【企業】ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
16/12/08 10:24:43.64 BpBY9Lzg0.net
普通に役目を終えただけでしょ
石炭産業と同じ
時代が要求していないものは終わる

451:名無しさん@1周年
16/12/08 10:24:56.84 ur/sDbeO0.net
>>440
お歳暮も普通にスーパーで買ってるしな。
包装紙を気にする時代も終わった。

452:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:01.93 MuwoJFIm0.net
>>443
確かになかったな
ジャスコもまだなかった時代だった

453:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:11.60 0PEXdVlB0.net
安いものはやっぱり相応に糸の縫製とか甘いの多い
メイドインチャイナも国が広いんだから場所でもうちょっと分けてくれたらな、ほんとに見えないところひどい縫製のあるよね

454:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:14.34 UtvqeKg40.net
デパートよりも個人商店の方が絶滅危惧種
八百屋や肉屋や魚屋とかが薄汚い建物にまとまったショッピングセンターも廃墟と化してる

455:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:50.06 FNB63BVt0.net
>>441
ダイソーやらCooがお似合いですねw

456:安倍ちゃんマンセーさん
16/12/08 10:26:01.63 5DVgq+mJ0.net
男が行ってもなんも見るものがないんだよな
不動産業に徹したほうがいい

457:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:09.02 TLGxhbyh0.net
ジャスコとか言ってるのはおっさんだろうな

458:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:10.51 NG1zHUi10.net
さうねえ,いまでも,香典返しのお品とかは,老舗の百貨店の贈答コーナーとかになるかな.
あれは品物ではなくて,百貨店の包装紙を買ってるやうなもんだけれど.

459:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:11.25 WJ00xH9+0.net
>>451
コンビニ経由で百貨店の包み紙のお歳暮送れるしなー
わざわざ店に行かんでよくなったな

460:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:14.33 sztsjvYR0.net
プロデューサー()がバカだから。

461:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:17.49 BpBY9Lzg0.net
>>454
今の若い女って八百屋とか魚屋にあるものって汚く見えるらしいぞ
ちゃんとパック詰めされてないと不潔なんだってさw
これ最近聞いた話で本当かどうかは知らんが

462:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:24.70 +YMIj9mE0.net
新宿ニトリ行ったけど仕事帰りの人とか学生とか、郊外店舗にいない層が多かったな
ハンズも混んでたけど、肝心の高島屋は空いてたわ

463:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:26.46 QHKhMCCV0.net
うちの見栄張りの親はいまだに百貨店でお中元お歳暮買ってるけどな
けど百貨店も簡易包装になって久しく、意味あるのかと疑問に思う

464:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:28.23 pxVbXm180.net
SC化は客層が悪くなる

465:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:28.68 u/ce1LSH0.net
>>436
>>426は完全にケンミンショー脳w

466:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:32.24 sztsjvYR0.net
百貨店に「ニトリ」入れるとか、バカなの!!!

467:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:34.85 S/bhrfAH0.net
ショッピングモール行っても本屋とフードコートくらいしか用はない

468:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:36.55 IL97zMcV0.net
高島屋って 食品フロア以外お通夜だよね どこもそうか、、

469:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:40.56 WJ00xH9+0.net
>>461
確かに八百屋は汚い気がする
魚屋は大丈夫、むしろ美味しい魚ありそう

470:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:01.46 Yp45Er5a0.net
地方の百貨店いくと
客層変わったなーってなるもんね

471:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:08.53 lvQ/K73T0.net
>>440
>>447
ワロタwww

472:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:10.81 Ugc1jDNZ0.net
マルイ<元からそういう業態
プランタン<閉店

473:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:20.41 nK8Drc7v0.net
>>440
年寄りにテナントビルは疲れるんだよ
フロア移動やエレベーター待ちも苦痛だし
会計もフロア毎で面倒臭い
ワンフロアで荷物全部カートに乗っけて会計も一回で済むんだから
そっちが楽で集中する

474:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:27.66 XXooMS9fO.net
>>457
昔から有ったジャスコとダイエーは看板が変わっても永遠にジャスコとダイエーなんだよ
通じるんだからw

475:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:40.68 u1/bRncAO.net
>>448
そんな感じだったよねw
デパートに行った夜は良く熱を出したり頭痛になってたっけ。
あと年末の買い出し後も。元旦は開いてる店が皆無だったもんね。

476:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:02.71 pxVbXm180.net
>>468
子供服フロアとレストラン街は人多いけどね

477:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:44.29 xidKnGA20.net
百貨店はこの先生きのこれるのか?

478:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:47.69 u1/bRncAO.net
>>457
ニチイは?

479:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:49.98 MqY/EUaK0.net
>>433
ランボルギーニのトラクターなら良いかもな

480:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:50.22 m0KJ+Nvy0.net
日本橋、銀座の三越や高島屋はほんと年寄りだらけだった。
バブルの頃から買い続けてるみたいな小金持ちの。
建物を見に久しぶりに入ったらシップ臭かったよ。

481:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:52.98 u/ce1LSH0.net
>>474
若い世代と付き合いないだろ

482:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:54.58 2r1gxA5X0.net
>>416
ビックリするくらい女好きが多い、やらなきゃ損、据え膳食わなきゃ恥だ。みたい思ってる。まぁそれは仕事とは関係ないから別にいいんだが。
昔でさえそうなんだから、性のハードルが下がった今はメチャクチャじゃないかな。潰れはしないが傾くだろ、その前に危機感ゼロが不愉快になる。クビとか恐くないのかな、公務員みたいに思ってるからなぁ。

483:名無しさん@1周年
16/12/08 10:30:28.10 mmx1ePUE0.net
なんちゃって百貨店はつぶれないでほしかったな
地方のとかどんどんつぶれたな

484:名無しさん@1周年
16/12/08 10:30:28.51 axq4/Oyn0.net
丸井終わってる

485:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:00.47 mj1eeCG+0.net
デフレは脱却したんじゃないの

486:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:08.54 Yp45Er5a0.net
地方の百貨店だけど
紳士服売り場なんざ日曜日でも
俺以外客いないんじゃないかっていうくらいだし
落ち着いて買い物できるからいいけど

487:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:11.89 L4RJDosV0.net
上級国民専用ショッピングセンターに転換できなかったのか

488:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:29.60 EDiQU2+D0.net
>>426
関西関東で違うのかな。
たまにたまごグチャってして焼いたようなやつ食べに寄ったりしてたw

489:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:32.74 vlUZfFN80.net
>>207
あそこは外商で保ってるお店らしい
内祝を買いに行ったけど全然なくて結局大宮そごうで買った

490:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:07.60 NxmUXoae0.net
>>1
高級感が台無しだろwwwwwww
終わったな
こじき百貨店と命名しよう

491:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:36.31 XXooMS9fO.net
>>481
あるけど出ない言葉でしょ
近所用用語だもん、町内会の方言のようなものだ
転々してる人には分かりにくい文化かもね

492:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:36.54 aNP8+9FP0.net
百貨店はスーパーに負けて斜陽産業になりかけていたのを、バブル需要で最期の徒花を咲かせていただけだよね。

493:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:51.50 XgRGwA4+0.net
元々そんなもんだろ
高級品が売れないから出店店舗の内容が薄利多売になっただけだし

494:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:58.29 m5nGekkcO.net
百貨店でやる、物産展は楽しいから止めないで欲しいな。

495:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:14.80 PuKN7A9y0.net
>>436
梅田大丸は、ユニクロが入ってるけどな
梅田阪神の拡張が終わったら、梅田は阪急・阪神の2強体制になって、
大丸の存在感は、更に低下するだろうから、100均参入もあり得るよ
あの周辺だと、駅前第〇ビル地下まで行かないと100均がないし

496:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:24.09 Cuj289m70.net
>>488
デパ地下なんか東京でも庶民的なもん食えるわw

497:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:33.67 sOF1PBgW0.net
日本全体が衰退に向かっているニュースって捉え方でいいのか?

498:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:53.33 6SK06DxM0.net
近所のヨーカードーも二階の半分のフロアが百均になっててビビった
なんだあれ・・・

499:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:12.20 MuwoJFIm0.net
>>457
半分意地になってジャスコって言ってるかも 苦笑

500:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:14.40 OCADdY10O.net
伊勢丹のほうが長持ちするので服を

501:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:21.48 tNNoFs6W0.net
>>487
上級だってこんな世の中危なくて金使えないだろ

502:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:32.48 QHKhMCCV0.net
>>491
うちの親はいまだに国鉄とか言ったりするけど我々世代は言いませんよ
もちろんJRのことだとは分かるけど言いませんね

503:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:34.10 axq4/Oyn0.net
アパレルの品質どこも悪くなってるよね

504:名無しさん@1周年
16/12/08 10:35:04.51 8/NjHfkM0.net
ほとんどの百貨店は、土地を所有してる。撤退するのは賃貸店舗か、
経営が苦しくなっての売却。
都心の好立地店舗なら、まさに場所貸しだけで生き残れる。社員は
必要ないから激減するけど。もうすぐ、過去の風物詩になるのか?
信用ができなくなった日本社会では、貴重な存在なのに。

505:名無しさん@1周年
16/12/08 10:35:55.57 irB68rM70.net
オッサンでユニクロ行くのは、まだオシャレさんの方
そもそも自分で買わない人多いしなw

506:名無しさん@1周年
16/12/08 10:35:58.93 eNzo4AZ10.net
まさか都内が地方より時代遅れになるとは

507:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:01.18 sFU4TBPF0.net
>>487
上級国民はお店まで足を運ばないで外商部をこき使う

508:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:10.97 EDiQU2+D0.net
>>496
そのへんは一緒なのかw
やっぱり東京の百貨店だと大阪より敷居が高いのかなって思ってw

509:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:25.03 yyjJGlPH0.net
中国シフトで日本人の常連客まで冷遇してたから当然こうなるわw

510:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:25.23 NG1zHUi10.net
エルメスとかエトロとかモラビトとかが,テナントとして入ってたら百貨店らしい感じがする.
俺には用がないけれどw

511:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:20.25 XXooMS9fO.net
>>502
国鉄は近所じゃなくて全国区じゃん
俺の両親でさえ国鉄なんて言わないよ
なんかいまいち通じてないな

512:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:29.34 00RXNTeQ0.net
30年で流行は変わるんだよ

513:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:30.85 aNP8+9FP0.net
>>474
それは分かる
今の呼称より、慣れ親しんだ呼び方の方が話が通じることはある。

514:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:47.11 HUnRDvxj0.net
>>356
オシャゴリが三越伊勢丹だっけ

515:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:57.04 eduo0Au30.net
地方だとドンキ入ってるとこもあるね
終わりの終わりって感じ

516:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:59.99 OgO0JC9o0.net
>>155
中流階級以上の人種のためにあるんだよ。
値の張るものは品質も良いし、アフターケアもしっかりしてる。
安かろう悪かろう、安かろうそこそこだろう
ばかり買う連中が増えたから没落している。
バブル以降、中流階級が激減したのが百貨店の没落の直接的な原因だが
それに対応しきれなかった無能な社員たちが没落を加速させている。

517:名無しさん@1周年
16/12/08 10:38:18.02 rzthvyk90.net
ユニクロ、ニトリは百歩譲ってわかるとしても
100円ショップはいかんでしょw

518:名無しさん@1周年
16/12/08 10:38:54.12 lnGpk/iP0.net
ユーキャンが言ってるなら爆買いなんて無かったんだな

519:名無しさん@1周年
16/12/08 10:39:02.73 QHKhMCCV0.net
>>511
> なんかいまいち通じてないな
うん、だからそれが世代間の差ですよおっさん

520:名無しさん@1周年
16/12/08 10:39:39.01 pHP3TIQc0.net
百貨店って、ショッピングモールの和名ぐらいにしか思ってないw
違うものだったのか

521:名無しさん@1周年
16/12/08 10:39:53.57 NG1zHUi10.net
デパ地下の常連,柿安,美濃吉,RF1...
ありきたりだし,べつにありがたくもないわ.

522:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:01.46 JmEoE+Mg0.net
>>475
そうだったよね!
去年、クリスマス前後にイケセイ行ったけど、モミクチャになったの思い出した!ケーキ売り場と生鮮食料品売り場。
この世の終わりみたいな買い占め方。
あれ?最近では三が日お休みなのかな。
一時期定休日以外は営業してたけど

523:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:17.76 TBlpNHm6O.net
ユニクロ100菌ならまだいい
ホモだらけのスポーツジムが入ってた!

524:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:24.21 00RXNTeQ0.net
>>516
ジジババご用達の店としか思わないよ
要するに、企業は30年単位で業態を変えてかないと滅びると言う事だ

525:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:47.76 XXooMS9fO.net
>>519
世代じゃなくて日本語の問題だと思うぞ
デパートから国鉄に来ちゃったからな

526:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:48.31 pHP3TIQc0.net
>>474
うちのトライアルは元ジャスコだけど、誰一人としてジャスコ何て言わないよ
ババア、ジジイとは付き合いがないからその辺の年代の人が何て言ってるかは知らんけど

527:名無しさん@1周年
16/12/08 10:41:42.87 00RXNTeQ0.net
>>504
個人商店も土地持ちだったんだけどね
ゴーストタウンみたいになったら、商売という意味では終了

528:名無しさん@1周年
16/12/08 10:41:44.97 mmx1ePUE0.net
>>508
でも新宿、渋谷、銀座とかだとデパ地下行くにしても最初の一歩が入りづらいよ

529:名無しさん@1周年
16/12/08 10:41:50.44 Sj82oQn30.net
>>181
悪の代名詞になるような行動してるからだろ
自業自得

530:名無しさん@1周年
16/12/08 10:42:05.38 64dY5LaN0.net
ジャスコなんてよっぽどの爺さん婆さんしか言ってないよ
中年ならどうかしてる

531:名無しさん@1周年
16/12/08 10:42:46.48 mKVTENHc0.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放
題の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成
しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがあ
る。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

532:名無しさん@1周年
16/12/08 10:42:48.31 QHKhMCCV0.net
これだから老害は、と思わざるを得ない流れ

533:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:15.28 u1T1HCqZ0.net
数少ない客であるプライドの高い婆を蔑ろにしちゃったから倒産待ったなしw

534:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:18.48 NxmUXoae0.net
>>1
こりゃ百貨店の従業員の年収下がるな
貧乏百貨店のはじまりだわ
こじき相手の商売に鞍替えか

535:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:37.91 00RXNTeQ0.net
呉服屋から駅前百貨店、駅前百貨店からスーパー、スーパーから郊外ショッピングモール
次々と業態を変えたのが岡田屋ことイオンです

536:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:46.20 OgO0JC9o0.net
>>207
大宮はね、そごうも瀕死の状態なんだよ。
駅ビルの一人勝ち。

537:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:46.49 EDiQU2+D0.net
>>474
若い子でも、昔の呼び名使うよね。おまえまだ生まれてなかったんじゃないの?なんて突っ込んだりするw

538:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:04.62 eJE8tuRq0.net
世の中全てのモノが
時の流れに身を任せ
これしかない

539:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:07.75 8XrNh/DU0.net
>>531
よっ

540:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:14.12 u1/bRncAO.net
>>526
A「ジャスコの近くの新しく出来たケーキ屋さんの○○が美味しくてさあ」
B「今トライアルになってるあのジャスコ?」
A「そうそう」
こんなのなら割とある。

541:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:17.38 PmGkPyjA0.net
気アリス入れろ

542:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:23.29 SZPFPYAH0.net
百貨店なんだからチープなものも扱っていいんじゃないの?
100均で買い物したものを百貨店の包装紙で包んでくれるわけでもないんだろうし。
そこら辺は間貸ししてるだけで看板の扱い方としては別物扱いしてるんでしょ。

543:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:23.89 NG1zHUi10.net
下妻物語で聞いたのが最後「ジャスコだよぉ」

544:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:26.20 OO4S3dQe0.net
ヨーロッパ行くとデパートって高級感無いよな
高級店は路面店出しててデパートに入ってない

545:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:45.58 jhIQIfHq0.net
>>53
そもそも安倍テョンが売国リベラルパヨクじゃん
安倍批判イコールパヨクとか商売右翼の自民にいいように利用されてるガイジ丸出しですな

546:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:46.11 dcStqxiT0.net
>>161
金持ちだって、デパートで買う必要ないじゃないか。

547:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:51.02 JmEoE+Mg0.net
>>508
大阪にも住んだ事あるけど、梅田阪神地下の庶民的空気は池袋東武の地下でも感じられる

548:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:53.32 ttNt5MBD0.net
LCCと格安ビジホを使った若い中韓のグループが異常に増えてる。
札幌、大阪、福岡、最近行ったけど、大袈裟でなく街にあふれかえっている。
奴らは、金けちるから、牛丼、たこ焼きをシェアしたり、土産も、そこらの
スーパーで売ってるお菓子や、日用品ばかり。こんなの入国させても
なんの利益もないよ。

549:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:55.85 X5017py10.net
経済格差が広がり上級市民が少数になればなるほどデパートの収益が落ちる。
アベノミクスw

550:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:57.18 GSAgJ+RA0.net
まだ、その店がはいってくれるなら助かるんだけどそんなとこに出店したくないだろうね

551:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:59.25 RNf/vkcQ0.net
>>363
賛同できない
いいものを何年でも着続ける派だわ

552:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:13.90 00RXNTeQ0.net
古いものに媚びていると、新しいものを取り込めない
そして、そのうち滅びる
既得権しか守らない日本の政治にもいえる

553:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:17.42 64dY5LaN0.net
>>540
変わって数年ならあるけどさ
いつまでも言うって

554:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:19.28 WJ00xH9+0.net
>>507
じゃあ外商専門に鞍替えした方がいいのでは

555:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:22.93 eJE8tuRq0.net
>>542
そういう意味での「百貨」になりそうだなw

556:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:34.60 wapmyhhl0.net
ショッピングモールは天井高くて吹き抜けで開放感がある
百貨店は低い天井に暗い雰囲気
動線も悪くてそりゃ負けますよ
もし勝ちたいなら建物を建て直すことから始めないと

557:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:36.04 OO4S3dQe0.net
ジャスコ馬鹿にするがジャスコは最近クオリティ高くてデパートは落ち目で

558:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:46.15 XXooMS9fO.net
>>530
そりゃ主観が強いからだよ
まあ若くはないのは確かだが
でもこの時間に若いやつが百貨店のスレに食い付く訳無いだろ
みんな高齢者だよw
自覚なく自分はまだ若いと思ってるのがやっかいなだけで

559:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:46.34 RWEOdHUb0.net
実店舗で買うなんて人件費とテナント料を負担してあげるってことだからな
無駄以外の何物でもない

560:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:47.93 lMfPl78a0.net
うちの会社でもリーマンショックで得意先に対するお中元お歳暮を廃止したからな
年間億単位で経費節減になった
止めても売り上げに何の変化も見られなかったから二度と復活することはないだろ
デパート商法なんて昭和の遺物なんだよ

561:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:01.49 teBXARMp0.net
なんか、
東京五輪をキッカケにして、
どんどん日本が悪くなっていくよな。
東京人のエゴで日本を壊すようなことをさせるな。

562:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:05.95 DsSosHYSO.net
100均は儲からないのにね
利益が薄いから大量に売らなきゃならない
大量に売るには店舗を大きくしなきゃならない
店舗を大きくすると維持費も高くなる
維持費を押さえるには郊外の安い土地になる
郊外になると客が来ない
→結局倒産

563:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:10.43 XD+s8lAV0.net
チャイナばっかりだったし、店員もバイトさんばっかりだしで行く意味はない

564:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:10.85 dcStqxiT0.net
>>516
金持ちだからって、デパートで買う必要ないじゃないか。

565:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:16.42 tNNoFs6W0.net
馬鹿社員に10億持たせてアマゾンにでも研修に出すんだな
しっかり勉強させて来い

566:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:55.89 WJ00xH9+0.net
>>447
あいつらベンチ占領して寄り合いやってるぞ

567:名無しさん@1周年
16/12/08 10:47:09.40 u1/bRncAO.net
>>537
親や祖父母がそう言うからね。
子供「ばあちゃんとユニードに行ったよ」
私「ユニード!?」
母に後で聞いたら、今は別のスーパーになった元ユニードに連れて行ったとの事w

568:名無しさん@1周年
16/12/08 10:47:11.34 vA81jaoi0.net
昔の日本人にとって、
百貨店は特別な存在だったしな。
アミューズメントパーク的な感じ。
屋上でヒーローショーとかやってたし。
観覧車もあったりしてさ。
だから人が集まるし、人が集まるから物が売れてたんだよな。

569:名無しさん@1周年
16/12/08 10:47:22.02 LVEjnw4p0.net
バブルとリーマンと大震災のせいで、金持ってても堅実に行く割合が増えたからだろう。
今の若者もブランド品や高級品に対する価値観が全然違うから、
もう一部の店舗を残して撤退するか業態を変えて行くしかないだろうね。

570:名無しさん@1周年
16/12/08 10:47:28.57 jdwIxZz70.net
終わりの始まりはTPP承認だわ

571:名無しさん@1周年
16/12/08 10:47:46.49 4EEx/9NN0.net
終わりの始まりってw
百貨店なんて20年以上前から右肩下がりだろ

572:名無しさん@1周年
16/12/08 10:48:05.42 vlUZfFN80.net
>>528
渋谷の東急とか西武、新宿でも小田急とか京王のデパ地下は敷居が低い方
新宿の伊勢丹は敷居がクッソ高い

573:名無しさん@1周年
16/12/08 10:48:13.97 /k9vFSGl0.net
デパートの上の方ガラガラだもんな
都会のゴーストタウンみたくなってる

574:名無しさん@1周年
16/12/08 10:48:19.29 2ssaytICO.net
ユニクロ(笑)

575:名無しさん@1周年
16/12/08 10:48:29.39 00RXNTeQ0.net
商業高校出ていたうちの爺ちゃんが言ってた
呉服屋のせがれは町一番の金持ちだったと
次々と業態を変えたイオン、あとは街のカメラ屋からテレビ通販屋にチェンジしたジャパネット高田さんは、経営者として素晴らしい

576:名無しさん@1周年
16/12/08 10:48:53.70 oMcYE3HC0.net
百貨店の店員はもっとお客さんを大切にする工夫しないと商品買ってもらえないと思うよ。
店員の質が下がってる。
こないだあるデパートでブランド店を遠くから見てたら
客が後ろ向いてたら超やる気ないぽへーっとした顔して
客が振り向いたら必死で表情変えてたの見てひいた。
あれ客にもバレてるよ。
早く家に帰りてぇ〜っていうのが丸出し。
百貨店で買うくらいなら各々のブランド店でウインドーショッピングした方が楽しいなと思える。
同じブランドの店でも百貨店の店員より仕事出来るし。

577:名無しさん@1周年
16/12/08 10:49:02.02 WJ00xH9+0.net
>>556
場所いいんだから建て替えればワンチャンあったのに、もうその余力もなくなってしまった

578:名無しさん@1周年
16/12/08 10:49:45.92 K1l/nsu50.net
>>17
BBAの若作り

579:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:02.29 JmEoE+Mg0.net
>>528
新宿、渋谷は近ごろ行ってないが銀座三越とかなら地下は普通に食材買う中高年ばかりだよ。会社帰りの人や

580:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:06.53 O+YtFt4J0.net
25年前には伊勢丹の実店舗を舞台にしたデパート物語なんてドラマがあったのにな
あの頃は輝いて見えた
って既に斜陽だったような

581:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:09.92 NG1zHUi10.net
屋上遊園地は,どこか物悲しい.
流行らない百貨店の夏のビヤガーデンは,人がゐないw

582:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:14.15 RWEOdHUb0.net
チャンコロ重視戦略でめでたくとどめを刺しました
おめでとうございます

583:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:16.30 peCxjXFS0.net
百貨店が国内だけで勝負してると思ったら大間違いだぞ
三越伊勢丹に始まり、東南アジアや中東などに進出しているケースは多々あるから

584:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:18.00 S/bhrfAH0.net
伊勢丹が大阪進出失敗したのも時代に乗れなかったから

585:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:22.30 Z32m2Xh30.net
ショッピングモールもテナントが
どこいってもほとんど変わらない

586:名無しさん@1周年
16/12/08 10:50:46.23 QHKhMCCV0.net
>>578
ルンルンとか言わんわな

587:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:03.95 FsoU9e0v0.net
インバウンド!アベノミクス!で空前の好景気じゃなかったのか?

588:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:05.97 6/GfHora0.net
なんでもネットが買えるご時勢だからなぁ〜

589:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:08.72 Dr5X9EAT0.net
混雑してる所が嫌いな人には最適だな。
それにしても、土日に飯食うのに、ずらっと並んで待ってるのとか見ると
バランス悪いなって思うわ。

590:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:31.75 /k9vFSGl0.net
若い人が休日デパートって発想じゃないからな
しかも団塊世代は年金暮らしで行けないし
もうアウトだろ

591:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:35.75 8XrNh/DU0.net
高度経済成長期
デパート屋上は遊園地だけではなく仮設ステージが設けられ、
繊維メーカー主催による水着ショー、各種ミスコン、映画会社による出演者を交えた新作発表会、
新人歌手のキャンペーン、人気歌手のサイン会や子供向けテレビ番組のキャラクターショーなどが催されるようになる。
そしてこの頃は超高層ビルがなかった(霞が関ビルは1968年完成)ために、屋上からの眺めは抜群であり、
備え付けの望遠鏡(双眼鏡)からはさらに遠方まで見晴らし良く望むことができた。
しかし、1972年(昭和47年)に大阪の千日デパートで、翌1973年(昭和48年)に熊本の大洋デパートで、
共に死者100人を超える火災が発生したことによって事態は暗転し始める。
消防法の改正により建造物屋上の半分を避難区域として確保することが義務付けられ、
そのため、既存・新規に関わらず大型遊具の設置が難しくなった。
さらに追い討ちをかけるかのごとく、テーマパークやゲームセンターの台頭もあって、
デパート屋上からは次第に遊具と子供達の姿が消えてゆくこととなった。
その後は、1977年(昭和52年) - 1978年(昭和53年)にかけてのスーパーカーブーム絶頂期に、
日本各地のデパートがランボルギーニ・カウンタックを始めとしたスーパーカーの展示撮影会を行い、
関連商品の販売人気も手伝って子供から大人まで連日大人気を博した。

屋上遊園地
URLリンク(ja.wikipedia.org)

592:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:36.90 sCDVM1no0.net
マーチャンダイズをMDって略すのはどうなのよ

593:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:43.02 4EEx/9NN0.net
>>587
政治関係なく百貨店はずーっと昔から右肩下がりなの

594:名無しさん@1周年
16/12/08 10:51:55.25 5EJW+tYr0.net
昔は丸井って若者向けだけどちょっと高め、みたいなイメージだったのに
今は半分以上のテナントが中年デフレ主婦の店になったよね

595:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:04.80 wbeq3hSG0.net
拡大する中間所得層に
それまで縁のなかった贅沢を垣間見せるってのが
百貨店の歴史的意義だったのです
一億総中流で
贅沢の一部なりとも味わえたってのが
日本国民の経済的ピークで
それからは格差拡大、中間層縮小
百貨店の存在意義は失われていったのです

596:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:12.17 nAur33Kv0.net
大急百貨店で子供服売ろうかしら

597:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:14.76 00RXNTeQ0.net
川崎駅前の一等地にあるような老舗百貨店が閉店したりしている
元はと言えば、1867年に横須賀で創業したような伝統あるとこだそうだ
ただ、伝統というのはなかなか次の世代に継承されるのは難しいんだよね
30年サイクル、70年サイクルと言われる原因

598:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:16.25 0+EIuCdn0.net
国内、どこを旅行しても同じ看板だからな〜…

599:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:30.32 VLdDfC3A0.net
内需が激減してる、貧困が激増
所得が激減、これで消費が盛り上がるわけがない
子供がいる家庭への大減税がない限り、さらに悪化する
人口減少はあまり関係ない、所得が減るのが非常に関係ある

600:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:33.64 GQ+IXJcp0.net
>>482
ブランド店の結構いい女がブサイクな百貨店男と付き合ってたりする。
で、百貨店男の嫁はキレイな人が多い。
公務員体質なのはほんとそう。危機感がない。一応、セットアップ販売をやれと、簡単にいうってくるけど、社員自体がそれをバリバリやってるのを見たことがない。
で、あまりにも売上が悪すぎるときは、身だしなみを整えることからもう一度見直し、私語は一切するな!キャンペーンが始まる。しかし、しばらくしてもキャンペーン以上の発展はない(笑)

601:名無しさん@1周年
16/12/08 10:52:39.84 9HMu87ME0.net
ど田舎だけど、近所のイオンのテナントがユニクロとかABCマートとか
サイゼリヤとかCOCO'SとかJINSとかダイソーとかそんなテナントばっかで笑える
まぁ便利といえば便利なんですけどねぇ

602:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:01.38 aNP8+9FP0.net
>>560
今、銀座のクラブとかはどうなの?

603:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:16.42 LHIDdMOC0.net
>>584
いや、あそこは北九州(小倉)でも大阪と同じ態度を取って自滅しただけ。

604:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:20.14 RK0qquYY0.net
うちの近所の丸井は駅前一等地なのにダ⭕ソーすら撤退したw
一方しま⭕らは駅から遠くてめちゃ不便なとこにあるのに建て替えた位から
テナントに入れれば集客力あると思う
丸井の1階にばばーんとドラッグストアがある時点でもう終わってるけどな

605:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:28.90 oMcYE3HC0.net
>>564
ほんとそれ。
デパートで買うよりそのブランド個々の店舗で買いたい。
何故ならサービスの質がデパートのが低いから。

606:名無しさん@1周年
16/12/08 10:53:52.96 NxmUXoae0.net
>>1
後手後手だな
そんなことやってもアマゾンにやられるだけだwwwwwww
終わりだよ終わり

607:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:18.41 vVDItJ/TO.net
>>495
意外に秋葉原〜品川駅のあたりて100均あまりないよな…
新宿、池袋、渋谷、上野、川崎、武蔵小杉、横浜、大宮、浦和、千葉、幕張、橋本(相模原市)はおろか
博多、天神、神戸三宮、難波、あべの、京都駅、河原町、名駅、栄、浜松、静岡、仙台、札幌とかは沢山あるのに。
熊本もわからん。交通センター付近に少ないし…熊本駅にはあるのに。
新潟は駅、万代シテイ、古町ときちんとあるが。少ないけど。

608:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:25.10 vA81jaoi0.net
>>575
そもそも、「カメラ店」という業態自体
江戸から続く伝統の店ってわけじゃないしな。
カメラという物が発明されて、
これからはDPEが流行ると確信した
高田のお父さんが開業したわけだし。
彼の決断がなければ、息子が大成功することもなかったからね。
時代に合わせて商売を変化させた人間だけが
栄華を勝ち取ることができるんだよね。

609:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:27.09 00RXNTeQ0.net
銀座とか有楽町とか、なんかダサいというイメージはある

610:名無しさん@1周年
16/12/08 10:54:27.66 rkNWSyO40.net
郊外型ニトリと同じフロア面積は無理だろ、品揃え半分以下どころか4分の1ぐらのとこもある
ショボ過ぎて使えない

611:安倍ちゃんマンセーさん
16/12/08 10:54:40.54 5DVgq+mJ0.net
駅前にある
ショッピングモールでいいと思うがな
それだとスーパーとかわんなw

612:名無しさん@1周年
16/12/08 10:55:40.85 yxv8pn2t0.net
>>594
もともと若い社会人向けの月賦販売店だったから
品揃えは若者向けで、ちょっとオシャレで価格は高めだけど
月賦ならば買える、という路線だったね
それがなくなって一般の百貨店同様になってから個性を失った

613:名無しさん@1周年
16/12/08 10:55:55.29 KhfXUe5i0.net
>>17
高島屋ならスナイデルとか若い子向けあるが
そもそもババアが着るもんじゃないが

614:名無しさん@1周年
16/12/08 10:55:59.78 aNP8+9FP0.net
>>440
建物🏢から外に出ない限りは徘徊されても問題ないからね
足腰を鍛える為には最適だね

615:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:07.67 /iyiflzX0.net
>>605
いや、アフターケアも含めたサービスの質はいまでも百貨店はトップレベルだよ。
けど、客はそんなもんもとめなくなって来て値段と品質の実需にシビアになっ
てしまった。

616:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:09.75 KQEY+HTd0.net
貧乏人のおれはニトリですら安く感じない

617:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:34.29 EkGSFv2Q0.net
プランタン丸井タイムズスクエアは元々カジュアルなカラーだと思うんだけど
銀座の三越とかなら違和感あるけど

618:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:34.50 dAwkSmKB0.net
ワンパターン化したイベントには集客UPは無い。
会場をレンタルして、客を呼べる企画で補ってもらえ^^

619:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:35.60 OO4S3dQe0.net
伊勢丹メンズ館と阪急メンズ館は好きだが他はイオンモールと差が無いかもな

620:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:35.74 vA81jaoi0.net
>>564
金持ちが百貨店で物を買うのは
外商が居るからだよ。
欲しい物を言えば何でも揃えてくれる。
特別な部屋でVIPな雰囲気が味わえるからね。
ショッピングモールで
そんなことしてくれる人はいないから。

621:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:35.82 TeG0kapy0.net
20年もデフレを放置し続けたからねぇ・・・
アベが消費税8%断行したのがとどめを刺したね・・・
もう無理だわ・・・

622:名無しさん@1周年
16/12/08 10:56:38.00 MEWm+wv60.net
京阪百貨店もイオンに客を取られてるんだな…。
守口市に発着していた京阪バスが大日止まりになった。

623:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:07.72 NG1zHUi10.net
>>576
百貨店の店員は,百貨店が雇ってるのではなく,アパレルメーカーが雇ってることが
多いんぢゃない?
オンワード樫山とか三陽商会とかから営業に来てる.

624:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:21.75 RDGA9YEd0.net
国債を買い入れ、お金の流通量を増やして(マネタリーベース)
物価上昇と紙幣の価値を下げましょうという量的緩和をずっとしてきたんだから
時ここへきて当然の流れだろう。官僚と政治屋はただひたすら利権に乗って、経営者は金の流れに乗ってるだけ。
いつものこったw馬鹿コメ。
どいつもこいつも日本人は奴隷馬鹿ばかり ウンザリだよ。

625:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:23.61 WJ00xH9+0.net
国民が貧乏になると国に多様性がなくなるな
共産国家みたいになる

626:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:25.68 hwQc7+Sj0.net
小売の盛者必衰は早いからな。百貨店を駆逐したスーパーも今はネットに駆逐
されつつある。米やビールや水とかネット買いがでてきてるからな

627:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:28.47 PdJWbOdx0.net
>>616
じゃ買うところないだろ

628:名無しさん@1周年
16/12/08 10:57:36.51 ghLH1Myp0.net
そもそもデパートってテナント入れるビジネスな訳で、イオンは海外のショッピングセンターを取り入れてて
やろうとしてることは同じ
あとはブランド力の違いだわなぁ

629:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:06.78 9xyXPvrp0.net
>>576
売り上げもロクにない、給料だってショボイ、昇給しない、目標金額だけはガッツリで
質の良い店員ってのも難しすぎるよ。

630:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:14.97 00RXNTeQ0.net
政治家も新陳代謝したほうがいいで
カナダの首相は44歳だ

631:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:49.06 QHKhMCCV0.net
ニトリとかやめとけよ
ティファールのパチモンは数か月でプラスチック溶けて使い物にならなくなるし
椅子は半年もしないうちに脚が折れてあやうく大けがするとこだったぞ

632:名無しさん@1周年
16/12/08 10:58:50.74 OO4S3dQe0.net
>>623
そうそう百貨店がオタクの商品置きたければ店員を2名派遣してとか言って商品降ろし側が人を雇う

633:名無しさん@1周年
16/12/08 10:59:18.22 RNf/vkcQ0.net
>>591
10円玉入れて3分くらい遠くを見る望遠鏡あったなあ、懐かしい
今あったらプライバシーがどうのこうの言われて撤去させられるんだろうな

634:名無しさん@1周年
16/12/08 10:59:24.83 OO4S3dQe0.net
>>631
IKEAよりはかなり長持ちするぞ

635:名無しさん@1周年
16/12/08 10:59:33.43 JmEoE+Mg0.net
>>594
バブルのころかな?
周囲が丸井でDCブランド買ってた気が

636:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
16/12/08 10:59:51.20 ODo/yyev0.net
アホだな
このプラン練っている奴はアホ

百貨店が目指す道は  超高級路線

会員制にして  庶民は3階から上には入場すらできないシステムを目指すべき

超高級路線こそ 唯一生き残る道

637:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:02.49 OgO0JC9o0.net
>>315
出店しても売上が取れないから、なかなか経費をかけて出店する気になれない。
だから物産展といいつつ中身すかすかの仕上がりになる。
北海道から店舗を呼んで、交通費もホテル代も出さない
なのに売上は1日あたり五万とかで、百貨店に2割ほど持っていかれる。
そんな状態の百貨店に、たとえ催事でも出店するわけない。

638:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:02.99 aNP8+9FP0.net
>>594
昔の若者→今の中年

639:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:09.09 kxyWyn9n0.net
とはいえ新宿伊勢丹のセール時にはものすごい行列が出来るわけで
ようはみんな定価では買えなくなってるって事なんじゃないの?

640:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:10.85 4EEx/9NN0.net
海外だと古いデパートだと内装も含めて伝統って感じでプレミア感があって
未だに「○○デパートで買ったもの」とかに意味があったり、見物に○○デパートに行くって事があったりするけど日本のは無いよな
それとショッピングモールとかと両立してる
日本のは内装は単純に古臭いだけだし、「そこに行く価値」っての無いから
ショッピングモール行くようになったんだし、一人勝ちになったんだし

641:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:27.96 mj1eeCG+0.net
1. もっと使わせろ
2. 捨てさせろ
3. 無駄使いさせろ
4. 季節を忘れさせろ
5. 贈り物をさせろ
6. 組み合わせで買わせろ
7. きっかけを投じろ
8. 流行遅れにさせろ
9. 気安く買わせろ
10. 混乱をつくり出せ

642:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:29.00 00RXNTeQ0.net
海外に行くと、日本じたいが古臭ーく感じるのよね

643:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:36.05 S/bhrfAH0.net
京阪百貨店すみのどう店はダイエーとくっついてるからな、本やの品ぞろえがいいので良い

644:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:38.26 JmEoE+Mg0.net
>>633
高層ビルばっかりで覗き見簡単だもんね

645:名無しさん@1周年
16/12/08 11:00:49.90 QHKhMCCV0.net
>>634
IKEAは買った事ないや
あのあたりの店はやめとけってことだな、サンクス

646:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:12.83 tNNoFs6W0.net
バブル崩壊ですべて終わり
底辺ボンクラでも20-30万手取りあったからな

647:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:26.33 gBmofZSE0.net
アジアであれば上海や北京、武漢が百貨店のライバルになっていくだろう。

648:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:29.66 BkMsN61n0.net
アベチョンの成果ww

649:名無しさん@1周年
16/12/08 11:01:40.13 MZ0BomIh0.net
テナントに100円ショップ入れると大体潰れる。
ダイエーがそうだったし、新宿のPePeも最上階に100円ショップ入れてから外人だらけ。
100円ショップの進出って移民政策とセットになってると思うよ。

650:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:04.49 00RXNTeQ0.net
>>636
それも違うだろうな
日本は家族バラバラステマしてるから、
伝統が親子で継承されないんだよ
海外では何百年も続くようなブランドは、日本では無理だろうよ
古臭いになってしまう

651:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:22.56 87zrNX3q0.net
地方のモール文化のほうが進んでたという話
東京は店がいろいろあってとか言ってた時代遅れのアホw

652:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:29.71 8zEdH63p0.net
例えば新宿のデパートならもっと飲食店増やせよ
お茶しようとするだけで大変じゃん
もっとニーズに合わせろ
新卒の時に俺を採用してくれたら変えてやるのにw
メンズ館だって俺のアイデアじゃねーかw

653:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:37.65 mPmNpQbe0.net
>>631
ニトリに行って中国御香くさかったんで 何も買わず帰宅しました

654:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:54.71 LHIDdMOC0.net
341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:48:25.43 ID:i6nBNzaR0
>>46
俺なんか表AV見たいがために
丸井の赤いカード作って中野丸井で178000円のローンでビデオデッキ買ったんだぞ。
で、高円寺のガード横にある小さなビデオ屋でレンタルしたのが
生まれて初めてのアダルトビデオだ。
会員になったとき店主に言われた一言が忘れられないよ。
「なんでベータなんて買ったの?」

655:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:55.59 pHP3TIQc0.net
>>631
あ〜やっぱりな。俺もニトリで買ったものは、ことごとく安かろう悪かろうを発症してるよ。
ホント駄目だわニトリ。
あいつら試作品を作ってしばらく実際に使用してみる、とか絶対にやってない。

656:名無しさん@1周年
16/12/08 11:02:59.26 s7q3fXAn0.net
>>11
ニット右翼懐かしいw

657:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:18.71 1OMPT+Yr0.net
そら中間層疎かにしたらそうなるわ
100円ショップ馬鹿にしすぎ
最近は品質もデザインも素晴らしいのに

658:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:18.98 vA81jaoi0.net
>>633
撤去は無いだろ。
京都タワーにも望遠鏡はあるし
街中でも、お城とか背の高い観光施設なら
望遠鏡は設置されてるぞ。
そういえば、東京タワーには望遠鏡があったけど
スカイツリーには望遠鏡がなかった気がするが。

659:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:19.43 00RXNTeQ0.net
>>647
海外でもイオン以外は善戦してるとは言いずらいよね

660:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:26.47 7MJTai8j0.net
銀座なんて中国化がすごくて日本人はもう行ってないだろ

661:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:29.61 mYYTKsGF0.net
日本の百貨店なんて古臭いスーパーだろ
実体は

662:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:40.17 RNf/vkcQ0.net
>>637
北海道物産展や駅弁フェアなんかは好きでよく出かけるんだけど
値段がバカ高いよね

663:名無しさん@1周年
16/12/08 11:03:42.83 weFqsT9E0.net
>>19
どこで買ってるか一言も出てこないwww

664:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:10.95 tcZZPGRa0.net
ここ10年くらい贈答用の品を買う時ぐらいしか利用してねえな

665:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:30.86 4EEx/9NN0.net
>>661
ちょっと高めの古臭いスーパーだから
スーパーにもショッピングモールにも負ける

666:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:39.16 v11ggl7n0.net
>>506
トンキンは人詰めすぎ
まぁ洗脳しまくりや高層オフィスビル建てまくってて、
自壊し始めてるようなモン

667:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:39.44 vlUZfFN80.net
>>576
学生時代デパートでバイトしてたけど
その当時ですら人数的にはテナントからの派遣>社員だったわ
テナントからの派遣社員も転勤(三越から西武等)があってちょこちょこ入れ替わってた

668:名無しさん@1周年
16/12/08 11:04:47.04 oMcYE3HC0.net
>>615
え?路面店のが確実にサービス良いけど?
百貨店がトップレベル?
アフターケアなんか尚更路面店のが上だけど。
店員は派遣?なのか社員なのかしらないけど
情熱もも感じられないし
だったら路面店が連なってる場所でウインドーショッピングした方が良い。

669:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:14.64 00RXNTeQ0.net
バブル以上が退職したときが、新しい日本の始まりだろうな
団塊からバブル目当てで商売してるような企業はヤバいでしょう

670:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:14.74 G1/CGKnO0.net
パチンコカジノ利権に群がる警察官僚を、ギャンブル合法化によって日本国民全員が共謀して利権を確実に殺害していかないとダメだな。

671:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:31.66 CB4th7/J0.net
デパートの上層階は工房の実演販売とかの店舗だけにしたら良いんじゃない?

672:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:32.55 JmEoE+Mg0.net
>>652
それだ
新宿で買い物してもお茶休憩に困るから行かなくなってきた

673:名無しさん@1周年
16/12/08 11:05:38.98 303BoDqg0.net
百貨店なんかバブルがはじけたときから辛うじて息してるだけじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2739日前に更新/248 KB
担当:undef