【国際】月面を最後に歩いた人 アポロ17号船長(82)が死去★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
17/01/19 01:23:16.31 uP6acucL0.net
>>289
>人命が安いし独裁で決められる中国がまだ行けないのは技術面だろ
いくらなんでも50年前のアメリカよりは今の中国の方が上だろ。
今中国が行けないってことは50年前のアメリカも行ってないってことだ。

301:名無しさん@1周年
17/01/19 01:24:20.14 aowcpdlF0.net
50年前のアメリカの方が上やな

302:名無しさん@1周年
17/01/19 01:25:06.60 Tk+t0gYQ0.net
>>297
希望のスペースシャトルも結局見込みほど使えず、運用打ち切り。
ロシアのロケットでアメリカの宇宙飛行士がISSに行く日が来るとはな。長生きはするもんだ。

303:名無しさん@1周年
17/01/19 01:25:23.47 NuhlG0R/0.net
チャレンジャー号とコロンビア号の事故がなければ……
あとは予想以上にスペースシャトルの運用が高かった

304:名無しさん@1周年
17/01/19 01:25:25.17 uP6acucL0.net
>>301
ムチャ言うなやw

305:名無しさん@1周年
17/01/19 01:25:31.65 3a7NZFkL0.net
>>279
冷戦の頃は違うんだぜ、2年で10回も有人飛行してたんだぜ
技術とかじゃなく、物量投入の仕方が違う
アポロの前に16回とか行ってた、今みたいにノンビリしてなかった
まだ支那だって6回だけだかんね

306:名無しさん@1周年
17/01/19 01:25:35.01 nhdECe2/0.net
>>297
半世紀前と現代ではどっちが未来なんだか分からないような
宇宙探査分野での偉大な功績を残した二大巨塔だからな。

307:名無しさん@1周年
17/01/19 01:26:34.32 +9Qq27bG0.net
>>304
50年前の米国と今の中国が戦争したら米国勝つだろ

308:名無しさん@1周年
17/01/19 01:27:54.23 crRBed6X0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
これが証拠?
月面のバギーの車輪後?

フォトショップで偽造したんだろw

309:名無しさん@1周年
17/01/19 01:28:21.98 uP6acucL0.net
>>307
本気で言ってる?
着陸厨はこのレベルの知障っ結論でOK?

310:名無しさん@1周年
17/01/19 01:29:19.16 NuhlG0R/0.net
宇宙開発でアメリカとロシアが最終的に手を組んだ理由は
それぞれ予算がキツイっていうのと
ロシアがソ連崩壊で他国にロケットや各技術を売りまくって世界情勢やばくなりそうだから防止するためにロシアを暴走させないようにすることがあったって言われてるね

311:名無しさん@1周年
17/01/19 01:30:46.13 Tk+t0gYQ0.net
>>307
間違いなく米国勝つ。世界中の富がアメリカ一国に集まってた時期だった。
ソ連の核攻撃に備えて、クソ燃費の悪い爆撃機を常に空中に上げておく
空中待機とか平気でやらかしてた時代。
鬼のように核ミサイル作りまくった時代。
ミサイルの発達がもうちっと遅ければ超音速巡航爆撃機も実用化されたかもな。

312:名無しさん@1周年
17/01/19 01:31:28.99 o55QaERX0.net
月面を歩いたという設定になってる人が死んじゃったのか
ご愁傷様です

313:名無しさん@1周年
17/01/19 01:32:00.04 /X/zsFOc0.net
アポロ計画の写真は回ごとに、NASAのページで大量に公開してるから、行ったのはどう考えても事実でしょw
ただ「動画をあんなに綺麗に撮れたのか?」って疑問はある
動画の部分だけスタジオで先に撮ったのを流しちゃった、という説なら、十分あり得るような気がするんだよな

314:名無しさん@1周年
17/01/19 01:32:16.19 1HfsY5A50.net
今、なんで行かないの?
昔よりは楽に行けるんでしょ。

315:名無しさん@1周年
17/01/19 01:32:29.03 Tk+t0gYQ0.net
>>310
ブランは実用化して欲しかった。
スペースシャトルみたいに帰還時は無動力グライダーとかマヌケじゃないし。

316:名無しさん@1周年
17/01/19 01:34:01.64 uP6acucL0.net
>>311
OK,OK。
なるほど50年前のアメリカ>今の中国と信じてるのならアポロを信じていても一応筋は通っているな。
一応なw

317:名無しさん@1周年
17/01/19 01:34:11.31 /X/zsFOc0.net
>>314
そこそこの回数行っちゃったから、逆に行く理由が無くなったんだろう
コストに対して、大したもんは、もう得られないと見切った

318:名無しさん@1周年
17/01/19 01:34:13.09 NuhlG0R/0.net
>>314
昔より世間の風当たりが強いんだよ

319:名無しさん@1周年
17/01/19 01:34:44.90 Tk+t0gYQ0.net
>>313
当時のクリアな動画はフィルム撮影だよ。だから帰還して現像するまでは見ることはできなかった。
テレビ中継は当時なので、まぁ、ボケボケ。

320:名無しさん@1周年
17/01/19 01:34:48.18 ZZmTFXSX0.net
>>13
月の資源探査とかまだやること色々あるだろに
やらないのは異星人に既得権益を主張されてるためw

321:名無しさん@1周年
17/01/19 01:34:55.92 1HfsY5A50.net
月に行って歩いたとき、なにか注射されて

322:名無しさん@1周年
17/01/19 01:35:48.86 NuhlG0R/0.net
>>315
アメリカはある程度自動操縦して重要なところで人が操作する方式で
ロシアは全自動だからそもそも思想と技術の方向が違うからな

323:名無しさん@1周年
17/01/19 01:36:33.95 nhdECe2/0.net
>>315
分厚い大気のある大きな惑星(地球)に一応きれいな着陸だからね。
再利用タイプだし方向性は好きだったよ、シャトル。

324:名無しさん@1周年
17/01/19 01:36:53.00 Tk+t0gYQ0.net
>>313
あと、昔良くビジュアルであった分離時の動画もフィルム。
フィルムカメラで撮影したのを回収して現像したもの。
現代ならH-IIとかでもやってるようにテレビカメラで撮影して
リアルタイムで地上で受信できるけどね。

325:名無しさん@1周年
17/01/19 01:37:17.17 qa6n8JR80.net
>>314
というか、昔より楽に行けるという前提が成立しない。
先ず、予算。米国はブッシュのサブプライムローン大失敗と中東やアフガンなどへの戦争で財政が厳しい。
一時期、コンステレーション計画で月面から火星へという計画が立ち上がったが、そんな予算ねーよって事で中止。
予算が宇宙開発という名目なら無尽蔵に使えた時代とは違うのだよ。

326:名無しさん@1周年
17/01/19 01:38:12.94 jWA2QEnJ0.net
>>318
横からだが風当たりって?

327:名無しさん@1周年
17/01/19 01:38:49.17 NuhlG0R/0.net
なんかロシアのほうが人命軽視してる印象があるけど
結果を見ればアメリカのほうが事故で人死んでるんだよな
ロシアは本番では人命重視な部分が多い

328:名無しさん@1周年
17/01/19 01:39:21.88 uP6acucL0.net
>>314
今でも行けないのがバレルから行こうとしないんだよ。

329:名無しさん@1周年
17/01/19 01:39:23.28 eWJuG5yA0.net
>>314
現状では人を送るメリットがほぼ無いだろ。
火星への有人探索計画の方がまだ進める甲斐がある。

330:名無しさん@1周年
17/01/19 01:40:01.09 1HfsY5A50.net
月に行った設定になってる人たちは 
なにかされてたんだよな。おかしくなって宗教はまるんだよに。

331:名無しさん@1周年
17/01/19 01:40:01.19 Tk+t0gYQ0.net
>>323
大人になったらシャトル型全盛かと思ってたよ。使い捨てカプセルに逆戻りとはな。

332:名無しさん@1周年
17/01/19 01:40:40.09 NuhlG0R/0.net
>>326
予算と人命保護でなかなかできない

333:名無しさん@1周年
17/01/19 01:41:28.43 VWwNjOKz0.net
昔より楽なのはコンピュータでの計算が速くなったくらいで
ロケットの素材も燃料も重力定数も五十年前からほとんど何も変わっていない
みていい?

334:名無しさん@1周年
17/01/19 01:41:57.04 uP6acucL0.net
>>329
火星の有人探査なんて何十年先だよw
そりゃそのころには月にも行けるかもしれんがアポロ後100年とかの話になるわな。

335:名無しさん@1周年
17/01/19 01:42:08.41 3a7NZFkL0.net
一つだけ言えるのは、スペースシャトルは馬鹿が考えたんだな

336:名無しさん@1周年
17/01/19 01:42:19.42 HBpsTv6C0.net
>>331
たぶん30年後にはスペースシャトル捏造説がまことしやかに語られているよw

337:名無しさん@1周年
17/01/19 01:42:27.03 NuhlG0R/0.net
>>333
重力定数にワロタ

338:名無しさん@1周年
17/01/19 01:43:44.57 U6qlWKIe0.net
>>314
宇宙人に来ちゃダメって言われたから

339:名無しさん@1周年
17/01/19 01:43:59.45 QEqq1t6P0.net
地球から発射される時の慎重さに比べると
月面から飛び立つ時のお気軽さったらないよな

340:名無しさん@1周年
17/01/19 01:44:03.34 1HfsY5A50.net
なんで、50年前と変わらんのだ?
いくらなんでも、そりゃ説明なってない。

341:名無しさん@1周年
17/01/19 01:44:43.09 NuhlG0R/0.net
>>335
でもさSSTOまでは行かずともDSTOならいけそうだったわけだし
考え方としては素晴らしいんじゃない?
ただ見積もり甘すぎってこと

342:名無しさん@1周年
17/01/19 01:45:53.40 8N2uPJCK0.net
本格的に宇宙開発をやるようになったら
宇宙への橋頭堡として月面基地は必要だと思う
いつかそういう時代は来るのだろうか

343:名無しさん@1周年
17/01/19 01:46:30.21 NuhlG0R/0.net
>>339
そりゃ重力が違いすぎるもんね
スラスタは小型で非力でも月軌道に乗れるわけだし

344:名無しさん@1周年
17/01/19 01:46:36.22 uP6acucL0.net
結局、アポロ計画だけが不自然に飛び抜けてるんだよな。
百メートル走で言えば、10秒台から少しづつ記録を縮めてきてるのに50年前に一瞬だけ8秒台を記録しましたみたいな感じでw

345:名無しさん@1周年
17/01/19 01:47:32.74 Tk+t0gYQ0.net
>>339
アポロ11号辺りだと
「2時間半も滞在すんのかよ!もっと早く帰りてぇよ!!」
って感想だったらしい。

346:名無しさん@1周年
17/01/19 01:48:43.03 nhdECe2/0.net
>>342
ところが火星有人探査計画は、
コスト的には火星に帰還用の資材を先に送った方が安いらしい。
月面中継基地なんて作ったらかえってコスト莫大らしい

347:名無しさん@1周年
17/01/19 01:48:55.22 NuhlG0R/0.net
>>342
月基地でロケット作れば打ち上げクソ簡単だし月の公転速度を利用して地球圏離脱もしやすい

348:名無しさん@1周年
17/01/19 01:49:44.61 QEqq1t6P0.net
>>343
だったらもう一回月に行って来いよ

349:名無しさん@1周年
17/01/19 01:50:38.71 L8jW9F4eO.net
月面のセットなかなか手が込んでたよね
しかしまるでCM撮影のようにきれいに星条旗がはためいていたのはリアリティに欠けてた

350:名無しさん@1周年
17/01/19 01:51:53.28 NuhlG0R/0.net
>>348
なんで君怒ってんの?
一応言っとくけど月面離脱は簡単だけどその後司令船とのランデブー&ドッキングは難しいからね?

351:名無しさん@1周年
17/01/19 01:52:08.50 Tk+t0gYQ0.net
>>344
後半の成果が華々しいから飛び抜けているように見えるが、
1号は燃えちまったとして、それ以降無人機(無人機は号数付かない)含めて、
課題をクリアできなきゃできるまで同じこと繰り返すと言う着実なステップで
月まで届かせている。
その前の計画も最終的に月という目標で宇宙遊泳とかランデブーとかドッキングとか
各種機器の開発を行った。だから、マーキュリー計画から全部ひっくるめて月への挑戦。

352:名無しさん@1周年
17/01/19 01:53:08.39 aqjnoi1Q0.net
たしか大槻教授がアポロは月に行ってないって言ってたけどホントかねー

353:名無しさん@1周年
17/01/19 01:54:21.04 VWwNjOKz0.net
ここは漫画やアニメによる宇宙の良すぎる天国ようなイメージを変えて見るのも一考
宇宙なんて人間が一瞬でしぬ地獄のような所だとおもえば、
母なる地球からなんで苦労して離れなくちゃいけないのよ

354:名無しさん@1周年
17/01/19 01:55:14.36 1HfsY5A50.net
冷戦でどっちが凄いかやってたんでしょ。
あることないことも。

355:名無しさん@1周年
17/01/19 01:56:07.36 Tk+t0gYQ0.net
>>353
深海だって一瞬で死ぬし、
高い山の頂上だってすぐに寒さで死ぬし、
砂漠だって喉乾いて死ぬ、
宇宙までいかなくても地球上至る所地獄だ。

356:名無しさん@1周年
17/01/19 01:57:01.66 NuhlG0R/0.net
>>353
母なる地球がやばくなった時に外惑星に移住できるようにとかまあいろいろあるけど
やっぱり危険なところに入植できたらすごいじゃん?

357:名無しさん@1周年
17/01/19 01:59:49.85 3UvZZyn50.net
捏造説は「Discovery Channel 怪しい伝説:月面着陸の嘘ホント」で完全論破されてた

358:名無しさん@1周年
17/01/19 02:01:01.49 RxXNULUg0.net
自分は無人機でいいから月面のライブ中継をみたいんだがいつみれるんだろう
無人で往路のみで月面探査機は今は小型化軽量化できるだろうし、予算的にも
技術的にもアポロに比べればハードルは大分低いはずなんだが
そんなどこの国も予算カツカツなのかね

359:名無しさん@1周年
17/01/19 02:02:01.03 QEqq1t6P0.net
宇宙とは言っても有人ではいまだに地球の極ソバでチマチマやってるだけ
50年も前に何が月面に行って来ましただよ

360:名無しさん@1周年
17/01/19 02:02:59.16 NuhlG0R/0.net
>>358
一応日本も月に衛星は飛ばせてるからやろうと思えば日本でも行けそう
探査機の重量を抑えれば何とかなるかな?

361:名無しさん@1周年
17/01/19 02:03:30.40 Tk+t0gYQ0.net
>>358
ぶっちゃけ、「月は遠い」

362:名無しさん@1周年
17/01/19 02:04:25.67 3a7NZFkL0.net
先に太陽が萎んじゃうか爆発して終了、火星まで行っても死ぬ時は一緒さ

363:名無しさん@1周年
17/01/19 02:04:35.92 x1wd7iXQ0.net
>>357
あれを信じられるってどんだけ純粋なんだ?
子供ならともかく大人なら純粋を通り越して頭アレだぞ

364:名無しさん@1周年
17/01/19 02:04:46.28 4E34z72y0.net
アポロが捏造だと気づいてる人間が多くて何より。
特に若いヤツほど素直に捏造だと見抜いているな。
信じてるのは年寄だけだわ。
月面高度110キロの司令船はマッハ5で周回。
これに着陸船が速度と高度を合わせてドッキングなんて今でも無理なんだよな。
地球軌道上でも2,3日かかる。
司令船に1人。
着陸船に2人。
こいつら神業トリオか?
で、13号を除いてその後も失敗なく全員生還
こいつら現地で練習なしでいきなり成功だぜ?
がこんなの信じるかってんだ。
自分で軌道計算できる人間なら、
ドッキングの軌道合わせで速度と高度の関係がいかに調整が難しいか知っている。
そういう計算もできないアホだけが信じてるってことだな。

365:名無しさん@1周年
17/01/19 02:07:57.08 NuhlG0R/0.net
>>364
地球からISSにランデブー&ドッキングのほうがむずくね?
もちろん地上からの指示は通るからそこらへんで難易度の差が縮まるだろうけど

366:名無しさん@1周年
17/01/19 02:08:35.70 VWwNjOKz0.net
もう 五十年前は月は地球のそばをまわっていたから行けた でいいよ
旗には横に棒が入っていて風がなくても閉じない 事くらい常識だと思っていたわ

367:名無しさん@1周年
17/01/19 02:09:41.26 /GrcNmpT0.net
>>329
火星は無人探査から始めるのに月はイキナリ人が行ったんでしょ?
パイロット男前すぎでしょ!

368:名無しさん@1周年
17/01/19 02:10:37.84 NuhlG0R/0.net
>>367
月にも探査機落としてなかったっけ?

369:名無しさん@1周年
17/01/19 02:11:56.78 evwUtsHb0.net
どうして月探査衛星「かぐや」でアポロ着陸地とされる場所や
そこに立てた星条旗を撮影しないの?(´・ω・`)

370:名無しさん@1周年
17/01/19 02:12:38.21 /GrcNmpT0.net
>>368
そういうことは早く書け^_^

371:名無しさん@1周年
17/01/19 02:13:14.76 4E34z72y0.net
あと、nasaの犬のjaxaな。
こいつのホームページは昔
「なぜアポロ着陸時のエンジン噴射痕が写真に写ってないのか」の質問に
「そこまで噴射が強くないから」と回答していた。
それが数年前にかぐやが撮影したという飛行中のアポロの噴射痕が月面に残っている写真(映像)を出した。
アホかいな。
着陸時にまったく痕跡がなくて飛行中の痕跡だけが残るようなバカなことがあるかいな。
アポロの証拠はまったくない。

372:名無しさん@1周年
17/01/19 02:18:15.13 NuhlG0R/0.net
かぐやの画像漁ってたら>>308のタイヤ痕あったわ
URLリンク(i.imgur.com)

373:名無しさん@1周年
17/01/19 02:18:37.09 4E34z72y0.net
>地球からISSにランデブー&ドッキングのほうがむずくね?
月面高度110キロでマッハ5というのは
司令船がどこを飛んでるのか不明に等しいぞ。
自分が着陸船の2人になった気で考えれば分かる。
絶望的な状況だ。
しかも失敗なしにすべてのアポロがドッキング成功だからな。
こいつら練習なしだぞ。
こんなもん信じてるヤツは頭いかれてるわ。
はるかに簡単なスペースシャトルでも死人出てるのにな。

374:名無しさん@1周年
17/01/19 02:19:43.79 QEqq1t6P0.net
月面からの飛び出し方向が90度ずれたら
月の周りを母船は横に周って着陸船はタテに周るという図式になる

375:名無しさん@1周年
17/01/19 02:20:29.04 Tk+t0gYQ0.net
>>372
かぐやの画像は長いことNHKが公開渋ってたんだよな。死ねNHK。

376:名無しさん@1周年
17/01/19 02:23:30.13 NuhlG0R/0.net
>>373
どこに飛んでるか不明って地上の管制局が計算すればすぐ出るでしょ
流石に当時のコンピュータはそこまで貧弱じゃないし

377:名無しさん@1周年
17/01/19 02:24:26.80 4E34z72y0.net
難易度で言うと
@ドッキング
A軟着陸
B月面での写真撮影とフィルム交換、その他活動。
こいつらの宇宙服は完璧なはずなのに
今の宇宙服ではなぜかこいつらより長時間活動できないからな。
かぐやの映像とかNASAの映像とか
いまどきそんなフォトショップ誰が信じるかってーのアホクサ。

378:名無しさん@1周年
17/01/19 02:24:45.62 RYUr0tSj0.net
行った証拠を出せよ

379:名無しさん@1周年
17/01/19 02:25:30.75 crRBed6X0.net
大気がないのに
旗がバタバタなびいててワロタ
照明の配置もおかしいし
バギーも乗り回してるし何か腹立ってくるわw

380:名無しさん@1周年
17/01/19 02:26:01.67 rLWmFNzg0.net
>>373
地球を90分で1周というスピードで飛行している宇宙ステーションに
有人ロケットがドッキングしまくりだぞ

381:名無しさん@1周年
17/01/19 02:26:32.30 NuhlG0R/0.net
逆に行ってなかったとして
なんで行ってることにするわけ?

382:名無しさん@1周年
17/01/19 02:27:40.68 4E34z72y0.net
>どこに飛んでるか不明って地上の管制局が計算すればすぐ出るでしょ
>流石に当時のコンピュータはそこまで貧弱じゃないし
書くのは簡単。
どこ飛んでるって
どんな精度の話よ?
現地組はきっちり軌道合わせしないとダメなんだぜ?
地球からの軌道計算なんて
現地のアポロ着陸船の加速上昇中の操作に反映できるわけないだろ。

383:名無しさん@1周年
17/01/19 02:27:51.86 NuhlG0R/0.net
>>379
なびくのは空気抵抗がなくて運動の収束が遅いからっていう結論出てるでしょ

384:名無しさん@1周年
17/01/19 02:29:20.81 fQXGkhHt0.net
おかしいと思う点は、
月着陸船にバギーを積み込むスペースなんか全く無く、これはNASAも認めている
上昇段に燃料を積載するスペースがほとんどない。同じくエンジンが薄型すぎて
製造不能であろうこと。それと物凄い熱が出るのですぐ上にいる乗員は丸焼けに
なるはず。

385:名無しさん@1周年
17/01/19 02:29:25.00 4E34z72y0.net
>地球を90分で1周というスピードで飛行している宇宙ステーションに
>有人ロケットがドッキングしまくりだぞ
アポロ当時、
アメリカとソ連の地球軌道上のドッキングで
軌道合わせに2〜3日かかってるんだが、
素人はちょっと調べてから書けよ。
いちいち面倒だわ。

386:名無しさん@1周年
17/01/19 02:31:37.10 4E34z72y0.net
378 :名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 02:24:45.62 ID:RYUr0tSj0
行った証拠を出せよ

無理だ。
月面の石や砂も
地球上のものではない証拠はない。
月のものだと特定する証拠はゼロ。

387:名無しさん@1周年
17/01/19 02:34:11.80 rLWmFNzg0.net
>>378
・月から持ち帰った岩石から、地球にない物質が確認されてる
・空気がある場所では撮影不能な遠近感のない動画
・反射鏡

388:名無しさん@1周年
17/01/19 02:34:50.02 3a7NZFkL0.net
>>381
当時は冷戦だから、オレっちのがすげーぞと言うアピール
いえオレは行った派だけどね

389:名無しさん@1周年
17/01/19 02:35:48.69 4E34z72y0.net
ちなみに
アポロ着陸船の2人は
立ちながらスロット操作でロケットエンジンの調整をしている設定だ。
断ちながら水上バイクを操作してる感覚だな。
で、練習なしで本番成功なんだぜ。
よくもまあ高度110キロマッハ5で飛行してる司令船を見つけられたな。
見つけられても「あっ」と言ってる間に離れていくのが普通だぜ。
こいつら神業集団だろ?

390:名無しさん@1周年
17/01/19 02:40:13.82 Deqk+6Q10.net
もう消されたけど、日本の専門機関のホームページで
アポロ計画は明らかに嘘だったと認める内容が出てたことあったよ。
ちなみにここ10年だけで月に行ったっていう証拠がなくなってるよんw
・アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去
・月面着陸地点、NASAが立ち入り禁止案 上空飛行も禁止
・NASAのサンプル管理ずさん、月の石など500点超が行方不明に
はいはい、陰謀論ですねw

391:名無しさん@1周年
17/01/19 02:40:45.24 4E34z72y0.net
・月から持ち帰った岩石から、地球にない物質が確認されてる
・空気がある場所では撮影不能な遠近感のない動画
・反射鏡
地球上のすべての岩石を調べたわけでもなく、
しょーもない動画が多数で、
反射鏡などなくてもダイレクト反射なんだがな。
前にも書いたが、月面にも地球にも宇宙塵が降り注いでいる。
隕石落下の粉じんもある。
そんな状況の中、40年間も埋もれずにレーザー光を反射しているという反射鏡の表面って
どんだけきれいなんだよ?
いずれ月面で本当に行って粉じんの積もり具合を調べたら分かる。
アポロは捏造だったことがな。
これだけはあとからごまかしが効かないから実に楽しみだわ。

392:名無しさん@1周年
17/01/19 02:41:19.56 Tk+t0gYQ0.net
>>389
シミュレーターで鬼のように練習してるよ。
実際の浮遊感覚はLLRVで。

393:名無しさん@1周年
17/01/19 02:42:54.26 Tk+t0gYQ0.net
>>391
先にカメラマンが行ってこっそり掃除しとくからバレないよ。

394:名無しさん@1周年
17/01/19 02:44:01.13 Deqk+6Q10.net
アメリカ政府が着陸地点は記念碑的エリアだから近づくな、
とか言い出した時点で答えは出てる。

395:名無しさん@1周年
17/01/19 02:48:26.68 s+sSInCY0.net
>>381
当時予算繰りが厳しくなってた
月面到達という結果が必要だった
とかも陰謀論テレビ番組で言われてたね
俺は11号は行ってない、17号までのどこかで実際に行った派

396:名無しさん@1周年
17/01/19 02:48:31.13 4E34z72y0.net
アポロの砂の中の窒素は地球のもの
URLリンク(tech.braina.com)
な?
しょーもない仮説立ててるけど、
やっぱ地球のものだったんだよなー
どういう意味か分かるよな?

397:名無しさん@1周年
17/01/19 02:48:42.25 3a7NZFkL0.net
石は南極辺りで拾って来れば良いけどさ
嘘なら若い頃のプーチンが何か言ってただろww
いやロシアの科学者辺りがさ

398:名無しさん@1周年
17/01/19 02:54:59.59 4E34z72y0.net
>先にカメラマンが行ってこっそり掃除しとくからバレないよ。
いや、逆に粉じんをかけとかないとダメだろ?
月面基地を作るまでになったら、月面にどれくらい粉じんが積もるかバレバレになるんだぜ?

399:名無しさん@1周年
17/01/19 02:55:54.51 7OS5zXCN0.net
60年代にはソ連がロケット到達させているんだし
70年代には土を持って帰っている
アポロも「無人」で到達している分には違和感ないんだよね
そうすりゃあ映像送れるし、反射板置けるし、石だって回収できるし
合成映像も辻褄が合う
有人だと色々な部分で無理が出て来る

400:名無しさん@1周年
17/01/19 02:58:10.90 1+L5IWHFO.net
>>260
圧縮空気でプシューって上昇したように見える

401:名無しさん@1周年
17/01/19 02:58:25.78 /QlQnt/K0.net
>>369
アメリカが近づくな撮影するなって禁止令出したんだよ

402:名無しさん@1周年
17/01/19 02:58:38.51 4E34z72y0.net
>嘘なら若い頃のプーチンが何か言ってただろww
>いやロシアの科学者辺りがさ
あの当時、ソ連はルノホートでサンプルリターンやったとウソをついたからな。
無人着陸で月面の砂と石を採取、それを地球へ持ち帰ったと発表してる。
不可能なウソのレベルではソ連も同じだから
双方相手をウソだとは言えないわけ。
どちらもウソ合戦やってただけなんだよな。

403:名無しさん@1周年
17/01/19 03:01:21.18 rLWmFNzg0.net
>>396
窒素は地球のものってだけだろ
それ以外にも地球にない物質が発見されてるだろ
そもそも、月は地球と惑星がぶつかった破片でできたという説が有力な今
月に地球の物質があってもおかしくない。

404:名無しさん@1周年
17/01/19 03:01:36.63 fQXGkhHt0.net
まあ信じてる派人間は振り込め詐欺にも簡単に引っかかりそうだね

405:名無しさん@1周年
17/01/19 03:03:26.67 kdyYhchE0.net
>>399
到達っていったって月面に激突だろ
ミサイル打ち込むのと大差無い

406:名無しさん@1周年
17/01/19 03:04:30.69 4E34z72y0.net
アメリカとフランスだが、帰ってくるレーザーの強度測定は
ピンポイントに反射鏡に標準合わせしてるんじゃないぞ。
そこを中心に当ててるだけで、実際に帰ってくるレーザーは大きく拡散したものだから、
反射鏡に当たったレーザーだけが帰ってきてるわけじゃない。
だから反射鏡なんてなくても大出力レーザーなら帰ってくる。
月面反射通信ならアポロの時代でもされてるしな。

407:名無しさん@1周年
17/01/19 03:09:40.97 j/Pnl8Du0.net
>>405
打ち込んだら帰ってこれないじゃん

408:名無しさん@1周年
17/01/19 03:09:55.23 kdyYhchE0.net
>>406
水中探査とかピラミッドの調査とか、いろんな電波みたいなもん飛ばしてぶつけりゃ
戻ってくんだろ?

409:名無しさん@1周年
17/01/19 03:10:24.39 dVD3ddTl0.net
行ってないのに行ったを貫いたのは大変だったで賞
お疲れ様でした
御冥福を

410:名無しさん@1周年
17/01/19 03:11:34.29 kdyYhchE0.net
>>407
着陸してまた離陸したってのか?

411:名無しさん@1周年
17/01/19 03:11:44.56 4E34z72y0.net
404 :名無しさん@1周年:2017/01/19(木) 03:01:36.63 ID:fQXGkhHt0
まあ信じてる派人間は振り込め詐欺にも簡単に引っかかりそうだね

ホントこれ。
今の若いヤツはほとんど信じてないからな、しっかりしてるわ。
騙されるのは年寄ばっか。
軌道計算とかおかしな月面写真とかそんなの知らなくても
40年前にできた技術が今まったく及びもつかないのは何故か、それだけですべてが分かる。
グーグルが懸賞金出すと言ってから何年も経つが、民間で無人着陸のミッションすら立たない。
この前やっと中国が無人着陸成功させたが、おそらくこれが人類初の無人着陸だろうな。
有人着陸はいまだに不可能。
じゃあなwww

412:名無しさん@1周年
17/01/19 03:15:26.83 j/Pnl8Du0.net
>>410
離陸しなきゃ月の石持って帰れないよ

413:名無しさん@1周年
17/01/19 03:18:24.56 OKL3LuEy0.net
>>412
船体を壊さずに着陸する技術はないと思うぞ

414:名無しさん@1周年
17/01/19 03:20:28.38 j/Pnl8Du0.net
>>413
ソ連はどうやって月の石を持って帰ったり探査車を走り回らせたんだよ

415:名無しさん@1周年
17/01/19 03:22:11.04 /53kVvzy0.net
4chとか陰謀説好きなやついるよな
大抵は発達障害w

416:名無しさん@1周年
17/01/19 03:26:42.81 rLWmFNzg0.net
>>415
まあ、捏造とか陰謀とかが好きなヤツが集まりやすいからな、こういうスレは。
面白半部で、捏造と思ってなくても捏造だって書き込むやつもいるだろうし。

417:名無しさん@1周年
17/01/19 03:28:20.94 Ps3Z1/XM0.net
でも月ってほんと不思議だよな
制御されてるかのごとくずっと同じ面を地球に向けてるんだぞ
月の裏側は隕石の衝突跡と思われるクレーターだらけ
「自然」な衛星なら何千年何万年の時が経てばある程度ズレを生じるのに

418:名無しさん@1周年
17/01/19 03:39:09.45 yUQ5ksQL0.net
>>364
簡単にできたそれはアジェナ衛星とジェミニ宇宙船で何回も地球周回軌道で練習をしていた、これはレーダ電波で相手の軌道を知りコンピユータで軌道計算して、
有人宇宙船の周囲につけた小型スラスターロケットエンジンを正確に噴射して軌道修正
をして可能となった
これらの偉業は当時最先端のハイテク技術で開発した、コンピユータを開発できた
IBM社のおかげです、小型軽量の省エネ、燃料電池で動作するコンピユータの
おかげです

419:名無しさん@1周年
17/01/19 04:06:28.85 Wr6gFan60.net
アポロ計画の総予算が250億ドルだとか。
年間国家予算の1割ぐらいだろうか。
同時進行でベトナム戦争もやっていたのに、よくそんな金を出す気になったものだ。
アメリカ人ってやっぱりある意味で馬鹿だと思う。
あるいは冷戦って、現代人には想像できないほどものすごい脅威だったのだろうか。

420:名無しさん@1周年
17/01/19 04:23:01.11 fW15hBT60.net
消されたか…
(´・ω・`)

421:名無しさん@1周年
17/01/19 04:23:59.44 fW15hBT60.net
>>264
いけへんの!!
察せ察せ!
画素数あがっちゃったから!

422:名無しさん@1周年
17/01/19 04:27:38.42 skd203PK0.net
最後なのか。月面なくなっちゃうのか

423:名無しさん@1周年
17/01/19 04:30:08.48 crRBed6X0.net
月面探索↓
1959年 ソビエト 月の裏側の写真撮影に成功
1966年 ソビエト 初の月面「軟着陸」
1966年 ソビエト 月の衛星に成功
1968年 アメリカ 有人での月軌道調査
月面着陸成功(全てアメリカ)↓
1968年 (アポロ11号、2人、21時間滞在、人類初、映像あり)
1969年 (アポロ12号、2人、31時間滞在、太陽にレンズを向けたためテレビカメラ破損)
1971年 (アポロ14号、2人、33時間滞在、42s岩石採取、秘密でゴルフ)
1971年 (アポロ15号、2人、3日間滞在、詳細な探査をし最も成功、バギー登場)
※テレビカメラの前で羽とハンマーを同時に落としガリレオの法則どおり同時に月面に落下
1972年 (アポロ16号、2人、3日間滞在、初の月の高地に着陸、バギーを乗り回し探索、星条旗、)
バギーの時速17kmを達成、バギーを廃車し取り付け済みカメラから船の離陸を遠隔撮影)
※月の人工衛星を飛ばすも次第に月に近づき墜落。月周回軌道は不安定。
※宇宙船が暗闇に入ると、飛行士たちは目を閉じているか否かに関わらず目の前を横切る閃光のようなものを目撃。これは16号以前のアポロ計画の飛行士たちがみな経験していた現象
1972年 (アポロ17号、2人、バギーで広範な探査、現在までの人類最後の月面着陸、動物実験あり)
※バギーは4時間走行、着陸船から最大7km探索
※月面から離陸に使用する上昇段を遠隔操作で月にぶつけ、その衝撃を地震計で計測

↑ドッキングは6回とも成功

424:名無しさん@1周年
17/01/19 04:31:34.68 fQXGkhHt0.net
>>417
>制御されてるかのごとくずっと同じ面を地球に向けてるんだぞ
単に地球の引力に捕まっているだけ。 月は自転してることになってるけど
考え方次第だ。自転じゃないと考えると話が早い

425:名無しさん@1周年
17/01/19 04:37:03.41 C0XOvaYDO.net
特注でブラデカが作ったコードレスドリルは真空状態で本当に動くの?

426:名無しさん@1周年
17/01/19 04:37:36.33 fW15hBT60.net
あれ月って自転してる設定だっけ?やべぇ
どうやって自転したらずっと世界中の人が同じほうしか見れないことになるっけ…

427:名無しさん@1周年
17/01/19 04:40:28.57 fQXGkhHt0.net
>>426
ここに書いてある
URLリンク(juku-ru.com)

428:名無しさん@1周年
17/01/19 04:41:21.47 skd203PK0.net
月面探査した飛行士は見てはいけないものを見てしまったのか
その後発狂したりしているな

429:名無しさん@1周年
17/01/19 04:44:13.93 fW15hBT60.net
>>427
ありがとう
月ってやっぱ不気味だな
絶対監視用衛星だわ

430:名無しさん@1周年
17/01/19 04:48:13.95 /53kVvzy0.net
>>423
>目の前を横切る閃光のようなものを目撃
太陽の影響か何かでチェレンコフ光が見えたって事?
宇宙て被曝ヤベェ

431:名無しさん@1周年
17/01/19 04:52:20.02 Ye2+2Dxc0.net
ずっとずっと前に鱧

432:名無しさん@1周年
17/01/19 04:53:57.71 fW15hBT60.net
初期の宇宙飛行士ってみんな被爆して死んだんだよな

433:名無しさん@1周年
17/01/19 04:54:22.84 38B3570n0.net
中国人が全員で肩車すれば月面まで届くんじゃないか?

434:名無しさん@1周年
17/01/19 04:56:54.80 QEqq1t6P0.net
>>423
>バギーを廃車し取り付け済みカメラから船の離陸を遠隔撮影
よくも高速で飛び立つ船の離陸方向にジャスト合わせられたもんだわ
この動画を被写体をしっかり入れて撮影できたというその1点でウソまみれと確信

435:名無しさん@1周年
17/01/19 05:09:45.09 JOyYOhz80.net
月面基地はまだなのか?
ヘリウム3の核融合炉はまだなのか?
マスドライバーでバンバン地球に送って来るんじゃなかったのか?

436:名無しさん@1周年
17/01/19 05:10:01.91 fPrZZioM0.net
>>434
15号から始めたので撮影は全部で3回
15号16号と上昇する着陸船をフレーム内に収められずに失敗してますが
15号
URLリンク(youtu.be)
16号
URLリンク(youtu.be)

437:名無しさん@1周年
17/01/19 05:20:44.68 4j5T6Z+y0.net
捏造馬鹿「昔やってたことを今やらないのはおかしい。今やらないのは今の技術でもできないからであって
当時やれるはずがない」
捏造だとしたら人を月に送り込んだと嘘をついて世界中をだます捏造があれ以来行われてないことになる件

438:名無しさん@1周年
17/01/19 05:24:34.51 Tk+t0gYQ0.net
>>436
これ、通信のタイムラグ見込んで先行して操作コマンド送るんだよな。
すっげー練習したんだろうなぁ…

439:名無しさん@1周年
17/01/19 05:29:37.08 fW15hBT60.net
>>437
技術的文化的に馬鹿だますハッタリがきいた最後のアナログ時代だからこそできた
壮大なドッキリ
という妄想

440:名無しさん@1周年
17/01/19 05:30:10.33 2K7QKCD/0.net
スタジオに作った月面風を歩いたの間違いだろ

441:名無しさん@1周年
17/01/19 05:38:14.90 yo7geEtx0.net
現在のCGIが発達した大予算映画の特撮でも地球上の1Gの環境下で撮影したように見える
URLリンク(youtu.be)

442:名無しさん@1周年
17/01/19 05:42:09.28 crRBed6X0.net
月面着陸成功(全てアメリカ)↓
@1968年 (アポロ11号、2人、21時間滞在、人類初、映像あり、星条旗と科学観測機器を設置)
※低速度走査テレビで撮影した高画質の映像は長らく行方不明。マザーテープは70年代から80年代の間に再利用されて上書きされてしまったものと見られている。
※月面の離陸場所探し → 窓の外を見ると、直径100mほどもあるクレーター
→ クレーター内は乗用車ほどもある岩がいくつも転がる。着陸船が転倒するのが明らかなので半手動に操縦切り替え
※月面に降り立つ直前の船長 → 近づくとかなり滑らか。粉のように見える
※月面で歩いた感想 → 慣れてくると大股で歩いたほうがよいことが分かった。ただし移動する際は、常に六、七歩先のことを予想する必要あり。
→月面の明るい部分はきわめて滑りやすく、太陽が照っている所から着陸船の影に入ったときには、宇宙服の中の温度には全く変化はなかったが、ヘルメットの内部には明白な温度差あり
※宇宙服の生命維持装置、月面靴、カメラなどの必要がなくなった機材は放り捨て
※観測機器、地震計や、地球と月との距離を測定するためのレーザー反射板を設置
※月から離陸 → 星条旗が吹き飛ばされるのを見た(以降は30m離れた場所に設置)
着陸船はドッキング後に月軌道上に放棄。その後高度が低下し月のどこかに落下
A1969年 (アポロ12号、2人、31時間滞在、太陽にレンズを向けたためテレビカメラ破損)
B1971年 (アポロ14号、2人、33時間滞在、42s岩石採取、秘密でゴルフ)
C1971年 (アポロ15号、2人、3日間滞在、詳細な探査をし最も成功、バギー登場)
※テレビカメラの前で羽とハンマーを同時に落としガリレオの法則どおり同時に月面に落下
D1972年 (アポロ16号、2人、3日間滞在、初の月の高地に着陸、バギーを乗り回し探索、星条旗、)
バギーの時速17kmを達成、バギーを廃車し取り付け済みカメラから船の離陸を遠隔撮影)
※月の人工衛星を飛ばすも次第に月に近づき墜落。月周回軌道は不安定。
※宇宙船が暗闇に入ると、飛行士たちは目を閉じているか否かに関わらず目の前を横切る閃光のようなものを目撃。これは16号以前のアポロ計画の飛行士たちがみな経験していた現象
E1972年 (アポロ17号、2人、バギーで広範な探査、現在までの人類最後の月面着陸、動物実験あり)
※バギーは4時間走行、着陸船から最大7km探索
※月面から離陸に使用する上昇段を遠隔操作で月にぶつけ、その衝撃を地震計で計測

↑ドッキングは6回とも成功。姿勢制御の小型ロケットエンジンを細かく噴射し調整しドッキング。
姿勢制御はジャイロスコープという回転コマ。縦・横・奥の3軸の傾いた分をセンサで感知
↑月面で2人滞在中は1人母船で月軌道を周回中

443:名無しさん@1周年
17/01/19 06:03:58.09 ikCvPI0k0.net
Googleは月にグーグルカーを送って、ストリートビューで月面全土を見れるようにするべき。
月の次はもちろん火星。

444:名無しさん@1周年
17/01/19 06:30:55.89 kKFM8vtC0.net
>>364
このスレにお前等みたいな情弱が集まってるだけ
現地での練習ならアポロ10号でとっくにやってるがお前が知らないだけ
自分の頭がいかれてますって自白はもういいよw
>司令船がどこを飛んでるのか不明に等しいぞ
着陸船にはランデブー用のレーダーくらい装備されてるんだが
まさか全部手動でパイロットが目視で司令船を探すとでも思ってたのかよw

445:名無しさん@1周年
17/01/19 06:43:28.78 sDSNJeq20.net
ヴァンアレン帯を本当に突破できたのか?

446:名無しさん@1周年
17/01/19 06:45:28.37 3kdr9E6L0.net
月にアンテナ建てたらいいとか聞くけどな
再開しないのかな

447:名無しさん@1周年
17/01/19 06:47:02.38 Hzj/koVc0.net
人類が初めて月面に降り立ったときのアポロ宇宙船のコンピュータのメモリはたった32kBだったのだ!!
URLリンク(getnews.jp)
1960年代、アメリカはアポロ計画を通じて24人の宇宙飛行士を月に送り出した。
当時、広く使われていたIBMの中型コンピュータでさえ、最大メモリ容量は64kBだったというが、
アポロ宇宙船に積まれたコンピュータのメモリもROM(読み出し専用メモリ)が36kB、
RAM(書き換え可能メモリ)が2kBだった。

448:ユーキャン死ね
17/01/19 07:03:54.74 CUceCrLT0.net
まあ粉塵環境問題はツッコミどころ満載だよな。月には行ったっと思うが、いろいろディスインフォメーションはやってると思う。
NASAやCIA等の公式発表を善人無垢だと思いこんでる方がアホ。

449:ユーキャン死ね
17/01/19 07:16:30.71 CUceCrLT0.net
例えば月の石っていって偽物ばら撒いてケムに巻くようなことは平気でやるでしょうね。
ミルグラム実験もケネディ暗殺も同時代の出来事。冷戦冷戦言うならもうっちょっと時代の額縁もかんがようね。

450:名無しさん@1周年
17/01/19 07:17:44.51 j9saYNMO0.net
>>2
それはキミの脳ミソだ

451:名無しさん@1周年
17/01/19 07:21:08.51 j9saYNMO0.net
>>27
地球ピザ信者かよ(^o^)

452:名無しさん@1周年
17/01/19 07:24:37.65 j9saYNMO0.net
>>116
こういう
アホ
日本にも
いるんだー(・∀・)

453:名無しさん@1周年
17/01/19 07:26:16.91 j9saYNMO0.net
>>95
 その位がオマエの限界かいな(^^)/

454:名無しさん@1周年
17/01/19 07:38:30.21 38B3570n0.net
>>447
コロッサスだっけ?
もっともNORADなんか80年くらいまで防空管制システムに
毎日真空管の交換が必要なコンピュータ使ってたくらいだし

455:名無しさん@1周年
17/01/19 07:41:25.80 .net
>>364
アポロ計画はレベルが違う
まず事前計算で自動操縦により月着陸が可能となる軌道を計算し、その軌道が誤差によりブレたとき3σではどうなるかまで計算する
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
そして月着陸船を手動操縦した時に到達可能な高度・速度の範囲も計算する
この2つを照合することにより、「月着陸船の窓についてる目盛りを見ながら手動操縦することで目的の着陸地点に到達出来る確率が50%,90%,99%になる範囲」を計算する
この事によりフィードバック制御の制御誤差と人間の操縦能力とから成る巨大システムの信頼性を保証できる
この思想と技術は現在の日本にもない
日本がアポロ計画レベルに達するのは今世紀中には無理かもしれんね

456:名無しさん@1周年
17/01/19 07:41:34.43 j9saYNMO0.net
>>211
アホが自分賢いと勘違いすると
こうなる、いい見本だ。

457:名無しさん@1周年
17/01/19 08:13:44.61 SBnfENjZ0.net
俺は霊界見てきた!とか宗教勧誘みたいな話

458:名無しさん@1周年
17/01/19 08:17:00.74 uP6acucL0.net
>>455
ファンタジー大好きなんだね。
でももうちょっと現実も見るようにしようね。

459:名無しさん@1周年
17/01/19 08:36:21.30 pQgl4vqI0.net
故障した場合の対応で殴って修理するのがロシア式

460:名無しさん@1周年
17/01/19 08:37:47.33 EyefXDXV0.net
実は月着陸なんてしていなかったって
証言できる最後の証人が亡くなっちゃったか

461:名無しさん@1周年
17/01/19 08:51:39.99 psU1SSmV0.net
月近いって言うけど、地球との間に太陽系の惑星全部収まるぐらいには離れてるらしいな
いつだったか探査機が遠くから月と地球撮ってたな

462:名無しさん@1周年
17/01/19 08:53:57.22 ObYEG1m00.net
>>74
まじか、月がゴミだらけに・・・

463:名無しさん@1周年
17/01/19 08:55:47.36 qUY2p+yk0.net
>>404
陰謀論を読んだだけで丸呑みする人の方が引っ掛かりそうだけどな

464:名無しさん@1周年
17/01/19 08:59:24.50 9yKyl8Za0.net
・月への有人探査は大金が掛かる
・無人探査機で大抵の科学的な探査は可能
・有人月着陸のメリットは不満だらけの国民のガス抜きとなる国威発揚くらいしかない
そんな無駄金を投入しそうな馬鹿な国は…

465:名無しさん@1周年
17/01/19 09:06:39.55 uP6acucL0.net
月着陸を信じてる人:このファンドはNASA出身の天才科学者が運用してるから利回り10%以上は確実。買わない奴はバカ。
信じてない人:この低金利時代に10%保証の商品なんかあるわけないあろ、ボケ。
常識は大事だよ。当たり前の判断ができる思考力を身につけようねw

466:名無しさん@1周年
17/01/19 09:13:52.19 +BXEJDWa0.net
でっかい真空容器を打ち上げるだけの話
技術の問題じゃなくて金の問題

467:名無しさん@1周年
17/01/19 09:28:09.50 3a7NZFkL0.net
>>460
まだ5人は生きてるよ
これさ最後の証人が死んだんじゃねえかんな、最後に行ったジジイが死んだんだよ

468:名無しさん@1周年
17/01/19 09:30:56.66 6tTcxJsaO.net
月面で探索中、ウォーター!ウォーター!の人か。

469:名無しさん@1周年
17/01/19 09:31:54.36 bryXcOAq0.net
>>465
当時の技術力が劣っていたと考えるのは何の根拠もないただの願望。
何度も言ってるだろ。現用のドッキング機構は当時と変わらんって。
当時の技術力が劣っていた根拠をはよ出せや。

470:名無しさん@1周年
17/01/19 09:35:03.77 /EBprgfC0.net
コズミック・ディスクロージャー 秘密宇宙プログラム簡易まとめ
URLリンク(prepareforchange-japan.blogspot.jp)
コズミック・ディスクロージャー 太陽系の真実(秘密宇宙プログラムの詳細)EP1-1からどうぞ
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com)

471:名無しさん@1周年
17/01/19 09:35:43.44 xW2HY4vu0.net
>>419
>あるいは冷戦って、現代人には想像できないほどものすごい脅威だったのだろうか。
人類が何十回も滅亡できる分の核ミサイルを向け合い、
常時、戦略爆撃機や原潜が核ミサイルを詰んで動き回り
ほぼ途切れなく至る所で代理戦争をやって、
各国が核実験に精を出し、兵器開発に湯水のように金を使った時代。
「雨に濡れると核実験の放射能で禿げる」というの真面目に話してた時代。

472:名無しさん@1周年
17/01/19 09:43:25.42 5GuN5eGkO.net
1972年が最後なんや
もう35年も経つんやなぁ
月に何も無かったさかい、今や太陽系の他の惑星探索がメインやもんな

473:名無しさん@1周年
17/01/19 09:47:26.54 xW2HY4vu0.net
>>471に付け加えると、
地球上の主要国の内、半分の国(東側)の情報が一般人には殆ど伝わって来ない時代。
例えると、地球上の主要国の半分が今の北朝鮮状態。

474:名無しさん@1周年
17/01/19 09:49:16.86 3a7NZFkL0.net
科学技術が停滞し進歩してないのは事実だろうな
デジタルに移行し小型化しただけさ
医療だって一般人は50年前の技術のジジイにしか掛かれないし
最先端医療には縁がない

475:名無しさん@1周年
17/01/19 09:56:28.63 xW2HY4vu0.net
12号以降、月に行くのは割と普通のことになってて、関心薄かったな。
学研まんがの「宇宙のひみつ」は愛読本だった。

476:名無しさん@1周年
17/01/19 09:58:20.88 8hcfE5Vo0.net
>>474
コンピューター分野の発展の影響で
医療もけっこう進歩しているがな
ヒトゲノムプロジェクトというマイルストーンも、一昔前に通り過ぎているしね

477:名無しさん@1周年
17/01/19 10:04:16.18 xW2HY4vu0.net
>>469
そもそも、航行や軌道の計算の類いは60年代初め頃の計算機で既にやってたしね。

478:名無しさん@1周年
17/01/19 10:07:20.22 3a7NZFkL0.net
>>476
そうね、支那なんてゲノム編集しHIVに感染しない受精卵まで行ってる
でもそれって一般人にしたら大した事なのかびみょ〜
それより、支那が15年後に月に行くって方が夢が有って楽しみw

479:名無しさん@1周年
17/01/19 10:08:52.26 SBnfENjZ0.net
月面バギーぐらい撮影出来ても良さそうなのに
月に残してきたんだろ

480:名無しさん@1周年
17/01/19 10:08:56.01 oAAep40X0.net
これって、月を歩いた飛行士が全員死んだて意味ではないよね?
たまたま月を最後に歩いた人が死んだだけで

481:名無しさん@1周年
17/01/19 10:14:17.85 IhLTpOD70.net
月はいつもそこにある

482:名無しさん@1周年
17/01/19 10:16:24.78 vjdfciNd0.net
カプリコン・1でも観ようぜ

483:名無しさん@1周年
17/01/19 10:21:31.38 crRBed6X0.net
>>442 の補足
・月への有人月面着陸は6回成功し計12人
・全て月の裏側に着陸(地球からは月の表しか見えない)
・月への着陸は1人は操縦かん(外を目視可)、1人データ読上げ、地球の基地と交信
・砂を蹴ると、地球では長かったり短く飛び散るが、月では同じ距離で飛び散る
・地球では1歩で止まれるが月では3歩かかる
・食品ゴミや尿は月にぽい捨て
・着陸船は下段が月面着陸用、それを発射台にし上昇段を月軌道上に発射
・月と地球との電波交信速度は1秒
 画像は数日かかる(現在は電波通信ではなくレーザービーム通信で1秒で数百枚のデータ送信可)
・着陸船と母船のドッキングでは100km先の光を目視可

日本↓
1970年  5回目 → 日本初の人工衛星打上げ成功 試験衛星おおすみ
1990年 45回目 → 初の月探査ひてん(月面に落下させて終了)
1994年 52回目 → 初の純国産 H-II
2007年 79回目 → 月周回衛星かぐや
2008年 80回目 → 超高速インターネット衛星WINDSきずな
2011年 86回目 → 宇宙ステーション補給こうのとり
2013年 103回  → 静止気象衛星ひまわり9号
※打ち上げ成功率ほぼ9割
※有人打ち上げ用ロケットは現在研究中
※かぐや 
→ アポロ計画以降、最大の月探査計画(セレーネ計画)。その後に、中国・インド・アメリカと続く
→ 2007年9月打ち上げ、NHKハイビジョンカメラを搭載し1年半の観測後に月面へ制御落下
→ かぐやがアポロ15号の噴射跡を確認か
→ 主衛星と2機の子衛星で構成され、14種類の観測機器を搭載
→ 2機の子衛星を分離後に月面から高度100kmの月周回観測軌道に投入
→月の表側にある嵐の大洋の西部にある「マリウス丘」に、直径65メートル、深さ80〜90メートルの縦穴(マリウスヒルズホール)を発見。
縦穴の下には、横幅370メートル、内高20〜30メートルのトンネルが存在。将来の月基地の候補


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2675日前に更新/139 KB
担当:undef