【国際】月面を最後に ..
[2ch|▼Menu]
599:名無しさん@1周年
17/01/17 13:20:46.90 sJGrgIai0.net
>>587
明確な証拠ってなんや?

600:名無しさん@1周年
17/01/17 13:20:48.47 KN+uRNqQ0.net
>>590
なぜ、その事をお前が知ってるのか教えて

601:名無しさん@1周年
17/01/17 13:20:55.53 G5VB41t60.net
40年も経ってたら月面都市くらいできていてもいいのに

602:名無しさん@1周年
17/01/17 13:21:01.16 2YtoGxjbO.net
>>584
大和なんか余裕で作れるじゃん
必要ないから作らないだけ
月面再着陸は必要だけど、できないだけwww

603:名無しさん@1周年
17/01/17 13:21:25.13 GwfJFTxJ0.net
>>588
公表されてる数字自体ウソだってならともかく
宇宙工学の分野ですでに何百回も参照・再計算されてるが

604:名無しさん@1周年
17/01/17 13:21:28.20 L0rGiNGX0.net
月まで行ってないとしたら世界中で利用されている反射鏡は誰が置いてきたんだよw

605:名無しさん@1周年
17/01/17 13:21:35.54 O3bmAYew0.net
>>585
アメリカの国旗を蹴り倒してきたら糞ワラw

606:名無しさん@1周年
17/01/17 13:21:44.64 8iIXUmas0.net
>>444 17号で終えたのはテレビショーとして視聴率が取れなかったからだ
アメリカ人も喜んだのは最初だけですぐに飽きてしまった
宇宙開発の先駆けとなく偉大な出来事なのに、短期間で飽きたのはなぜかな
本当は心の奥底で捏造だと疑っていた人も多かったんだろうな
人には言えないけど

607:名無しさん@1周年
17/01/17 13:21:55.48 a/o6BRYm0.net
>>604
スーパーサイヤ人がでかくなった時に。。。

608:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:01.50 OGDLDauNO.net
>>603
息を吐くように嘘を吐く

609:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:11.05 R7fW0T+B0.net
今頃、Also sprach Zarathustraを流しながら
胎児形態で地球を眺めているんだろうね

610:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:32.56 WAVeNbHJ0.net
>>604
無人宇宙船。

611:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:41.77 a/o6BRYm0.net
>>605
星条旗スパーン!!引っこ抜いて赤旗に差し替えww

612:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:47.43 KN+uRNqQ0.net
>>577
グラビティは無音の表現にちゃんと挑戦したからな
そこだけ評価する

613:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:48.40 BrY8rJnu0.net
20年後には月旅行とか言われていたなぁ

614:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:54.54 2YtoGxjbO.net
>>604
無人探査機(爆)

615:名無しさん@1周年
17/01/17 13:22:59.20 sJGrgIai0.net
>>605
ぜひやって貰いたいw

616:名無しさん@1周年
17/01/17 13:23:46.39 O3bmAYew0.net
>>595
良い悪いは別にして大海原に乗り出して広大な土地を探索して出来た国と土着の民族では思考が全く違うんだろう。

617:名無しさん@1周年
17/01/17 13:23:53.45 fkiYwcQw0.net
>>600
何を隠そうwikipに書いてあるから。

618:名無しさん@1周年
17/01/17 13:24:25.55 O3bmAYew0.net
>>596
月に一般人でも確認できる反射板があるのに?

619:名無しさん@1周年
17/01/17 13:24:52.81 WAVeNbHJ0.net
>>611
星条旗、んなものたってなかったよ。中国の国旗たてたから、月は中国のものね。
ごめんごめん、つい着陸予定地ずれちゃったかな
星条旗たってたかもしれない場所のそばに着地しちったかもw
だべ。

620:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:07.81 sJGrgIai0.net
>>616
白人は「侵略」して生きてきた人種だからね

621:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:13.98 KN+uRNqQ0.net
>>604
モノリスかな

622:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:18.85 2YtoGxjbO.net
>>618
無人探査機(爆)

623:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:28.77 NKFt2P3Q0.net
>>580
今なら地上からトレースしてるやつがいると思うけど

624:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:29.82 ZIHvJhGP0.net
>>611
星条旗の周囲に足で線引いて内側がアメリカ、外側に赤旗立てて中国領主張とか

625:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:40.92 ibOBopHA0.net
信じない奴は
いまからもう一度月面着離しても信じない
そういうもの

626:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:41.20 O3bmAYew0.net
>>597
巨大タンカーと大和は全く別物じゃん。
その理屈なら月より遥かに遠くに探査衛星を飛ばしているんだから今の方が凄いだろ。
 

627:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:43.69 8iIXUmas0.net
>>447 アームストロング船長が月面に降りた時に前から撮っていたのは誰なんだろう?
オズワルド副船長?
あれもヤラセといえばヤラセだよな

628:名無しさん@1周年
17/01/17 13:25:48.75 ub2A4RS10.net
月に行かなくなった本当の理由は、月に基地を持つ宇宙人と米国との相互不可侵条約のため。
このスレでアポロは月に行ってないと言ってる奴は、宇宙人か宇宙人の回し者。

629:名無しさん@1周年
17/01/17 13:26:24.30 NKFt2P3Q0.net
>>583
なんでスレ読まないの?

630:名無しさん@1周年
17/01/17 13:26:25.87 nY4m96l90.net
何度も有人月面探査だよ?あの時代に。すごすぎ、あの時代。
どっちが未来だか分からないな、まるでマルチバースでの出来事だな

631:名無しさん@1周年
17/01/17 13:26:35.24 a/o6BRYm0.net
>>628
なぜわかった(宇宙語で)

632:名無しさん@1周年
17/01/17 13:26:39.45 FXBj/AYy0.net
>>618
じゃあ月に置いてある反射板の写メ取ってうpしてみて^^

633:名無しさん@1周年
17/01/17 13:26:51.89 L0rGiNGX0.net
>>610
あんな小さいものを無人でピンポイントで設置するなんて月面着陸より難易度高くて当時の技術じゃ無理だろ

634:名無しさん@1周年
17/01/17 13:26:59.19 sJGrgIai0.net
>>625
で、お前は何を根拠に信じてるの?

635:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:00.89 fkiYwcQw0.net
>>618
軌道計算して月に向けてモノを打ち出すぐらいは今だってできるさ。

636:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:10.45 ZIHvJhGP0.net
>>626
質量で考えてみろ

637:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:11.61 snNp3hfY0.net
>>622
当時の技術でそっちのほうが大変そうだなwwすげえ!
人が置くほうが簡単だろw

638:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:11.87 2YtoGxjbO.net
こね流れ、工作員さんたちのバイト代出ないんじゃないの?(爆)

639:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:17.63 L9fLfBbM0.net
チャンコロが何だって???

640:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:39.79 O3bmAYew0.net
>>598.>>599
月に反射板があるから自分で確認しろ。
 

641:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:43.84 6+pnZyKg0.net
>>586
凄いよなぁ。現在だけじゃなくて過去に遡っても人類の人生の中でも究極じゃないか
誰も彼の話してないが
>>627
オズワルドって
こういう馬鹿が捏造捏造いってるんだね

642:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:47.26 KN+uRNqQ0.net
>>605
中国の技術でアメリカ国旗がある場所にピンポイントで降りられるとは思えない

643:名無しさん@1周年
17/01/17 13:27:53.81 0msjLk0u0.net
アポロ17号船長の遺骨

644:名無しさん@1周年
17/01/17 13:28:25.86 KN+uRNqQ0.net
>>617
ナニソレ

645:名無しさん@1周年
17/01/17 13:28:26.09 O3bmAYew0.net
>>602
作れないよ。
大和を作る機材から作らないと無理。
 

646:名無しさん@1周年
17/01/17 13:28:26.67 1rPNRmNz0.net
アームストロング船長も亡くなったし
もうそういう時代なんだな

647:名無しさん@1周年
17/01/17 13:28:45.71 ZIHvJhGP0.net
>>642
技術は足りないかもしれんが人は沢山いるぞw

648:名無しさん@1周年
17/01/17 13:28:56.54 8iIXUmas0.net
>>451 リアルタイムで観ていた人は、宇宙飛行士が月面でコーラの瓶を蹴ってたと証言しているw

649:名無しさん@1周年
17/01/17 13:29:10.72 O3bmAYew0.net
>>614
当時の技術じゃ無人探査機の方が無理だわw
 

650:名無しさん@1周年
17/01/17 13:29:21.05 j6nVZm/80.net
>>12
セット売却しちゃったし、撮影の度にスタッフ埋めるのももう無理だし

651:名無しさん@1周年
17/01/17 13:29:45.22 snNp3hfY0.net
>>632
>>632

652:名無しさん@1周年
17/01/17 13:29:50.26 RHmf/4p80.net
このチンポは小さなチンポだが人類にとっては大きなチンポだ

653:名無しさん@1周年
17/01/17 13:30:03.72 KN+uRNqQ0.net
>>627
今外で子供たちがバイバイキーンって言ってた

654:名無しさん@1周年
17/01/17 13:30:30.69 q5jUk9gV0.net
ロンギヌスの槍

655:名無しさん@1周年
17/01/17 13:30:32.21 WelGRCWf0.net
>>602
これだから陰謀論者は。
月着陸の必要性説明しろよ。

656:名無しさん@1周年
17/01/17 13:30:37.45 fkiYwcQw0.net
>>640
その程度なら地球の衛星軌道上から射出できるだろう。
真実なら月に足跡がまだ残ってるはずだ。
証明するなら、もう一度人類を月に送り込んで足跡を確認するしかあるまい。

657:名無しさん@1周年
17/01/17 13:30:38.58 ZIHvJhGP0.net
銀塩フィルムって放射線感光するだろ
宇宙大丈夫なんか?

658:名無しさん@1周年
17/01/17 13:30:48.07 2YtoGxjbO.net
>>649
は?
アホ?

659:名無しさん@1周年
17/01/17 13:31:04.82 sJGrgIai0.net
>>652
ちっさ

660:名無しさん@1周年
17/01/17 13:31:08.80 dHF1J0qt0.net
アームストロングさんはどうなの?

661:名無しさん@1周年
17/01/17 13:31:12.52 KN+uRNqQ0.net
>>630
フラッシュは光速に近づけたの?

662:名無しさん@1周年
17/01/17 13:31:23.57 nY4m96l90.net
ソ連の無人金星探査もすごすぎなんだが。あの地獄の地表から映像まで送ってくる技術

663:名無しさん
17/01/17 13:31:26.17 p0sFEJ2I0.net
.
ドコモ事件、東芝事件を超えるか
白バイ、パトカー大出動!
NTTドコモ本社に総務省が是正勧告 !
URLリンク(do-como.com)
ドコモ平塚-

664:名無しさん@1周年
17/01/17 13:31:42.85 Np/rz1UM0.net
月の裏側には例のアレがビッシリ並んでるとか聞くね。
ことごとくがアストロノーツの世迷言や誤解されやすいような
言い回しだったとは思えんな。
なにせ頭はとてつもなく良い人たちだ。

665:名無しさん@1周年
17/01/17 13:31:44.02 W+pYwi6n0.net
>>12
実際月に行ったかどうか謎とされている
行ってない説のほうが農耕

666:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:01.08 6+pnZyKg0.net
>>649
ソ連はアポロと同時期に有人あきらめて無人探査機ぶちこんでるぞ

667:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:01.80 fkiYwcQw0.net
デジタル映像がない時代に。

668:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:04.14 sJGrgIai0.net
>>655
アメリカ以外の国がどうして月面着陸しようとしないの?

669:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:05.57 ETM8TVZ80.net
>>53
まだこんなこと言ってるアホいるんだなぁ

670:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:08.32 snNp3hfY0.net
>>658
バイト代いくらなん?おれも混ぜて!

671:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:13.62 8iIXUmas0.net
>>571カグヤが撮ったアメリカ国旗と宇宙船の残がいはえらく画質が落ちていた
当時、2ちゃんでもこれはないよと話題になっていたのを覚えている

672:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:44.76 8ANPcnve0.net
月は巨大な宇宙船(コロニー)だし。(事実)

673:名無しさん@1周年
17/01/17 13:32:50.42 WAVeNbHJ0.net
>>633
そうですかねぇ、人送り込んで設置させるほうが何千倍も大変だと思いますけど...
当時のベトナム戦争の絨毯爆撃よろしく、反射鏡仕込んだものを
大量に月の重力圏に入るまとねらって放出、
近接信管あたりで逆噴射機能つきの小型砲弾みたいな奴で
そのうち1つでも運良く壊れず月面におちて、地球に反射鏡むいてくれたら
そいつのそばに有人宇宙船飛ばす計画をおこす。
数年かけて準備すれば当時の技術でもできたんじゃね?
とんでもない予算かかっただろうけど、数うちゃあたる作戦なら
足りない技術補えたでしょ。

674:名無しさん@1周年
17/01/17 13:33:17.58 O3bmAYew0.net
>>656
だから当時からあるんだよ・・・当時も世界中の観測機関が確認している。
あとから設置では辻褄が合わない。
当時、衛星軌道上からの射出で設置とか更に難易度高いわ。
 

675:名無しさん@1周年
17/01/17 13:33:24.79 JeG9B9wy0.net
そもそも、アポロ計画で持ち帰られた月面岩石その他が実在して
それらから地球上には無い物質も確認されてるのに。

676:名無しさん@1周年
17/01/17 13:33:46.99 bSmPaTtT0.net
墓まで嘘を持って行ったか
ファミコン以下のPCで月いけるわけねーわな

677:名無しさん@1周年
17/01/17 13:33:51.21 3ANPzK200.net
月とか行ってないんだろうな

678:名無しさん@1周年
17/01/17 13:34:21.70 O3bmAYew0.net
>>656
というかさ。
君は「もう一度送り込んで〜」とか言うが今新たに送り込んでも君は納得しないぞ。
「今置いたんだろ!今付けたんだろ!」てw
 

679:名無しさん@1周年
17/01/17 13:34:26.48 L0rGiNGX0.net
>>599
月が毎年3.8センチずつ螺旋状に遠ざかっているって言うデータ
反射鏡設置以前は地球からここまで精密に計るのは無理だったから画期的

680:名無しさん@1周年
17/01/17 13:35:00.23 sJGrgIai0.net
>>675
月石はNASA本人が独占してるデータなのに何を根拠に本物だとするのか

681:名無しさん@1周年
17/01/17 13:35:21.16 3ANPzK200.net
つーか当時のスペックじゃ絶対無理だよなw

682:名無しさん@1周年
17/01/17 13:35:48.39 O3bmAYew0.net
>>673
大量に絨毯爆撃みたくばらまいたのならたくさん月面に存在しているはずですがそんな事実はありません。
 

683:名無しさん@1周年
17/01/17 13:35:52.34 4swBHSDG0.net
少しでも捏造インチキの疑いがあったら
社会主義体制の威信を賭けてアメリカと有人月面着陸を競っていたソビエトが認めるわけがないよ
宇宙開発競争ってのは武器を使わない戦争だった

684:名無しさん@1周年
17/01/17 13:36:07.19 cw+byoN20.net
>>650
セットって言うなw

685:名無しさん@1周年
17/01/17 13:36:44.25 WelGRCWf0.net
>>680
月の石は各国の研究機関に提供されたぞ。
全世界グルとかあり得ないから。

686:名無しさん@1周年
17/01/17 13:37:12.79 FXBj/AYy0.net
>>675
君、運気の上がる壺とか買いそうだねw

687:名無しさん@1周年
17/01/17 13:37:26.20 fkiYwcQw0.net
>>674
当時からあるってそれが否定できる根拠に何もならないじゃないか。当時に月に向かって発射したってだけで。
それが根拠ということは、最初から妄信的に信じてるということだろう。科学的検証などハナからする気がないのだ。

688:名無しさん@1周年
17/01/17 13:37:41.05 htGHMyzT0.net
>>89
解析結果読めよ

689:名無しさん@1周年
17/01/17 13:38:03.37 O3bmAYew0.net
>>685
陰謀論を唱える奴は現実にある事実を無視して言ってるんだよな。
 

690:名無しさん@1周年
17/01/17 13:38:06.74 WAVeNbHJ0.net
>>682
?、NASAが公表したものが1個ってだけで何個あるかなんか誰にもわからない
ひょっとすると何個も成功してるのがあるかもしれないですけどねw

691:名無しさん@1周年
17/01/17 13:38:25.78 vSJiYGXT0.net
>>683
まったく無知な意見
低学歴丸出しで笑えるw

692:名無しさん@1周年
17/01/17 13:38:41.19 fkiYwcQw0.net
>>678
全くである。もはやおれを月に送るしかないな。

693:名無しさん@1周年
17/01/17 13:39:21.91 JeG9B9wy0.net
>>680
独占どころか、色々研究が進んで、月がどのようにして出来たかとか解明が進んでるだろ

694:名無しさん@1周年
17/01/17 13:39:33.45 nY4m96l90.net
>>681
当時のスペックで何度も有人探査を成功させているからすごすぎなんだよ、偉業。
一回でもすごいのに。現代はコストが壁なのか・・センスがない。

695:名無しさん@1周年
17/01/17 13:40:00.11 92gu3gwP0.net
>>644
佐藤政権時代の「沖縄核密約」って知らないのか

696:名無しさん@1周年
17/01/17 13:40:13.27 ZIHvJhGP0.net
>>692
グーグルの撮影機材持って行ってストリートビュー撮ってきてよ

697:名無しさん@1周年
17/01/17 13:40:14.07 bSmPaTtT0.net
当時のスペックで月と地球との交信ww
しかも、月面着陸してそこから浮遊して地球まで戻って来るww
はい嘘確定

698:名無しさん@1周年
17/01/17 13:40:24.98 O3bmAYew0.net
>>687
コンピューターが発達していなかった当時は今と違って人力のが確実なんだよ。
君が否定するためにアレコレ言っているが尽く否定されているだけ。

699:名無しさん@1周年
17/01/17 13:40:57.16 snNp3hfY0.net
>>694
別にクロック数上がったらうまくいくわけでもないしな。

700:名無しさん@1周年
17/01/17 13:41:00.13 PI1bNxZb0.net
>>692
HTVでISSまで密航

ソユーズを奪って月へ!
帰りはサムアップしてれば宇宙人が拾ってくれる。

701:名無しさん@1周年
17/01/17 13:41:05.29 B42v5Vi/0.net
次に月面を歩くのは、そこのおまえだ!

702:名無しさん@1周年
17/01/17 13:41:17.28 O3bmAYew0.net
>>690
いや、何個かあったら分かるだろw

703:名無しさん@1周年
17/01/17 13:41:24.59 y+yjbp990.net
>>455
ある意味本当。
あんなでかいロケットを打ち上げて月から持ち帰る技術はもう失われてしまった。
スペースシャトルの引退後、カプセル式に戻るぞ、となった際に保存してあった予備のアポロ宇宙船をバラして研究したくらいだからw

704:名無しさん@1周年
17/01/17 13:41:38.15 WelGRCWf0.net
>>697
当時のスペックで十分だっただけだが。

705:名無しさん@1周年
17/01/17 13:42:05.92 KN+uRNqQ0.net
天文板に居る層とはやはり違うな

706:名無しさん@1周年
17/01/17 13:42:16.13 7iCSoXJc0.net
例えば月面基地を足がかりに火星探査しやすくする、とかはできんの?
と思ったが月面基地作るコストより地球で火星探査の研究、開発した方が安上がりなのか…

707:名無しさん@1周年
17/01/17 13:42:39.98 8AethOW00.net
月には囚われた人たちが裸で掘削続けてるっていうのをアポロ飛行士が暴露してた音声あったよね

708:名無しさん@1周年
17/01/17 13:42:47.98 P86fDzIP0.net
当事はベトナム戦争で徴兵されてドンドン戦死してたからなあ
アメリカは国民に明るい話題が必要だっただけ
だから宇宙空間では事故死0
その後のスペースシャトルは地球軌道を廻るだけなのに墜落してだろ
結果はベトコンに殺され捲って逃げて戦争終結
だから同時期にアポロで騙そう計画も終了

709:名無しさん@1周年
17/01/17 13:42:53.01 ZIHvJhGP0.net
技術的に可能だが費用的に無理って話はブラックバードがそうかな

710:名無しさん@1周年
17/01/17 13:43:33.72 bSmPaTtT0.net
アメリカは昔から嘘プロパガンダ垂れ流しの国
今もおなじw

711:名無しさん@1周年
17/01/17 13:43:35.52 /sDWCLGC0.net
>>660
アームストロングと言う姓から剛腕そうな印象を受けるのだが
英語圏の人たちもアームストロングと聞いてストロングなアームを連想するのか知りたい

712:名無しさん@1周年
17/01/17 13:43:58.32 WelGRCWf0.net
>>691
何一つ根拠のないそういうレスが一番低学歴っぽく見えるからな。

713:名無しさん@1周年
17/01/17 13:44:36.40 snNp3hfY0.net
>>710
そこだけは同意できるw

714:名無しさん@1周年
17/01/17 13:44:51.12 /yfCtPs20.net
>>711
名字のルーツがそのままだよ

715:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:11.43 nY4m96l90.net
>>706
コスト的には火星に帰還用の資材を先に無人で送るんじゃないかな?
しかしどのような方法で火星から離陸するのか分からないが・・

716:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:27.28 KN+uRNqQ0.net
>>711
それが由来

717:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:36.13 9Cpjy0fq0.net
>>697
ケネディ暗殺の時
もう衛星中継出来ていたのだが

718:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:40.68 LZcN9Hww0.net
>>706
そういう構想は昔からある。重力が1/6で大気もないので、月から飛び立つのは
容易い。ただ、恒久的な月面基地(大規模なやつ)が出来てからの話。
マスドライバーで月面の資源を宇宙にガンガン送り出せるし

719:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:48.77 WelGRCWf0.net
>>706
ISSですらあれだけ高頻度な補給が必要なんだから、人間が常時生活するプラットフォームとしては宇宙船規模が限界ということ。
宇宙環境に適合でもしない限り。

720:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:53.83 L0rGiNGX0.net
>>697
月面着陸より40年ほど前の1928年頃から月面反射通信の研究が始まってるだろ

721:名無しさん@1周年
17/01/17 13:45:59.45 z4l6pv4HO.net
>>681
たからロケットエンジン自体は対して進歩してないから

722:名無しさん@1周年
17/01/17 13:46:29.64 8AethOW00.net
月はすでに宇宙人が占領してるから、我々人類は月を自由にできないんだよね
だから火星へと目標を移したんだってね

723:名無しさん@1周年
17/01/17 13:46:36.05 8Sibp/Pd0.net
月面着陸の話は信じていない
これを普通に信じる思考の人は、騙されやすいんじゃないかな

724:名無しさん@1周年
17/01/17 13:46:43.72 N2SRdzO30.net
月面でフワフワ歩くシーンを早送りすると、地球で普通に歩いてる速度になるとか、怪しい事は一杯あるんだよな。
幕末から100年位で、月面まで行く技術があるとは思えない。
いや、行くのは行ったかもしれないが、着陸船が下りて、また上がって母船とドッキングとか。
全部、リハーサル無しのぶっつけ本番だろ。
嘘くさい。

725:名無しさん@1周年
17/01/17 13:46:53.14 q5jUk9gV0.net
月面着陸した地点に炭化した死体とかありそう

726:名無しさん@1周年
17/01/17 13:47:16.70 snNp3hfY0.net
>>723
同じくらいのレベルだろうな。

727:名無しさん@1周年
17/01/17 13:47:20.64 dcyG2nKP0.net
当時の装備で月まで行って、そして82歳まで生きれたのは悪い事ではないね。

728:名無しさん@1周年
17/01/17 13:47:24.63 rGqriwX60.net
>>724
自分で見てみたか?

729:名無しさん@1周年
17/01/17 13:47:52.48 NJGZz8um0.net
おれも月面着陸はウソだったと見てる。
批判派は、「いまは冷戦が終わったのでやる意味が無い」だの
「資金がかかるわりには意味無い」とか言うけど、
いまならコストも技術で安くできるだろうし、資金は大金持ちが出すかもしれんしね

730:名無しさん@1周年
17/01/17 13:48:03.06 L0rGiNGX0.net
陰謀論なんか信じてる奴ってTwitterとかのデマにも引っかかりやすいんだろうなぁw

731:名無しさん@1周年
17/01/17 13:48:47.30 5e1WbEf90.net
月なんて行ってねーから。

732:名無しさん@1周年
17/01/17 13:48:51.67 q5jUk9gV0.net
月はその昔デススターって呼ばれてて反乱軍のカワイ子ちゃんが盗んだ
設計図を基に破壊した物だよ

733:名無しさん@1周年
17/01/17 13:49:01.51 KN+uRNqQ0.net
捏造説唱えてる奴だけやけに単発多いな
そう言う事か

734:名無しさん@1周年
17/01/17 13:49:13.35 fkiYwcQw0.net
行く意味がないならトンキンオリンピックのほうがよほど意味ないわ。

735:名無しさん@13周年
17/01/17 13:52:27.40 xbuXUFqkN
行ってたら何回でも行きたがるだろ
どやっこれだけ技術力あって進んでるんだぞっどやっ

736:名無しさん@1周年
17/01/17 13:49:19.23 WelGRCWf0.net
>>723
物証だらけなのを信用しない奴は精神科行ったほうが良い。
世界中のアマチュア無線家がアポロの交信を観測していて、全世界で矛盾なく電波が到達していた事実だけで、月着陸は真実と判断出来る。

737:名無しさん@1周年
17/01/17 13:49:55.29 6+pnZyKg0.net
>>724
アポロ8号は月の裏側まで、9号と10号は着陸船のリハーサルなんだけど
10号は着陸寸前までいってるんだけど
あんなクソでかいロケットを3機もリハーサルに使ってるんだけど

738:名無しさん@1周年
17/01/17 13:50:23.66 q5jUk9gV0.net
ラジオ波は成層圏で反射して裏側でも受信できるからなぁ

739:名無しさん@1周年
17/01/17 13:50:25.90 Og6K6mx40.net
>>253
技術的には可能だよ
コストが莫大なものになるから、やらないだけで

740:名無しさん@1周年
17/01/17 13:50:39.60 FXBj/AYy0.net
>>733
まぁ池沼が発狂して一人で何十レスもしてるだけだからなw
そりゃ単発も多いでしょ

741:名無しさん@1周年
17/01/17 13:50:55.31 N2SRdzO30.net
>>728
なんかの動画であったよ。
何倍速かで早送りすると普通に地球で歩いてる形になる。

742:名無しさん@1周年
17/01/17 13:51:04.58 WelGRCWf0.net
>>724
アポロ10号までの機体は全て月着陸のためのリハーサルだぞ。

743:名無しさん@1周年
17/01/17 13:51:34.04 ZIHvJhGP0.net
>>736
交信記録が何の証拠になるんだ?
電波発信元の位置なんか不明だろ

744:名無しさん@1周年
17/01/17 13:52:21.17 O3bmAYew0.net
>>724
いや、だから何も知らないのに「嘘だ!」て言うのはなんでw
アポロ11号はなんで11号だと思ってるの?
 

745:名無しさん@1周年
17/01/17 13:52:24.18 fkiYwcQw0.net
>>736
その矛盾無く電波が到達していたとはどういう意味ですか?

746:名無しさん@1周年
17/01/17 13:52:25.00 dcyG2nKP0.net
今考えると月面着陸は結構リスキーな事をしているのは事実だけどね。
月震と言って、月にも地震のような現象が発生する事が現在では知られているが
当時は月に関する研究結果自体が少なかったからね。

747:名無しさん@1周年
17/01/17 13:52:29.31 CpCwqU/k0.net
以下(イコ)下記(コキ)下(しと)下(ちほ)
新国際
歩いた(ありいた) 泳いだ(おるいだ) 誇った(ほるった) 糞いた(あるいた)
おほしさまそうろいます。
どうもありがたくそうろいました。
以上(イジャウ)

748:名無しさん@1周年
17/01/17 13:52:43.68 L0rGiNGX0.net
>>741
それ検証番組で実験して思いっきり否定されたぞ

749:名無しさん@1周年
17/01/17 13:53:26.24 nOwWljUw0.net
怪しい伝説の検証回を再放送してくれんかな。

750:名無しさん@1周年
17/01/17 13:53:33.76 z4l6pv4HO.net
>>724
幕末から百年で飛行機はどれ程進化したか?
日本人の生活はどう変化したか?
考えてみな?

751:名無しさん@1周年
17/01/17 13:53:36.38 WelGRCWf0.net
>>743
お前GPS使ったことないの?
電波から場所を割り出すことなんてもはや日常生活だろ。

752:名無しさん@1周年
17/01/17 13:53:41.48 O3bmAYew0.net
>>741
そりゃ月の重力が地球の1/6だからな。

753:名無しさん@1周年
17/01/17 13:53:56.41 vJDVJvHk0.net
>>38
バンアレン帯とバレンタインをかけた漫画が昔あったんだが・・・忘れてしまった。

754:名無しさん@1周年
17/01/17 13:54:36.45 nY4m96l90.net
これ今行っても世界中が大熱狂するよな

755:名無しさん@1周年
17/01/17 13:54:47.52 Pf7LHrpZ0.net
捏造説の根拠になってる疑問は全て解決済み
オーパーツがアンティキティラ島の機械以外捏造なのと一緒

756:名無しさん@1周年
17/01/17 13:55:04.18 snNp3hfY0.net
>>743
第二次世界大戦中にも出来てるでw

757:名無しさん@1周年
17/01/17 13:55:26.91 JJBnWCLO0.net
最後に行ったのは18号だろ
ほんとにお前らはどうしようもないな

758:名無しさん@1周年
17/01/17 13:55:29.48 xVKmpbXZ0.net
>>42
月って裏側はハリボテの映画セットなんだぜ
この世は神だか宇宙人が作った箱庭で、俺達はその中で生活してるモルモットなんだよ

759:名無しさん@1周年
17/01/17 13:56:06.27 Pf7LHrpZ0.net
>>754
するだろうよ
出来る事が増えてるからな

760:名無しさん@1周年
17/01/17 13:56:17.98 O3bmAYew0.net
>>754
それは無い。
仮に中国が数年後に月面着陸を達成したとしよう。中国は大熱狂するだろうけど世界はどうだろうか?
 

761:名無しさん@1周年
17/01/17 13:57:15.88 R4inS8EgO.net
>>730
でもテレビは平気でウソをつくものだしメディアは平気でウソをつくものじゃない
ソ連が先に宇宙に人を飛ばしてしまったことで無茶ぶりプレッシャーをかけられたアポロ計画はソ連に対しなんとしてもアメリカの圧倒的な技術力を見せつける必要があったんだよ
そのわりには過程が性急すぎて謎なのもまた事実
スノーデンじゃないけどアメリカはなんでもする国だよ
むしろ想像の範囲を越えるレベルで

762:名無しさん@1周年
17/01/17 13:57:20.36 KN+uRNqQ0.net
>>760
俺は大熱狂するけど

763:名無しさん@1周年
17/01/17 13:57:59.61 FXBj/AYy0.net
>>760
普通に大ニュースになるけど?w

764:名無しさん@1周年
17/01/17 13:57:59.68 WelGRCWf0.net
>>745
電波の到達時間から、距離が割り出せる。物理の法則だ。
これを全世界で照合して、間違いなく月から発信されていることが確認出来ている。
陰謀論者なんて当時から居るんだよ。
特に冷戦で敵対していた東側は、矛盾があれば徹底的に叩く。
が、そんなことはなかったので認めざるを得なかった。

765:名無しさん@1周年
17/01/17 13:58:10.25 O3bmAYew0.net
>>757
クリリンの嫁になった奴かな?

766:名無しさん@1周年
17/01/17 13:58:15.33 snNp3hfY0.net
>>760
だれも信じないな
アメリカが成功していても中国が信じない、または捏造だと主張してるのと同様。

767:名無しさん@1周年
17/01/17 13:58:23.00 fkiYwcQw0.net
>>751
なるほど。GPSで世界中のアマチュア無線家が時刻を同期させ、受信時刻から月からの発信だと特定したのか。
嘘だな。

768:名無しさん@1周年
17/01/17 13:58:41.84 L0rGiNGX0.net
>>757
レビューを見たら評価低かったから観てないけど面白かった?

769:名無しさん@1周年
17/01/17 13:58:51.85 ub2A4RS10.net
>>762
さすがサヨは二番でもいいんだ。

770:名無しさん@1周年
17/01/17 13:59:26.28 WelGRCWf0.net
>>754
アポロ13の映画見た?
3機目は生中継すら組まれなかった。世間なんてそんなもんだ。

771:名無しさん@1周年
17/01/17 13:59:28.98 O3bmAYew0.net
>>762>>763
大ニュースになる事と大熱狂は違うんでない?
当時のような熱狂はあり得ないよ。
 

772:名無しさん@1周年
17/01/17 13:59:30.48 nY4m96l90.net
>>759 >>760 >>762
今の画質で生中継で観たい、出発から到着、探索調査、そして帰還まで、リアルタイムで。

773:名無しさん@1周年
17/01/17 13:59:44.95 GK7zyoS80.net
ナム 

774:名無しさん@1周年
17/01/17 14:00:15.71 q5jUk9gV0.net
中国が頑張っても日本では報道されない、
すでに宇宙ステーションがあるし
女子テニスでは4大大会優勝者がいるが日本人は誰も知らない

775:名無しさん@1周年
17/01/17 14:00:40.66 WelGRCWf0.net
>>767
陰謀論者はこうやって曲解するんだよな。
電波からの距離計測なんてたやすい、って話だよ。

776:名無しさん@1周年
17/01/17 14:00:46.35 6+pnZyKg0.net
>>750
ライト兄弟初飛行から30数年後には零戦だからな
>>743
もう捏造馬鹿はだまってた方がいいぞw
>>767
発信元は三角測量で定位できるから。ソ連が黙ってない

777:名無しさん@1周年
17/01/17 14:00:47.62 fkiYwcQw0.net
>>760
断言しよう。
間違いなく日本のネトウヨは大発狂する。

778:名無しさん@1周年
17/01/17 14:00:49.95 H00Z070c0.net
文字通り墓の中まで持って行ったか

779:名無しさん@1周年
17/01/17 14:01:03.70 TH1kx/o+0.net
いろいろ調べてるけど、確かに間違いなく月に行って帰ってきてるのは間違いないけど、
映像資料で月面の真実が映せないから、地球で撮ったフィルムを混ぜているのが真実だろう。
陰謀&捏造論者のよく馬鹿にする、雑誌ムーの見解もこれだぞ。
なぜなら月にはコードネーム・サンタクロースがいるから仕方ない・・

780:名無しさん@1周年
17/01/17 14:01:10.54 nY4m96l90.net
>770
観たよ

781:名無しさん@1周年
17/01/17 14:01:11.61 KN+uRNqQ0.net
>>769
宇宙に関しては
国籍を考えない主義なんで
あと、俺はネトウヨだけど
諸子百家好きだったりしますし、文化と国家は分けて考える方なので
サヨって何ですか?侮辱はやめて下さい

782:名無しさん@1周年
17/01/17 14:01:38.80 O3bmAYew0.net
>>772
それは無理だろ。>出発、帰還、リアルタイム

783:名無しさん@1周年
17/01/17 14:02:29.57 N2SRdzO30.net
そもそもが月面まで行って、着陸してまた戻ってくるほどの技術が本当にあるなら、
これはかなりの技術だから、発展させようとするのが本物だろ。
なのに、予算がかかるからという理由だけで、以後、有人宇宙船で月面着陸は無し。
以後は地球の周りまわるだけ。
日本のかぐやが月面飛行した時も、アメリカが着陸した場所は飛ぶなと禁止したんだろ。
胡散臭い。

784:名無しさん@1周年
17/01/17 14:02:36.38 JJBnWCLO0.net
>>765
それは人造人間だアポロじゃない
>>768
オラわくわくしちまったぞ

785:名無しさん@1周年
17/01/17 14:02:46.39 P86fDzIP0.net
まあノスタルジーだよな
ジイサンぐらいになると昔の思い出を大事にしたい訳よ
アポロ計画が否定されると若い時期に騙されてたのか
となるだろ

786:名無しさん@1周年
17/01/17 14:02:46.83 L0rGiNGX0.net
>>782
YouTubeあたりならやってくれそうな気もする!?

787:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:16.35 ped50PuG0.net
>>566
むしろ、否定する側が何の証拠も立証も出来ずに
妄想を吐いてるのが問題な訳でw

788:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:19.14 q5jUk9gV0.net
アメリカと日本の衛星中継でもあれだけのタイムラグあるのにねw

789:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:19.31 ny5b1LQp0.net
>>749
nhkの栗山千明のやつがいいよ

790:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:30.53 FXBj/AYy0.net
60年前の技術で何度も往復してるけどどうして今は無理なの?に対しては
もちろん簡単に行けるけど行っても意味無いから行かないだけ
で押通すしかないもんあw

791:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:33.38 WelGRCWf0.net
>>780
見たなら分かったろ。たった3機で世界はそれが日常になった。

792:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:39.68 KN+uRNqQ0.net
>>782
出来るよ

793:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:44.14 ZIHvJhGP0.net
>>764
方向と距離が解っても月面高度100kmで発信されてるのか月面なのか測れるのか?

794:名無しさん@1周年
17/01/17 14:03:45.86 L0rGiNGX0.net
>>784
ちょうどNetflixにあるから観てみるわw

795:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:14.54 JJBnWCLO0.net
月に行く意味がないと言えるのは行った人だけ
JAXAはよ行けや俺に月の石をくれ

796:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:18.95 O3bmAYew0.net
>>783
そんな理由で無くなった技術なんていくらでもあるだろ・・・
発展した形がICBMだ。

797:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:27.95 q5jUk9gV0.net
ニコ生とかユーチューバーをロケットに縛り付けてレポート

798:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:29.74 snNp3hfY0.net
しかし、有人てだけでハードル上がって無理だろとか、評価高くなるのは変じゃね?
無人で同じかそれ以上のことできる方が技術力たかいなーって思うけど。

799:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:44.09 WAVeNbHJ0.net
>>779
ま、実際いったにしても、映りが悪かったら
セットで再現して取り直したものに差し替え、あたりは
当時のアメリカ人なら普通にやってたでしょうな
(なんだよ、せっかくのいいシーンなのに
 思いっきりピントぼけてんじゃん、じゃスタジオ取り直しで...)
なので、100%合成ってわかってる映像や写真があっても
いかなかったとも言い切れないわけで...

800:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:52.16 fkiYwcQw0.net
>>775
一つ聞こう。おまえ今何歳だ?
当時のアマ無線機がどいうものか分かって言っているのか。

801:名無しさん@1周年
17/01/17 14:04:56.80 WelGRCWf0.net
>>783
かぐやは11号の痕跡を記録している。
調べもせずに嘘扱いするのも陰謀論者の基本パターン。

802:名無しさん@1周年
17/01/17 14:05:09.52 JJBnWCLO0.net
>>794
ふふふこれでまた一人…

803:名無しさん@1周年
17/01/17 14:05:16.14 60WoAJqu0.net
行ってないだろ

804:名無しさん@1周年
17/01/17 14:05:34.52 oBnjMwur0.net
アマチュア無線家が受信していたのは、交信記録の放送だからな?
アポロからの受信ではない。
放送局からのさ。

805:名無しさん@1周年
17/01/17 14:05:46.07 O3bmAYew0.net
>>786
いや、リアルタイムで映像の通信が無理だろうなという意味。
探索や到着は可能だろうけど

806:名無しさん@1周年
17/01/17 14:06:12.21 ped50PuG0.net
>>599
ちなみに、あの映像科学的に宇宙空間でもなるって立証されてるからなw
地球で撮ったとか妄想吐いてる奴多いけど

807:名無しさん@1周年
17/01/17 14:06:36.41 uKH83fcg0.net
月面活動中のサーナン船長がヘルメットの防護カバーを
あげて素顔が見えるシーン。
月面活動中の映像で宇宙飛行士の素顔が見えるものは珍しい。
URLリンク(youtu.be)
月面から見た地球。印象に残る映像だがあまり知られていない。
URLリンク(youtu.be)

808:名無しさん@1周年
17/01/17 14:07:04.58 WelGRCWf0.net
>>790
月の追加研究をするなら行く価値はあるが、宇宙の研究プラットフォームにするならISSの方が往復コストが安価で継続運用性がある。
アメリカは一通り研究が終わったんだよ。

809:名無しさん@1周年
17/01/17 14:07:34.76 N2SRdzO30.net
>>796
俺がNASAなら、月面に基地を作って、核ミサイル基地を設置するね。
地球上の核ミサイルサイトや潜水艦発射より有利で、ソ連や中国は絶対、逆襲できない。
なんでやらんのよ。

810:名無しさん@1周年
17/01/17 14:07:57.95 ub2A4RS10.net
>>781
サヨって国家とか国籍とか関係ないよ。人の考え方だから。
二番でも喜ぶのは、サヨじゃなきゃリベだ。自称ネトウヨは取り下げろ。

811:名無しさん@1周年
17/01/17 14:08:06.94 2PSX3kRAO.net
腰に有った装備品が月面に落ちる映像みて笑った

812:名無しさん@1周年
17/01/17 14:08:16.01 flgmEJY60.net
スペースシャトル、好きだった
オシャレ感というか未来感というか・・・
あの事故は生で見ててショッキングやったが

813:名無しさん@1周年
17/01/17 14:08:27.81 WAVeNbHJ0.net
>>783
ま、日本は当然アメリカのいうこと聞いて、着陸地点の直上近接とりやめたんだけど
中国はいわれても、たぶん関係なく撮ったと思うんですわ
で、今後トランプと中国でもめたら、中国のほうからリークがでることが予想されます。
それ期待w
たぶんアメリカ自分からは今後も絶対公表しないっしょ。(するメリットがない)

814:名無しさん@1周年
17/01/17 14:08:41.74 q5jUk9gV0.net
ウルトラ7なら桐山隊長の同期の人が月に飛ばされてたなw

815:名無しさん@1周年
17/01/17 14:09:04.51 snNp3hfY0.net
>>809
地球にあったほうが何かと便利だからじゃない?

816:名無しさん@1周年
17/01/17 14:09:26.50 O3bmAYew0.net
>>809
意味無いじゃん。潜水艦の方が遥かに安い。
 
それやったら月面基地を作った挙句に人を常駐させなければならない。

817:名無しさん@1周年
17/01/17 14:09:48.33 B+TmCkNc0.net
>>724
>幕末から100年位で、月面まで行く技術があるとは思えない。
ロケットを開発したのは、ヨーロッパにおいてだろ?w
チョンマゲ結っていた日本においてではない。
技術の進歩ってのは、環境、条件が揃えると急激に進歩するもんだ。
例えば、
木製布張り複葉機で世界初の有人飛行が実現してからたった40年で音速航空機が実用化された
訳だが、これをよもや事実ではないと否定しないだろ?
んで、今から四十年前と現在のジェット航空機はエンジン部分に関してはほとんど全く進歩
していないという停滞ぶりも最初の四十年の変化を考えると逆の意味で驚くべきことだ。
技術の進歩ってのは時間に対して単純比例で進歩するもんではないことがこれで理解できるだろ?
これで納得できなきゃおまえはバカ。

818:名無しさん@1周年
17/01/17 14:10:07.74 nY4m96l90.net
ダイダロスとかオリオンとか昔は夢がある計画だったなw

819:名無しさん@1周年
17/01/17 14:10:09.89 nveF17Bk0.net
>>809
ガンダムの見すぎ

820:名無しさん@1周年
17/01/17 14:10:26.16 ZIHvJhGP0.net
>>813
トランプは「中国の嘘」で押し通すだろうな

821:名無しさん@1周年
17/01/17 14:10:36.55 Pp8j1AtW0.net
>>809
地球に届くまでに
何日も掛かる核ミサイルって
存在価値あんの

822:名無しさん@1周年
17/01/17 14:10:54.61 bSmPaTtT0.net
別に月面行ってなくても問題ないからな
プロパガンダは成功してんだしさ

823:名無しさん@1周年
17/01/17 14:11:00.47 bLyEiRXf0.net
>>3
月に行けるわけないだろw

824:名無しさん@1周年
17/01/17 14:11:33.74 Pf7LHrpZ0.net
>>810
何だお前キチガイか?

825:名無しさん@1周年
17/01/17 14:12:21.35 qOHH2xXj0.net
月の呪い

826:名無しさん@1周年
17/01/17 14:12:47.14 snNp3hfY0.net
人間つんで月にいくよりイトカワに行って帰ってくる方がよっぽど難しいと思うんだけど。インパクトが違うんだなあ。

827:名無しさん@1周年
17/01/17 14:12:56.25 O3bmAYew0.net
>>817
人類初飛行から40年とちょっとで音速を超えたんだな・・・凄いよなぁ。
 

828:名無しさん@1周年
17/01/17 14:13:48.44 scy5rQYy0.net
陰謀論言う人って何回証拠を示そうが論破しようが同じことを言い続けるだけだから意味ない

829:名無しさん@1周年
17/01/17 14:14:07.35 JnTXmH3C0.net
1975年くらいに小学校の学校放送でアポロが発射されたという
本に書いてあったり詞を読んだら
先生にそんな古くさいのを流すなと
怒られた、そんな空気だった時代

830:名無しさん@1周年
17/01/17 14:14:49.82 WelGRCWf0.net
>>809
維持費いくらかかると思ってんだよ。
ISSですら共同運営でないと維持出来ないんだぞ。

831:名無しさん@1周年
17/01/17 14:14:52.45 zVyKtx/c0.net
バズ・オルドリンはまだ生きてるんだよね
ビッグバンセオリーってコメディドラマで本人役ででてた
子供に俺は宇宙に行ったて語るウザいキャラで

832:名無しさん@1周年
17/01/17 14:15:07.51 KN+uRNqQ0.net
月に旗を立てたってことはあそこはアメリカのものなのかな?
デニス・ホープのものだと思ってたが

833:名無しさん@1周年
17/01/17 14:15:17.57 F/yRVlUr0.net
>>828
捏造論者が証拠を出す側なのにな
自分の主観以外の物的証拠は決して出てこないw

834:名無しさん@1周年
17/01/17 14:15:28.65 z7UcEyOZ0.net
ファミコンレベルのコンピューターで月に行ったなんて米国人は優秀すぎた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2720日前に更新/226 KB
担当:undef