【企業】ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:33.64 GQ+IXJcp0.net
>>482
ブランド店の結構いい女がブサイクな百貨店男と付き合ってたりする。
で、百貨店男の嫁はキレイな人が多い。
公務員体質なのはほんとそう。危機感がない。一応、セットアップ販売をやれと、簡単にいうってくるけど、社員自体がそれをバリバリやってるのを見たことがない。
で、あまりにも売上が悪すぎるときは、身だしなみを整えることからもう一度見直し、私語は一切するな!キャンペーンが始まる。しかし、しばらくしてもキャンペーン以上の発展はない(笑)

601:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:39.84 9HMu87ME0.net
ど田舎だけど、近所のイオンのテナントがユニクロとかABCマートとか
サイゼリヤとかCOCO'SとかJINSとかダイソーとかそんなテナントばっかで笑える
まぁ便利といえば便利なんですけどねぇ

602:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:01.38 aNP8+9FP0.net
>>560
今、銀座のクラブとかはどうなの?

603:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:16.42 LHIDdMOC0.net
>>584
いや、あそこは北九州(小倉)でも大阪と同じ態度を取って自滅しただけ。

604:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:20.14 RK0qquYY0.net
うちの近所の丸井は駅前一等地なのにダ⭕ソーすら撤退したw
一方しま⭕らは駅から遠くてめちゃ不便なとこにあるのに建て替えた位から
テナントに入れれば集客力あると思う
丸井の1階にばばーんとドラッグストアがある時点でもう終わってるけどな

605:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:28.90 oMcYE3HC0.net
>>564
ほんとそれ。
デパートで買うよりそのブランド個々の店舗で買いたい。
何故ならサービスの質がデパートのが低いから。

606:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:52.96 NxmUXoae0.net
>>1
後手後手だな
そんなことやってもアマゾンにやられるだけだwwwwwww
終わりだよ終わり

607:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:18.41 vVDItJ/TO.net
>>495
意外に秋葉原〜品川駅のあたりて100均あまりないよな…
新宿、池袋、渋谷、上野、川崎、武蔵小杉、横浜、大宮、浦和、千葉、幕張、橋本(相模原市)はおろか
博多、天神、神戸三宮、難波、あべの、京都駅、河原町、名駅、栄、浜松、静岡、仙台、札幌とかは沢山あるのに。
熊本もわからん。交通センター付近に少ないし…熊本駅にはあるのに。
新潟は駅、万代シテイ、古町ときちんとあるが。少ないけど。

608:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:25.10 vA81jaoi0.net
>>575
そもそも、「カメラ店」という業態自体
江戸から続く伝統の店ってわけじゃないしな。
カメラという物が発明されて、
これからはDPEが流行ると確信した
高田のお父さんが開業したわけだし。
彼の決断がなければ、息子が大成功することもなかったからね。
時代に合わせて商売を変化させた人間だけが
栄華を勝ち取ることができるんだよね。

609:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:27.09 00RXNTeQ0.net
銀座とか有楽町とか、なんかダサいというイメージはある

610:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:27.66 rkNWSyO40.net
郊外型ニトリと同じフロア面積は無理だろ、品揃え半分以下どころか4分の1ぐらのとこもある
ショボ過ぎて使えない

611:安倍ちゃんマンセーさん
16/12/08 10:54:40.54 5DVgq+mJ0.net
駅前にある
ショッピングモールでいいと思うがな
それだとスーパーとかわんなw

612:名無しさん@1周年
16/12/08 10:55:40.85 yxv8pn2t0.net
>>594
もともと若い社会人向けの月賦販売店だったから
品揃えは若者向けで、ちょっとオシャレで価格は高めだけど
月賦ならば買える、という路線だったね
それがなくなって一般の百貨店同様になってから個性を失った

613:名無しさん@1周年
16/12/08 10:55:55.29 KhfXUe5i0.net
>>17
高島屋ならスナイデルとか若い子向けあるが
そもそもババアが着るもんじゃないが

614:名無しさん@1周年
16/12/08 10:55:59.78 aNP8+9FP0.net
>>440
建物🏢から外に出ない限りは徘徊されても問題ないからね
足腰を鍛える為には最適だね

615:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:07.67 /iyiflzX0.net
>>605
いや、アフターケアも含めたサービスの質はいまでも百貨店はトップレベルだよ。
けど、客はそんなもんもとめなくなって来て値段と品質の実需にシビアになっ
てしまった。

616:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:09.75 KQEY+HTd0.net
貧乏人のおれはニトリですら安く感じない

617:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:34.29 EkGSFv2Q0.net
プランタン丸井タイムズスクエアは元々カジュアルなカラーだと思うんだけど
銀座の三越とかなら違和感あるけど

618:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:34.50 dAwkSmKB0.net
ワンパターン化したイベントには集客UPは無い。
会場をレンタルして、客を呼べる企画で補ってもらえ^^

619:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:35.60 OO4S3dQe0.net
伊勢丹メンズ館と阪急メンズ館は好きだが他はイオンモールと差が無いかもな

620:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:35.74 vA81jaoi0.net
>>564
金持ちが百貨店で物を買うのは
外商が居るからだよ。
欲しい物を言えば何でも揃えてくれる。
特別な部屋でVIPな雰囲気が味わえるからね。
ショッピングモールで
そんなことしてくれる人はいないから。

621:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:35.82 TeG0kapy0.net
20年もデフレを放置し続けたからねぇ・・・
アベが消費税8%断行したのがとどめを刺したね・・・
もう無理だわ・・・

622:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:38.00 MEWm+wv60.net
京阪百貨店もイオンに客を取られてるんだな…。
守口市に発着していた京阪バスが大日止まりになった。

623:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:07.72 NG1zHUi10.net
>>576
百貨店の店員は,百貨店が雇ってるのではなく,アパレルメーカーが雇ってることが
多いんぢゃない?
オンワード樫山とか三陽商会とかから営業に来てる.

624:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:21.75 RDGA9YEd0.net
国債を買い入れ、お金の流通量を増やして(マネタリーベース)
物価上昇と紙幣の価値を下げましょうという量的緩和をずっとしてきたんだから
時ここへきて当然の流れだろう。官僚と政治屋はただひたすら利権に乗って、経営者は金の流れに乗ってるだけ。
いつものこったw馬鹿コメ。
どいつもこいつも日本人は奴隷馬鹿ばかり ウンザリだよ。

625:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:23.61 WJ00xH9+0.net
国民が貧乏になると国に多様性がなくなるな
共産国家みたいになる

626:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:25.68 hwQc7+Sj0.net
小売の盛者必衰は早いからな。百貨店を駆逐したスーパーも今はネットに駆逐
されつつある。米やビールや水とかネット買いがでてきてるからな

627:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:28.47 PdJWbOdx0.net
>>616
じゃ買うところないだろ

628:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:36.51 ghLH1Myp0.net
そもそもデパートってテナント入れるビジネスな訳で、イオンは海外のショッピングセンターを取り入れてて
やろうとしてることは同じ
あとはブランド力の違いだわなぁ

629:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:06.78 9xyXPvrp0.net
>>576
売り上げもロクにない、給料だってショボイ、昇給しない、目標金額だけはガッツリで
質の良い店員ってのも難しすぎるよ。

630:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:14.97 00RXNTeQ0.net
政治家も新陳代謝したほうがいいで
カナダの首相は44歳だ

631:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:49.06 QHKhMCCV0.net
ニトリとかやめとけよ
ティファールのパチモンは数か月でプラスチック溶けて使い物にならなくなるし
椅子は半年もしないうちに脚が折れてあやうく大けがするとこだったぞ

632:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:50.74 OO4S3dQe0.net
>>623
そうそう百貨店がオタクの商品置きたければ店員を2名派遣してとか言って商品降ろし側が人を雇う

633:名無しさん@1周年
16/12/08 10:59:18.22 RNf/vkcQ0.net
>>591
10円玉入れて3分くらい遠くを見る望遠鏡あったなあ、懐かしい
今あったらプライバシーがどうのこうの言われて撤去させられるんだろうな

634:名無しさん@1周年
16/12/08 10:59:24.83 OO4S3dQe0.net
>>631
IKEAよりはかなり長持ちするぞ

635:名無しさん@1周年
16/12/08 10:59:33.43 JmEoE+Mg0.net
>>594
バブルのころかな?
周囲が丸井でDCブランド買ってた気が

636:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
16/12/08 10:59:51.20 ODo/yyev0.net
アホだな
このプラン練っている奴はアホ

百貨店が目指す道は  超高級路線

会員制にして  庶民は3階から上には入場すらできないシステムを目指すべき

超高級路線こそ 唯一生き残る道

637:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:02.49 OgO0JC9o0.net
>>315
出店しても売上が取れないから、なかなか経費をかけて出店する気になれない。
だから物産展といいつつ中身すかすかの仕上がりになる。
北海道から店舗を呼んで、交通費もホテル代も出さない
なのに売上は1日あたり五万とかで、百貨店に2割ほど持っていかれる。
そんな状態の百貨店に、たとえ催事でも出店するわけない。

638:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:02.99 aNP8+9FP0.net
>>594
昔の若者→今の中年

639:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:09.09 kxyWyn9n0.net
とはいえ新宿伊勢丹のセール時にはものすごい行列が出来るわけで
ようはみんな定価では買えなくなってるって事なんじゃないの?

640:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:10.85 4EEx/9NN0.net
海外だと古いデパートだと内装も含めて伝統って感じでプレミア感があって
未だに「○○デパートで買ったもの」とかに意味があったり、見物に○○デパートに行くって事があったりするけど日本のは無いよな
それとショッピングモールとかと両立してる
日本のは内装は単純に古臭いだけだし、「そこに行く価値」っての無いから
ショッピングモール行くようになったんだし、一人勝ちになったんだし

641:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:27.96 mj1eeCG+0.net
1. もっと使わせろ
2. 捨てさせろ
3. 無駄使いさせろ
4. 季節を忘れさせろ
5. 贈り物をさせろ
6. 組み合わせで買わせろ
7. きっかけを投じろ
8. 流行遅れにさせろ
9. 気安く買わせろ
10. 混乱をつくり出せ

642:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:29.00 00RXNTeQ0.net
海外に行くと、日本じたいが古臭ーく感じるのよね

643:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:36.05 S/bhrfAH0.net
京阪百貨店すみのどう店はダイエーとくっついてるからな、本やの品ぞろえがいいので良い

644:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:38.26 JmEoE+Mg0.net
>>633
高層ビルばっかりで覗き見簡単だもんね

645:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:49.90 QHKhMCCV0.net
>>634
IKEAは買った事ないや
あのあたりの店はやめとけってことだな、サンクス

646:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:12.83 tNNoFs6W0.net
バブル崩壊ですべて終わり
底辺ボンクラでも20-30万手取りあったからな

647:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:26.33 gBmofZSE0.net
アジアであれば上海や北京、武漢が百貨店のライバルになっていくだろう。

648:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:29.66 BkMsN61n0.net
アベチョンの成果ww

649:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:40.13 MZ0BomIh0.net
テナントに100円ショップ入れると大体潰れる。
ダイエーがそうだったし、新宿のPePeも最上階に100円ショップ入れてから外人だらけ。
100円ショップの進出って移民政策とセットになってると思うよ。

650:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:04.49 00RXNTeQ0.net
>>636
それも違うだろうな
日本は家族バラバラステマしてるから、
伝統が親子で継承されないんだよ
海外では何百年も続くようなブランドは、日本では無理だろうよ
古臭いになってしまう

651:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:22.56 87zrNX3q0.net
地方のモール文化のほうが進んでたという話
東京は店がいろいろあってとか言ってた時代遅れのアホw

652:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:29.71 8zEdH63p0.net
例えば新宿のデパートならもっと飲食店増やせよ
お茶しようとするだけで大変じゃん
もっとニーズに合わせろ
新卒の時に俺を採用してくれたら変えてやるのにw
メンズ館だって俺のアイデアじゃねーかw

653:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:37.65 mPmNpQbe0.net
>>631
ニトリに行って中国御香くさかったんで 何も買わず帰宅しました

654:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:54.71 LHIDdMOC0.net
341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:48:25.43 ID:i6nBNzaR0
>>46
俺なんか表AV見たいがために
丸井の赤いカード作って中野丸井で178000円のローンでビデオデッキ買ったんだぞ。
で、高円寺のガード横にある小さなビデオ屋でレンタルしたのが
生まれて初めてのアダルトビデオだ。
会員になったとき店主に言われた一言が忘れられないよ。
「なんでベータなんて買ったの?」

655:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:55.59 pHP3TIQc0.net
>>631
あ〜やっぱりな。俺もニトリで買ったものは、ことごとく安かろう悪かろうを発症してるよ。
ホント駄目だわニトリ。
あいつら試作品を作ってしばらく実際に使用してみる、とか絶対にやってない。

656:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:59.26 s7q3fXAn0.net
>>11
ニット右翼懐かしいw

657:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:18.71 1OMPT+Yr0.net
そら中間層疎かにしたらそうなるわ
100円ショップ馬鹿にしすぎ
最近は品質もデザインも素晴らしいのに

658:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:18.98 vA81jaoi0.net
>>633
撤去は無いだろ。
京都タワーにも望遠鏡はあるし
街中でも、お城とか背の高い観光施設なら
望遠鏡は設置されてるぞ。
そういえば、東京タワーには望遠鏡があったけど
スカイツリーには望遠鏡がなかった気がするが。

659:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:19.43 00RXNTeQ0.net
>>647
海外でもイオン以外は善戦してるとは言いずらいよね

660:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:26.47 7MJTai8j0.net
銀座なんて中国化がすごくて日本人はもう行ってないだろ

661:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:29.61 mYYTKsGF0.net
日本の百貨店なんて古臭いスーパーだろ
実体は

662:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:40.17 RNf/vkcQ0.net
>>637
北海道物産展や駅弁フェアなんかは好きでよく出かけるんだけど
値段がバカ高いよね

663:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:42.83 weFqsT9E0.net
>>19
どこで買ってるか一言も出てこないwww

664:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:10.95 tcZZPGRa0.net
ここ10年くらい贈答用の品を買う時ぐらいしか利用してねえな

665:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:30.86 4EEx/9NN0.net
>>661
ちょっと高めの古臭いスーパーだから
スーパーにもショッピングモールにも負ける

666:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:39.16 v11ggl7n0.net
>>506
トンキンは人詰めすぎ
まぁ洗脳しまくりや高層オフィスビル建てまくってて、
自壊し始めてるようなモン

667:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:39.44 vlUZfFN80.net
>>576
学生時代デパートでバイトしてたけど
その当時ですら人数的にはテナントからの派遣>社員だったわ
テナントからの派遣社員も転勤(三越から西武等)があってちょこちょこ入れ替わってた

668:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:47.04 oMcYE3HC0.net
>>615
え?路面店のが確実にサービス良いけど?
百貨店がトップレベル?
アフターケアなんか尚更路面店のが上だけど。
店員は派遣?なのか社員なのかしらないけど
情熱もも感じられないし
だったら路面店が連なってる場所でウインドーショッピングした方が良い。

669:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:14.64 00RXNTeQ0.net
バブル以上が退職したときが、新しい日本の始まりだろうな
団塊からバブル目当てで商売してるような企業はヤバいでしょう

670:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:14.74 G1/CGKnO0.net
パチンコカジノ利権に群がる警察官僚を、ギャンブル合法化によって日本国民全員が共謀して利権を確実に殺害していかないとダメだな。

671:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:31.66 CB4th7/J0.net
デパートの上層階は工房の実演販売とかの店舗だけにしたら良いんじゃない?

672:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:32.55 JmEoE+Mg0.net
>>652
それだ
新宿で買い物してもお茶休憩に困るから行かなくなってきた

673:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:38.98 303BoDqg0.net
百貨店なんかバブルがはじけたときから辛うじて息してるだけじゃん

674:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:39.93 4dnuNaJI0.net
あべのみくすで富裕層増えたのにおかしいなー

675:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:43.26 OO4S3dQe0.net
田舎者がわざわざ遠出してデパートへってのも無くなったな
ネットかイオンで買い物ですます

676:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:58.05 Z9lYV5EW0.net
みんな貧乏になればみんなハッピー
そして日本人はちゃんと働いてるし優秀なんだよ。
日本人みんな貧乏でも諸外国との相対では日本人はみんな金持ち
それが経済なんだよ
もうデフレ脱却とか税金無駄遣い屋しか喜ばない妄想するのやめよう。みんな貧乏になろう。デフレでいいじゃん。

677:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:58.25 F6NB5V0G0.net
>>594
DCブランドをローンで買うみたいな。
日々の洋服をローンで買うって今の時代はまずないな。

678:名無しさん@1周年
16/12/08 11:06:21.15 mmx1ePUE0.net
>>631
お値段以上ではないよな。羽毛布団とかも値段なりだな
IKEAも物による感じ。日本製とはちょっと作りが違うものが多い

679:名無しさん@1周年
16/12/08 11:06:33.88 rJKtZUfQ0.net
百貨店の紙袋を得意気に持ってるのはもはやジジババしかいない

680:名無しさん@1周年
16/12/08 11:06:43.14 QHyBu8pE0.net
>>631
マットレスが安くて喜んで買ったら3ヶ月もしないうちにペッチャンコになって戻らなくなった。
その前に使ってたマットレスは7、8年くらい使えてたのに。

681:名無しさん@1周年
16/12/08 11:06:53.65 QHKhMCCV0.net
>>655
これ
ことごとくお値段相応かそれ未満だよな
自分もニトリでなんてほとんど買い物しないのに、数少ない買い物があのざま
店員は忙しそうな中必死に謝罪してくれたけど、ああやって末端だけが苦労させられてるの見てもっと嫌になった

682:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:09.37 mPmNpQbe0.net
>>660
銀座でうんこする中国人子供

683:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:10.56 Z9lYV5EW0.net
冷蔵庫とかでっかい奴は店舗で買いたい

684:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:21.83 XXooMS9fO.net
>>635
学生のカード破産が蔓延した頃かな?

685:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:29.08 NfZTFk+30.net
そいうのって名古屋・栄だけかと思ってけどどこもそうなのな
しばらく東京にも行ってないから情勢しらなんだ

686:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:33.94 4EEx/9NN0.net
>>675
田舎の人は車で行けない所には行かないだけ
田舎の百貨店は街中、駅近くにあったりして駐車場無かったり、あったとしても狭いから行かない
だから郊外店に行くのさ
楽に車で行けるから

687:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:47.54 Ep9TzOLs0.net
メードインチャイナを日本で買う中国人

688:名無しさん@1周年
16/12/08 11:07:48.02 vA81jaoi0.net
>>663
貧乏人は金持の実態を知らないからね。
百貨店の外商ルームで宝石を並べてもらったり、
外商が百貨店のカタログを持って
金持の家に注文を取りに来るから。

689:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:02.62 wxfi/yca0.net
百貨店って地価の一等地にいるから無駄に高いし
同じものをネットで安く買えるから行かなくなった
アベノミクスで景気がいくら良くなっても百貨店は潰れる道しかない

690:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:08.37 juf5rQa40.net
日本人のユニクロ受け入れこそデフレの先端原因だろうに

691:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:13.81 JmEoE+Mg0.net
>>662
北海道物産展高いよねー

692:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:27.30 ICAto0Ug0.net
子供の頃は百貨店のエレベーターが苦手だった。

693:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:38.96 Z32m2Xh30.net
駅前の一等地に100円ショップがバンバンできるもんな
デフレは止めなくてもいいよな
 
安倍がやってるのは国民負担の増大だけ

694:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:42.75 PHIPMdrb0.net
ユニクロは下着とズボン買うのに利用するくらいだなニトリは寝具とかだな

695:名無しさん@1周年
16/12/08 11:08:49.14 OO4S3dQe0.net
>>645
>>678
IKEAは潰れやすく引越し業者保証対象外になってる事で有名
URLリンク(junkan-life.com)

696:名無しさん@1周年
16/12/08 11:09:19.38 hIVllpVy0.net
もう誰も行かないw

697:名無しさん@1周年
16/12/08 11:09:25.04 mPmNpQbe0.net
>>680
東京インテリアのマットレス一万四千円だったが
凄く良いよ
ニトリでパチモン掴まされるぐらいならインテリアで良いもの買ったほうが良い
ちゃんと二階建ての我が家にも納品してくれたし

698:名無しさん@1周年
16/12/08 11:09:38.91 3+0bSZ4m0.net
ニトリもアレなんで自分で作るっペかと言っても技術工作3だったし作れる自信は無い!

699:名無しさん@1周年
16/12/08 11:09:45.22 QHyBu8pE0.net
>>655
パッと見の見栄えはいいし値段も安いし、ついつい買っちゃうんだよなぁ。
でもほんと寿命短い商品多いね。
さっきマットレスについて書いたけど、そういえば座椅子のクッションも3ヶ月しないうちにペッチャンコになったわ。

700:名無しさん@1周年
16/12/08 11:09:46.49 oMcYE3HC0.net
>>640
唯一、新宿伊勢丹くらいかな、
辛うじて「そこに行く価値」がまだ残ってるの。
でもそろそろやばいかも知れない。
新宿伊勢丹以外はなんか垢抜けてない。

701:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:02.94 vA81jaoi0.net
>>692
エレベーターガールの後ろ姿を見て
大きくしちゃったとか?
白い手袋を見て
大きくしちゃったとか?

702:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:07.21 ST4fLR6s0.net
>>586
おっさんが一生懸命考えたネタだろ…突っ込んじゃダメ

703:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:14.44 JmEoE+Mg0.net
>>688
銀座デパートの外商部でバイトしてた

704:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:25.56 SB1RrkMw0.net
百貨店っていう時点で昭和の遺物って感じだしな。
ちびまる子ちゃんに出てきそう

705:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:28.18 EPcFU0MZ0.net
食品スーパー、しまむら、100円ショップ。
それ以外はAmazon、楽天だけになってしまった。
安月給だし。

706:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:35.01 8XrNh/DU0.net
>>692
エレベーターガールのおねーさんが?

707:名無しさん@1周年
16/12/08 11:10:42.85 vlUZfFN80.net
>>631
お値段異常だから>ニトリ
イケアもソファ買ったら臭くて臭くて
毎日ファブリーズかけても2週間位臭かった

708:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:01.67 RDGA9YEd0.net
>>636
そのブランド込みの「超高級」がねーんだよ。
見てる人をワクワクさせる高級感なんてそうそう作れるもんじゃない。
名人芸を持つ職工や芸術家が長い時間かけて創りあげていくもんなんだ。
アパレルなんて日サロ通って鼻にピアスあけて調子こいてるような
専門学校出のデザイナー()ばかりじゃねーか。森英恵のwiki見て見ろ
平民と次元が違うから高級ブランドなんだよ。

709:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:19.09 yxv8pn2t0.net
>>640
新宿伊勢丹本店の建物はかろうじて文化財的な価値はあるんじゃないかな
あと日本橋高島屋だっけ、アールデコ調のエレベーターがあっていまだに
エレベーターガールがいたり、どっかの百貨店の壁にはアンモナイト化石が
あったような
まあどれも欧州の百貨店の文化財的価値に比較すればショボいけど
日本は耐震性の問題があるので貴重な建築物でも取り壊されてしまう
百貨店じゃないけど有楽町の三信ビルなんかも惜しかった
保存運動もあったけど駄目だった
たまに移築される建物もあるけど
昔は百貨店で上質の美術展が開催されたりして、客寄せ目的でも文化の香りがなんとなくあった
今の百貨店にはそういうのは感じられない

710:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:27.93 Z32m2Xh30.net
ニトリよりそこそこのホムセンの方が品質いいよ

711:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:31.23 PHIPMdrb0.net
確かに値段そこそこのにとりだな決して長持ちはしないしよく汚れる物とか洗う物は買わないほうがいいかもね

712:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:43.61 FGvkoqsJ0.net
どこに行っても同じ景色、同じ店、サービスエリアが繁盛するわけだ

713:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:45.22 ybEH4zIc0.net
五年後には普通にドンキやパチンコ屋が入ってそう

714:名無しさん@1周年
16/12/08 11:11:57.76 WJ00xH9+0.net
>>704
昭和なんて知らないくせに昭和の映画とか見ると懐かしくなるのは何故だろう
いまの牛すき鍋のCMもすごく好き

715:名無しさん@1周年
16/12/08 11:12:04.17 5+Tw1J4j0.net
もう時代と競争相手が違うからな
どんなに戦略練っても回復しないよ
百貨店という形態自体が終わり

716:名無しさん@1周年
16/12/08 11:12:05.34 OO4S3dQe0.net
>>700
伊勢丹って新宿伊勢丹以外の売り上げは地方百貨店に負けてる

717:名無しさん@1周年
16/12/08 11:12:31.87 ICAto0Ug0.net
>>701
昔のエレベーターは一瞬だけ無重力っぽい違和感があった。

718:名無しさん@1周年
16/12/08 11:12:41.92 EMwB/rCt0.net
爆買い勢は高品質なものを欲しがるのではないのか

719:名無しさん@1周年
16/12/08 11:12:43.54 8XrNh/DU0.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)
エレベーターガール (昭和9年頃)

720:名無しさん@1周年
16/12/08 11:13:01.45 QHKhMCCV0.net
>>710
よくわかってらっしゃる方発見
老舗ホムセンのほうが安くていい物売ってる

721:名無しさん@1周年
16/12/08 11:13:49.13 tNNoFs6W0.net
この前ラジオでアベックと言って進行役のねえちゃん?とゲストで微妙な雰囲気になててワラタ

722:名無しさん@1周年
16/12/08 11:13:55.22 4EEx/9NN0.net
>>700
買わない迄も、ブラついてるだけとか見てるだけでも面白い所は無いからな
昔は目新しさであったけど、今はレトロとは違う古臭いだけだしな

723:名無しさん@1周年
16/12/08 11:14:06.62 WJ00xH9+0.net
>>719
この子供がおめかししてる感じ!
百貨店はかつて人々のアミューズメントだったんだな

724:名無しさん@1周年
16/12/08 11:15:26.28 bxQZWiGC0.net
>>720
ホムセンで型番メモ
家でamazonで検索で99%同じもの
amazonの方が安く売られてる

725:名無しさん@1周年
16/12/08 11:15:30.13 6uc2ZFDj0.net
百貨店で買うのはジジババにプレゼント持って行く時だけ。
ジジババは百貨店の包装を大層ありがたがる。
あとはどうでもいいやつに持って行く時も無難でよい。
中身もなるべく無難かつお菓子の類にする。後に残るものは良くない。

726:名無しさん@1周年
16/12/08 11:15:31.02 vA81jaoi0.net
人間って行列ができると、
なんとなく自分も行列に参加したくなるじゃん。
この逆もあるんだろうな。
店が閑散としてると、
店を見たいと思っても止めちゃうのな。

727:名無しさん@1周年
16/12/08 11:15:46.50 mPmNpQbe0.net
楽天で同じクオリティのものが三万円
しかも、佐川が納品と聞いて
絶対玄関先でしかも真夜中にしか来ないなと思ってインテリア行ったら
もっと安くてちゃんとしたサービス付きだったよ

728:名無しさん@1周年
16/12/08 11:15:47.76 V8OGs7YN0.net
そんだけ土地や立地の価値が暴落してるんだよな
人の流れを観光客で無理やり作ってるけど
国内の政策を放棄してる証拠なんだよ
何もしないけど何かしてるアピールで
どうでもいい外人ばっかニュースにしてるでしょ
貧困化の隠蔽だよな、中国みたいに刷ってりゃ豊かなんだよ

729:名無しさん@1周年
16/12/08 11:16:08.08 NT9rqySD0.net
>>714
DNAじゃないの
刷り込まれてるんだよ
明治や大正も好きだ
あの時代に生きて、住んでみたいと思う

730:名無しさん@1周年
16/12/08 11:16:31.50 NyDRG7ng0.net
>>29
半島に帰れよ

731:名無しさん@1周年
16/12/08 11:16:41.27 v11ggl7n0.net
>>713
東京なら地元企業だし、トンキンプライドを刺激しない看板でやりそうだね
「え?これドン・キなの?信じられなーいw!流石東京!カッコイー!」って宣伝してくれるしww

732:名無しさん@1周年
16/12/08 11:16:43.61 xEgb9WNy0.net
これはね安倍ちゃんだよ

733:名無しさん@1周年
16/12/08 11:16:55.99 oMcYE3HC0.net
>>716
新宿伊勢丹は良いけど
他の伊勢丹は「えっ…これが伊勢丹…?」
て感じに小汚いし空気が淀んでるよね。
新宿に一極集中してるのかもね。

734:名無しさん@1周年
16/12/08 11:17:06.12 bxQZWiGC0.net
大塚家具のだって
amazonだと半値で結構見つかる

735:名無しさん@1周年
16/12/08 11:17:20.09 j8hGStkMO.net
地球には"毛虫が終末と感じる時、蝶は誕生と感じる"という美しい言葉があるじゃないか…

736:名無しさん@1周年
16/12/08 11:17:22.72 TzSEeiCD0.net
>>3
ブティックしまむら

737:名無しさん@1周年
16/12/08 11:17:48.46 6uc2ZFDj0.net
徹底的に女性向けフロアばっかで、男性は入るのも億劫。

738:名無しさん@1周年
16/12/08 11:17:58.65 +st0nJw50.net
パチンコカジノ利権に群がる警察官僚を、ギャンブル合法化によって日本国民全員が共謀して利権を確実に殺害していかないとダメだな。あ

739:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:02.61 EDiQU2+D0.net
>>729
うさぎ食ってないしコブラ釣ってないのにふる里と言われて情景が浮かぶようなもんか

740:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:07.35 WJ00xH9+0.net
>>729
なんか、あの時代が一番お洒落だよね
和と洋の組み合わせ具合が

741:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:13.97 FB8vN/T5O.net
客本意でなく、百貨店本意になっているのが売上が上がらない理由だと思う。
昔の百貨店は、アイテム別にひとかたまりになっていて、選びやすかった。
売場の販売員も百貨店の社員が半数以上いて、ブランドの垣根を越えて商品を
選ぶことが出来た。
今の百貨店は、売り場賀しが主流で、ブランド毎に展開していて、
シャツが欲しいと思っても、あちこちのフロアに行って探さないといけないから、面倒。
売場の販売員がほとんどショップの社員で、自社商品しか紹介しない。

742:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:27.28 4EEx/9NN0.net
>>726
人は蛾と同じ
人が集まってる所に集まって、誰も集まらない所には集まらない
あの有名な寂しくなるコピペあるだろ
新規開店の店主夫婦が開店祝いで必死に焼きそば作って振舞ってるけど誰も立ち寄らなくて
しばらくして、その店の前通ったら店が潰れてたとか何とかっての

743:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:35.47 Gz7SA+mO0.net
新宿高島屋はエルメス、ヴィトン、ユニクロがいるからな
エルメス、ヴィトンは嫌だろうな・・・

744:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:41.92 QHyBu8pE0.net
八尾西武もあと3ヶ月くらいで閉店なんだよなぁ。子供の頃からしょっちゅう行ってたから寂しいな。

745:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:45.61 v11ggl7n0.net
>>729
クーラーもない、暖房もしょぼい(断熱性能低い)
バスも希少、馬や牛が道路に居て臭い、目に見えない苦痛がいっぱいだよ

746:名無しさん@1周年
16/12/08 11:18:59.62 WJ00xH9+0.net
>>739
砂漠かよ
コブラ怖いわ

747:名無しさん@1周年
16/12/08 11:19:00.85 mPmNpQbe0.net
>>733
伊勢丹がよかったのは昭和まで
今はもう行く価値無いと思う

748:名無しさん@1周年
16/12/08 11:19:01.37 00RXNTeQ0.net
>>729
伝統とか過去が好きになってきたら、年取ってきたってことだよ
若いころはそういうのは嫌いだからね

749:名無しさん@1周年
16/12/08 11:19:30.53 pxlTG98e0.net
そりゃぁ、中国人だらけの百貨店はちょっとなぁ。
鈍器と変わらないだろ?
御用聞きで外商部使う層くらいか……

750:名無しさん@1周年
16/12/08 11:19:40.64 aqtBzAba0.net
日本人の客より中国人を取ったんだから中国人様に泣きつけよ

751:名無しさん@1周年
16/12/08 11:19:57.12 tNNoFs6W0.net
>>729
お金の価値だけはもうじきなるよ

752:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:11.34 +st0nJw50.net
パチンコカジノ利権に群がる警察官僚を、ギャンブル合法化によって日本国民全員が共謀して利権を確実に殺害していかないとダメだな。し

753:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:15.31 RMtFwEpu0.net
バブル期の衣装って今見ると信じられないほどダサいよな

754:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:21.42 0F8IccuM0.net
高級なもんがあるのが百貨店なの?
今は専門店の方が高級感あるよね

755:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:22.84 00RXNTeQ0.net
>>743
海外ブランドのイメージだって、上の世代と下の世代では違うからな
なんか不倫とかバブルのイメージしかないわ

756:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:28.74 vA81jaoi0.net
>>742
繁盛の臨界点があるのかもな。
ヤクルトレディーじゃないけど、
サクラを大量に雇って
土日に店内をうろうろさせたら
広告を出すより繁盛したりしてな。

757:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:38.18 PdJWbOdx0.net
>>729
ある程度の金持ちじゃないとしんどいぞ

758:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:40.31 IKGkMb4d0.net
中間層を減らすことばかりしてきた自民党と経団連の20数年の実績で百貨店なんてこれまでもこれからも下がる一方だろ

759:名無しさん@1周年
16/12/08 11:20:53.58 d1e22TFw0.net
コガネムシは金持ちだ〜♪

760:名無しさん@1周年
16/12/08 11:21:23.09 6uc2ZFDj0.net
>>753
コーディネイトとか着こなしは二の次で高いもの買えばオシャレと言うのが金満東京の流行だった。

761:名無しさん@1周年
16/12/08 11:21:43.74 WJ00xH9+0.net
>>753
今もすごい服装流行ったりするやん
女がすごいでかい伊達メガネしたり
男がスカート履いたり

762:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:09.67 zwH050V40.net
百貨店で買うものねーなw

763:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:13.48 uiLDfzme0.net
都内に住んだら車いらない
JR、私鉄、地下鉄、バスでどこでも行ける

764:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:23.56 ULIY9Da40.net
>>754
専門店を集めて一つの建物に押し込めたのが百貨店

765:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:31.67 jSFDQziI0.net
元凶はMade in China

766:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:41.18 pHP3TIQc0.net
>>680
俺も買っちまったマットレスw
たった1日で腰の部分の凹みが戻らなくなり、3か月もすると衝立のように自立して置けなくなるほどフニャチンになった

767:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:41.64 oMcYE3HC0.net
>>722
新宿伊勢丹はまだ新しいことをやろう、面白いことをやろう、っていう意識を感じるけど
それも最近マンネリ化してきてる気がする。
他の百貨店はただただ古臭い。時代に置いてかれてる。
百貨店は大人のテーマパーク的な要素が必要。
あと店員の野心とか情熱が感じられない。
客を大切にする気持ちも路面店に負けすぎ。

768:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:41.69 xEgb9WNy0.net
内需軽視の政策やれば当たりまえ
ハゲのトランプ5兆投資で一目瞭然
みんな日本諦めてるまさに日本死ね状態

769:名無しさん@1周年
16/12/08 11:22:52.92 ybEH4zIc0.net
ニーズは地下だけ

770:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:02.29 RwJRwWyX0.net
まぁ、オレでも外商になれるぐらいだからなw

771:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:14.62 BcV76FSH0.net
たまにデパ地下でスイーツや総菜買ってプチ贅沢(笑)するかな
あとは贈答品で利用するぐらいw

772:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:15.95 bxQZWiGC0.net
前流行ったサルエルパンツとか中東のオムツだからな
戦場で股の余分な場所にうんこ貯めるんだぞ

773:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:29.88 XXooMS9fO.net
>>748
そうかあ?
中学生の修学旅行で京都で初めて舞子さん見た時はやっぱりノスタルジーを感じたぞ

774:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:35.91 4EEx/9NN0.net
>>750
それ間違い
×日本人沢山来てた→けど中国人の方がより沢山来てたから中国人の客取った
○日本人の客来なくなった→やばい、潰れる→中国人来た。延命出来た
ってだけの話しで、そもそも本来の客である日本人から見放されてたのさ、百貨店は
結構前から

775:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:41.56 I8khocuQ0.net
>>740
当時の和洋折衷の洋館なんて外人雇って建てた訳じゃなくて
それまで日本家屋建ててた大工さんがやったんだよ
そういうのに対応できるだけの腕と経験と知識があった

776:名無しさん@1周年
16/12/08 11:23:46.42 pHP3TIQc0.net
>>719
2000年ごろだと思うけど、どっかの百貨店でエレベーターガールいたよ
本当にいるんだ、って驚いたなw

777:名無しさん@1周年
16/12/08 11:24:15.72 6uc2ZFDj0.net
どうせお前ら戦前の東京でも日雇いかせいぜい日給月給だからな。
四畳半1間トイレ共同風呂銭湯(銭湯終わったら庭で行水)。
そしてトドメに招集されて南方の名もない島で病死餓死戦死。

778:名無しさん@1周年
16/12/08 11:24:27.30 NT9rqySD0.net
>>757
うちの祖父母やその家族の写真見ると、金持ちだったんだなと思うよ
祖母なんかすごく美人だし

779:名無しさん@1周年
16/12/08 11:24:30.04 BpBY9Lzg0.net
スーツオーダーして生地間違ってから百貨店は使ってないな
もう28年も前だが
日程的に間に合わず泣き寝入りになった

780:名無しさん@1周年
16/12/08 11:24:38.92 tNNoFs6W0.net
>>761
女のスカートの始まりはどこでも野グソするため
現在は短くなっただけ

781:名無しさん@1周年
16/12/08 11:25:05.05 mPmNpQbe0.net
>>776
こないだ紀伊國屋書店に居たよ新宿の

782:名無しさん@1周年
16/12/08 11:25:16.10 I8khocuQ0.net
>>778
なんで孫の代は貧乏なの?

783:名無しさん@1周年
16/12/08 11:25:17.92 ygRO2+OO0.net
>>742
ちょっと違うけど、デパートとかあるいは老舗っぽいところに入って客がいないと
「ここは客を選ぶ店なんだ」って思って
場違いな気分になってすぐ出ていくわ

784:名無しさん@1周年
16/12/08 11:25:52.32 4EEx/9NN0.net
>>780
どこでも野グソ用だったら男もスカート着用になってないとおかしいだろ

785:名無しさん@1周年
16/12/08 11:25:52.87 QHKhMCCV0.net
>>780
女はスカートで隠せばいいけど男はどうしてたんだろうな
女はハイヒールでウンコ回避してたけど男は…

786:名無しさん@1周年
16/12/08 11:25:59.94 +st0nJw50.net
パチンコカジノ利権に群がる警察官僚を、ギャンブル合法化によって日本国民全員が共謀して利権を確実に殺害していかないとダメだな。め

787:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:02.44 00RXNTeQ0.net
>>773
盛ってたからエロスを感じただけだろう
若いころは古臭いものより新しいもの、最先端に飛びつくもんよ

788:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:06.41 QHyBu8pE0.net
>>766
俺も3ヶ月って書いたけど、3ヶ月経ったころに他のやつを買い直しただけで実際は2週間も持たなかったかもなあま。
あれはほんと酷いね。ニトリのやつかったせいで前に使ってたマットレス捨てちゃったけど
その前にホームセンターで買って8年くらい使ってたマットレスの方が、ニトリのマットレスの二週間目のりもまだフワフワしてたわ。

789:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:10.27 ULIY9Da40.net
>>776
近所のショッピングモールにもいるぞ。
店に雇われたんじゃなくて、勝手にやってるちょっと弱い人だけど。

790:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:11.50 WJ00xH9+0.net
>>775
だからあんないい感じに混ざってるんか
やっぱ長年の技術に勝る国宝なしか

791:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:29.22 NT9rqySD0.net
>>782
バブルでやられたんだな
派手だったみたいだし

792:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:33.66 qdKbJ2K50.net
年末年始はデパートでの特売とかテレビでやってたけど
いつからか見なくなったし聞かなくなったね

793:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:40.52 yMlZWt4M0.net
>>363 ここなんだよね
今、服の商品開発が以前は半年以上のスパンだったのが3ヶ月とかよ
トレンドの回転がめっちゃ早い ハイブランドをフル回転できる層なんてごく一部でしょ

794:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:46.27 yxv8pn2t0.net
>>776
昔はエスカレーターガールってのもいた
足の不自由な客や子供の転倒防止目的だと思うけど
ただ立っているだけじゃなくて、催し物の広告ビラを渡したりしていた
さすがにいまはエスカレーターガールはいないでしょ

795:名無しさん@1周年
16/12/08 11:26:46.28 ICAto0Ug0.net
70年代の百貨店は流行の最先端だったもんな。

796:名無しさん@1周年
16/12/08 11:27:09.26 6uc2ZFDj0.net
>>783
「この田舎モンが!!」「サイタマ!!」と心の中で嘲笑われている気がしてすぐに出る。

797:名無しさん@1周年
16/12/08 11:27:25.20 mmx1ePUE0.net
>>781
あれってエレベーターの中にもいるのか。外にはいつもいるけど
エレベーターガールどこかは忘れたけどまだいるよね

798:名無しさん@1周年
16/12/08 11:27:34.82 WJ00xH9+0.net
>>785
男は丸出しでも恥ずかしくなかったのでは?
女は丸出しだと襲われたりしたんじゃない

799:名無しさん@1周年
16/12/08 11:27:36.64 vlUZfFN80.net
>>729
トイレは和式でボットンだよ?(洋式の水洗トイレは大金持ちや東京のごく一部だけ)
抗生物質もないし出産や盲腸で亡くなる人も結構多かったと聞いて今の世の中に産まれてよかったわ

800:名無しさん@1周年
16/12/08 11:27:48.02 87zrNX3q0.net
経済の低迷がとかいう奴多いけど金持ってても老人ぐらいしか百貨店で買い物しないでしょ
若いやつが百貨店で何買うんだよ

801:名無しさん@1周年
16/12/08 11:28:15.04 ULIY9Da40.net
>>799
そもそもネットがない時点で耐えられなそうだよな。

802:名無しさん@1周年
16/12/08 11:28:18.23 r6/UMsVT0.net
>>737
そうだよ
今時の男は女化してるんだから
もっと男のファッションに力入れないとダメだよ
女ばっかじゃん
逆に女はケチでしかもおっさん化してる

803:名無しさん@1周年
16/12/08 11:28:20.82 C0MPLjcF0.net
老舗は年金ウマウマ老人向けの外商がある
からそれほど困ってないだろw
外人が増えてるけどケチだよ、欧米方面の
連中は金持ちだけど街に金は落とさないよ
すき家で牛丼食ってブラブラしてる

804:名無しさん@1周年
16/12/08 11:28:40.67 I8khocuQ0.net
>>790
明治大正の和洋折衷みたら
日本人の持って生まれたセンスって悪くないと思うんだけどね
戦後わけわからないアメリカナイズでめちゃくちゃになって
未だに日本独自の文化や価値観確立できてない感じするけど

805:名無しさん@1周年
16/12/08 11:28:46.67 tNNoFs6W0.net
>>784
いや実際あの長くて豪華なスカートでしゃがんでウンコしってたんだが

806:名無しさん@1周年
16/12/08 11:28:55.10 5ISS/9Vv0.net
>>741
本当にその通り
スカート買おう、ブラウス買おう、でズラ〜っと
並んだ中から選べた
今はどこでも、高いテナント料を払えるところが客
商品を買う客は百貨店には関係ない
だから三越でもクソまずい和菓子売ってたりする
商品に信用がなくなったら客が行かなくなって当然゜

807:名無しさん@1周年
16/12/08 11:29:24.97 XzZl5QMy0.net
百貨店が爆買いを一過性のものと思ってなかったというのが浮世離れした思考
滅びて当然

808:名無しさん@1周年
16/12/08 11:29:28.91 vA81jaoi0.net
>>794
エスカレータガールにあいさつされたばあちゃんが
エスカレータのステップに正座して
あいさつを返したまま
上の階に移動した
ってのはさざえさんだっけ?

809:名無しさん@1周年
16/12/08 11:29:36.24 tPOem1100.net
>>181
でもお前「おじさん」を悪の代名詞みたいに使ってるじゃん

810:名無しさん@1周年
16/12/08 11:29:41.48 ub/3x61A0.net
>>794
昔下りのエスカレータの出る方から乗ろうとして
「お客様それは下りでございます」って助けられたw
こっち見えてるから上がっちゃってさ

811:名無しさん@1周年
16/12/08 11:29:53.65 BIBChsH/0.net
ティファニーやエルメスに躊躇なく入れるようになって
ようやく独り立ちした大人になったなって感じるものだよ。
そういう感慨を知らないまま棺桶に入る人も少なくないから
恥ずかしいことじゃないよ。

812:名無しさん@1周年
16/12/08 11:30:02.63 /urrnlj00.net
デパ地下はよく行くけど服はネットで買ってる

813:名無しさん@1周年
16/12/08 11:30:03.60 6uc2ZFDj0.net
>>799
ほんの2,30年前はウォッシュレット無かったんだよな。
みんなトイレットペーパーでウンコ付いた尻をゴシゴシやってた。
その前は落し紙で、
更に前は垂らした縄でゴシゴシするだけ。

814:名無しさん@1周年
16/12/08 11:30:16.60 IAhIttvf0.net
百貨店の中身自体がショボくなってるからもう高級で売れるような時代じゃない

815:名無しさん@1周年
16/12/08 11:30:31.05 oMcYE3HC0.net
>>793
でも安い生地ってすぐ分かるよね。
H&Mとか。確かに流行りの格好だけど
着てる女の子まで安っぽく見えるほど粗悪でうーんと思うときある。

816:名無しさん@1周年
16/12/08 11:30:35.26 I8khocuQ0.net
>>807
爆買いをバブルに言い換えても違和感ない
バブルずっと引きずった象徴が百貨店って感じする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2739日前に更新/248 KB
担当:undef