【社会】止まらぬ少子 ..
[2ch|▼Menu]
162:名無しさん@1周年
17/01/16 23:11:16.20 NDMzgpZg0.net
>>136
本当に!
菊池桃子が訴えてたけど
本当に何とかして欲しい
役員になって改革しろとか言う奴いるけど
そんな暇ねーわ
毎日朝から晩まで生活のために働いてるんだから

163:名無しさん@1周年
17/01/16 23:12:05.34 gQlGbwuq0.net
少子化で移民に飲み込まれるのが先か
第四次産業革命でV字回復するのが先かってとこだな
はやく自動運転車走らせろよ

164:名無しさん@1周年
17/01/16 23:12:08.62 uRbCf9uT0.net
>>1
今後出生数だけで無く
出生率も下がるんだよな。

165:名無しさん@1周年
17/01/16 23:12:51.45 mhn1bYs+0.net
妙齢の女をピンポイントに支援するべし。子供を産めるのは誰だ?後はわかるな。

166:名無しさん@1周年
17/01/16 23:13:29.54 /viOoydS0.net
少子化ネタはスレが伸びるね。
みんなそれなりに気にしているんだろうね。
でも結局何をやってもダメってのが結論なんだろうね。
まともな対策は一つも出てこない。

167:“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れないフェミとマスコミ!
17/01/16 23:13:33.80 ddPnFfH70.net
>>160
  ★☆★『“閉経まで望める”と誤解、卵子老化、学ぶ機会少なく』(毎日新聞・2011.1.31)★☆★

「そんなこと言っている場合じゃない」男女の産分けについて尋ねた主婦(43)は医師の言葉に驚いた。
軽い気持ちで質問した。だが、医師は主婦の年齢から「出産できる時間は限られている」と説明した。
クリニックでは「外見が若い人でも、子宮や卵巣は年相応に老化する」と知らされた。

体外受精をするために計4回採卵を試みたが、うち2回は卵子の採取さえできなかった。
主婦が最後の機会と思って臨んだ3回目の体外受精が失敗。「老後は二人で支え合おう。
見取ってくれる人がいないから一緒に死にたいね」という主婦の言葉に、夫(45)は涙を浮かべた。
    主婦は通っていた女子高の保育の授業で子育ての魅力を知った。
    だが「高齢になると妊娠が難しくなることは“教わらなかった”」。

国の学習指導要領には、「小中高校で妊娠しやすい年齢や不妊治療について教える規定」は“ない”。
    文部科学省は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
    
    不妊についてどのように教えるかは難しい」(学校健康教育課)という。

主婦は「高齢での出産は難しいだろうと思っていても、
40代で出産したタレントなどのニュースを見ると、自分も大丈夫だと“錯覚”してしまう」と話す。

URLリンク(mainichi.jp)
(〇一一六二三〇五)

.

168:名無しさん@1周年
17/01/16 23:13:38.20 64r2Pocc0.net
>>159
そうだろうなあ。3食昼寝つきと言われてたんだけど
そういう女の人は、殆どいなかっただろう
普通の稼ぎの悪い人と結婚して、貧乏したのが実状
女の人の働き口など少なかったからね

169:名無しさん@1周年
17/01/16 23:13:44.96 /B7oHHtG0.net
35過ぎたら女扱いしなければいいのよ
それで解決

170:名無しさん@1周年
17/01/16 23:14:24.46 /B7oHHtG0.net
実際35過ぎたら女じゃないしおばちゃんだし

171:名無しさん@1周年
17/01/16 23:14:51.79 dSk3Hb5E0.net
>>162
東京かどこかの地区でPTA廃止した地区あるよ
保護者は引き受けたくないし担任は引き受けてくれる人探すのに一苦労
誰も喜ばないシステムを継続する必要はないって
これもっと広がってもいいよね

172:名無しさん@1周年
17/01/16 23:15:06.55 9+jW5gNC0.net
>>153
高額治療の自己負担割合を上げるとかな
老人の医療費と並んで圧迫してるのが癌治療、アホみたいに高い治療法や薬まで大半を国が払ってたら保たんわ

173:名無しさん@1周年
17/01/16 23:15:54.24 YtanwIkx0.net
結婚式したくないから非処女の美人シンママに中出し→事実婚でいいや
認知しないが遺伝子検査で自分の子なら愛人手当てという養育費は出す

174:“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”は啓発しない『男女共同参画』
17/01/16 23:16:05.39 ddPnFfH70.net
>>167
日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。

また、生殖医療技術が進歩した今日では、不妊に悩む夫婦にとって不妊治療に妊娠・出産の願いを
求める事も多いが、不妊治療のうち体外受精における妊娠率は“32歳過ぎから急速に低下し始め”、
40歳以上での妊娠はなかなか困難であるともいわれている。若いうちに結婚・出産していれば
不妊治療をしなくても済んだと思われる人たちが増えているとの指摘もなされるところである。

     妊娠・出産には年齢が大きな要素を占めていることは明らかであるが、
     少子化の背景には、晩婚・晩産化があることを政府は認めているものの、
     妊娠・出産には適齢期があるという医学的観点からの指摘については、
     少子化白書等を始めとして殆ど触れられていないのが現状である。

   政府として、その様な指摘をするのは女性に対して、
   産めよ増やせよという政策を奨励する事になりかねないとの懸念がある。
   文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
   不妊についてどのように教えるかは難しい」と答えている。
      なお、妊娠・出産の適齢期の広報啓発ついては、
      今次の男女共同参画基本計画にも盛り込まれていません。

      URLリンク(nadeshikon.blog102.fc2.com)
       (〇一一六二三〇五)

.

175:名無しさん@1周年
17/01/16 23:16:22.84 /B7oHHtG0.net
女性女性ひとまとめに言い過ぎるよね
おばちゃんとBBAは厳密には女じゃないと思う

176:名無しさん@1周年
17/01/16 23:16:40.38 64r2Pocc0.net
女の人の働き口が増えて、男と結婚しなくても
暮らしていけるのが女が結婚しない一因だろうな
好きでもない男と貧乏する気はないだろう

177:名無しさん@1周年
17/01/16 23:16:43.96 2WQqXk3+0.net
>>155
「初代で興し、二代目が維持し損ねて、三代目が放蕩で潰す」とかよく言われるけど
基本的に我が国の税制は三代で潰れる情景が当たり前の再分配構造だった。
戦後から今までのところは、だけど。
爺が孫の悲哀を見ながら死んでいくのが日本の情景。
これはちょっと再分配速度が速すぎる気もする。
せめて「孫はまあまあやっていったな」で死んでいく爺、ひ孫で潰れるぐらいに
緩めた方が良いような。
そうでなきゃ結局「子のため、妻のため、孫のため」と頑張らないよ。
消費税しか払ってないような層にも数パーセントでいいから税負担をさせるか、
あるいは消費税率を上げるか、それしか働く意欲を維持する方策は無いのでは?と。
共産国は皆に平等だが、「みんなが平等に貧しくなる」という社会。
なぜなら、頑張ったヤツは頑張った分だけ取られるから才能のあるヤツも
働かなくなったから。

178:名無しさん@1周年
17/01/16 23:16:44.67 PFwvlCAb0.net
「子供が欲しい」という親のエゴを充足させるために、膨大な危険を子供に「無理やり」背負わせるのだ。

179:“高齢出産”は喧伝“出産適齢期”には触れない『フェミとマスコミ』
17/01/16 23:17:12.68 ddPnFfH70.net
>>174
    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ  妊娠によい時期があるなんて、
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}    知らなかったわ・・・。
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
   ヘ\ ∈三∋ /リ   フェミにダマされたっ…!
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄

●野田聖子インタビュー『妊娠によい時期、知らなかった』〔読売新聞〕

―最初に子供を欲しいと思ったのはいつ頃ですか。
野田
 
親がいて子供がいる家庭に育ったから、子供がいるのが自然だと考えていました。
夫がいれば「この人の子が欲しい」と思うけど、漠然と「子供が欲しいなあ」と考える感じで、
子供が欲しいと思いつめていたわけではありません。
子供が欲しいというのは、みんな思っていることです。
それに、私はもともと子供好きですから。

―多忙な国会議員の仕事をしながら、不妊治療を続けていくのはとても大変な事だったと思いますが、
   野田さんの人生で、子供をつくることはどれくらいの優先順位だったのですか。
野田
それが唯一の後悔です。結婚したら、当然すぐにできると思っていたし、
子供がある時点で産みにくくなるとは、誰も教えてはもらわなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
26歳で県会議員になって、「自分の幸せでなく、有権者のために働け」と言われ続けました。
40歳になって、やっと前の夫と出会った。
その時、無知だったので、生理が毎月あるから、
子供ができるはずと考えていたけれど、体のほうは遅すぎた。
一番妊娠にいい時期は、18歳から22歳ですよ。36歳を過ぎると妊娠が難しくなる。
そんなこと、学校でも教えないから、私は気がつかなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
優先順位なんかつけてはいけなかったけれど、もっと自分の体を知っていれば、
周りや有権者に何を言われようと、「子供を産むには、この時期を逃せない」と説明できたけど、
それをしないでここまで来てしまった。それは若い人に繰り返してほしくない過ちです。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だって、不妊治療はお金がかかるわ、精神的にへこむわ、いいことないですもの。
私みたいなタフな女でも相当へこむ。
体外受精は、失敗する度に女性としての能力を否定されるわけです。
最初の結婚で、私はそれを14回やったけれど、思い出すだけで吐き気がします。
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
(〇一一六二三〇五)

180:名無しさん@1周年
17/01/16 23:17:35.05 v8qd/A2J0.net
稼ぎも悪くて性格も悪いから結婚できないんだろ・・・
おまけに顔も悪いのに女の方から寄って来いなんて
都合よすぎというか馬鹿すぎというか怠け者の豚と言うか

181:名無しさん@1周年
17/01/16 23:18:05.68 JhVTjbwv0.net
一人っ子政策か?って思うくらい周りに一人っ子が多すぎてびっくりする

182:名無しさん@1周年
17/01/16 23:18:10.03 JG8GsVIA0.net
女性活躍させようとしたら少子化になるのは当たり前
産ませたいのか働かせたいのかはっきりしろ

183:名無しさん@1周年
17/01/16 23:18:17.01 NDMzgpZg0.net
>>153
言葉は悪いけど、生ける屍状態の年寄りの延命は実費にすればいいと思う
意識が一切なく、胃ろうでひたすら心臓と肺が動いてるだけの人とか
本人にほぼ意識はなく、体中の壊死部を治療されるときに苦痛の呻きを漏らすだけの人とか
あれ本人が望んでるとは思えないな

184:名無しさん@1周年
17/01/16 23:18:43.29 2WQqXk3+0.net
>>158
庶民に刷ったカネが使うに不自由が無いほど行き渡るためにはどんだけ刷らなきゃ行けないかを考えれば解ろうもん。
支給額を絞れば「なにこれ。これで何をしろと?」な話になるだけ。

185:「全女性の労働参加」を煽り“出産適齢期”を啓発しない「男女共同参画」
17/01/16 23:18:58.16 ddPnFfH70.net
>>174
■上野:仕事と自己実現が一致するなんて、大きな幻想ですよ。
 【『結婚帝国 女の岐れ道』 上野千鶴子&信田さよ子・講談社 2004年】

■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は、やっぱり“ウソ”だった!】
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」ことが判明。
  URLリンク(www.sei)<)
  URLリンク(blog.livedoor.jp)

(〇一一六二三〇五)
.

186:名無しさん@1周年
17/01/16 23:19:05.03 oXSj7mYy0.net
個人尊重の世の中だからな
そりゃそうなるだろ
もっと危機感が出て来れば個人の自由なんてなくなるよ
今が転換期

187:名無しさん@1周年
17/01/16 23:19:13.70 /B7oHHtG0.net
少子化対策なんて簡単
35過ぎたらオバチャンという現実の呼称で統一すればいいだけ
女性とか言い出しはじめてから少子化が続いてる

188:名無しさん@1周年
17/01/16 23:19:45.07 yMdzBD970.net
非リア充だと罰金 独身税

189:名無しさん@1周年
17/01/16 23:20:04.65 9+jW5gNC0.net
>>180
架空の存在を作ってレッテル貼りして罵倒とは随分と非建設的ね

190:名無しさん@1周年
17/01/16 23:20:26.10 mhn1bYs+0.net
>>173
婚外子ってやつだな。スエーデンやフランスは多いらしい。少子化対策にはかなり効果があるね

191:名無しさん@1周年
17/01/16 23:20:27.39 RwXyvfSg0.net
つい7日前に産経がAIが240万人の仕事奪うって書いてただろ
ちょうどいいじゃないか、何を憂う事があるんだ

192:名無しさん@1周年
17/01/16 23:20:41.05 .net
公務員の給料を減らして、選挙権を奪えば解決する

193:「働く女性」月額40万も“優遇”、専業主婦は「子育て差別」を受ける!
17/01/16 23:20:45.20 ddPnFfH70.net
>>1
      ★☆★『“専業主婦”はゼロ、“働く女性”は年間約500万円もの保育所支援を受ける』★☆★
.
      「すべて国民は法の下に平等」は、中学の授業で教えられる憲法の基本原則だ。
      だが、それはあくまで「建前」に過ぎない。

  中央集権国家で少子高齢化が進むこの国では、年齢や性別、居住地によって、
  何らかの「線引き」をして受益と負担を分けなければ、1億2000万人が住む国家が成り立たない以上、
  それを「必要悪」といわざるを得ない部分はある。

  ただし、その「線引き」が国民のためではなく、
  「政治家」や「官僚」の“都合”や“怠慢”によって行なわれ、「国民に格差」を付けているケースもある。

例えば安倍政権が政策の看板に掲げる「女性の活躍促進」によって、専業主婦への“公的差別”が拡大している。
政府は女性の社会進出(賃労働化)を促すために、「待機児童ゼロ」を目標に保育園などに“補助金”を投じ、
定員を全国で40万人増やす政策を進めているが、「育児をしながら働く女性」へのサポートが手厚くなっている。

  例えば、東京都板橋区の調査資料(2013年度実績)によると、
  認可保育園の園児1人に投じられている税金(保育経費から親が負担する保育料を引いた金額)は、
  「0歳児」で月額約39万円、年間でなんと468万円にのぼる。

  多くの自治体では、認可保育園だけでなく、無認可の保育所でも一定の条件を満たしていれば、
  所得に応じて預けている子供1人あたり月額数万円の補助金が出る。

  それに対して保育園に預けず、自宅で子供を育てている専業主婦には1円の補助金も出ない。
専業主婦と保育園に通わせている働く女性の間には、制度上、月額39万円もの《子育て差別》があるのだ。

  【『週刊ポスト』 2015年8月21・28日号】
  URLリンク(www.news-postseven.com)

  (〇一一六二三〇五)

.
.

194:名無しさん@1周年
17/01/16 23:21:47.27 64r2Pocc0.net
>>177
俺は貧乏人だから財のある人の苦労はわかないけど
税金も厳しいのかも
しかし、日本の富の配分は既に終わっていて
相続税でも高くしない限り経済は活性化しないと
大学の偉い先生が言ってたんだけどね

195:名無しさん@1周年
17/01/16 23:22:15.20 v8qd/A2J0.net
独身税は消費税と同じぐらい現実味あるよね
豚がフィギュアとかかってるお金を世の中に回してあげたい

196:名無しさん@1周年
17/01/16 23:22:52.94 QUQCNoPM0.net
うちの子幼稚園年少なんだけど、クラスに1人しか一人っ子いなかった。
しかも3人以上の子持ちも半分近くいる。
うちは保育園落ちたから幼稚園に行ってるだけで余裕があるわけじゃないけど、女性が働く社会=出生率が上がるのは絶対嘘だと思った。

197:名無しさん@1周年
17/01/16 23:24:02.16 NDMzgpZg0.net
>>171
素晴らしいね
羨ましい限りだわ
子供のために出来るボランティアは喜んでするから、PTAは廃止したい
暇な専業主婦を遊ばせるために仕事休んで労働しろとか本当に理不尽で腹が立つ

198:名無しさん@1周年
17/01/16 23:24:21.33 nWKFOkS00.net
何十年も前からわかっていたこと

199:名無しさん@1周年
17/01/16 23:24:23.83 v8qd/A2J0.net
>>189
あ?刺さった?ゴメン個人攻撃は趣味じゃないんだ

200:名無しさん@1周年
17/01/16 23:24:26.51 GNaBG7KY0.net
>>1
だって、売国奴自民党は日本人絶滅政策してるでしょ?
減って当然では?

201:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
17/01/16 23:24:37.10 ddPnFfH70.net
>>1
 > 日本の少子化が深刻さを増してきた。年間出生数が、ついに100万人の大台を割り込む見通しとなった。

マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。
実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。
    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。
       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。
        URLリンク(www.ipss.go.jp) (二三〇五)
  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。

■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 URLリンク(www.sei)<)

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】

“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】

●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】

少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。
4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?
これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。
   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】

202:名無しさん@1周年
17/01/16 23:24:42.92 fXduo47d0.net
政府が未来につけを回して、自身のエゴのために海外にばらまき、自分のためにのみ
政治を行っている。そんな国だっていうのがばれているのに、この国で子供を産むなんて
馬鹿かDQNか自分の子孫に愛情がないやつかにしかできないよな。
自分の子供が自分と同じ奴隷になるのがわかってるのに、子供を産むなんてことはできないだろ。

203:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:18.59 hKVfyxFB0.net
>>177
共産主義のいかんところは、「働かなくなる」
からではない。
共産主義ってのは、結局、独裁になるからだ。
国民に言うことをきかせるため、カネも出さない。
だから、有能な者も「働けなくなる」。
それが、共産主義の欠点。
まあ、共産化しなくてもBIも終身雇用も出来る。
どっちかやるだけでいい。

204:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:22.71 64r2Pocc0.net
まあ、そう言うけどなあ
好きで結婚しない人になら独身税は良いのかもしれないけど
貧乏で嫁の来てのない人に独身税は厳しいだろう
所得の多い人にだけ独身税ならいいのかもよ

205:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:23.03 ajVVTr090.net
大谷翔平の精子を買って独りで子供を育てたい

206:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:30.46 /RewOlef0.net
少子化は問題ではない。問題は老人を食わせる財源がないことだけだ。
底辺氷河期ってのは偉いな。
最後まで親を生かすことに尽くして、自分が老いた後は溶鉱炉に放り込まれる運命なのだから。
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ            刷りまくれ♪ 刷りまくれ♪ 刷りまくれ♪ 安倍ぴょん♪
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ          
       /::::::== 大衆の王 `-::::::::ヽ         金持ち 逃げて〜♪
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l         
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!         まだ 日本を信じる 無能がいるなら♪   
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i          
       (i ″   ,ィ____.i i   i //          巨大なツケを 残せ 残せ 残せ♪
        ヽ    /  l  .i   i /           
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´            政治の都合をぶつけろ 安倍ぴょん♪
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、              ヘリマネ戦士 安倍ぴょん♪ 安倍ぴょん♪
           ,.- ‐─ ‐- 、
            ,r'  下層老人  `ヽ         増えまくる♪ 増えまくる♪ 増えまくる♪ ジジババ♪
           ,イ  (お前らの親)  jト、               
        /:.:!           i.::::゙,       君よ 背負え♪                    
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|          
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!       まだ 生活に困る ジジババいるなら♪  
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!             
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!      未来を捨てて  撒けよ 撒けよ 撒けよ♪      
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ                        
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_            孫子の血肉を 食らう ジジババ♪
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ     乞食戦士 ジジババ♪ ジジババ♪
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\     金がない 能もない 髪もない 底辺♪
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',       君が 払う♪     
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,         
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、       まだ 親の残した 債務もあるから♪
          ;;;;;;!底辺子・40歳年収400万;:;:;:i,l        
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!      将来的には インフレ 増税 介護♪
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |           
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|         ジジババ背負って死ぬよ ジャップ♪
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、          
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、       無能戦士 底辺♪ 底辺♪
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ    

207:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:49.34 glwgwOHW0.net
国は女に産んでほしいのか働いてほしいのかはっきりしろ
両方なんてできるわけないだろ

208:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:50.03 aA+dPiIq0.net
原因は性交しない男女が増えたことだよ だから国民運動として
「性交奨励国民運動」を展開すべきだ 20歳以上の男女に基準
として20代は週3回30代は週2回40代は週1回50代は10日
に1回の性交を義務付ける 勤務時間中の種付けも可とする

209:名無しさん@1周年
17/01/16 23:25:55.44 mhn1bYs+0.net
とりあえず子供を産んでも大丈夫(国や社会が頼り)にすべきだな。そんなに少子化が気になるなら

210:名無しさん@1周年
17/01/16 23:26:00.05 9+jW5gNC0.net
>>199
いや、碌な男に出会ってないんだろうなって思っただけ

211:名無しさん@1周年
17/01/16 23:26:34.58 MYw4ewzQ0.net
就けるならみんな給料が高くて楽な仕事に就きたいだろうしな
資本主義国としての日本の問題点は人手不足だから・供給が足りないから、といっても給料が上がらんこと
そのうちかつての共産主義国家みたいに、国が半強制的に仕事を人に割り振ることになりそう

212:「保育は福祉」“税金運用”保育園は本来誰でも利用できる制度ではない
17/01/16 23:26:55.69 ddPnFfH70.net
>>201
   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。

   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』
     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。
   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。

このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。

    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。

        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。
        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。

    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)
 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)
         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
         「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。

しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。
施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。

  【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】
 URLリンク(www.sankei.com)  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 URLリンク(www.youtube.com)☆=6sOYS2AnhLM                (〇一一六二三〇五)
.

213:名無しさん@1周年
17/01/16 23:27:16.22 64r2Pocc0.net
お前等も、も寝ろ
明日は、冷え込むそうだから風邪ひくなよ

214:名無しさん@1周年
17/01/16 23:27:21.91 V4gQgkks0.net
>>116
んなもん医療費大幅削減のが先じゃん

215:名無しさん@1周年
17/01/16 23:27:49.25 AT3JJQ100.net
派遣、非正規、ワープワ
生活が安定して気持ちに余裕が出来れば、恋愛や結婚も楽しめる
ギャンブル狂いや放浪癖があるとかならともかく、成績が中くらいで非正規とか酷すぎる
正社員でも名ばかり正社員だと、正社員の恋人に気後れするし
このあたりを改革しないと未来はないよな

216:名無しさん@1周年
17/01/16 23:27:58.49 x7FRDk/i0.net
結論が出たな
独身税。この道しかない
日本の未来は上級国民の機転によって明るいものになる

217:名無しさん@1周年
17/01/16 23:28:26.69 GNaBG7KY0.net
だからさ。
売国奴自民党の党是が日本人絶滅なんだよ。
その売国奴自民党にバカ国民は投票するわけだろ?
そりゃ日本人の人口減少は加速するよな。
当然だよ。

218:名無しさん@1周年
17/01/16 23:28:34.74 9+jW5gNC0.net
>>207
男も女も長時間労働させられてクタクタに疲れ果てて家に帰るような環境で、「なんで子供産まないんだ!」は暴論だよなぁ

219:名無しさん@1周年
17/01/16 23:28:54.33 rHbchPuy0.net
>>191
おまいの年金と医療費

220:『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない
17/01/16 23:28:59.90 ddPnFfH70.net
>>193 >>201
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。
家庭で子育(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。

  ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
  それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 “なくならない” と女性達は苦情をいっている。
  賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。
  
  「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
  H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
  早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
  
  しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
  ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
  母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする(と勝手に決めづけ)、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。
   その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。
   この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
   URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)☆rindou/femi11.html  (〇一一六二三〇五)

〓〓〓〓〓〓 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 〓〓〓〓〓〓
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ˉ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ˉ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ˉ ̄ ̄ ̄ ̄
  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。

     この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育園を増やすのが善政だという思想が政界に蔓延し、社会を“家族単位”から“個人単位”に改悪させようとしている。
URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)☆rindou/femi14.html URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)☆rindou/sunpyo.html
.

221:名無しさん@1周年
17/01/16 23:29:02.77 uxskuBuS0.net
>>190
婚外子が一般的になればますます一部の男に女が群がり
不細工や低収入の男は淘汰されていくぞ

222:名無しさん@1周年
17/01/16 23:29:29.82 2WQqXk3+0.net
>>194
その「えらいセンセー」は『君たちももっと運動しないと。
学生たちが政治を変えるんだぞ!僕の学生の頃は…』とか言ってませんでした?
わりと文系の公立大とかそういう運動家の巣窟だったりするんで。
もしもそうだったとしたら信用しない方がいいよ。
たとえば極端な例として相続税100パーセントとかを考えてみよう。
「子供は何の苦労も無く親の財産を貰う。不公平だ!」とはよく聞かれる言葉だけれど
いったいどこの親が「他人の子供に我が子と同じだけカネを渡そうとするのかね?」と。
相続税100パーセントってのは、ある親御さんが死んだときに、他人がワラワラと
寄ってきて亡骸の懐に手を突っ込んで「そのカネよこせや〜」ってのと変わらない。
尤も「持てる者」はその余力を社会に還流すべきだと思うが、そのバランスは
どのあたりだろう?と真面目に考えることも大事かな、と。

223:名無しさん@1周年
17/01/16 23:29:30.08 oMf/gbxL0.net
>>166
すべては遅すぎた。
最大の失敗は氷河期世代を作り、彼らのフォローを放棄したこと。
歴史に「もし」はないと言うが、
約10年前に当時まだ若かった氷河期世代の雇用安定を図っていれば
今の惨状はなかったと言われている。
もう日本は朽ちていくだけ。
あるいは中国や韓国の事実上の属国になるか。
そんな地獄のような社会に子供を産みたいと思うか。
頭のゆるいDQNは子供を作るというが
その彼らとて自分の子供が先の見えない底辺労働や
外国人から侮辱的な扱いを受けるようになれば
涙目になって己の愚かさを呪うだろう。

224:名無しさん@1周年
17/01/16 23:30:29.92 mhn1bYs+0.net
>>218
確かに。ジジババがいる時代じゃないしな。誰が子供見ててくれるんだって感じ

225:“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!
17/01/16 23:31:05.38 ddPnFfH70.net
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】  (〇一一六二三〇五)

226:名無しさん@1周年
17/01/16 23:31:29.46 2WQqXk3+0.net
>>203
現に「やっても取られるからしょうがない」ってのが当時の中国の労働者の弁。
独裁はまた別の話。独裁だからシステムに異論を挟めないってのはあった。

227:名無しさん@1周年
17/01/16 23:31:34.26 NDMzgpZg0.net
>>209
教育費の心配が少なくなるだけで、もう一人生もうかな
ってなるよ
子供の何がお金かかるって、教育費だもの
高校大学専門学校塾の教育費
国を支える人材なんだから国がお金を出してもいいと思うけどね
子供に教育費を使ってない人だって、
他人がお金をかけて育てた他人の子供が背負って支える社会で
年老いていくわけだから

228:名無しさん@1周年
17/01/16 23:31:36.70 /RewOlef0.net
発狂した底辺は「富裕層と企業への更なる課税」「無限ヘリマネ」「終身雇用」「女子の大学進学禁止」「レイプ合法化」とか提案するけどさ。
そこまで犠牲払って何が得られるの?
お前らの老いた親みてみ?そこまでして生かす価値なんて大方の人間にないと思わないのけ?
(そして周囲が生きててほしいと願う高齢者は高齢者福祉などなくても金に困らない。)

229:名無しさん@1周年
17/01/16 23:31:52.20 JJZ/gcWD0.net
今日テレビで七人家族って設定で東大ママの子育てってやって少子化対策
物は貰い物
食事は男仲間の奢り
住まいは知り合いに値下げ設定で借りる

230:名無しさん@1周年
17/01/16 23:32:23.23 rHbchPuy0.net
年金医療費をマイナンバー使って独身子無し、かつ、金融資産1,000万円以上持ってる人に限り半分カットとかすればいい
子供作らないということは社会保障を受ける権利がない

231:アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」!
17/01/16 23:32:24.26 ddPnFfH70.net
>>193 >>225
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。
    あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
    “天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
   
    そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
    しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
   
    “専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
    市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
   
   その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
   (家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
   ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。

女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。
   また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
   男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
   経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
        男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
        コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
     「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
     『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
     性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
     また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
   にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
   女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】(二三〇五)

232:名無しさん@1周年
17/01/16 23:32:26.53 Gtz/ghYK0.net
>>215
URLリンク(www.garbagenews.net)
25〜29歳の正規雇用が8割なんだから非正規になるのは成績は下の下だろ

233:名無しさん@1周年
17/01/16 23:32:28.14 mhn1bYs+0.net
>>221
淘汰される自由もある。

234:名無しさん@1周年
17/01/16 23:32:32.74 /B7oHHtG0.net
成績が中くらい → ハイ!非正規の人生

235:名無しさん@1周年
17/01/16 23:32:36.37 oMf/gbxL0.net
>>216
独身税が成功した国はない。
例えばブルガリアの事例では、かえって未婚化が進んだ。

236:名無しさん@1周年
17/01/16 23:32:56.64 JJZ/gcWD0.net
機械が変
もう無茶苦茶な文字が出る

237:名無しさん@1周年
17/01/16 23:33:09.54 7m6LW3Wu0.net
小泉・竹中が大戦犯
要するに日本救い難し

238:名無しさん@1周年
17/01/16 23:33:21.33 yMdzBD970.net
>>190
それやろうとすると
伝統的な家族観がー
って反対する奴が湧いてくるんだよな
その伝統にこだわった結果、人口減で移民導入せざるを得なくなり伝統も国体もぶっ壊すヴァカが

239:名無しさん@1周年
17/01/16 23:34:04.02 JJZ/gcWD0.net
錦織は英語ペラペラだなぁ

240:名無しさん@1周年
17/01/16 23:34:08.60 wbPh8G820.net
>>221
不細工が減るのは良い事でもある。

241:名無しさん@1周年
17/01/16 23:34:19.69 Gtz/ghYK0.net
>>227
いや、塾ってそれ完全に親の趣味ですやん
国が無償にできるとしても国公立の学校だけだよ

242:名無しさん@1周年
17/01/16 23:34:37.38 /B7oHHtG0.net
子供作らない自由はあるけど
そんな人社会保障を受ける権利なんてミジンコもない

243:名無しさん@1周年
17/01/16 23:34:57.18 lbIwCif50.net
>>237
だから、自公安倍政権は、
いますぐ、
「日本の国体死守のため、反日侵略であるシナ、チョンと、
手先である反戦平和多文化共生
キチガイは、みつけしだい殺せ!」
というキャンペーンをはれよw
インドネシア、
アカと、強欲搾取シナ赤豚を、
1960年代、930事件で、国体護持を
口実に数十万人を駆除。
1998年アジア通貨危機でも、
強欲搾取シナ豚、数万人を駆除。
1960年代半ば、ホンジュラスが、
シナ、チョンみたいな隣国エルサルバドルが、
ホンジュラスに押し付けてきた十数万人の流民を資産没収と、民兵を総動員した武力弾圧での排斥を開始
これに、逆キレした、エルサルバドルがサッカー戦争で、ホンジュラスに武力侵攻。
ホンジュラスは、エルサルバドルとの本土決戦に突入。
ホンジュラスは、全国民老若男女に
戦闘参加を呼びかけ、全力で抵抗。
一進一退の攻防戦のなか、米州機構の介入で、
エルサルバドルは、侵略国扱いを受け、経済封鎖と金融封鎖をうけ
また補給線の延びきりで、戦争継続が不可能に。ホンジュラスの事実上勝利。
エルサルバドル、ホンジュラスからの流民の送還での失業者激増、政権の威信失墜で、数年後、体制崩壊。
1990年代、旧ユーゴ連邦崩壊時に、
旧ユーゴでもっとも工業がすすみ裕福だった、
ゲルマン系のスロベニアにくわえクロアチア、ボスニアが、
シナ、チョンみたいな、強欲搾取脳筋バカウヨなセルビア ミロシェビッチ政権、セルビア軍と化していた
ユーゴ連邦軍との本土決戦、全面戦争を行い、分離独立を勝ち取る。
1990年代以降、タイ南部やミャンマーで、
仏教民兵が、浸透侵略し仏教徒を迫害、虐殺、強姦、テロをしてくる、
イスラムテロネットワークを激しく武力迫害。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2691日前に更新/331 KB
担当:undef