかな

335:名無しさん@1周年
17/02/21 23:07:54.69 trfdpUz70.net
>>326
江戸時代からある伊勢うどんも伊勢うどんとしての認知はここ数十年
粉もんの類も数十年
そんなもん

336:名無しさん@1周年
17/02/21 23:08:07.64 TycHaoxZ0.net
>>332
カレーはあるけど名物ではなかった
普通の外食店
まだ和菓子や飴屋のほうが伝統あるよ

337:名無しさん@1周年
17/02/21 23:09:03.66 5D6K33/W0.net
工大生は毎日チャンカレのLカツ
たまに街中に出たら宇宙軒のトンバラ定食

338:名無しさん@1周年
17/02/21 23:09:18.88 w+acuPGx0.net
旨いけど金属製の皿だけやめてくれ

339:名無しさん@1周年
17/02/21 23:10:23.40 XHcpxLWn0.net
>>336
金沢といえば回転寿してのも割と最近じゃん

340:名無しさん@1周年
17/02/21 23:10:36.70 Mq65b50y0.net
>>312
ウリナラのノドグロ近江町で買って観光客大満足ニダ<丶`∀´> 

341:名無しさん@1周年
17/02/21 23:10:41.98 ZVCxtSTN0.net
オープン当初ゴーゴーカレーでスプーンが欲しいと言ったら
ウチはフォークで食べる店なんでって言われて以来二度と行ってない

342:名無しさん@1周年
17/02/21 23:12:25.11 HZdzB1mK0.net
>>52
アメリカ北東部のバーモント州に伝わるリンゴとハチミツによる健康法を応用したカレーです。
「本場バーモントカレー」なんてねえよ。
URLリンク(housefoods.jp)

343:名無しさん@1周年
17/02/21 23:12:48.01 CHf0om0O0.net
あのどろどろのルーを意識してジャワカレーとか市販のルーでカレーを作ると物凄いくどい味になる

344:名無しさん@1周年
17/02/21 23:14:04.18 w3QmrSmG0.net
>>343
石川県的な意味で「くどい」よねw

345:名無しさん@1周年
17/02/21 23:14:33.29 KVxR7P1T0.net
>>323
いや おかしくないよ
しょっぱくてうまいよね

346:名無しさん@1周年
17/02/21 23:16:23.25 UKmD2VDOO.net
福井に行ったらヘンテコ福井城見物してパ軒でソースカツ丼食ってお土産に羽二重餅がグー

347:名無しさん@1周年
17/02/21 23:18:58.69 pbbK7cTY0.net
東西線の浦安にある100時間カレーB&Rって店が美味かった
100時間カレーB&R 浦安店
URLリンク(tabelog.com)
オススメはチキンカツカレー
他の頼んでチキンカツだけのトッピングでもチキンカツは200円というトッピングの安さ

348:名無しさん@1周年
17/02/21 23:20:17.41 9LCfcacL0.net
>>341
あのカレーはスプーンだと逆に食いづらいだろ

349:名無しさん@1周年
17/02/21 23:20:59.85 O5dw/eB10.net
ゴーゴーカレーは食ったが
カレーだろ

350:名無しさん@1周年
17/02/21 23:22:02.40 8GAmtNAw0.net
ゴーゴーカレーを旨いと言う奴は味覚がおかしい

351:名無しさん@1周年
17/02/21 23:22:33.43 6X3ZWsmM0.net
>>342
ジャワには無いジャワカレー、印度には無いハウス印度カレー
カシミールには無いカシミールカレー

352:名無しさん@1周年
17/02/21 23:23:15.80 KI2RrWxc0.net
これは無理だわ

353:名無しさん@1周年
17/02/21 23:23:27.22 z9AY5gsm0.net
ゴーゴーカレーつーかチャンピオンカレーって昔は別の名前で呼ばれてた気がするんだけど思い出せん・・

354:名無しさん@1周年
17/02/21 23:24:07.53 6X3ZWsmM0.net
ターバンカレーは今でもあるが

355:名無しさん@1周年
17/02/21 23:24:36.56 w3QmrSmG0.net
>>353
ターバンカレー(タナカのターバン)

356:名無しさん@1周年
17/02/21 23:25:03.40 Q2k1o1/50.net
ゴーゴーカレーは特に可も無く不可も無く的な感じだったなぁ
大阪発の上等カレーのが美味しい

357:名無しさん@1周年
17/02/21 23:27:31.22 TycHaoxZ0.net
地域の味覚なんて土地によって違う
各自生まれ育った舌ってどうすることもできない
海外から日本に帰るとやっぱり日本の食事はおいしいわってなるのの縮小版

358:名無しさん@1周年
17/02/21 23:28:03.34 qdeUUN960.net
アボカド巻があることを知ったときは寿司じゃないとおもった

359:名無しさん@1周年
17/02/21 23:29:02.99 FHnLpqTe0.net
 ここまで読んで「サンボア」のカレーを思い出した。
 3〜40年前位に阪急神戸線沿線にお住まいや通勤・通学した事のある方は
御記憶ではないだろうか、西宮北口にあった小さなお店を。
 ソースの色や粘度は明らかに金沢カレーと違ったし、スプーンとフォークで
食べたような記憶もあるんだけど、それ以外はよく似た食べ物だったと思う。
 銀皿・ご飯の横(または上)に千切りキャベツ・トッピングに薄ーいカツ‥‥‥
その当時で既に結構なお歳の御夫婦で切り盛りしていたお店だったので、
当然今はもう無いのだけど、また食べたいなぁ。
 ひょっとしてあの御夫婦も金沢出身だったんだろか?

360:名無しさん@1周年
17/02/21 23:29:15.70 qdeUUN960.net
印度人に日本のカレーを喰わせると
これは何?と聞かれるとか

361:名無しさん@1周年
17/02/21 23:29:21.17 XHcpxLWn0.net
アボカドはわさび醤油で食うもんだろ?

362:名無しさん@1周年
17/02/21 23:29:59.37 A9zdng2m0.net
ただ不味いだけだろう

363:名無しさん@1周年
17/02/21 23:30:05.73 2im3Q3v80.net
100万石の伝統やね!

364:名無しさん@1周年
17/02/21 23:30:27.60 QatIVt9Z0.net
とんかつカレーライス・・・何とも言えない

365:名無しさん@1周年
17/02/21 23:30:35.57 K3JfVpmP0.net
食べたことないけどアリの方だな
ふつうにおいしそうじゃん

366:名無しさん@1周年
17/02/21 23:30:48.39 DnJ4nX/x0.net
>>361海老とマヨネーズだろ

367:名無しさん@1周年
17/02/21 23:32:34.29 G2y+qSR/0.net
金沢は知ってるけど、石川?それどこ?

368:名無しさん@1周年
17/02/21 23:32:58.37 1vnaWQcN0.net
>>4
これで解決だろ

369:名無しさん@1周年
17/02/21 23:33:28.71 KVxW6nox0.net
カレーじゃないとは言わんが、カレーの癖に不味いとはなんたること

370:名無しさん@1周年
17/02/21 23:33:31.11 5ys34x+D0.net
>>354
そのターバンとは違う
ターバンがターバンと名乗れなくなってチャンカレ

371:名無しさん@1周年
17/02/21 23:34:02.15 N5IIB2au0.net
ん?カレー粉使ってたらカレーじゃね?

372:名無しさん@1周年
17/02/21 23:35:13.50 v5SWw6ai0.net
嫌いじゃないけど、家で金沢カレーみたいなのが出てきたら嫌だな。
昔ながらのカレーライスを食べたい気分と金沢カレーを食べたい気分は別の気分だ。

373:名無しさん@1周年
17/02/21 23:37:30.93 XHcpxLWn0.net
>>372
おつとめ品の何かのフライとキャベツの千切り乗せてソースかけるわ
それかミックスベジタブル卵でとじて乗せソースかけるわ

374:名無しさん@1周年
17/02/21 23:37:35.80 pvw6XAAp0.net
完全にカレーだろ

375:名無しさん@1周年
17/02/21 23:37:46.53 6X3ZWsmM0.net
>>371
雄山「では聞こう、カレー粉とは何か?」

376:名無しさん@1周年
17/02/21 23:38:24.41 XHcpxLWn0.net
>>375
カレー味の粉だよ
言わせんな恥ずかしい

377:名無しさん@1周年
17/02/21 23:38:26.37 uOXsibVm0.net
何回か食べたことあるけど、俺は美味しいと思うよ。
あれがカレーじゃないっていうなら、日本のカレー全部がカレーじゃない。

378:名無しさん@1周年
17/02/21 23:38:41.82 DnJ4nX/x0.net
>>351それなのになんでタイカレーだけはやたら現地風なんだろう
「ムエタイ選手の熱意をイメージして作ったカレーです。その名もタイカレー」ってやってもおかしくないのに

379:名無しさん@1周年
17/02/21 23:40:21.53 6X3ZWsmM0.net
>>378
雄山「ではさらに聞こう、カレー味とは何か?」

380:名無しさん@1周年
17/02/21 23:40:24.43 TtSwwdE90.net
>>368
むしろ日本のカレーも金沢カレーもカレーだよ
定義自体広いから

381:名無しさん@1周年
17/02/21 23:41:29.70 XHcpxLWn0.net
>>379
お前カレー味もわかんねーの?
何年料理人やってんだよ

382:名無しさん@1周年
17/02/21 23:43:45.89 6X3ZWsmM0.net
>>381
雄山「え、わしって料理人だったの?知らなかった」

383:名無しさん@1周年
17/02/21 23:45:42.39 OUdEsHUD0.net
鉄の皿がいや

384:名無しさん@1周年
17/02/21 23:46:39.26 trfdpUz70.net
>>382
設定忘れたん?

385:名無しさん@1周年
17/02/21 23:47:29.32 TtSwwdE90.net
>>382
山岡「だがちょっと待って欲しい。待つだけだが」

386:名無しさん@1周年
17/02/21 23:47:54.46 i5l3VoHj0.net
トンカツもカレーも好きだけどカツカレーは微妙

387:名無しさん@1周年
17/02/21 23:48:48.56 trfdpUz70.net
なんか喰いたくなってきた
ゴーゴーでいいから明日行こうかな

388:名無しさん@1周年
17/02/21 23:49:12.89 WVTmf2ji0.net
@大田舎名古屋
ココイチにも勝てないゴミクズの模様
ビジネス街の店舗しか残っていないという、ただのFS扱い

389:名無しさん@1周年
17/02/21 23:49:58.03 XHcpxLWn0.net
>>385
ちょ待てよ

390:名無しさん@1周年
17/02/21 23:50:13.00 fKX7VNOX0.net
新幹線によって金沢の良さが全国にばれてしまった

391:名無しさん@1周年
17/02/21 23:51:12.82 /pAg5gfN0.net
日本軍が実行した「8940万人もの南京大量殺害」や「慰安婦強制凌辱」の件については 
俺も日本人として、中韓の人達に申し訳なく思ってます。すみませんでした 
今上平成天皇等の代表の公開全裸土下座謝罪が無い現状では 
中韓の人達に、ジャップとか倭猿とか言われても当然だと思いますよね。
俺も純血の日本人なので、その卑劣で冷酷な血が混じってると思うと 
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいくらいですw

392:名無しさん@1周年
17/02/21 23:51:53.42 cvdpXD7j0.net
金沢カレーじゃなくてLカツ

393:名無しさん@1周年
17/02/21 23:52:54.37 O9Jjg/mB0.net
濃厚なカレーとカツだと胃もたれしそう

394:名無しさん@1周年
17/02/21 23:53:50.75 6X3ZWsmM0.net
>>384
雄山「確か、書家、陶芸家兼美食家だった様な気がするんですが気のせいでしょうか」

395:名無しさん@1周年
17/02/21 23:54:19.35 XHcpxLWn0.net
>>391
ちょ出せよ

396:名無しさん@1周年
17/02/21 23:54:22.51 5D6K33/W0.net
東京に次ぐ日本二位の美食都市
それが金沢

397:名無しさん@1周年
17/02/21 23:54:34.31 mlxsNHoB0.net
ライスがないじゃん
キャベツにカレーかけてたべるの?

398:名無しさん@1周年
17/02/21 23:54:39.95 bQ65/jGc0.net
インド人「そもそもカレーじゃないし」

399:名無しさん@1周年
17/02/21 23:55:13.16 fJINhbUj0.net
>>396
お前京都をなめてんのか?

400:名無しさん@1周年
17/02/21 23:55:40.44 5D6K33/W0.net
>>393
そのためのキャベツ
キャベジンがなぜキャベジンというか知らなかったのか?

401:名無しさん@1周年
17/02/21 23:55:44.61 Q2k1o1/50.net
日本のは「カレー風英国煮込み」だな

402:名無しさん@1周年
17/02/21 23:55:45.26 gozd75Uh0.net
>>367
名古屋はしってるけど愛知はしらないやつか

403:名無しさん@1周年
17/02/21 23:55:48.85 L6Ni8uph0.net
エコノミーよりビジネスの方がなぜか安っぽい

404:名無しさん@1周年
17/02/21 23:56:27.87 5D6K33/W0.net
>>399
京都?
ザコじゃないか
なにかうまいもんでもあるのかそこ?

405:名無しさん@1周年
17/02/21 23:56:33.05 fKX7VNOX0.net
こんな生臭いもん食えるかと云われていた
寿司が世界食になったように
こんなもんカレーじゃないといわれる
金沢カレーが着実にファンを増やしている

406:名無しさん@1周年
17/02/21 23:58:06.07 yBOkaQ7J0.net
カレーはなんでも自分色に染めてしまう恐ろしい子

407:名無しさん@1周年
17/02/21 23:58:22.68 jEEMWg7/0.net
****
【匿名希望、金沢住みのカレー好き】
金沢カレーと銘打ってステンレスの皿に入れたウスターソースを加えたLカツカレーを売り出したのは、
ゴーゴーカレーですが、やはり宣伝好きの邪道カレーです。
 GOGOカレーはカレーをチャンピオンカレーで修行したが、私に言わせればカレーの旨味が足りません。
そのため金沢カレーと銘打って金沢以外の場所で店舗展開をしていましたが、
本来の金沢カレーは、やはり、ターバン、チャンカレ、キッチンユキです。
 もう一度言います。
<金沢カレーは、ターバン、チャンカレ、キッチンユキです。>
金沢以外の2ch住民の方々に、お詫びします。
GOGOカレーを食されて、金沢カレーの誤った評価を下さないで下さい。
 オネガイイタシマス
金沢カレーの経営者は、金沢駅のチカクノ近くの店で一緒に働いていました。
月日が流れ、それぞれ独立して美味しいカレーを今でも作っています。
30年前からではなく、約40年前の学生時代から、これらのお店はありました。
ゴリラの絵を書いたゴーゴーカレーでは、カツがのっているのが金沢カレーと一方的に主張しています。
本来はたっぷりのルーがのったカレーが基本のカレーであり、
トッピングに、トンカツ、エビフライ、ハンバーグやソーセージがありました。
油身のが多い薄っぺらのトンカツをのせて安売りしたカレーを、勝手に金沢カレーと定義しています。
それに騙されて、「金沢カレーはカレーじゃないと」批判されるのはやむを得ません。
GOGOカレー以外に列挙したカレーを召し上がっていただき、本当の評価を頂きたいと思っています。
私ははターバンやチャンカレでは、トッピングなしのカレーのダブルで食べています。
昔はカレーのダブルはありませんでしたが、持ち帰り用のカレーを追加してダブルにしていました。
※キッチンユキは操業50年です。
ひろゆき氏は、2ちゃんねるは”嘘を嘘と見抜けることが大切”と言っていましたが、全くその通りです。
正しい評価を期待しています。 宜しく!
****

408:名無しさん@1周年
17/02/21 23:58:22.93 FVY2bM410.net
私の知ってるカレーじゃない!
ってただの無知なだけやん
カレーにはいろんな種類があるんやで

409:名無しさん@1周年
17/02/21 23:59:38.90 XHcpxLWn0.net
>>402
それより神戸の方が何県か忘れる

410:名無しさん@1周年
17/02/22 00:00:44.96 JiGVxlVG0.net
ゴーゴーカレー久しぶりに喰いたくなってきた
5のつく日と松井が勝った日はかつの無料券が配られる

411:名無しさん@1周年
17/02/22 00:00:53.21 L00ubaU20.net
>>408
ドライカレーは焼き飯か?

412:名無しさん@1周年
17/02/22 00:01:44.23 JttgGGOS0.net
ココイチのが遥かにうまい

413:名無しさん@1周年
17/02/22 00:02:03.03 GZlUtxDQ0.net
調べたらゴーゴーは東京発ぽいね

414:名無しさん@1周年
17/02/22 00:02:51.05 F+uMIRxf0.net
コリアンダー、クミン、ターメリック、レッドペパー、ブラックペパーこのうち3つ以上使ってたらカレーと言って良い。

415:名無しさん@1周年
17/02/22 00:04:45.71 bgsx3dlM0.net
>>1
カレーって名乗って欲しくないんだよ。
間違って食ったら最悪だから。
わかりやすくしてくれないかな?
普通のカレー屋さんと間違わないように。

416:名無しさん@1周年
17/02/22 00:07:37.10 da1Pi4Z60.net
チャンカレ幸田店が撤退して悲しい
三河土人の口に合わなかったみたいだ

417:名無しさん@1周年
17/02/22 00:07:40.33 yJqYWiTM0.net
キャベツがそんなに嫌か
ゴーゴーしか食ったことないけど旨かったぞ

418:名無しさん@1周年
17/02/22 00:12:52.16 JttgGGOS0.net
ウチの近くの郊外にできたチャンピオンカレーの店は死ぬほど内装が安っぽかった
元自動車整備工場??の建物でチープな内装がステンレスの食器と妙に調和してたな

419:名無しさん@1周年
17/02/22 00:12:52.22 a5nesK+iO.net
海原雄山のモデルで金沢で料理修行した北大路魯山人は金沢カレーをどう評するか!?w

420:名無しさん@1周年
17/02/22 00:13:27.61 A/xbbBVJ0.net
ゴーゴー試しに食った時はカレー屋に行くべきだったと後悔した

421:名無しさん@1周年
17/02/22 00:14:08.05 PgIZBjW20.net
カレー自体は美味いけどフォークで食べるってスタイルと金属容器が嫌だ。

422:名無しさん@1周年
17/02/22 00:14:52.67 ctubvkesO.net
俺はカレーじゃなかったのか?
悩める金沢カレー君であった。
自殺したらどうするんだ?

423:名無しさん@1周年
17/02/22 00:16:00.94 5g8lmcjB0.net
ルーましましでスプーンと箸くださいって頼めるならいく

424:名無しさん@1周年
17/02/22 00:16:53.49 DsKq5d1t0.net
何回か食べたがどうも違和感あって
気乗りしない。
ルーが少ないし、ステンレス皿と
どさっとしたキャベツに嫌悪感といったら
言い過ぎだか近いものを感じる。
ココイチの美感とかなり違う。

425:名無しさん@1周年
17/02/22 00:18:06.34 CoHXAHVS0.net
カツカレー、ルー無しでお願い!!

426:名無しさん@1周年
17/02/22 00:20:34.70 a5nesK+iO.net
ゴーゴーカレーが激辛?カレーを出しました!!
URLリンク(genet.jugem.jp)

これはまだ売ってるのか?

427:名無しさん@1周年
17/02/22 00:20:49.20 M75Io0df0.net
いっその事、ライス無しのキャベツカツカレーでも

428:名無しさん@1周年
17/02/22 00:22:40.44 hOX27Z590.net
こっそり持ち込んだS&Bハバネロペッパーをかけて食うと美味い

429:名無しさん@1周年
17/02/22 00:22:41.59 hSE48fTv0.net
ステンレスの皿にのせると安っぽく見えるから金沢のカレーは損している。
ゴーゴーカレーの大阪進出が失敗したのはそのせい。関西ではカレーは
高級感を出した方がよく売れる。

430:名無しさん@1周年
17/02/22 00:23:17.98 M75Io0df0.net
うん
今の時代、ステンレスはないわ

431:名無しさん@1周年
17/02/22 00:23:19.59 F+uMIRxf0.net
キャベツもただの千切りじゃなくて、大阪みたいにピクルスみたいにすればいいのに。

432:名無しさん@1周年
17/02/22 00:25:29.51 4Q/vqTHtO.net
カツカレーwクソデブか肉体労働者しかブタ食いせんわw

433:名無しさん@1周年
17/02/22 00:29:54.15 .net
>>1
うん、こ、いよね

434:名無しさん@1周年
17/02/22 00:30:04.45 hSE48fTv0.net
ココイチのカレーがうまそうに見えるのは皿も暖色を使っているので
暖かくておいしそうに見える。ああいう所がココイチはうまい。
金沢のカレー屋は料理の器の勉強を一からした方がよい。

435:名無しさん@1周年
17/02/22 00:30:33.58 6lEfnzCd0.net
田中のターバン→チャンピオンカレーの時代までは良かったが
ゴーゴーカレーって言うの?
あの店が金沢カレーっつう単純なネーミングで
全国展開したせいで
昔食ったターバンのカレーと全然別物になってしまった
ゴーゴーカレーが大っ嫌いな石川県民は多いよ
昔食ってたターバンカレーと似たカレー出してる店て
ほぼ無いな
あるとしても金沢と縁もゆかりもないお父さんが
作ってる溝の口デリーかな
上京して初めて食った時はルーの粘度に感動した
やっぱルーは味や香りと共に、粘度も重要だよね

436:名無しさん@1周年
17/02/22 00:31:00.12 pVBsCUSl0.net
ゴーゴー
チャンカレ
アルバ
ターバン

色々あるけど、チャンカレとターバンが良かった
あとゴーゴーは本社東京なんだから東京カレーに改名したほうがいいだろ

437:名無しさん@1周年
17/02/22 00:32:02.03 C9rXwopJ0.net
コメの消費量凄まじいほど落ちているから
カレー業界もコメ以外で食えるの見つけないと5年ぐらいで潰れるよ
丼物もコメ消費量激減でここ数年閉店祭りだし
まぁ原因は政府主導の偽装米なんだけどね
国産に中国産混ぜて売っていいとかあほか下痢は

438:名無しさん@1周年
17/02/22 00:34:13.50 pVBsCUSl0.net
金属同士が擦れる音が苦手だから正直ステンレス皿は勘弁してほしい

439:名無しさん@1周年
17/02/22 00:34:22.52 0jYGFIJ/0.net
>>333
リアルで現在世界旅行中の友人が、インドの蟹カレーにド嵌りしてた。滞在中毎日食べてた。

440:名無しさん@1周年
17/02/22 00:35:36.89 i7sAA+MO0.net
>>30
旅行でゆめのゆ泊まった事があるけど、
なんでアソコでインド人がカレー作ってるのかが不思議だった。
ちなみに俺は焼肉食べたけど、赤外線ロースターの焼肉は美味しくなかった

441:名無しさん@1周年
17/02/22 00:37:16.51 kxTrWHXY0.net
>>436
丸亀製麺が大阪製麺になったら考えるってよ

442:名無しさん@1周年
17/02/22 00:38:15.45 CHAEH/NR0.net
ソースカツ丼文化圏の食べ物

443:名無しさん@1周年
17/02/22 00:40:35.07 GZlUtxDQ0.net
ステンレスは洗いやすいからなのかな

444:名無しさん@1周年
17/02/22 00:43:28.78 AUvOPjha0.net
「カレー」ってのは「柑橘類」ってぐらい広いんだよ
お前らも広い心持てよ。
俺は認めないけど

445:名無しさん@1周年
17/02/22 00:43:32.25 enDT6JWP0.net
本場のインドではステンレス容器が多いので本格派を目指しているのです

446:名無しさん@1周年
17/02/22 00:44:31.63 Zlf4Wtj70.net
>>394
店もやってるし、厨房にも立ってる
(常にではないけど)

447:名無しさん@1周年
17/02/22 00:44:31.86 pVBsCUSl0.net
>>441
丸亀製麺の本社は神戸市だ

448:名無しさん@1周年
17/02/22 00:45:16.58 9ZnM6pkv0.net
***
ゴーゴーカレーの一号店は金沢では無く新宿。
提供されるカレー自体はターバンカレーを継承(真似)し、アレンジされたものであるが、
正直、金沢カレーのブランドとしての支持は地元では無い。
激戦区の北陸以外の地域を意識したマーケティングによるFCビジネスと見るべきだろう。
ゴーゴーカレー 新宿総本店
日本, 東京都新宿区西新宿1丁目18−5 甲新ビル中沖ビル
***

449:名無しさん@1周年
17/02/22 00:45:21.66 wjS9CrU80.net
>>1で出てる店のカレーってスーパーとかのレトルトでも良くみかけるね
同じ石川繋がりで松井家のカレーとかも

450:名無しさん@1周年
17/02/22 00:46:53.67 /DbbEw0H0.net
>>449
くっさ

451:名無しさん@1周年
17/02/22 00:47:09.27 M75Io0df0.net
ゴーゴーカレーて松井にしこりと関係かかったっけ?

452:名無しさん@1周年
17/02/22 00:47:13.87 pVBsCUSl0.net
松井が高校時代ゴーゴーを食べてたとかいうデマ(実際はアルバ)を、ゴーゴーもまんざらではなく利用してるのが腹立つ

453:名無しさん@1周年
17/02/22 00:47:34.45 enDT6JWP0.net
>>444
コリアンダーとターメリックとトウガラシが入ってれば最低限カレー味になります

454:名無しさん@1周年
17/02/22 00:50:09.29 enDT6JWP0.net
>>446
店をやってるのも、厨房にも立ってるのも趣味の延長
職業ではない

455:名無しさん@1周年
17/02/22 00:50:18.24 AUvOPjha0.net
皿とかスプーンとか定義している時点でうぜえ
美味しいならもっと自信もてや

456:名無しさん@1周年
17/02/22 00:52:49.24 mtnr3QUb0.net
★2www

457:救世主
17/02/22 00:56:36.78 XPmISnE60.net
>>226
いくつかの基本スパイスがカレーであろう
それの油煮

458:名無しさん@1周年
17/02/22 01:00:41.06 5BGbbdoc0.net
>>5
でも原理主義なんだぜ

459:名無しさん@1周年
17/02/22 01:02:27.87 +wtL+wq50.net
金沢とかそういうことじゃねえんだよ。ワンカップにスプーンを入れてくる店が本当のカレー屋
URLリンク(deaibbs.x0.com)

460:名無しさん@1周年
17/02/22 01:02:49.76 zgMebceY0.net
まあこういう平和な論争は心行くまで気の済むやれw

461:名無しさん@1周年
17/02/22 01:03:06.70 9PWnq3Fj0.net
金沢カレーってのはスタイルなんだよ
ガッツリ食うライフスタイル
それがLカツだ

462:名無しさん@1周年
17/02/22 01:05:41.61 G3PmDhjc0.net
カレーを敷いたトンカツじゃないのか

463:名無しさん@1周年
17/02/22 01:06:07.46 Zlf4Wtj70.net
株式会社ゴーゴーカレーグループ の本社は金沢だな、登記上は
URLリンク(www.gogocurry.com)
>資本金 5,500万円
はいいとして、
>年商 55億円(グループ全体)
ってw
2015年9月期らしいけど、更新しないんか?

464:名無しさん@1周年
17/02/22 01:06:55.02 enDT6JWP0.net
「この国の作法なので従ってください」

465:名無しさん@1周年
17/02/22 01:07:48.97 GEGFDT1K0.net
>>463
55なのが嬉しくて仕方ないんだろw

466:名無しさん@1周年
17/02/22 01:08:50.15 zvjg5VCy0.net
インド人から見れば原理主義者も異端児で全部カレーじゃねえから。

467:名無しさん@1周年
17/02/22 01:10:30.64 DMGuL2Ju0.net
ゴーゴーカレー食って途中で気分が悪くなってトイレで吐いた。あれは不味い

468:名無しさん@1周年
17/02/22 01:11:05.10 4t+jqNY60.net
インドカレーもカレーじゃない気がしてきた

469:名無しさん@1周年
17/02/22 01:15:40.99 ozi3NOx10.net
>>467
あなたはおっさんになったのだ…

470:名無しさん@1周年
17/02/22 01:17:28.76 t1YM74RN0.net
ココイチを旨いとかいってる味覚音痴からすると受けいれられないだけだな

471:名無しさん@1周年
17/02/22 01:17:30.75 buxwUSr00.net
カレーじゃない(カレーじゃない)ほんとの事さ〜

472:名無しさん@1周年
17/02/22 01:19:31.06 7PVsrX7w0.net
>>59
> カレーの味語るのってみんな保守的になるよな
> 国民食の家庭料理だけにみんなのノスタルジーを刺激するんだろうな
> 八方美人目指したルーにトッピングで金落とさせるCoCo壱のしたたかさよ
まぁ、車でいえばトヨタだね。平凡そのもの。ムスタングのような特異性はゼロ。
だからこそ大衆受けして儲かる。冒険できない人たち向けの、安全な選択肢。
反面、食文化への貢献はゼロです。
やはりカリーを食べるなら、新宿中村屋本店のカリーを食べないと。
これこそがカレー業界のマスタングですよ。

473:名無しさん@1周年
17/02/22 01:19:54.13 JcVaHYkx0.net
トンキンは名物という食べ物が皆無だからなー僻みでしょ

474:名無しさん@1周年
17/02/22 01:22:52.89 n0RGXcTy0.net
同じ土俵に上げてもうてるやん

475:名無しさん@1周年
17/02/22 01:23:12.35 aA5E8fFbO.net
原価率研究所のカレーは何処のジャンルに入る?

476:名無しさん@1周年
17/02/22 01:30:20.93 qMDfURlx0.net
カレーじゃないならもしかしてウンコ?

477:名無しさん@1周年
17/02/22 01:31:24.30 GS4fbqQw0.net
カレーじゃないというヤツは何がカレーだというのだ?

478:名無しさん@1周年
17/02/22 01:36:13.72 DMGuL2Ju0.net
>>469
ハゲてねえよ(´・ω・`)

479:名無しさん@1周年
17/02/22 01:41:13.28 Exd+k9e90.net
カレーとはなんなのか

480:名無しさん@1周年
17/02/22 01:42:53.56 AchQSoGW0.net
>>477
小麦粉のトロミなどなく、豆や野菜が具材で、チャパティで食べるのがカレー
URLリンク(www.tirakita.com)

481:名無しさん@1周年
17/02/22 01:43:45.96 UXzhUaG/0.net
>>465
娘が生後55日で亡くなったことをブログで
強調しているような社長なんで・・・・

482:名無しさん@1周年
17/02/22 01:46:18.48 vFOZ8Mip0.net
カレー以外の何物でもない。

483:名無しさん@1周年
17/02/22 01:48:41.83 3As7rY6D0.net
トンキン人「金沢カレーまずいなwwwwwwなんだアレwwwwwwww」
金沢人「あんなカレーがうまいと思ってたのかよ」

484:名無しさん@1周年
17/02/22 01:49:20.51 5QFudR7y0.net
海原雄山かよ。
「カレーとは何だ」

485:名無しさん@1周年
17/02/22 01:49:20.79 UlbYCKyr0.net
ネパール人の店でカレー食べてカレーに定義ないと思った

486:名無しさん@1周年
17/02/22 01:50:04.41 T1OcM7xx0.net
ソース味のカレーが不快

487:名無しさん@1周年
17/02/22 01:50:06.23 Eh2RmRIP0.net
ココイチもゴーゴーカレーもどっちもうまい。
そもそも日本にあるのはカレーではない。
インドでポークカレーやビーフカレーなんて
存在してはいけない忌み嫌われる食べ物。
カツカレーもダメ。
日本人はカレーを語る資格はないよ。

488:名無しさん@1周年
17/02/22 01:50:52.82 5QFudR7y0.net
確かインドの言葉としてはカレーという語は汁物一般を指す語なんだっけ。

489:名無しさん@1周年
17/02/22 01:51:00.34 WRYl6ku+0.net
>>33
ゴーゴーは邪道だよ

490:名無しさん@1周年
17/02/22 01:51:38.00 1v7KDiBgO.net
>>484
煮付けだよw

491:名無しさん@1周年
17/02/22 01:51:46.44 8X2UA32s0.net
もうインドはどうでもいい
カレーは日本語で日本料理なんだよ

492:名無しさん@1周年
17/02/22 01:52:03.18 Tk6nZDCo0.net
普通にカレーやろ
これくらいのアレンジでがたがた言うなよ

493:名無しさん@1周年
17/02/22 01:53:04.29 yJqYWiTM0.net
だって日本のインドカレーってネパール人とパキスタン人がやってるんだろ
本場インドカレーって何なんってことになる

494:名無しさん@1周年
17/02/22 01:53:27.25 AHEUJHt10.net
>>487
>インドでポークカレーやビーフカレーなんて存在してはいけない忌み嫌われる食べ物
来日してるインド人は好物w

495:名無しさん@1周年
17/02/22 01:55:37.82 M75Io0df0.net
エチオピアとかも正直旨いと思わん
ココイチやゴーゴーと同レベル

496:名無しさん@1周年
17/02/22 01:55:58.75 JlOu2ExP0.net
日本の一般的なカレーをカレーというならばカレー味ならほぼなんでもカレーや

497:名無しさん@1周年
17/02/22 01:57:07.55 AchQSoGW0.net
>>493
そう
インド人には職業カーストというものがあって子は親の職業以外の職には就けない
当然、一食10円とかでインドで街のカレー屋なんかやってる貧乏人に
海を渡って日本に来て高い開業資金をかけてインド料理屋を開店できるはずもない
ああそれと、日本の自称インド料理屋ではなぜかポピュラーなナンだけど、
あれ食べるのは日本人等、外国人だけ
ナンは、インド北部パンジャーブ地方の王族だけが食べていた古代宮廷料理
インドの一般家庭にはタンドール窯なんか無いし、精製小麦粉も高級品
インド人は食べない
少なくとも一般庶民が日常的に食べるようなシロモノではない
インド人の主食は
全粒粉を水と塩で捏ねてフライパンで焼いたチャパティ
イーストを入れない、いわゆる種無しパンという奴
ガレットやクレープに近い
URLリンク(majin.myhome.cx)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2662日前に更新/183 KB
担当:undef