【社会】止まらぬ少子化の流れ… 出生数100万割れ 戦略的な人材育成が必要 ★10 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:砂漠のマスカレード ★
17/01/17 22:49:39.13 CAP_USER9.net
日本の少子化が深刻さを増してきた。厚生労働省の推計では2016年の年間出生数が98万1千人にとどまり、ついに100万人の大台を割り込む見通しとなった。
多くの日本人が少子化を強く意識するようになったのは、
前年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供の推計値)が丙午(ひのえうま)の年を下回ったことが分かった1990年。
いわゆる「1・57ショック」であった。今回の「ミリオン・ショック」も危機を再認識させる機会となるだろう。
だが、真に懸念すべきは100万人割れではなく、その後も出生数減少の流れが止まらないことである。
国立社会保障・人口問題研究所によれば40年後には50万人にも届かず、100年も待たずして25万人を割り込むという。
最大の要因は、これまでの少子化の影響で「将来の母親」となる女性の数が減っていくことにある。
仮に今後、ベビーブームが到来したとしても、簡単には出生数の増加とはならない。そもそも成熟国家となった日本が「多産社会」に戻ること自体が考えづらい。
それは過去のデータが証明している。2005年と2015年を比較しよう。合計特殊出生率は過去最低の1・26が1・45にまで回復したが、
年間出生数を見れば106万2530人から100万5677人へと、5万6853人も減っている。
こうした流れはさらに加速しそうだ。総務省の推計によれば、25〜39歳の女性は2035年には現在の4分の3ほど、2060年には半減するという。
少子化がさらなる少子化を呼び起こす悪循環である。出生数の減少に歯止めがかかるには相当長い歳月を要するということだ。
■偏れば社会が機能せず
少子化は人口減少を招く。厚労省の人口統計で初めて人口減少が確認されたのは2005年で、2万1266人の減だった。
昨年の減少幅は31万5千人の見込みとなり、10年余りで15倍に膨らんだ。
少子化スピードを緩めなければ、人口減少に耐え得る社会への作り替えの余裕がなくなる。
当面の少子化対策は出生数の回復より、社会を作り替えるための“時間稼ぎ”に力点を置かざるを得ない。
出生数の減少は幅広く影響を及ぼす。その1つが人材の育成・確保を困難にすることだ。
子供の絶対数が激減するのだから、今までと同じように各分野に人材を輩出できなくなる。
これまでの人手不足は景況に大きく左右されてきたが、今後は絶対的な後継者不足に陥ることが想定される。
人材争奪戦の結果、特定分野に偏れば社会が機能しなくなることもあり得る。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
産経新聞 1/15(日) 11:05配信
URLリンク(www.sankei.com)
1が立った日時
2017/01/15(日) 11:29
前スレ               
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2648日前に更新/118 KB
担当:undef