【企業】ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:54.36 XXooMS9fO.net
>>311
買うよ、裸じゃ寒いじゃん
ユニクロって肩周りが合わないんだよね
日本のブランド品が一番合う、海外のは高い割りに合わない
肌着やら靴下とか1シーズンで捨てるようなやつはしまむらとか旧ダイエーでいいし

351:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:03.54 /0Kiurc70.net
地方、郊外と購買力がじわじわ落ちてるな
まあ、景気はゆっくり回復してるなんだろうけどw

352:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:29.64 Nu8kQg2m0.net
デパ地下と飲食店街フロアしか用がないのは俺だけかな

353:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:36.08 +Cd18+0i0.net
「終わりの始まり」

(´・ω・`)これが言いたかっただけの記事だよね

354:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:40.57 S68ueD3b0.net
百貨店に無い物はない、なんて言われた時代は大昔の話で
オーディオマニア「海外ブランドのステレオなんぞどこのフロアにも売ってないぞ」
ビデオマニア「業務用のカメラ探しているのだが何処にもないぞ」
パソコンマニア「自作用のパーツ売って無いだろ」
フィギュアマニア「フィギュアのフィの字も無い」
自炊マニア「野外で煮炊きするので大型のご飯釜探しているのだが見かけないぞ」
結局今日日の百貨店は服屋なんだよ

355:名無しさん@1周年
16/12/08 09:59:20.72 xkMSh33z0.net
>>348
人件費、仕入れ代、交通費
諸々かかってるんだから当たり前
そういうのを加味しないで働けと他人に言うなら
自分も給料なしで働かないといけなくなる

356:名無しさん@1周年
16/12/08 09:59:49.33 E2uqbG7B0.net
百貨店て、成績の悪い学生の就職先なのかね。
ほぼ実名のハンドルネームで、ツイッターやインスタに客や周囲の人間の悪口書いてるのがいる。
自分が担当する企画の宣伝も書いてるときあるから、どこの社員かすぐにバレるのに、よくやるわ。

357:名無しさん@1周年
16/12/08 09:59:53.39 yxv8pn2t0.net
>>1
バブル時代頃までは、庶民でもちょっと高級な背広やスーツや
高級ワイシャツは百貨店の紳士服売り場でイージーオーダーとかで
仕立てていた
安売り紳士服屋が出来てから、庶民はもっぱらそっち専門になって
百貨店の紳士服売り場は閑古鳥が鳴くようになった
それが百貨店の凋落のはじまりじゃなかったのかな
紳士服を買うときには奥さんや子供もついていって
一緒に買い物したり食事したりしていたし
本当の金持ちは百貨店じゃなくて行きつけの高級仕立屋で服を作るから
百貨店は中途半端

358:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:04.99 rVKWMM810.net
>>294
16年前のフリースまだ着てるよ。部屋着だがボロボロになってない。カッティングもいい。

359:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:08.13 XXooMS9fO.net
>>345
イオンモールは行かないなあ
郊外にし無いじゃん

360:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:13.88 WJ00xH9+0.net
逃げ恥でガッキーが着てる服一枚3万ぐらいするぞ

361:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:22.47 wIK8+0V60.net
>>350
デブったんだろ

362:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:07.33 q2wfcsq40.net
本音の台頭だからな
見栄張って割高なもの買ってた奴がこれはバカらしいと気づいてきた

363:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:08.21 /iyiflzX0.net
>>343
高いものをずっと着続けるより安いものを次々変える方がおしゃれに見えるんだ
よねえ。
高くても同じものを何年も着続けるのは貧乏くさい。

364:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:33.95 QCzSB9Zr0.net
>>350
ようデブwww

365:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:43.45 B+6UJaIv0.net
>>326
スタンスが他人の人たちなんだろうね
家族だったら家族を痛めつけると自分も困るのが本能的にわかる
つまり外国人にのっとられてるのだろう

366:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:43.90 Uk+6VZlS0.net
>>343
高いもの=いいもの
でしょ

367:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:53.75 u1/bRncAO.net
>>343
子供が小さい頃はドッグデプト(アメリカのブランドで犬のマークが付いてる)を
たまに買ってたけど、丈夫で良かった。
ただ子供はどんどん大きくなるからすぐ着られなくなるんだけど、
オークションに出すと大抵一周目で売れてた。

368:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:59.23 FBDiJGvK0.net
もう無くなっても誰も困らんだろ

369:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:00.73 tNNoFs6W0.net
>>363
安いの何年も着てるんだが・・・

370:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:03.78 WJ00xH9+0.net
>>357
革小物とか買うときは百貨店いいよ
ブランド名無しのやつとかでも結構いいのあるから
値段はそこそこ安いし

371:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:14.68 y4xLqsFn0.net
>>1
百貨店なんだから各種テナントがあっても正しいだろ

372:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:19.94 XXooMS9fO.net
>>361
なんか噛み付いてくるよな?
ユニクロ愛好家なのかよ

373:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:30.13 7n3UGS1Y0.net
20年位前、三越の紳士服売り場に行って「6万円以内でスーツ作りたいんですけど」と言ったら出てきたオババが
「それじゃ難しいですねー」と軽くあしらわれたの思い出した。数年後に29,800セールとか始めて笑ったけどな

374:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:06.89 WJ00xH9+0.net
>>343
値段で判断するんじゃなくて、物を見て触って判断するのが一番だと思う

375:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:09.42 gCTYHBFR0.net
時代の流れ。
貧乏人が増えるってそういうこと。
嫌ならまずは役員じゃなくて社員に金払え。

376:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:18.30 rVKWMM810.net
>>303
貧乏になった。青山にマツモトキヨシとか。昔ならありえん。

377:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:48.61 cMsbYMclO.net

東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
説明を求めたが、病院側は拒否。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
URLリンク(shouwa.memo.wiki)
(b9TYc14ー

378:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:01.22 EoRVwL800.net
もう物質主義でもないしその付加価値に高値を付けてた百貨店も淘汰されるのは仕方ないよ。
万物は流転する。
酷だけど役目を終えたんだからア・キ・ラ・メ・ロ。

379:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:17.40 KYOP6lji0.net
スーツなんて高いものほどもたないからな
イタリア製のスーパー120とか130とか、走ったらすぐ股擦れするわw

380:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:36.97 u1/bRncAO.net
>>358
昔のはやたら丈夫なんだよね。

381:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:42.78 Vss69ZVv0.net
若い時にユニクロで買ってたオッサンが「ユニクロ行かなくなった」
で、どこで買ってるか
しまむら、スーパー等
そういう話です

382:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:52.04 QHKhMCCV0.net
>>1
高い物=良い、ではなく良い物=高いだな
金のない学生の頃、百貨店にちょっと高い物買いに行ってものすごいぞんざいな扱い受けてね
今は幸いそこそこ金あるけどもう百貨店には行かないよ

383:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:11.95 WJ00xH9+0.net
プレゼントとか贈り物系の時だけ使う店でいいと思うんだな
あんなに大きな店構えでなくてもいい気がする

384:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:15.91 SZSHbwFq0.net
都会には田舎みたいなショッピングモールが無いからちょうどいい

385:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:23.66 S16EfUii0.net
百貨店の売り上げがどんどん落ちてるんだから生き残るために仕方ないんだよ
昔みたいに高級ブランドが売れないんだから

386:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:26.76 A69yo4lE0.net
>>11
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)
  (|  ・ ・| )
  し 'U' J

387:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:44.60 r1bTO0OR0.net
百貨だから何でもあって良いんじゃね

388:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:11.35 6nYXdMS40.net
街歩きしてたら貧乏人だらけ景気良くなってねえわ。

389:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:12.17 A69yo4lE0.net
   _,,, 
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ 
    γ´⌒`ヽ  祭りだ、祭りだ 
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ,,,,   ,,,, 
    ( ´・ω・),,,,(o・e・),(。・e・),, 
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 
    /::::::||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ 
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ

390:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:28.47 A69yo4lE0.net
              (~)
.           γ´⌒`ヽ
.   ___    {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたたまりますか?
   |[\_498]|\. ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___                 ( )        ( )
   |[\_498]|\                ( )   ( )
   | ̄ ̄ ̄|  |                 (~)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|    γ´⌒`ヽ     ( )
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |      {i:i:i:i:i:i:i:i:}  lヽ,,lヽ   ぽかぽか
   |                 .|.  |    ( *´∀` )(‐ω‐ * )
   |__________|./    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                          (=================)
                          \______/
                              |_|从从从|_|

391:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:47.97 A69yo4lE0.net
              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J

392:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:50.50 QHKhMCCV0.net
>>388
今まで出かける金もなかった貧乏人が出かけられるようになったのでは

393:名無しさん@1周年
16/12/08 10:07:37.00 jWcY9qAI0.net
終わりの始まりは始まりの始まりなんだよ
ネガティブに見りゃ終わり

394:名無しさん@1周年
16/12/08 10:07:46.52 OwLXsIoB0.net
デパ地下はいまでも大混雑だぞ
全階食品売り場にすれば大儲けじゃね?

395:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:18.14 KBnIsEDy0.net
>>38
メーカーがネット直営してるのが大きいと思う
直接アクセス出来るし、手間もない
値段関係なく店いかずともネットで自分の好みを探せる

396:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:20.89 jPMm2hAQ0.net
日本人がみんな貧しくなって銀座や百貨店で買い物する力が無くなって
ユニクロや100円ショップで買い物するからな
昔の求人は正社員で社保完備・賞与年2回が当たり前
そういう人達が支えていたんだけど小泉竹中のせいでみんな派遣社員にされちゃったわ

397:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:31.90 u1/bRncAO.net
>>381
だって今のはそこそこ高いのにすぐ駄目になるもん。
同じような品質なら安いお店に行くさ。

398:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:36.23 KYOP6lji0.net
>>385
名古屋のJR高島屋は売上伸びているぞw

399:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:09.12 XXooMS9fO.net
新宿渋谷にネットオークションやってる店あるじゃん
物は良いし半額になって安くて良いよ

400:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:19.03 2QIX6KD00.net
>>1
> ショッピングモール化する都心の百貨店
わかるわかるw
でも百貨店ってもともと安売りのために産まれた形態だって聞いたことあるよ。
元に戻りつつあるだけじゃないの?

401:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:32.80 qMI1ck3t0.net
そこでアマゾンシステムの導入ですよ。
高額な宝石でも時計でも勝手に手に取り
そのままポケットに入れて店を後にする。
高級デパートで万引き気分が味わえるw

402:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:33.97 VEW5kUyR0.net
百貨店=家賃収入
百貨店もイオンモールも本質は変らんだとテナントスペース貸して家賃収入で飯食ってる点どっちも同類だ

403:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:46.64 dgXygOe+0.net
>>207
あそこヤバイね
この前行ったけど30年前で時間止まってる感覚受けた
もう上階なんてどこのバックヤードですかとおもった

404:名無しさん@1周年
16/12/08 10:10:57.11 S16EfUii0.net
>>294
昔と全然違うねフリースの袖が速攻で破れたよそれでも俺は全身ユニクロなんだけどね
シンプルだからオシャレが面倒になった人間には重宝するんだよ

405:名無しさん@1周年
16/12/08 10:11:45.10 sgVsOclh0.net
質悪いの改善されたー?
Tシャツ生地がテロンテロンでアクリルセーター毛玉わんさかでそれから行ってないわ
何十年と服着てるがワースト1のTシャツとセーターだった

406:名無しさん@1周年
16/12/08 10:11:58.00 axQVAQ200.net
デパートの従業員は
見た目の悪い客を露骨に差別するからなぁ
自業自得というかザマアミロという気分にしかならない

407:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:04.54 ub/3x61A0.net
’90年代中盤のドラマ「デパート!夏物語」、「デパート!夏物語」、「デパート!秋物語」
とか地味に面白かったのにな。

408:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:10.02 S16EfUii0.net
>>398
昔ながらの業態でなら凄いね全国で唯一じゃないか?

409:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:15.71 QHKhMCCV0.net
昔に比べて服は品が悪くなり、外食はまずくなった
最近は安売りのために原価をどんどん削ってるから
品質もどんどん下がってるってさ
以前に2chで教えてもらって、なるほどと思った話

410:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:17.76 v11ggl7n0.net
>>400
安売りっていうか、現金掛け値なしだろ

411:名無しさん@1周年
16/12/08 10:13:11.36 u1T1HCqZ0.net
取り敢えず公務員みたいな頭してる社員を全部入れ替えた方がいいな

412:名無しさん@1周年
16/12/08 10:13:51.64 QHKhMCCV0.net
>>406
せめて人として扱えって思うよな
品質確かめるために品物手に取ろうとしただけで横からかっさらわれたわ、何度もw
来てほしくなかったみたいだから、もう行かないです

413:名無しさん@1周年
16/12/08 10:14:24.37 J0mKnDK10.net
二村定一の名曲 『百萬圓』
♪ 百万円拾ったら 女学校立てて僕先生
  月謝は少しも取りません 綺麗な娘さん募集して
  毎日恋愛エロ講義 裸ダンスを教えます
  面白いですね
♪ 百万円拾ったら 自動車買って家(うち)建てて
  彼女と仲良く新家庭 今日はデパート明日芝居
  シネマにレビュー温泉に ゴルフやダンスで日を暮らす
  素晴らしいですね
♪ 百万円拾ったら 日本銀行に貯金して
  毎晩銀座のカフェーで 女給にチップを10銭ずつ
  やったら幾日遊べるか 計算してたら目が覚めた
  アホらしいですね
楽しみのトップにデパート巡りが来ている

414:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:21.54 v11ggl7n0.net
時代の流れの話で言えば、
昔は紅一点みたいなもんだったけど
今はレインボーごとく色とりどりの店があるからなぁ
赤一色では埋もれるって。赤は赤ででいいけどね

415:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:25.51 nK8Drc7v0.net
今はネットの時代だからな
昔は百貨店に足を運ばないとハイブランドの物は手に入らなかったけど
今や自宅でブランド直営店の物が気軽に買える
店に入るのに気後れしたり、店員のセールストークに煩わされる事もなく
口コミを見て十分吟味できる
庶民の足が遠のくのも仕方ない

416:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:27.12 lvQ/K73T0.net
>>329
馬鹿だから企画だけやって、売ることを忘れてるんだよね。
で、毎年同じ失敗を繰り返しながら、また翌年も似たような企画を立てる。
えげつないブサメンでも、女からちやほやされるから、勘違いしてる男はほんとに多い。
遊びまくれると調子に乗ってる男は、社内の面識のない女にまで、性癖や女遍歴、別れた原因、チンコサイズまで果てしなく知れ渡り、クスクスされてることに気づかない(笑)

417:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:29.60 yxv8pn2t0.net
>>400
メインストリート沿いににガラス張りのショーウィンドーを設けて
通りがかりの庶民でも商品を見て入って買えるようにしたのが
百貨店のはじまりだといわれているね
それまでの店は商品が外から見えにくくてお得意以外は入りづらかった

418:名無しさん@1周年
16/12/08 10:16:01.20 XXooMS9fO.net
>>404
時間の問題があるけど、歩き回るかどうかかもな
名も無き名店みたいなもんが発見出来る
自分好みが揃ってるというか
靴はいつも御徒町にある無名店でしか買わない

419:名無しさん@1周年
16/12/08 10:16:03.97 FNzeF06+0.net
ニトリやIKEAレベルの家具は嫌だけど、大塚家具を買う余裕がない層はどこの家具屋にいけばいいの?

420:名無しさん@1周年
16/12/08 10:16:06.00 9qXC+zbP0.net
庶民に金がないから何しても無理でしょ。
借りてくれる店なら何でも入れないと潰れる

421:名無しさん@1周年
16/12/08 10:16:39.96 8XrNh/DU0.net
>>377
よっ

422:名無しさん@1周年
16/12/08 10:16:49.34 EDiQU2+D0.net
百貨店ってショッピングモールのハシリじゃないの?ちがう??

423:名無しさん@1周年
16/12/08 10:16:54.11 WJ00xH9+0.net
>>419
マナベインテリアとかどう

424:名無しさん@1周年
16/12/08 10:17:01.28 2r1gxA5X0.net
外商のお客さん年間購買金額によって分けてんだよな、テナント担当のにいちゃんお客さんにつきっきりで案内してたわ。
で、喫茶室でおもてなし。
あれはホストクラブ感覚だろ「山田さん担当代えてよ」とか。
枕商売もあると想像するわ。

425:名無しさん@1周年
16/12/08 10:17:06.09 UoJtrijtO.net
確かに貧乏も無関係では無いだろうけど家族の人数も減ってる流れで独身者も増えたんだし無理でしょ百貨店商売は。
今まで色々と一つの建物で見たり買ったり家族連れに便利だったのが百貨店なだけで、今は逆に駐車場も面倒なら無料駐車場がある会社に行くかネットで買い物。

426:名無しさん@1周年
16/12/08 10:17:23.33 YApnczPC0.net
こんなの東京と大阪だけで比べても大きく違いがあると思うけどね。
高級感が大事な東京じゃ100円ショップなんて論外でしょ。
逆に大阪だと、それなりのお値段のショッピングをしつつ、
日常生活の100円ショップにも寄れて便利になったって感じ

427:名無しさん@1周年
16/12/08 10:17:33.55 m5nGekkcO.net
そりゃあ建ってる数が違うんだから、近い店に行くのは仕方ない。
ただ、絶対着ないような服が40万とか見たら、売れないのも解るような気はしたが…。

428:名無しさん@1周年
16/12/08 10:17:49.31 MuwoJFIm0.net
俺 子供の頃は百貨店に人があふれんばかりに居たのに
締める直前は ガラーンとしてた なんでこうなった?って思った

429:名無しさん@1周年
16/12/08 10:18:30.88 lvQ/K73T0.net
>>407
山田邦子が出てたやつだっけ?

430:名無しさん@1周年
16/12/08 10:18:33.46 tFNnHoQj0.net
>>1
外国人最高!
お前ら日本人には期待しない。
by自由民主党

431:名無しさん@1周年
16/12/08 10:18:44.80 klAGI/Vo0.net
>>422
微妙に

432:名無しさん@1周年
16/12/08 10:19:10.16 u1/bRncAO.net
>>396
価値観が変わったのと、お金かける対象が多様化したのと、安い店が増えたのもあるかも。
昔はネットなんかなかったからパソコンやタブレットや各種携帯、プロバイダー等に
お金を使う事はなかったし、テレビやラジオだけでビデオさえなかったし
ペットの餌だって実にシンプルだった。
古本屋は少しあったけど、昔ながらの小さな店で古本というより古書だったし、
百円均一は時々スーパーの歳時スペースで缶切りとか灰皿とかを売ってた位だったよ。
今は安くあげようと思えば安く上げられるし、電話・通信だって多様化してるし
そういうのにお金使って服とかは後回しな人が増えたのかなあと思う。

433:名無しさん@1周年
16/12/08 10:19:13.10 FNB63BVt0.net
本当の百貨店というのは銀座か日本橋くらいじゃないと成り立たないだろう
都心近郊の都市でも客数が足りないし
関西なんてのはドンキーで充分な下品な人しかいないし
他の地方都市で百貨店なんて価値の解る人はいない
ヤンマーやヰセキのトラクターで百貨店に来られてもねw

434:名無しさん@1周年
16/12/08 10:19:59.84 LUEB53Se0.net
銀座の三越でお買い物するのがセレブの証
みたいな時代は終わったのか。
今は銀座に行ってもユニクロ冷やかして、そのへんの洋食を食べて、コンビニのコーヒーでもすすってるのが定番コースなのか。
デパートも寿司も高級フルーツパーラーもお呼びじゃないってか。

435:名無しさん@1周年
16/12/08 10:20:23.05 jEROXwcv0.net
昔は百貨店はパリッとスーツを着こなして
♪ショッピングに行く大人の社交場と思って
いた若かりし思い出@オサーン

436:名無しさん@1周年
16/12/08 10:21:13.80 Vss69ZVv0.net
>>426
大阪の中心部の百貨店でこんなことしてる店ないだろ
100均なんかありえん

437:名無しさん@1周年
16/12/08 10:21:43.25 fHxq318cO.net
徳島そ〇うがヤバいな…
ガラガラで、商品もほとんど無いし、やる気ないのが店全体から漂ってる

438:名無しさん@1周年
16/12/08 10:21:53.25 BOibNvM40.net
>>419
自分はAmazonとか楽天で輸入家具屋から
買って揃えてるわ(アジアン系)
画一的(よく見る感じ)にもならないし、値段も高すぎないし。
結局「ほどほどに質があってほどほどに高くない」
ものって今はネットじゃないと買えないような気がする。
店舗にあるのは量産された激安品か
富裕層向けの高額商品しかない…

439:名無しさん@1周年
16/12/08 10:21:57.97 Q2JeKHjm0.net
どこも似たような店ばかり
百貨店に限らず、ショッピングモールも
新しい店が生まれるほど、経済に体力が無いのかね

440:名無しさん@1周年
16/12/08 10:22:36.75 WJ00xH9+0.net
年寄りになったら百貨店の方がいいのかなーと思いきや、既に年寄りイオンに大量出没してるからなw
イオンを室内散歩場につかってるぞあいつら

441:名無しさん@1周年
16/12/08 10:22:47.04 v11ggl7n0.net
>>433
地上の楽園トンキンの洗脳されずみアフォ面をここで披露しなくてもww

442:名無しさん@1周年
16/12/08 10:23:12.58 B+6UJaIv0.net
むかし人妻と三越で待ち合わせてデートしたななつかしい
ああいうプラトニックな純愛もいまは不倫扱いだろうな
間違いなく彼女の立場を救ってたんだが
いまの日本人はデジタルだからな

443:名無しさん@1周年
16/12/08 10:23:16.36 u1/bRncAO.net
>>428
ショッピングモールとかがなかったからかなと思ってる。

444:名無しさん@1周年
16/12/08 10:23:18.43 V+pLet3X0.net
>>426
大阪のどこだよ?
校外店の話か?

445:名無しさん@1周年
16/12/08 10:23:26.95 tNNoFs6W0.net
付き合わない男女が増えた見栄張る必要なし
これも大きいと思うよ

446:名無しさん@1周年
16/12/08 10:23:28.16 EDiQU2+D0.net
>>431
違うんだ
昔、何度かじいちゃんばーちゃんと行ったなあ。上のレストランでお子様ランチ食べたw

447:名無しさん@1周年
16/12/08 10:23:35.98 QHKhMCCV0.net
>>440
病院が推奨してるからな
「外寒いからイオンでお散歩すればいいんですよー車もいないし安全」ってw

448:名無しさん@1周年
16/12/08 10:24:43.03 JmEoE+Mg0.net
昔から池袋西武と東武パトロールするのが好きだった。
久しぶりに行ったら東武はユニクロしか客入りがない。
西武は客がいない。子供の頃、母親を見失わないように必死で人混み歩いたのに。
そして靴売り場に行ったがサイズもブランドも配置がごちゃまぜで、よく分からず疲れて買わずに帰ってきた。

449:名無しさん@1周年
16/12/08 10:24:43.27 WJ00xH9+0.net
ゲーセンより屋上遊園地の方が健全な気がするのは気のせいか?
動くパンダとか置いてあった

450:名無しさん@1周年
16/12/08 10:24:43.64 BpBY9Lzg0.net
普通に役目を終えただけでしょ
石炭産業と同じ
時代が要求していないものは終わる

451:名無しさん@1周年
16/12/08 10:24:56.84 ur/sDbeO0.net
>>440
お歳暮も普通にスーパーで買ってるしな。
包装紙を気にする時代も終わった。

452:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:01.93 MuwoJFIm0.net
>>443
確かになかったな
ジャスコもまだなかった時代だった

453:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:11.60 0PEXdVlB0.net
安いものはやっぱり相応に糸の縫製とか甘いの多い
メイドインチャイナも国が広いんだから場所でもうちょっと分けてくれたらな、ほんとに見えないところひどい縫製のあるよね

454:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:14.34 UtvqeKg40.net
デパートよりも個人商店の方が絶滅危惧種
八百屋や肉屋や魚屋とかが薄汚い建物にまとまったショッピングセンターも廃墟と化してる

455:名無しさん@1周年
16/12/08 10:25:50.06 FNB63BVt0.net
>>441
ダイソーやらCooがお似合いですねw

456:安倍ちゃんマンセーさん
16/12/08 10:26:01.63 5DVgq+mJ0.net
男が行ってもなんも見るものがないんだよな
不動産業に徹したほうがいい

457:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:09.02 TLGxhbyh0.net
ジャスコとか言ってるのはおっさんだろうな

458:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:10.51 NG1zHUi10.net
さうねえ,いまでも,香典返しのお品とかは,老舗の百貨店の贈答コーナーとかになるかな.
あれは品物ではなくて,百貨店の包装紙を買ってるやうなもんだけれど.

459:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:11.25 WJ00xH9+0.net
>>451
コンビニ経由で百貨店の包み紙のお歳暮送れるしなー
わざわざ店に行かんでよくなったな

460:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:14.33 sztsjvYR0.net
プロデューサー()がバカだから。

461:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:17.49 BpBY9Lzg0.net
>>454
今の若い女って八百屋とか魚屋にあるものって汚く見えるらしいぞ
ちゃんとパック詰めされてないと不潔なんだってさw
これ最近聞いた話で本当かどうかは知らんが

462:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:24.70 +YMIj9mE0.net
新宿ニトリ行ったけど仕事帰りの人とか学生とか、郊外店舗にいない層が多かったな
ハンズも混んでたけど、肝心の高島屋は空いてたわ

463:名無しさん@1周年
16/12/08 10:26:26.46 QHKhMCCV0.net
うちの見栄張りの親はいまだに百貨店でお中元お歳暮買ってるけどな
けど百貨店も簡易包装になって久しく、意味あるのかと疑問に思う

464:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:28.23 pxVbXm180.net
SC化は客層が悪くなる

465:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:28.68 u/ce1LSH0.net
>>436
>>426は完全にケンミンショー脳w

466:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:32.24 sztsjvYR0.net
百貨店に「ニトリ」入れるとか、バカなの!!!

467:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:34.85 S/bhrfAH0.net
ショッピングモール行っても本屋とフードコートくらいしか用はない

468:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:36.55 IL97zMcV0.net
高島屋って 食品フロア以外お通夜だよね どこもそうか、、

469:名無しさん@1周年
16/12/08 10:27:40.56 WJ00xH9+0.net
>>461
確かに八百屋は汚い気がする
魚屋は大丈夫、むしろ美味しい魚ありそう

470:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:01.46 Yp45Er5a0.net
地方の百貨店いくと
客層変わったなーってなるもんね

471:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:08.53 lvQ/K73T0.net
>>440
>>447
ワロタwww

472:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:10.81 Ugc1jDNZ0.net
マルイ<元からそういう業態
プランタン<閉店

473:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:20.41 nK8Drc7v0.net
>>440
年寄りにテナントビルは疲れるんだよ
フロア移動やエレベーター待ちも苦痛だし
会計もフロア毎で面倒臭い
ワンフロアで荷物全部カートに乗っけて会計も一回で済むんだから
そっちが楽で集中する

474:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:27.66 XXooMS9fO.net
>>457
昔から有ったジャスコとダイエーは看板が変わっても永遠にジャスコとダイエーなんだよ
通じるんだからw

475:名無しさん@1周年
16/12/08 10:28:40.68 u1/bRncAO.net
>>448
そんな感じだったよねw
デパートに行った夜は良く熱を出したり頭痛になってたっけ。
あと年末の買い出し後も。元旦は開いてる店が皆無だったもんね。

476:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:02.71 pxVbXm180.net
>>468
子供服フロアとレストラン街は人多いけどね

477:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:44.29 xidKnGA20.net
百貨店はこの先生きのこれるのか?

478:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:47.69 u1/bRncAO.net
>>457
ニチイは?

479:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:49.98 MqY/EUaK0.net
>>433
ランボルギーニのトラクターなら良いかもな

480:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:50.22 m0KJ+Nvy0.net
日本橋、銀座の三越や高島屋はほんと年寄りだらけだった。
バブルの頃から買い続けてるみたいな小金持ちの。
建物を見に久しぶりに入ったらシップ臭かったよ。

481:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:52.98 u/ce1LSH0.net
>>474
若い世代と付き合いないだろ

482:名無しさん@1周年
16/12/08 10:29:54.58 2r1gxA5X0.net
>>416
ビックリするくらい女好きが多い、やらなきゃ損、据え膳食わなきゃ恥だ。みたい思ってる。まぁそれは仕事とは関係ないから別にいいんだが。
昔でさえそうなんだから、性のハードルが下がった今はメチャクチャじゃないかな。潰れはしないが傾くだろ、その前に危機感ゼロが不愉快になる。クビとか恐くないのかな、公務員みたいに思ってるからなぁ。

483:名無しさん@1周年
16/12/08 10:30:28.10 mmx1ePUE0.net
なんちゃって百貨店はつぶれないでほしかったな
地方のとかどんどんつぶれたな

484:名無しさん@1周年
16/12/08 10:30:28.51 axq4/Oyn0.net
丸井終わってる

485:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:00.47 mj1eeCG+0.net
デフレは脱却したんじゃないの

486:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:08.54 Yp45Er5a0.net
地方の百貨店だけど
紳士服売り場なんざ日曜日でも
俺以外客いないんじゃないかっていうくらいだし
落ち着いて買い物できるからいいけど

487:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:11.89 L4RJDosV0.net
上級国民専用ショッピングセンターに転換できなかったのか

488:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:29.60 EDiQU2+D0.net
>>426
関西関東で違うのかな。
たまにたまごグチャってして焼いたようなやつ食べに寄ったりしてたw

489:名無しさん@1周年
16/12/08 10:31:32.74 vlUZfFN80.net
>>207
あそこは外商で保ってるお店らしい
内祝を買いに行ったけど全然なくて結局大宮そごうで買った

490:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:07.60 NxmUXoae0.net
>>1
高級感が台無しだろwwwwwww
終わったな
こじき百貨店と命名しよう

491:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:36.31 XXooMS9fO.net
>>481
あるけど出ない言葉でしょ
近所用用語だもん、町内会の方言のようなものだ
転々してる人には分かりにくい文化かもね

492:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:36.54 aNP8+9FP0.net
百貨店はスーパーに負けて斜陽産業になりかけていたのを、バブル需要で最期の徒花を咲かせていただけだよね。

493:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:51.50 XgRGwA4+0.net
元々そんなもんだろ
高級品が売れないから出店店舗の内容が薄利多売になっただけだし

494:名無しさん@1周年
16/12/08 10:32:58.29 m5nGekkcO.net
百貨店でやる、物産展は楽しいから止めないで欲しいな。

495:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:14.80 PuKN7A9y0.net
>>436
梅田大丸は、ユニクロが入ってるけどな
梅田阪神の拡張が終わったら、梅田は阪急・阪神の2強体制になって、
大丸の存在感は、更に低下するだろうから、100均参入もあり得るよ
あの周辺だと、駅前第〇ビル地下まで行かないと100均がないし

496:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:24.09 Cuj289m70.net
>>488
デパ地下なんか東京でも庶民的なもん食えるわw

497:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:33.67 sOF1PBgW0.net
日本全体が衰退に向かっているニュースって捉え方でいいのか?

498:名無しさん@1周年
16/12/08 10:33:53.33 6SK06DxM0.net
近所のヨーカードーも二階の半分のフロアが百均になっててビビった
なんだあれ・・・

499:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:12.20 MuwoJFIm0.net
>>457
半分意地になってジャスコって言ってるかも 苦笑

500:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:14.40 OCADdY10O.net
伊勢丹のほうが長持ちするので服を

501:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:21.48 tNNoFs6W0.net
>>487
上級だってこんな世の中危なくて金使えないだろ

502:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:32.48 QHKhMCCV0.net
>>491
うちの親はいまだに国鉄とか言ったりするけど我々世代は言いませんよ
もちろんJRのことだとは分かるけど言いませんね

503:名無しさん@1周年
16/12/08 10:34:34.10 axq4/Oyn0.net
アパレルの品質どこも悪くなってるよね

504:名無しさん@1周年
16/12/08 10:35:04.51 8/NjHfkM0.net
ほとんどの百貨店は、土地を所有してる。撤退するのは賃貸店舗か、
経営が苦しくなっての売却。
都心の好立地店舗なら、まさに場所貸しだけで生き残れる。社員は
必要ないから激減するけど。もうすぐ、過去の風物詩になるのか?
信用ができなくなった日本社会では、貴重な存在なのに。

505:名無しさん@1周年
16/12/08 10:35:55.57 irB68rM70.net
オッサンでユニクロ行くのは、まだオシャレさんの方
そもそも自分で買わない人多いしなw

506:名無しさん@1周年
16/12/08 10:35:58.93 eNzo4AZ10.net
まさか都内が地方より時代遅れになるとは

507:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:01.18 sFU4TBPF0.net
>>487
上級国民はお店まで足を運ばないで外商部をこき使う

508:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:10.97 EDiQU2+D0.net
>>496
そのへんは一緒なのかw
やっぱり東京の百貨店だと大阪より敷居が高いのかなって思ってw

509:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:25.03 yyjJGlPH0.net
中国シフトで日本人の常連客まで冷遇してたから当然こうなるわw

510:名無しさん@1周年
16/12/08 10:36:25.23 NG1zHUi10.net
エルメスとかエトロとかモラビトとかが,テナントとして入ってたら百貨店らしい感じがする.
俺には用がないけれどw

511:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:20.25 XXooMS9fO.net
>>502
国鉄は近所じゃなくて全国区じゃん
俺の両親でさえ国鉄なんて言わないよ
なんかいまいち通じてないな

512:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:29.34 00RXNTeQ0.net
30年で流行は変わるんだよ

513:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:30.85 aNP8+9FP0.net
>>474
それは分かる
今の呼称より、慣れ親しんだ呼び方の方が話が通じることはある。

514:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:47.11 HUnRDvxj0.net
>>356
オシャゴリが三越伊勢丹だっけ

515:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:57.04 eduo0Au30.net
地方だとドンキ入ってるとこもあるね
終わりの終わりって感じ

516:名無しさん@1周年
16/12/08 10:37:59.99 OgO0JC9o0.net
>>155
中流階級以上の人種のためにあるんだよ。
値の張るものは品質も良いし、アフターケアもしっかりしてる。
安かろう悪かろう、安かろうそこそこだろう
ばかり買う連中が増えたから没落している。
バブル以降、中流階級が激減したのが百貨店の没落の直接的な原因だが
それに対応しきれなかった無能な社員たちが没落を加速させている。

517:名無しさん@1周年
16/12/08 10:38:18.02 rzthvyk90.net
ユニクロ、ニトリは百歩譲ってわかるとしても
100円ショップはいかんでしょw

518:名無しさん@1周年
16/12/08 10:38:54.12 lnGpk/iP0.net
ユーキャンが言ってるなら爆買いなんて無かったんだな

519:名無しさん@1周年
16/12/08 10:39:02.73 QHKhMCCV0.net
>>511
> なんかいまいち通じてないな
うん、だからそれが世代間の差ですよおっさん

520:名無しさん@1周年
16/12/08 10:39:39.01 pHP3TIQc0.net
百貨店って、ショッピングモールの和名ぐらいにしか思ってないw
違うものだったのか

521:名無しさん@1周年
16/12/08 10:39:53.57 NG1zHUi10.net
デパ地下の常連,柿安,美濃吉,RF1...
ありきたりだし,べつにありがたくもないわ.

522:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:01.46 JmEoE+Mg0.net
>>475
そうだったよね!
去年、クリスマス前後にイケセイ行ったけど、モミクチャになったの思い出した!ケーキ売り場と生鮮食料品売り場。
この世の終わりみたいな買い占め方。
あれ?最近では三が日お休みなのかな。
一時期定休日以外は営業してたけど

523:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:17.76 TBlpNHm6O.net
ユニクロ100菌ならまだいい
ホモだらけのスポーツジムが入ってた!

524:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:24.21 00RXNTeQ0.net
>>516
ジジババご用達の店としか思わないよ
要するに、企業は30年単位で業態を変えてかないと滅びると言う事だ

525:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:47.76 XXooMS9fO.net
>>519
世代じゃなくて日本語の問題だと思うぞ
デパートから国鉄に来ちゃったからな

526:名無しさん@1周年
16/12/08 10:40:48.31 pHP3TIQc0.net
>>474
うちのトライアルは元ジャスコだけど、誰一人としてジャスコ何て言わないよ
ババア、ジジイとは付き合いがないからその辺の年代の人が何て言ってるかは知らんけど

527:名無しさん@1周年
16/12/08 10:41:42.87 00RXNTeQ0.net
>>504
個人商店も土地持ちだったんだけどね
ゴーストタウンみたいになったら、商売という意味では終了

528:名無しさん@1周年
16/12/08 10:41:44.97 mmx1ePUE0.net
>>508
でも新宿、渋谷、銀座とかだとデパ地下行くにしても最初の一歩が入りづらいよ

529:名無しさん@1周年
16/12/08 10:41:50.44 Sj82oQn30.net
>>181
悪の代名詞になるような行動してるからだろ
自業自得

530:名無しさん@1周年
16/12/08 10:42:05.38 64dY5LaN0.net
ジャスコなんてよっぽどの爺さん婆さんしか言ってないよ
中年ならどうかしてる

531:名無しさん@1周年
16/12/08 10:42:46.48 mKVTENHc0.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放
題の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成
しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがあ
る。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

532:名無しさん@1周年
16/12/08 10:42:48.31 QHKhMCCV0.net
これだから老害は、と思わざるを得ない流れ

533:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:15.28 u1T1HCqZ0.net
数少ない客であるプライドの高い婆を蔑ろにしちゃったから倒産待ったなしw

534:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:18.48 NxmUXoae0.net
>>1
こりゃ百貨店の従業員の年収下がるな
貧乏百貨店のはじまりだわ
こじき相手の商売に鞍替えか

535:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:37.91 00RXNTeQ0.net
呉服屋から駅前百貨店、駅前百貨店からスーパー、スーパーから郊外ショッピングモール
次々と業態を変えたのが岡田屋ことイオンです

536:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:46.20 OgO0JC9o0.net
>>207
大宮はね、そごうも瀕死の状態なんだよ。
駅ビルの一人勝ち。

537:名無しさん@1周年
16/12/08 10:43:46.49 EDiQU2+D0.net
>>474
若い子でも、昔の呼び名使うよね。おまえまだ生まれてなかったんじゃないの?なんて突っ込んだりするw

538:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:04.62 eJE8tuRq0.net
世の中全てのモノが
時の流れに身を任せ
これしかない

539:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:07.75 8XrNh/DU0.net
>>531
よっ

540:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:14.12 u1/bRncAO.net
>>526
A「ジャスコの近くの新しく出来たケーキ屋さんの○○が美味しくてさあ」
B「今トライアルになってるあのジャスコ?」
A「そうそう」
こんなのなら割とある。

541:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:17.38 PmGkPyjA0.net
気アリス入れろ

542:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:23.29 SZPFPYAH0.net
百貨店なんだからチープなものも扱っていいんじゃないの?
100均で買い物したものを百貨店の包装紙で包んでくれるわけでもないんだろうし。
そこら辺は間貸ししてるだけで看板の扱い方としては別物扱いしてるんでしょ。

543:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:23.89 NG1zHUi10.net
下妻物語で聞いたのが最後「ジャスコだよぉ」

544:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:26.20 OO4S3dQe0.net
ヨーロッパ行くとデパートって高級感無いよな
高級店は路面店出しててデパートに入ってない

545:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:45.58 jhIQIfHq0.net
>>53
そもそも安倍テョンが売国リベラルパヨクじゃん
安倍批判イコールパヨクとか商売右翼の自民にいいように利用されてるガイジ丸出しですな

546:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:46.11 dcStqxiT0.net
>>161
金持ちだって、デパートで買う必要ないじゃないか。

547:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:51.02 JmEoE+Mg0.net
>>508
大阪にも住んだ事あるけど、梅田阪神地下の庶民的空気は池袋東武の地下でも感じられる

548:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:53.32 ttNt5MBD0.net
LCCと格安ビジホを使った若い中韓のグループが異常に増えてる。
札幌、大阪、福岡、最近行ったけど、大袈裟でなく街にあふれかえっている。
奴らは、金けちるから、牛丼、たこ焼きをシェアしたり、土産も、そこらの
スーパーで売ってるお菓子や、日用品ばかり。こんなの入国させても
なんの利益もないよ。

549:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:55.85 X5017py10.net
経済格差が広がり上級市民が少数になればなるほどデパートの収益が落ちる。
アベノミクスw

550:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:57.18 GSAgJ+RA0.net
まだ、その店がはいってくれるなら助かるんだけどそんなとこに出店したくないだろうね

551:名無しさん@1周年
16/12/08 10:44:59.25 RNf/vkcQ0.net
>>363
賛同できない
いいものを何年でも着続ける派だわ

552:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:13.90 00RXNTeQ0.net
古いものに媚びていると、新しいものを取り込めない
そして、そのうち滅びる
既得権しか守らない日本の政治にもいえる

553:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:17.42 64dY5LaN0.net
>>540
変わって数年ならあるけどさ
いつまでも言うって

554:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:19.28 WJ00xH9+0.net
>>507
じゃあ外商専門に鞍替えした方がいいのでは

555:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:22.93 eJE8tuRq0.net
>>542
そういう意味での「百貨」になりそうだなw

556:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:34.60 wapmyhhl0.net
ショッピングモールは天井高くて吹き抜けで開放感がある
百貨店は低い天井に暗い雰囲気
動線も悪くてそりゃ負けますよ
もし勝ちたいなら建物を建て直すことから始めないと

557:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:36.04 OO4S3dQe0.net
ジャスコ馬鹿にするがジャスコは最近クオリティ高くてデパートは落ち目で

558:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:46.15 XXooMS9fO.net
>>530
そりゃ主観が強いからだよ
まあ若くはないのは確かだが
でもこの時間に若いやつが百貨店のスレに食い付く訳無いだろ
みんな高齢者だよw
自覚なく自分はまだ若いと思ってるのがやっかいなだけで

559:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:46.34 RWEOdHUb0.net
実店舗で買うなんて人件費とテナント料を負担してあげるってことだからな
無駄以外の何物でもない

560:名無しさん@1周年
16/12/08 10:45:47.93 lMfPl78a0.net
うちの会社でもリーマンショックで得意先に対するお中元お歳暮を廃止したからな
年間億単位で経費節減になった
止めても売り上げに何の変化も見られなかったから二度と復活することはないだろ
デパート商法なんて昭和の遺物なんだよ

561:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:01.49 teBXARMp0.net
なんか、
東京五輪をキッカケにして、
どんどん日本が悪くなっていくよな。
東京人のエゴで日本を壊すようなことをさせるな。

562:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:05.95 DsSosHYSO.net
100均は儲からないのにね
利益が薄いから大量に売らなきゃならない
大量に売るには店舗を大きくしなきゃならない
店舗を大きくすると維持費も高くなる
維持費を押さえるには郊外の安い土地になる
郊外になると客が来ない
→結局倒産

563:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:10.43 XD+s8lAV0.net
チャイナばっかりだったし、店員もバイトさんばっかりだしで行く意味はない

564:名無しさん@1周年
16/12/08 10:46:10.85 dcStqxiT0.net
>>516
金持ちだからって、デパートで買う必要ないじゃないか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2739日前に更新/248 KB
担当:undef