【企業】ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:13.77 0sENZKqm0.net
>>192
百貨店の価値がわからない層も多いし
そんだけ買えるだけ若者もいなくなったということ

201:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:37.08 TMIuXU560.net
>>7
あと駅弁フェアな
でもあんまり頻繁にやると飽きられるからね

202:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:41.55 1q/UMObC0.net
>>17
自分の価値観を押し付けず、そこですぐに「なるほどな」って
頭切り替えられる親父さん素敵じゃん。
良い関係になっていくと思うよ。

203:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:46.65 EoRVwL800.net
百貨店も昔通用したやり方のままだから落ちてくんだよ。
100禁がきても別にいいじゃん。
コンビニが入ってもいいじゃん。
過去の栄光を引きずって失敗する典型例がここにもか。

204:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:11.71 anEjzZVa0.net
百貨店だって昔は雑貨屋じゃねえか。

205:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:31.88 lOb1Eh/a0.net
日本人はシナやチョンと同じ空気を吸うのを嫌がるからな
ハングルやら略字体で溢れてるようなところに行くわけないだろ

206:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:41.54 v11ggl7n0.net
>>196
東京はこれでもまだ見栄っ張り多いと思うよw
比重が住居費(ただ家賃、ローンが狭いのに高いだけ)に偏ってるだけでw
見栄が「マスゴミが煽る夢の都市東京」に住むで精一杯って感じのカツカツ生活ww

207:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:51.89 kPyNAG/e0.net
JR大宮駅前の高島屋
設備は古いし狭いしガラガラだし
いつ潰れてもおかしくない

208:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:54.94 u1/bRncAO.net
>>186
ほんまもんのドクソは入ってこないよ。
車高が低過ぎて地下駐の坂だと擦ると言ってたw
コンビニの駐車場でも派手な音立ててたよw

209:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:01.26 WXdhopUj0.net
>>200
百貨店の価値がわからないのではなく、
そもそも価値がなくなったから若者から見たら魅力的でないだけ。

210:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:26.75 7Cio0yCi0.net
「終わりの始まり」そして「ザ-ファイナル」
「呪怨」かいw

211:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:30.85 gXqdwsjX0.net
まず案内板から中国語と韓国語消すのが先だよな

212:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:37.39 anEjzZVa0.net
現代の百貨店=amazon

213:名無しさん@1周年
16/12/08 09:22:27.77 vVDItJ/TO.net
>>164
都会だって色々工事あるじゃないか。
だがこれに合わせたらその区画だけは朝6時あたりから開けないと話にならないのでは?

214:名無しさん@1周年
16/12/08 09:22:58.10 BTblViNQ0.net
ウィンドウショッピングとかできるのがいいとこだったはず
高級路線で客選ぶとか終わるよな

215:名無しさん@1周年
16/12/08 09:22:58.49 MJtEELrX0.net
>>204
なんでもそろうホムセンに近いんちゅうかw

216:名無しさん@1周年
16/12/08 09:23:11.36 7Wcdnmgc0.net
なぜか中国人のせいにするネトウヨワロタ
順番がおかしい

217:名無しさん@1周年
16/12/08 09:23:52.30 u1/bRncAO.net
>>211
あれがあるだけで途端に安っぽくなるもんね

218:名無しさん@1周年
16/12/08 09:23:57.66 U1l2QVgF0.net
>>216
でもラオックスはチャンコロシフトで相当ヤバイw
経営おかしくなってチャンコロ資本の時点で積んでるけどな

219:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:10.10 v4gWBf2IO.net
高島屋のこち亀展行った時、新聞一部買っても接客ちゃんとしてたな
新聞は折って袋に入れますか、それとも平らな状態でお持ちになりますかって聞かれてビックリしたわ

220:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:15.67 PZ/0zzTZ0.net
>>207
反対口にそごうがあるしね
多分高島屋大宮は潰れると思う

221:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:21.62 2r1gxA5X0.net
>>164
朝6時オープンだしな。

222:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:33.55 TMIuXU560.net
>>214
子供の時は屋上のレストランと遊園地が魅力だったなぁ

223:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:49.12 7Cio0yCi0.net
>>211
それは電車にやって欲しい
東武鉄道の電光掲示板なんか「日本語ー英語ー韓国語ー中国語」で表示が変わるので
一回見逃すと継ぎ出てくるまでなんかイライラする
英語だけでいいんじゃね?と心から思う

224:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:57.93 /iyiflzX0.net
>>193
外商って二束三文の置物をああだこうだ言って高く押し売りするだけだぞ。

225:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:17.43 PsA+9rG+0.net
観光庁とかいうアホ省庁の口車に乗って目先の餌に飛びついたのが運の尽き
国の役人が言う事を真に受けて失敗しても連中は責任は取らないからなw

226:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:18.46 AXGN3+kg0.net
33 おいおい ルンルンで服を選ぶ嫁 あたりで作文に気がつけよ
そんなことだからDNAの気ゅれーションサイトにもやられちまう
だいたい 都心のデパートに嫁と親父とで電車でいくかよ 車だろ
車にのったら行き先はでかい無料駐車場のイオンモール 嫁はいつもと変わらず服を買い オヤジは金田しただけ
これなら家で金渡しとけばよかた だろ
悲しい少子かの国なの

227:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:46.05 yGC0BQbV0.net
>>12
そなの?

228:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:52.18 f5Yrf+sy0.net
安かろう悪かろう路線に舵を切った時点で終わってる。
だからと言って客が高くて良いものばかりを買うわけでもない。

229:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:59.58 4feTgT340.net
爆買いはなくなったけど高額商品売れてるやん
近所のデパートは純金の大黒さんまで売るようになったわ

230:名無しさん@1周年
16/12/08 09:26:22.73 PZ/0zzTZ0.net
主要駅には百貨店は一店だけって条約でもできればいいんだけどさ
大宮 船橋 千葉なんてまさにそれで共食いだからなぁ
まぁ千葉は三越が撤退するけど

231:名無しさん@1周年
16/12/08 09:26:23.58 /SBlMMCW0.net
>>214
>高級路線で客選ぶとか終わるよな
売り上げ利益の集積こそが利益だからなぁ
利幅はそこそこでも客の頭数が少ない勝ち組向け商売(高級路線)と
利幅は薄いが客の頭数は多い貧民向け商売
どっちにしても昔の中流民向け商売に比べると集積量は大きく落ちる

232:名無しさん@1周年
16/12/08 09:26:32.75 OtFrSSJd0.net
安くて品質の悪いものを騙して良く見せて高く売りつけるイメージがある

233:名無しさん@1周年
16/12/08 09:27:01.45 PZ/0zzTZ0.net
>>224
それ偏見だろw
今時そんなんは少ないよ

234:名無しさん@1周年
16/12/08 09:27:17.61 NKGd50EA0.net
此れからは駅前に百貨店は要らんだろ
これからは駅前にホームセンターよ

235:名無しさん@1周年
16/12/08 09:27:50.45 WXdhopUj0.net
>>224
だからこそわざわざ出向いて金持ちに売るんじゃないかw

236:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:09.19 k6eBa9RF0.net
大丸神戸店のうふふガールズとか何をしたいのか訳分からん

237:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:10.53 enePCs9t0.net
アラフォー以上の住民はみんなこのスーパーで育ったらしい
ガキの頃の思い出の中心はこのスーパーらしい
昔は地域住民みんなこのスーパーに来てたらしい
まさに地域の中心
それが今はもう爺さんばあさんばっかりで店に活気がないね
建物の老朽化も激しいし
もういつ潰れてもおかしくないわ

238:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:35.38 /0Kiurc70.net
わざわざ駅前に行ってまでユニクロや100円ショップには行かないな
そりゃ、たまにしか行かないけど無いとさびしい

239:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:38.29 uydXgKN80.net
中華なんぞタゲるから悪い。
先進国の白人様に来てもらえ。

240:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:53.60 zMgWPXRV0.net
仙台のさくら野百貨店をディスってるの?w

241:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:29.25 yxv8pn2t0.net
>>222
屋上か最上階にあるペットショップも好きだった

242:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:36.16 XXooMS9fO.net
各階にある売り場はショールームみたいなもんで本物の儲けは最上階でのごく僅かの客だろ
家とか車までデパートで買っちゃうんだろ

243:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:38.20 tNNoFs6W0.net
クズ奴隷国民しか居ないのにもう無理よ

244:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:48.97 onF9JDSF0.net
気軽に入りにくいし、買い物しにくい
必要以上の接客いらない、要るときは呼びますから

245:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:13.37 idX03+D70.net
簡単に中国仕様にしたのが間違い
あの国がそんなに信頼できる国なわけないじゃん

246:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:20.29 yGC0BQbV0.net
銀座とか中華街だろ

247:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:32.41 MjjJHRzT0.net
中流社会が崩壊したから中途半端な場所の少し無理して建てたとこのはもっと無くなっていくだろうな
各百貨店の最初の1〜3号店くらいまでしか残せなくなるだろうな

248:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:39.20 u1/bRncAO.net
>>234
駐車場もまともにない、または有料なホームセンターは儲からないと思うわ。
ホームセンターで買う物って重たい物が多いし。
園芸土、ペットフード、ホース、たらい、洗剤とか。

249:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:47.42 7Wcdnmgc0.net
百貨店が外国人向け商売を止めたら買い物しに行くような口振りに草生えますよ
どういう生き方したら口から息するように嘘をつけるのか気になるわ
そもそも最初から百貨店通いなんかしないでネットで商品買ってるくせに

250:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:28.04 4mxoMhoJ0.net
>>105
外商客に優越感を持たせるため
店舗はただの庶民のショーウィンドウ
アパレルも安いセカンドラインとか出して貧乏人に買わせたりしてるじゃん

251:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:28.73 mZubfygX0.net
百貨店はロゴ付き包装紙と紙袋だけ売ってりゃいいんだよ

252:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:35.11 TMIuXU560.net
>>241
子供のころ言ってたお店も屋上のペットショップを抜けて遊園地って作りになっていたなあ

253:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:55.23 H5AS62ib0.net
>魅力ある店づくり
意味がありそうで、内容がない言葉だよな。
コンサルや会議には便利な言葉。

254:名無しさん@1周年
16/12/08 09:32:21.71 EcK2A/+R0.net
ユニクロと百均、特に百均は貧乏外国人のスクツになるから絶対やめた方がいい
ギリで無印まで

255:名無しさん@1周年
16/12/08 09:32:24.82 m/WlcJi10.net
>>236
年寄りのイメージが強い百貨店に
若い女性を呼び込みたいんだと思うよ

256:名無しさん@1周年
16/12/08 09:32:59.35 u1/bRncAO.net
人によって魅力的というのも価値観がまちまちだしなあ。

257:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:02.43 /SBlMMCW0.net
たしかに屋上遊園地ってのは魅力だったな
ビアガーデンにかわったり立ち入り禁止になったりはがっかりした
渋谷の駅ビル屋上でコロコロコミックのイベントをやってたのが懐かしい

258:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:13.68 FE1/EmJy0.net
富裕層ビジネスって実際はもうからない
コストがかかりすぎる
50万円のスーツを売るのは、年収200万の派遣じゃ無理だしな
日本一の金持ちはユニクロの社長

259:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:26.59 k6eBa9RF0.net
世界中が今は中国人好みの物を作ってんだからしゃあないわな
バブルの時は日本人好みのザ・白人みたいな服ばっかり売ってたんやししゃーない

260:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:34.74 EgBLeeba0.net
>>17
嫁のお育ちと審美眼をさらけ出してどうすんだよw

261:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:38.36 MIUOPk6s0.net
アニメ百貨店展開せんかい

262:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:41.42 /0Kiurc70.net
商売している人なら
ブランド化して安易な価格競争の回避したい
百貨店はその土台がすでにあるのに勿体無い

263:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:46.40 JztaP0rc0.net
>過剰な設備投資は重荷になっている
ただのアホだろ
爆買いなんてずっと続くわけないのにアホかしね

264:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:49.85 S0WWhiia0.net
>>1 百貨店て、ショッピングモールドのプロトタイプでしょ。

265:名無しさん@1周年
16/12/08 09:34:33.41 EcK2A/+R0.net
>>224
ロレが定価で買える

266:名無しさん@1周年
16/12/08 09:34:56.88 MjjJHRzT0.net
今のそこそこ上の世代が消えてお歳暮文化がなくなったら
それこそ終わりの始まりになるだろうな

267:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:07.42 FE1/EmJy0.net
神戸一番店だった そごう神戸店 売上は1000億円だったが
今では400億円と半分以下

268:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:29.78 1KOCDotv0.net
デパート近くにあるからよく行くけどデパ地下ばかり

269:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:31.26 q/V7T0Vd0.net
三越多摩センターも酷かったな
自前→大塚家具→しまむら本屋100均で終わり

270:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:31.47 gq2dBniy0.net
>>265
んで買ってくれたらババアにレロレロですねw

271:名無しさん@1周年
16/12/08 09:36:06.30 2r1gxA5X0.net
食料品残してパチンコ屋とコンビニとドンキホーテ入れとけよ。
団塊が消えたらマジで破綻だぞ。

272:名無しさん@1周年
16/12/08 09:36:22.11 XXooMS9fO.net
まだユニクロで買い物をする人が割といるのかとビックリだ
富裕層には向かないだろうし中流も微妙だし貧困層には安い訳でもなし、
どんな層が客なんだろ

273:名無しさん@1周年
16/12/08 09:36:57.00 6pjqAWMM0.net
>>267
そごうって横浜そごう開店した当時が絶頂であとは落ちるばかりw
西武に買われて今は西武デパートとともになぜかセブン&iグループにw

274:名無しさん@1周年
16/12/08 09:37:14.45 Wur+Q/xA0.net
地方も都心も北海道も沖縄も同じ店ばっか。
もはや百貨店に行く理由もないしそもそも存在する理由もない。
ただ駅前の好立地を昔から押さえてるというだけの既得権益。

275:名無しさん@1周年
16/12/08 09:37:28.21 qqs1klYL0.net
レストランに食券自動販売機がない百貨店なんて

276:名無しさん@1周年
16/12/08 09:37:34.65 BMJeEg3N0.net
>>272
客層関係なく涼しい下着や温かい下着が売れてるw

277:名無しさん@1周年
16/12/08 09:38:13.33 NKGd50EA0.net
>>248
田舎の駅前を舐めるなよ今や駐車場だらけだぞw
年寄りにバスに乗せようとするなら役所・病院・銀行も駅前に集中させんとアカンのよ

278:名無しさん@1周年
16/12/08 09:38:21.93 SvESaWG60.net
いまどきの百貨店は金持相手の外商だけにしたら?
店舗に必要なのは地下の食品売り場と1Fの化粧品売り場、
特設会場用のフロアと最上階のレストランフロアぐらいでいいんじゃない
三越あたりだとギフト専用の小店舗あるみたいだし

279:名無しさん@1周年
16/12/08 09:38:39.73 LX3jh0dK0.net
昔は値段と品質が比例して、いいもの求めようとしたらある程度必然的に百貨店だったんじゃないの?
今は低価格で高品質なものがあふれてるから。
品物も消費行動も昔とは変わった。
旧態依然の百貨店が昔のまま存続できなくなったから業態転換せざるを得なくなっただけ。

280:名無しさん@1周年
16/12/08 09:39:05.17 zOa2WqQe0.net
ユニクロが安いと思わんのだが

281:名無しさん@1周年
16/12/08 09:39:05.28 rpCyWIjh0.net
ユニクロも100円ショップも在日企業
戦略的に日本を破壊してる

282:名無しさん@1周年
16/12/08 09:39:59.61 2r1gxA5X0.net
>>250
「なになにさんに持って来て貰って、新しい山田さんね」手ぶらだもんな。

283:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:07.59 2dXGOlPs0.net
>>280
ユニクロはインナー屋だと何度言えばw

284:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:14.08 EoRVwL800.net
お中元、お歳暮制度は高値で売り付けたいがために浅はかな商売人が考えた金儲け手段でしょ?
あんな紙包みや箱、正直言ってゴミでかさばるし捨てる手間も増えるから要らないんだよね。

285:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:25.76 /0Kiurc70.net
>>275
分からないな
食券なんて客側にメリットなんてないじゃないか
家族揃って一枚ずつちまちま買っているなんて不便

286:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:25.94 nS3IwVxA0.net
物産展会場とデパ地下あればあとはいらない

287:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:26.45 sMDrry8e0.net
百貨店に低価格チェーン店は不必要だよ。
時代に合わせる必要はない。
そんな事はイオンに任せておけばいい。
百貨店は百貨店として高級路線を貫くべき。

288:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:29.01 1Uhd+d2d0.net
>>272
日本一の衣料店なのにわからないのか

289:名無しさん@1周年
16/12/08 09:41:25.89 8Wb30FDBO.net
>>264
同意
今から30年前、俺が子供の時は、百貨店は家族で出かける定番の場所だった。
今のショッピングモールみたいな感じ。

290:名無しさん@1周年
16/12/08 09:41:59.93 Ni62hNjZ0.net
東武終わったな

291:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:12.43 GVX34rPZ0.net
ユニクロはお店に入りやすいという意味でファッションオタク意外にはすごく助かる店
でももうちょいパターンを見直して欲しいわ
着心地悪いというか形が独特

292:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:21.27 2r1gxA5X0.net
>>257
昔は演歌歌手、アイドルのイベントもあったんだよな。

293:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:44.39 Byn9Eyrl0.net
>>190
朝礼では数字が厳しいといいながら、社員は1日中事務所に引きこもり、何か面白い新企画でも考えるどころか、昨年、一昨年企画の刷り直しのために会議会議会議のさらに会議。
売場管理はパート任せきり、社員が売場で必死に売る姿なんて皆無だよ。だから売場のリアルな状況も把握できてない。のんきなもんやで。 
売上に対して一番無責任なのは社員だから最早衰退もやむを得ない。

294:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:47.25 u1/bRncAO.net
>>272
昔はそこそこ安くて高品質だったのにね。
20年近く前に買った長Tとトレーナーは未だに着られるわ。
でも数年前に買った物は何回か洗っただけでパア→ウエスになった。

295:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:47.28 MjjJHRzT0.net
それこそデパ地下もスーパーに近くなってくるだろうなw

296:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:00.48 gCFlsCQ20.net
ユニクロが2フロア使って入る

ダイソーじゃイメージ悪いからセリアあたりが入る

敷居が下がって休憩所に汚い人が増える

今まで来てた客がが減る

客層に合わせてしまむらが入る

ブックオフが入る

その区域に人が来なくなる

297:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:13.69 +6hOUBwS0.net
>>17
お前がいない間に買ってあげた服で嫁とパコってるんじゃないの

298:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:19.65 w29N4zBo0.net
百貨店の服とか恐ろしく高いよな。
なんてことないセーターとか数万する。

299:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:34.95 VKTF8Y9x0.net
都心の百貨店自体がもう需要がない。
金持ち相手なら外商部門だけあれば十分。
ブランド維持のために、旗艦店だけは採算度外視で残すんだろうけど長続きはしないな。

300:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:39.89 H6/yOoeZO.net
俺っちクロコダイルをよく着るの
で、体格デブだからLLとか3Lとかが欲しいんやけど、イオンの特定の
店舗でしか売ってない。
百貨店なんだから、百貨揃えろよ。ブランドを選ぶくらいならまだしも、
サイズまで対応する気ゼロですって、どこが百貨なんだ
その自慢のネームバリューで、サイズ対応をメーカー相手に押し通せよ。
それが今こそするべき仕事だろ。


つまり、漫画の『いいひと』路線てことな。
はよ体重落とてぇ

301:名無しさん@1周年
16/12/08 09:44:02.19 u1/bRncAO.net
>>284
だからそのままリサイクルショップに買い取ってもらう人が多い。

302:名無しさん@1周年
16/12/08 09:44:34.83 XXooMS9fO.net
>>288
昔は買った事あるんだけどなあ、今は全く
どこにでもあるから見かけるけど繁盛してるように見えんよ
周りでもユニクロで買うやつとかいないし

303:名無しさん@1周年
16/12/08 09:44:57.90 MyI0pkmI0.net
日本人が貧乏になっただけだろ。本当に貧乏な人が増えた。

304:名無しさん@1周年
16/12/08 09:44:58.54 tNNoFs6W0.net
>>294
長持ちしたら儲からないじゃないですか

305:名無しさん@1周年
16/12/08 09:45:44.02 EAhK3Anv0.net
>>87
一応伊勢丹メンズとか丸井メンとかあるし
そういうとこは男でも結構重宝するぜよ
百貨店が目指すべきはより専門化して
ブランディングすることかなって思うんだけど。
限られた床面積であらゆる層を満足させるのは
この多様化社会ではもう無理だろ…

306:名無しさん@1周年
16/12/08 09:45:47.47 VtKpnSa40.net
>>1
ユーキャン流行語は情報ソースとして死んだよ

307:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:15.34 lJfasadq0.net
Tぶデパート。おばあさんの
誕生日に少しおしゃれなジャケットを…
と思い、売り場に行ったが、
ババア販売員の感じの
悪いことといったら。思い出しても
腹がたつ。
それなりに高価なものなのに
あれはないわー。

308:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:16.14 qhgDXReF0.net
>>205
あのアナウンスはイラっとするね
私鉄の案内板のハングル表記並みにムカつく

309:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:23.77 E2o3PTeh0.net
デフレ放置のツケみたいなもんじゃね?
一旦、ぬかるみに嵌まるとそう簡単には抜け出せない
それがデフレの怖さよなぁ〜
アベノミクス?トリクルダウン?全てが遅すぎた(´・ω・`)

310:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:33.51 2NI0HO3f0.net
百貨店に来る客の目的は、実際の買い物より商品を実際に見ることなんだから、たくさん歩き回らせて足を疲れさせて、お茶でもとなるように仕向ければ良い。
服売り場の近くに、高級志向かつネットできる喫茶店入れろよ。そして、その百貨店のネット通販アドレスを目立つよう表示すれば良い。

311:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:38.94 1Uhd+d2d0.net
>>302
服買わなくなっただけじゃないの?

312:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:39.31 /WS8pLxz0.net
金払うものの選択肢が激増してんだから服への支出が減るなんて当たり前。
服なんかより新しいスマホ買いたいだろ。

313:名無しさん@1周年
16/12/08 09:46:45.96 u1T1HCqZ0.net
まぁ殿様商売は続かんだろうなぁ。好景気だったとしても状況は変わらんだろうよ

314:名無しさん@1周年
16/12/08 09:47:09.36 u1/bRncAO.net
>>297
バブルの頃の漫画でこんなセリフがあった。
イケメン「男が女に服を買うのは脱がせる為にあるんだぜ」

315:名無しさん@1周年
16/12/08 09:47:17.22 OwQeVxyo0.net
閉店した柏そごうの最後の物産展行ったけど
ショボくて悲しくなった
あれがデフォルトだったのなら閉店もやむを得ないわ

316:名無しさん@1周年
16/12/08 09:48:15.71 d0R2i5nY0.net
安い人件費を求め非正規化&外注化して、自らレベルを下げた企業は、いずれこの様になる。

非正規雇用者は、ロボットではありません。
安かろう悪かろうで、企業力を蝕むアメーバの如く。

317:名無しさん@1周年
16/12/08 09:48:21.20 2r1gxA5X0.net
>>291
品質は落ちたがな。

318:名無しさん@1周年
16/12/08 09:49:13.58 u1/bRncAO.net
>>304
だねえw
でもそれならもっと安いお店でってなるのに、逆に値上げしたみたいだね。
そうなると行くわけないじゃんw

319:名無しさん@1周年
16/12/08 09:49:49.79 Puhh62fw0.net
政府が内需を育てる気ないからな
次はカジノだし

320:名無しさん@1周年
16/12/08 09:49:50.48 U4Bg0odg0.net
 
最近はイオンモールのちょっと高い店で買ってる。
田舎者だし、特に行くところもないし・・・
でも安物はやっぱ若い子じゃないからみすぼらしくなってしまう。
都市部に住んでた時はそれなりだったけどねw
百貨店も残っていてほしけど、買いに行くことはないわなあ。
 

321:名無しさん@1周年
16/12/08 09:50:21.28 yxv8pn2t0.net
>>275
昔のデパートの大食堂全盛期には食券は自動販売機じゃなくて
入り口のカウンターで買った
テーブルについて、ウェイトレスのお姉さんに食券を渡してもぎってもらう
大テーブルで何人もの客と相席
テーブルには大きな水差しと席数分のコップが置いてあった

322:名無しさん@1周年
16/12/08 09:51:32.67 KGsPe2GH0.net
態々他で安く買える商品を百貨店のブランド混みで高く買うことに価値を感じる人なんて
今時希少だからな
庶民が使うとしても人様へのお歳暮やお中元等、贈り物くらいじゃねーの?
ビジネスモデルが既に時代遅れだから衰退するのはしゃあない

323:名無しさん@1周年
16/12/08 09:51:44.07 v11ggl7n0.net
>>321
そういう事は全然覚えてないけど、
ソフトクリームは台がついてたw(そこらじゅうでソフトクリームなんて売ってない時代)

324:名無しさん@1周年
16/12/08 09:52:37.03 k6eBa9RF0.net
百貨店の服が高いのは分かるが、ファストファッションの服が安過ぎるのも問題
途上国でねーちゃんが二束三文で働かされてんのかと思うと可哀相だわ

325:名無しさん@1周年
16/12/08 09:53:17.22 WJ00xH9+0.net
>>302
ヒートテックとGパンだけ買う

326:名無しさん@1周年
16/12/08 09:53:19.98 tNNoFs6W0.net
>>319
ほんと吸い尽くすことしか考えてないね

327:名無しさん@1周年
16/12/08 09:53:58.00 u1/bRncAO.net
>>321
テーブル上に百円入れたら占い出来る小さなガシャポンみたいなのもあった。
親がダメだと言うから、どんなふうに占い結果が分かるのかは未だに不明。

328:名無しさん@1周年
16/12/08 09:54:05.70 yMlZWt4M0.net
徳島のそごうに今年行ったら、ごく一部のフロアはポールスミスとか入っていたけど、後はユニクロと無印入ってたわ
コレ、もうそごう名乗るのやめて、SC的な名前にした方が客も運営も全員幸せになれるんじゃないかと思った
逆に大阪梅田のルクアなんて駅設置型のSCだけど低価格のファストからコート1着10万台まで扱うような店までいろんなお店が幅広く入ってるから
誰でも入りやすい

329:名無しさん@1周年
16/12/08 09:54:21.14 2r1gxA5X0.net
>>293
会議好きだよなぁ、あと研修と称したイベント類。そりゃ喋りもうまくなるはずだわ。
女好きも多いし、いかにうまい言い訳をするか?しか考えてないんじゃないかな。冗談抜きで傾くかもなぁ。

330:名無しさん@1周年
16/12/08 09:54:24.83 q/V7T0Vd0.net
昔はブランドなどいい商品は百貨店を通してじゃないと知られなかったし展開もされなかった
今は作り手と消費者がダイレクトに繋がるんだから百貨店は不要だよ
良いものかを判断する材料もSNS等で増えたからね
ネット口コミ>>>莫大な費用がかかる広告
百貨店で売るためのコストがアホらしい
MDが問題なのでなく、時代が変わっただけ

331:名無しさん@1周年
16/12/08 09:54:29.63 kxyWyn9n0.net
新宿の某百貨店なんて爆買い中華が引き始めた途端熱心に電話とハガキで営業かけてくるようになったよ。
店員が日本人客そっちのけで媚びた姿目に焼き付いてるからなんか素直な気持ちで行きたくない。

332:名無しさん@1周年
16/12/08 09:55:02.02 pFRxrqs20.net
イカ焼き出すようになったら終わりやな

333:名無しさん@1周年
16/12/08 09:55:06.83 KPHLjhY50.net
マックとスタバと眼鏡屋と石鹸屋も仲間に入れてやれ

334:名無しさん@1周年
16/12/08 09:55:08.39 tNY/kvib0.net
久々に横浜そごうに行ってけどショッピングモールになれちゃったのかイマイチに感じた
ポイントカード作らされたけど1000円からしかポイントつけてくれないし
違うとこいけばよかったと失敗したような気分になった

335:名無しさん@1周年
16/12/08 09:55:08.94 480wR2d50.net
今日の僕のコーデです! 
キャップ→ハイドロゲン
アウター→アルマーニ
ジャージ→ウォリアー
バッグ→カステルバヤック
シューズ→セントミシェル 
ビル清掃のバイトいってきます!

336:名無しさん@1周年
16/12/08 09:55:11.68 /SBlMMCW0.net
>>327
中京のほうの会社の機械だっけ?
今でも個人経営の一部の喫茶店とかに置いてるとか数年前にテレビで見た

337:名無しさん@1周年
16/12/08 09:56:22.99 pm80JL7t0.net
年金がどんどん減っていって将来は暗いから最低限食べる事だけしか頭にない・・

338:名無しさん@1周年
16/12/08 09:56:26.39 EoRVwL800.net
日本名の屋号の百貨店=昭和でダサいってイメージがこびりついちゃったのも低下の原因になってるだろうな。

339:名無しさん@1周年
16/12/08 09:56:27.19 prbHshjf0.net
>>321
何歳ですか?

340:名無しさん@1周年
16/12/08 09:56:29.06 +GhSuWXY0.net
小学生の頃ジャスコをデパートだと思ってた田舎民の僕ちん

341:名無しさん@1周年
16/12/08 09:56:48.81 vl/jnGIY0.net
>>291
ユニクロのパターンは酷い。変なところにシワがよって着心地が悪いものがある。パターンが悪いからスタイルが良く見えない。

342:名無しさん@1周年
16/12/08 09:56:54.86 THnisHRkO.net
日本に来て中国製の賞品を買って帰る中国人

343:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:08.74 q/V7T0Vd0.net
あと高いもの=良いものって間違いだとみんなわかり始めたし
ファッションにブランドなんかバブル期の浮わついたアホ以外興味が薄れてる

344:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:10.26 WJ00xH9+0.net
結婚するぐらいの年齢になると肌のハリとか艶がどうしても失われてくるから、ペラペラの服では厳しいんだよな…
シンプルでいい素材の服が似合うようになってくる、高いからあんまり買えないけど
ちなみに女の8割ぐらいは自分はまだ実年齢より若いと勘違いしてるから
シワとかたるみが気になるなんて誰も言わない言えない

345:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:10.38 RRkXA+ea0.net
>>302
イオンとか行かないの?
バカみたいw
フリースブームのときほど混雑しないけど
ふつうに繁盛してるよ

346:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:12.94 u1/bRncAO.net
>>336
今もあるのか!見かけたらやってみようかなw

347:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:17.40 THnisHRkO.net
日本に来て中国製の商品を買って帰る中国人

348:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:33.45 bxQZWiGC0.net
下代3200円のニットを38000円で売るセレショとか多すぎじゃない?

349:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:42.64 q8W1XLwYO.net
>>325
よう、俺

350:名無しさん@1周年
16/12/08 09:57:54.36 XXooMS9fO.net
>>311
買うよ、裸じゃ寒いじゃん
ユニクロって肩周りが合わないんだよね
日本のブランド品が一番合う、海外のは高い割りに合わない
肌着やら靴下とか1シーズンで捨てるようなやつはしまむらとか旧ダイエーでいいし

351:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:03.54 /0Kiurc70.net
地方、郊外と購買力がじわじわ落ちてるな
まあ、景気はゆっくり回復してるなんだろうけどw

352:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:29.64 Nu8kQg2m0.net
デパ地下と飲食店街フロアしか用がないのは俺だけかな

353:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:36.08 +Cd18+0i0.net
「終わりの始まり」

(´・ω・`)これが言いたかっただけの記事だよね

354:名無しさん@1周年
16/12/08 09:58:40.57 S68ueD3b0.net
百貨店に無い物はない、なんて言われた時代は大昔の話で
オーディオマニア「海外ブランドのステレオなんぞどこのフロアにも売ってないぞ」
ビデオマニア「業務用のカメラ探しているのだが何処にもないぞ」
パソコンマニア「自作用のパーツ売って無いだろ」
フィギュアマニア「フィギュアのフィの字も無い」
自炊マニア「野外で煮炊きするので大型のご飯釜探しているのだが見かけないぞ」
結局今日日の百貨店は服屋なんだよ

355:名無しさん@1周年
16/12/08 09:59:20.72 xkMSh33z0.net
>>348
人件費、仕入れ代、交通費
諸々かかってるんだから当たり前
そういうのを加味しないで働けと他人に言うなら
自分も給料なしで働かないといけなくなる

356:名無しさん@1周年
16/12/08 09:59:49.33 E2uqbG7B0.net
百貨店て、成績の悪い学生の就職先なのかね。
ほぼ実名のハンドルネームで、ツイッターやインスタに客や周囲の人間の悪口書いてるのがいる。
自分が担当する企画の宣伝も書いてるときあるから、どこの社員かすぐにバレるのに、よくやるわ。

357:名無しさん@1周年
16/12/08 09:59:53.39 yxv8pn2t0.net
>>1
バブル時代頃までは、庶民でもちょっと高級な背広やスーツや
高級ワイシャツは百貨店の紳士服売り場でイージーオーダーとかで
仕立てていた
安売り紳士服屋が出来てから、庶民はもっぱらそっち専門になって
百貨店の紳士服売り場は閑古鳥が鳴くようになった
それが百貨店の凋落のはじまりじゃなかったのかな
紳士服を買うときには奥さんや子供もついていって
一緒に買い物したり食事したりしていたし
本当の金持ちは百貨店じゃなくて行きつけの高級仕立屋で服を作るから
百貨店は中途半端

358:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:04.99 rVKWMM810.net
>>294
16年前のフリースまだ着てるよ。部屋着だがボロボロになってない。カッティングもいい。

359:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:08.13 XXooMS9fO.net
>>345
イオンモールは行かないなあ
郊外にし無いじゃん

360:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:13.88 WJ00xH9+0.net
逃げ恥でガッキーが着てる服一枚3万ぐらいするぞ

361:名無しさん@1周年
16/12/08 10:00:22.47 wIK8+0V60.net
>>350
デブったんだろ

362:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:07.33 q2wfcsq40.net
本音の台頭だからな
見栄張って割高なもの買ってた奴がこれはバカらしいと気づいてきた

363:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:08.21 /iyiflzX0.net
>>343
高いものをずっと着続けるより安いものを次々変える方がおしゃれに見えるんだ
よねえ。
高くても同じものを何年も着続けるのは貧乏くさい。

364:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:33.95 QCzSB9Zr0.net
>>350
ようデブwww

365:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:43.45 B+6UJaIv0.net
>>326
スタンスが他人の人たちなんだろうね
家族だったら家族を痛めつけると自分も困るのが本能的にわかる
つまり外国人にのっとられてるのだろう

366:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:43.90 Uk+6VZlS0.net
>>343
高いもの=いいもの
でしょ

367:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:53.75 u1/bRncAO.net
>>343
子供が小さい頃はドッグデプト(アメリカのブランドで犬のマークが付いてる)を
たまに買ってたけど、丈夫で良かった。
ただ子供はどんどん大きくなるからすぐ着られなくなるんだけど、
オークションに出すと大抵一周目で売れてた。

368:名無しさん@1周年
16/12/08 10:01:59.23 FBDiJGvK0.net
もう無くなっても誰も困らんだろ

369:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:00.73 tNNoFs6W0.net
>>363
安いの何年も着てるんだが・・・

370:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:03.78 WJ00xH9+0.net
>>357
革小物とか買うときは百貨店いいよ
ブランド名無しのやつとかでも結構いいのあるから
値段はそこそこ安いし

371:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:14.68 y4xLqsFn0.net
>>1
百貨店なんだから各種テナントがあっても正しいだろ

372:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:19.94 XXooMS9fO.net
>>361
なんか噛み付いてくるよな?
ユニクロ愛好家なのかよ

373:名無しさん@1周年
16/12/08 10:02:30.13 7n3UGS1Y0.net
20年位前、三越の紳士服売り場に行って「6万円以内でスーツ作りたいんですけど」と言ったら出てきたオババが
「それじゃ難しいですねー」と軽くあしらわれたの思い出した。数年後に29,800セールとか始めて笑ったけどな

374:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:06.89 WJ00xH9+0.net
>>343
値段で判断するんじゃなくて、物を見て触って判断するのが一番だと思う

375:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:09.42 gCTYHBFR0.net
時代の流れ。
貧乏人が増えるってそういうこと。
嫌ならまずは役員じゃなくて社員に金払え。

376:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:18.30 rVKWMM810.net
>>303
貧乏になった。青山にマツモトキヨシとか。昔ならありえん。

377:名無しさん@1周年
16/12/08 10:03:48.61 cMsbYMclO.net

東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
説明を求めたが、病院側は拒否。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
URLリンク(shouwa.memo.wiki)
(b9TYc14ー

378:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:01.22 EoRVwL800.net
もう物質主義でもないしその付加価値に高値を付けてた百貨店も淘汰されるのは仕方ないよ。
万物は流転する。
酷だけど役目を終えたんだからア・キ・ラ・メ・ロ。

379:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:17.40 KYOP6lji0.net
スーツなんて高いものほどもたないからな
イタリア製のスーパー120とか130とか、走ったらすぐ股擦れするわw

380:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:36.97 u1/bRncAO.net
>>358
昔のはやたら丈夫なんだよね。

381:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:42.78 Vss69ZVv0.net
若い時にユニクロで買ってたオッサンが「ユニクロ行かなくなった」
で、どこで買ってるか
しまむら、スーパー等
そういう話です

382:名無しさん@1周年
16/12/08 10:04:52.04 QHKhMCCV0.net
>>1
高い物=良い、ではなく良い物=高いだな
金のない学生の頃、百貨店にちょっと高い物買いに行ってものすごいぞんざいな扱い受けてね
今は幸いそこそこ金あるけどもう百貨店には行かないよ

383:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:11.95 WJ00xH9+0.net
プレゼントとか贈り物系の時だけ使う店でいいと思うんだな
あんなに大きな店構えでなくてもいい気がする

384:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:15.91 SZSHbwFq0.net
都会には田舎みたいなショッピングモールが無いからちょうどいい

385:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:23.66 S16EfUii0.net
百貨店の売り上げがどんどん落ちてるんだから生き残るために仕方ないんだよ
昔みたいに高級ブランドが売れないんだから

386:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:26.76 A69yo4lE0.net
>>11
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)
  (|  ・ ・| )
  し 'U' J

387:名無しさん@1周年
16/12/08 10:05:44.60 r1bTO0OR0.net
百貨だから何でもあって良いんじゃね

388:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:11.35 6nYXdMS40.net
街歩きしてたら貧乏人だらけ景気良くなってねえわ。

389:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:12.17 A69yo4lE0.net
   _,,, 
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ 
    γ´⌒`ヽ  祭りだ、祭りだ 
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ,,,,   ,,,, 
    ( ´・ω・),,,,(o・e・),(。・e・),, 
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 
    /::::::||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ 
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ

390:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:28.47 A69yo4lE0.net
              (~)
.           γ´⌒`ヽ
.   ___    {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたたまりますか?
   |[\_498]|\. ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___                 ( )        ( )
   |[\_498]|\                ( )   ( )
   | ̄ ̄ ̄|  |                 (~)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|    γ´⌒`ヽ     ( )
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |      {i:i:i:i:i:i:i:i:}  lヽ,,lヽ   ぽかぽか
   |                 .|.  |    ( *´∀` )(‐ω‐ * )
   |__________|./    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                          (=================)
                          \______/
                              |_|从从从|_|

391:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:47.97 A69yo4lE0.net
              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J

392:名無しさん@1周年
16/12/08 10:06:50.50 QHKhMCCV0.net
>>388
今まで出かける金もなかった貧乏人が出かけられるようになったのでは

393:名無しさん@1周年
16/12/08 10:07:37.00 jWcY9qAI0.net
終わりの始まりは始まりの始まりなんだよ
ネガティブに見りゃ終わり

394:名無しさん@1周年
16/12/08 10:07:46.52 OwLXsIoB0.net
デパ地下はいまでも大混雑だぞ
全階食品売り場にすれば大儲けじゃね?

395:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:18.14 KBnIsEDy0.net
>>38
メーカーがネット直営してるのが大きいと思う
直接アクセス出来るし、手間もない
値段関係なく店いかずともネットで自分の好みを探せる

396:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:20.89 jPMm2hAQ0.net
日本人がみんな貧しくなって銀座や百貨店で買い物する力が無くなって
ユニクロや100円ショップで買い物するからな
昔の求人は正社員で社保完備・賞与年2回が当たり前
そういう人達が支えていたんだけど小泉竹中のせいでみんな派遣社員にされちゃったわ

397:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:31.90 u1/bRncAO.net
>>381
だって今のはそこそこ高いのにすぐ駄目になるもん。
同じような品質なら安いお店に行くさ。

398:名無しさん@1周年
16/12/08 10:08:36.23 KYOP6lji0.net
>>385
名古屋のJR高島屋は売上伸びているぞw

399:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:09.12 XXooMS9fO.net
新宿渋谷にネットオークションやってる店あるじゃん
物は良いし半額になって安くて良いよ

400:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:19.03 2QIX6KD00.net
>>1
> ショッピングモール化する都心の百貨店
わかるわかるw
でも百貨店ってもともと安売りのために産まれた形態だって聞いたことあるよ。
元に戻りつつあるだけじゃないの?

401:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:32.80 qMI1ck3t0.net
そこでアマゾンシステムの導入ですよ。
高額な宝石でも時計でも勝手に手に取り
そのままポケットに入れて店を後にする。
高級デパートで万引き気分が味わえるw

402:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:33.97 VEW5kUyR0.net
百貨店=家賃収入
百貨店もイオンモールも本質は変らんだとテナントスペース貸して家賃収入で飯食ってる点どっちも同類だ

403:名無しさん@1周年
16/12/08 10:09:46.64 dgXygOe+0.net
>>207
あそこヤバイね
この前行ったけど30年前で時間止まってる感覚受けた
もう上階なんてどこのバックヤードですかとおもった

404:名無しさん@1周年
16/12/08 10:10:57.11 S16EfUii0.net
>>294
昔と全然違うねフリースの袖が速攻で破れたよそれでも俺は全身ユニクロなんだけどね
シンプルだからオシャレが面倒になった人間には重宝するんだよ

405:名無しさん@1周年
16/12/08 10:11:45.10 sgVsOclh0.net
質悪いの改善されたー?
Tシャツ生地がテロンテロンでアクリルセーター毛玉わんさかでそれから行ってないわ
何十年と服着てるがワースト1のTシャツとセーターだった

406:名無しさん@1周年
16/12/08 10:11:58.00 axQVAQ200.net
デパートの従業員は
見た目の悪い客を露骨に差別するからなぁ
自業自得というかザマアミロという気分にしかならない

407:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:04.54 ub/3x61A0.net
’90年代中盤のドラマ「デパート!夏物語」、「デパート!夏物語」、「デパート!秋物語」
とか地味に面白かったのにな。

408:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:10.02 S16EfUii0.net
>>398
昔ながらの業態でなら凄いね全国で唯一じゃないか?

409:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:15.71 QHKhMCCV0.net
昔に比べて服は品が悪くなり、外食はまずくなった
最近は安売りのために原価をどんどん削ってるから
品質もどんどん下がってるってさ
以前に2chで教えてもらって、なるほどと思った話

410:名無しさん@1周年
16/12/08 10:12:17.76 v11ggl7n0.net
>>400
安売りっていうか、現金掛け値なしだろ

411:名無しさん@1周年
16/12/08 10:13:11.36 u1T1HCqZ0.net
取り敢えず公務員みたいな頭してる社員を全部入れ替えた方がいいな

412:名無しさん@1周年
16/12/08 10:13:51.64 QHKhMCCV0.net
>>406
せめて人として扱えって思うよな
品質確かめるために品物手に取ろうとしただけで横からかっさらわれたわ、何度もw
来てほしくなかったみたいだから、もう行かないです

413:名無しさん@1周年
16/12/08 10:14:24.37 J0mKnDK10.net
二村定一の名曲 『百萬圓』
♪ 百万円拾ったら 女学校立てて僕先生
  月謝は少しも取りません 綺麗な娘さん募集して
  毎日恋愛エロ講義 裸ダンスを教えます
  面白いですね
♪ 百万円拾ったら 自動車買って家(うち)建てて
  彼女と仲良く新家庭 今日はデパート明日芝居
  シネマにレビュー温泉に ゴルフやダンスで日を暮らす
  素晴らしいですね
♪ 百万円拾ったら 日本銀行に貯金して
  毎晩銀座のカフェーで 女給にチップを10銭ずつ
  やったら幾日遊べるか 計算してたら目が覚めた
  アホらしいですね
楽しみのトップにデパート巡りが来ている

414:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:21.54 v11ggl7n0.net
時代の流れの話で言えば、
昔は紅一点みたいなもんだったけど
今はレインボーごとく色とりどりの店があるからなぁ
赤一色では埋もれるって。赤は赤ででいいけどね

415:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:25.51 nK8Drc7v0.net
今はネットの時代だからな
昔は百貨店に足を運ばないとハイブランドの物は手に入らなかったけど
今や自宅でブランド直営店の物が気軽に買える
店に入るのに気後れしたり、店員のセールストークに煩わされる事もなく
口コミを見て十分吟味できる
庶民の足が遠のくのも仕方ない

416:名無しさん@1周年
16/12/08 10:15:27.12 lvQ/K73T0.net
>>329
馬鹿だから企画だけやって、売ることを忘れてるんだよね。
で、毎年同じ失敗を繰り返しながら、また翌年も似たような企画を立てる。
えげつないブサメンでも、女からちやほやされるから、勘違いしてる男はほんとに多い。
遊びまくれると調子に乗ってる男は、社内の面識のない女にまで、性癖や女遍歴、別れた原因、チンコサイズまで果てしなく知れ渡り、クスクスされてることに気づかない(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2739日前に更新/248 KB
担当:undef