【話題】高学歴にも“ ..
[2ch|▼Menu]
501:名無しさん@1周年
17/02/21 15:12:43.13 5qDneGk70.net
>>494
それはまだましじゃないかな?
ただ親族を生活保護で養うのは
どうかなと思うが

502:名無しさん@1周年
17/02/21 15:14:51.14 wRTLjyof0.net
Resumeは美しくなければならない、そして内容も伴っていなければならないのです。
そのResumeでは”学歴(Educational History)”は一つの重要なパートなのです。
「僕は大学でこんなことを勉強した、融通も利く地頭もいい、役に立つ基礎は身に着けてます。
 そして、もちろんみんなと楽しくお付き合いできるマナーも知ってますよ!」と
アピールしなければならないのです。
このインチキ男が言ってることを聞いてても絶対に一流企業には受かりません。
Resumeは単なる紹介で終わってるのは駄目なのです。Resumeとはエッセイでなければならない。
美しくなければならないのです。
そして、そのエッセンスとして学歴は重要です、何歳のResumeでもね。

503:名無しさん@1周年
17/02/21 15:16:59.19 uBJKJlFo0.net
学歴だけで生きてけるよ

504:名無しさん@1周年
17/02/21 15:17:21.08 ARpIyvAd0.net
だから職歴とか以前の会社での実績だろ
こんなもの全然当てにできないっつーの

505:名無しさん@1周年
17/02/21 15:20:08.73 BFmeUfdN0.net
高学歴でも数年無職なら
中卒で現役労働してる奴の方がいいわな

506:名無しさん@1周年
17/02/21 15:25:59.61 iTcAo22E0.net
65歳定年が普通になってるのにねぇ。
人口の高齢化に合わせて転職上限も徐々に緩和方向だけどね。

507:名無しさん@1周年
17/02/21 15:26:09.79 2qdhnlA+0.net
歴戦の社長さんなら、関わったプロジェクトと担当聞けば想像付くだろう。

508:名無しさん@1周年
17/02/21 15:28:57.63 Q/xokNZe0.net
低学歴ってなんでそんなに学歴にコンプレックスあるの?
高学歴ほど相手の反応がうざいから隠すだろ
低学歴って、頭悪いですねっていうとものすごい怒るんだよ
バカですみません(笑)とか返さないの

509:名無しさん@1周年
17/02/21 15:32:15.33 k756t4sE0.net
>>27
ちょwww
ネタかと思うほどの誤字だらけwww

510:名無しさん@1周年
17/02/21 15:33:19.53 wRTLjyof0.net
>>505
だから、そうすればいいじゃないw
俺は止めないからそうすればいい。他人に同調圧力をかけるなよ、うっとうしいから。
本当にうっとうしいチンピラが勘違いしてここで意見を書くなよ。
慰謝料用意しとけよ、国際問題になるからな、富士ゼロックスだか何だか知りませんがね。
富士フィルムのみなさんは協力くださいね、アビガンの件でも俺は軽く協力したしね。
俺は被害者だからね、朝鮮犯罪集団の汚い人生誘導の被害者なんです。
HVBもBGIも慰謝料用意してくださいね、国際問題になりますので。
では。

511:名無しさん@1周年
17/02/21 15:36:32.45 wRTLjyof0.net
冗談抜きでもう急がないとね。
とにかく安心できる環境で心身の回復に努めたいですね。
最悪でしたよ、この国は。
ここで俺が書いた事は金をもらっていいレベルの話だって事も理解してね。
君たち無教養の朝鮮乞食はすぐに他人の知性はただで何もしなくていいと思い続けるからね。
リクルートも創価企業だからね、本当に気味が悪いんだよ、朝鮮創価も。
お前らはもう引き返せない道を選んだ事を理解しろよ、反省する気がないのなら
衝突の未来しかない。

512:名無しさん@1周年
17/02/21 15:40:46.16 HuodPkWy0.net
在職期間短くて転職回数多い高学歴の35と
名もない中小に新卒からずっと勤めて、
部下の扱いやら取引先や下請との折衝やら経験してる低学歴35
面接で職歴について圧迫するが楽しいのは前者

513:名無しさん@1周年
17/02/21 15:43:54.44 RE30zNEY0.net
実質学歴は新卒と転職一回目までが賞味期限
それ以外は自分が何をしてきたかが問われる

514:名無しさん@1周年
17/02/21 15:48:28.32 tKSE4UJr0.net
あたしの地元県庁は、飲み会は「○○高校の集い」「○○大学の集い」
っていうのがあって、飲み会まで学歴フィルター化してる。
田舎だと、出身高校のチェックがありとあらゆるところでされる

515:名無しさん@1周年
17/02/21 15:52:31.99 gWSfmuvV0.net
こういうのが当たり前の社会になって欲しい。
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
日本だと独学でプログラミング勉強しましたって言っても書類選考で職歴、学歴で撥ねられるだろうな。
もったいないよ。
結局は日本人を生きづらくさせてるのは他でもない日本人自身なんだよね。

516:名無しさん@1周年
17/02/21 16:10:03.85 cqXMKWQa0.net
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

517:名無しさん@1周年
17/02/21 16:14:14.30 x0TNNV5P0.net
学問の世界も日進月歩である
数十年前に学んだことだけで世の中通じるほど甘く無い
更に、実業界では
アカデミックな知識は
ほとんど必要では無い由

518:名無しさん@1周年
17/02/21 16:19:49.83 HMwOuNeg0.net
出身高校、大学は絶対見るから。
じゃないと地雷だったときに上司に言い訳できないだろうがw

519:名無しさん@1周年
17/02/21 16:20:02.64 iTcAo22E0.net
まぁ面接で演じきれない奴はどうやっても入れないんだけどな。

520:名無しさん@1周年
17/02/21 16:20:50.30 b079Vs4a0.net
心の黒さを隠せればな

521:名無しさん@1周年
17/02/21 16:23:10.73 vsfGX1kp0.net
学歴は新卒の時だけだろ
転職した時に思い知ったわ
コネでなんとか転職できたけど

522:名無しさん@1周年
17/02/21 16:23:51.39 +70sFGAl0.net
>>53
国立理系なら日東駒専以下でも以下でも地元でそれなりの評価あるだろ

523:名無しさん@1周年
17/02/21 16:28:42.26 FrzES0EU0.net
推薦とAO入試って悪名高いのにやる必要あるの?
裏口の隠れ蓑?

524:名無しさん@1周年
17/02/21 16:31:25.87 Byrd0OCZ0.net
現業だが何歳でも学歴は有効だよ。
中卒、高卒、大卒の40歳以上の人とそれぞれと仕事したけど
中卒、高卒は使えないね
出勤時間はギリギリか遅れる。退社はやることやらず定時になったら帰宅
仕事教えてもメモとらない
指導して翌日には忘れている、覚えていない
分からないことを聞かない
大卒はまずこれがないのが助かる

525:名無しさん@1周年
17/02/21 16:37:56.47 FrzES0EU0.net
>>524
すまん国立大卒だけど全部やってる
でも周りを見ると学歴ある奴の方が基本的にまとも

526:名無しさん@1周年
17/02/21 16:44:37.73 HMwOuNeg0.net
高卒の人ってず学歴は関係ないっていう人多いけど、
こういう人ほど意識してんのよね

527:名無しさん@1周年
17/02/21 16:52:36.86 Kk8yXQPG0.net
学閥というものがあってだな、既に出世している連中が皆、東大一橋早稲田慶応ばかりだから、次に出世する予定の連中も東大一橋早稲田慶応から引っ張られる。
工業高校卒が、そんな中で出世しようとしたら、それこそ枕営業と同じくらいに特殊なことでもしないとなあ。

528:名無しさん@1周年
17/02/21 16:54:08.80 s/ZBQj7c0.net
>>516
起業すれば?

529:名無しさん@1周年
17/02/21 16:54:33.32 MRWGkeAY0.net
直接的には新卒入社後までくらいか
間接的にはもっと長そう
・ 忍耐力・継続力がつく
・ 勉強のやり方を仕事に転用できる
・ まともで条件の良い仕事をするならある程度の学力・知識が必要
・ 下品で無教養・アホな言動が少なくなる
・ くだらない人間や思想宗教にだまされない・見抜ける
・ 考え方が適切

530:名無しさん@1周年
17/02/21 17:11:50.91 5sFNh4ZQ0.net
新しく知り合った人に、文系理系をたずねたりして、気まずくなることあるよね。
高卒や短大卒ですと言われてエッとなる。
出身大学を知りたいわけじゃなく、話題のきっかけのつもりだったんだが。
それ以来、すごく気をつけてる。

531:名無しさん@1周年
17/02/21 17:19:47.47 00CJZXdW0.net
高卒以下の人間なんて全員殺処分してしまえばいいのに

532:名無しさん@1周年
17/02/21 17:23:33.36 748Doo280.net
>>522
日東駒専以下の国立理系ってあるのか?

533:名無しさん@1周年
17/02/21 17:55:30.81 7tmdWjWc0.net
>>515
そういう実例って、日本にも普通にあるよ。NHK(? 違う局かも)でも見た。
地方からど素人採用して、東京で教育して、地方にもどすっていうのも見たことある。
名前は出せないけど、実際に40過ぎでプログラミングはじめて、ある業務ソフトを開発し、
自分で「遅れてきたPG」と呼んでて、今ではソフト会社の社長になってる人も知ってる。
結局、生きづらくさせてるのは他でもない、自ら一歩を踏み出さない自分自身なんだよね。
ただ、そういうことが出来る人もいるんだけど、昔PG35歳定年説があったように、
そうじゃない人のほうがたくさんいるのも事実。
それなりにバリバリやってた人ほど、衰えてきたのに自分で気づくよ。
それも、40過ぎから参入したPGに比べれば、比較にならないほどできるんだけどねw
 

534:名無しさん@1周年
17/02/21 18:10:35.31 BwrnUN8d0.net
よっしゃ!38歳学歴無しの俺が勝利する時代が来たぜ!
職歴も無いけどな!

535:名無しさん@1周年
17/02/21 18:20:51.50 Ckt1oh2P0.net
学閥は40過ぎても有効だよ

536:名無しさん@1周年
17/02/21 19:17:57.66 Eb4HhQOc0.net
職歴も他の会社で偉かったからって
新しい会社には必要ないな

537:名無しさん@1周年
17/02/21 19:26:37.79 w/8AIYxb0.net
>>532
無いよなwww

538:名無しさん@1周年
17/02/21 19:32:29.63 UfV7YIfK0.net
学歴なんかあって当たり前の世界なんだから役にはたたん
庶民、無能でも人よりすこし時間かければ上位大学なんか余裕の時代


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2683日前に更新/146 KB
担当:undef