【企業】ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
16/12/08 08:33:07.93 eawdJC6W0.net
中国人のために今日も頑張る百貨店w

51:名無しさん@1周年
16/12/08 08:33:17.46 TzbsHUyO0.net
>>43
ハイ
でも、その年だとそのセンスの方が仕事しやすい

52:名無しさん@1周年
16/12/08 08:33:43.88 ZnXOX4nM0.net
>>1
サイゾー

53:名無しさん@1周年
16/12/08 08:33:50.87 QOi4nyM+0.net
あれ、おかしいな。左の書き込みが全くないぞ?
いつもなら安倍が悪いって何処のスレにもあるのに

54:名無しさん@1周年
16/12/08 08:34:24.71 QVsYxDlB0.net
人手不足で閉店早めたりしてるってのと根は同じじゃないの

55:名無しさん@1周年
16/12/08 08:34:35.74 3+aniNoN0.net
百貨店御用達の高級ブランドが自前で店(ビル)を持ち始めたからな、狭い百貨店では客を満足させる品揃えが出来ないから出ていった、
ビジネスモデルとしては昔の百貨店は今のイオンモールなんだよ、
狭い所に小さな売り場…百貨店は商店街と同じで終わったビジネスモデルなんや、

56:名無しさん@1周年
16/12/08 08:34:42.72 dfRyZIEo0.net
もう、公開処刑でいいんちゃう

57:名無しさん@1周年
16/12/08 08:34:48.09 R+xAseGL0.net
ユニクロが低価格?

58:名無しさん@1周年
16/12/08 08:35:36.33 WrHD4rnX0.net
本質的にはイオンとかスーパーの衣料品売り場と変わらないからな

59:名無しさん@1周年
16/12/08 08:35:42.80 ZZjdrekt0.net
松坂屋潰れろ

60:名無しさん@1周年
16/12/08 08:35:46.25 k/4AWMvT0.net
デパートの食堂でお子様ランチ
旗の立ってるやつ

61:名無しさん@1周年
16/12/08 08:35:47.95 JWScq+1k0.net
>>43
かっけーな

62:名無しさん@1周年
16/12/08 08:35:59.16 eNzo4AZ10.net
都内が地方の後追いとは

63:名無しさん@1周年
16/12/08 08:36:32.18 C1SI1XqJ0.net
基本的にお返し物の商品券うりばだろあれ

64:名無しさん@1周年
16/12/08 08:36:53.52 eNzo4AZ10.net
構造転換に遅れたんだろうな、東京が

65:名無しさん@1周年
16/12/08 08:37:06.25 QOi4nyM+0.net
>>60
子供心にあの旗は邪魔で仕方ないと思ってた

66:名無しさん@1周年
16/12/08 08:37:51.25 iA2rvawK0.net
「生は死の始まり」「私の事好き?」

67:名無しさん@1周年
16/12/08 08:38:08.96 eNzo4AZ10.net
イオンですら、幼児向けの授乳室などすべての階に完備してるのに
都内なんて、どこぞの昭和ですか?
というくらい何も設備がない
時代から遅れすぎ

68:名無しさん@1周年
16/12/08 08:38:19.85 4AILsX1bO.net
大阪の難波とか凄い
爆買い目的の観光客が目に見えて減ってる
ピーク時の半分か下手したら1/3
あの近辺は恐らく百貨店以外にも経営方針を見直さないといけない店が大量にあるぞ

69:名無しさん@1周年
16/12/08 08:38:38.06 7Gh8k6d1O.net
>>17
嫁の価値下げてどうする

70:名無しさん@1周年
16/12/08 08:39:01.24 nDYm5H+w0.net
ユニクロとか100均に行くなら
わざわざデパートに行く必要性は無いものね。
それは違うような気がする。

71:名無しさん@1周年
16/12/08 08:39:02.41 1ghu/kH80.net
人間たまには背伸びしないと向上心てものがなくなるからな
ケとハレのメリハリを保ちたいなら百貨店みたいな存在も残しておかないと

72:名無しさん@1周年
16/12/08 08:39:03.03 YdUh7DDc0.net
内需が回復すりゃ百貨店も高級路線で推せるだろうに

73:名無しさん@1周年
16/12/08 08:40:10.07 TzbsHUyO0.net
>>62
地方から東京に移動する人間は二つ
若者と小金持ち
その供給が途絶えつつあるからジャンルによっては東京でも地方の後追いが始まってきた

74:名無しさん@1周年
16/12/08 08:40:29.75 a7pAI32I0.net
あそこもダイソーとユニクロになってがっかりだよ

75:名無しさん@1周年
16/12/08 08:40:32.52 WfNMhtE20.net
>>9
別に運営方針が変わったから百貨店に行かなくなった客層は見当たらない
こういうのを見ていると頭がどうかしているのかと思う

76:名無しさん@1周年
16/12/08 08:41:06.24 B5VrwRiV0.net
店員の商品知識の低下も甚だしい。

77:名無しさん@1周年
16/12/08 08:41:15.48 cDh7FOT0O.net
百貨店なんだから100均があっても良いじゃない

78:名無しさん@1周年
16/12/08 08:41:53.44 j1btvv7K0.net
高額なものほど百貨店で買うのと個人輸入で買うのとで値段が違うからな
アメリカブランドならアメリカの、イギリスブランドならイギリスの通販サイトで買えばだいぶ安い
家電製品みたいに店舗で見てネットで買うがだいぶ普及してきたんだと思う

79:名無しさん@1周年
16/12/08 08:42:04.01 6Kl7DUJZO.net
>>1
はじまりどころかとっくに終わってるだろう
支那人爆買いが最後の打ち上げ花火だったんだよ

80:名無しさん@1周年
16/12/08 08:42:34.07 B+6UJaIv0.net
なんとかいうセレクトショップとまったく同じものがしまむらにあったんだがそういうもん?
セレクトショップ8800円
しまむら1880円

81:名無しさん@1周年
16/12/08 08:42:50.47 kINqMR9Y0.net
>>1
高くて質の悪いゴミを無理やり売りつけるってみんな知ってるからな

82:名無しさん@1周年
16/12/08 08:42:58.18 CghXnJcN0.net
もはや高級スーパーやん、百貨店って。
上の階はおまけみたいなもんやし。

83:名無しさん@1周年
16/12/08 08:43:06.78 6Po9JDMd0.net
百貨店はショッピングモールに比べて子供用のカート少なすぎ
自分のベビーカーを持って行ってもエレベーターが常に満員で上下移動できない
売っているものも常に定価だしな
郊外の混みあっていないショッピングモールが程よいよ

84:名無しさん@1周年
16/12/08 08:43:35.23 X20NumGK0.net
金太郎飴みたいなショッピングモール化なんて
もう25年ぐらい前からずっとじゃん

85:名無しさん@1周年
16/12/08 08:43:42.00 dZB4hF+60.net
内需が停滞ってそりゃ円安政策したらそうなるわ
ジャップランドは何も資源がない輸入に頼ってる国なんだから円安になれば内需は下がる

86:名無しさん@1周年
16/12/08 08:44:31.21 OcQTC+/d0.net
もう百貨店には頭脳がいないのよ
昔の売り上げばかり追いかけている古びた脳しかいない
変えたってお客さんの動線ばかり変えるから
とまどうし、疲れるのよ
お父さんたちの憩いの場がないし
お母さんは行ったきりなかなか帰ってこないし
スーパーの利便性のほうが買い物に付き合うには楽なんだよ
お客さんの身になって店を作るが忘れられているんだ

87:名無しさん@1周年
16/12/08 08:45:09.87 oMcYE3HC0.net
B1F 食料品
1F 化粧品
2F 婦人服
3F 婦人服
4F 婦人服
5F 紳士服・宝飾品・雑貨
6F レストラン街
ババア以外の客層を切り捨てていった結果がこれだよ!

88:名無しさん@1周年
16/12/08 08:45:58.08 Yck0slDM0.net
俺クラスの貧乏人にはタカQ位が丁度良い

89:名無しさん@1周年
16/12/08 08:46:28.08 B+6UJaIv0.net
インバウンド狙いの店舗つくったとたんに来なくなったのは笑ったな
さんざんクレームだけ聞かされてわかりました対応しますと大金かけて店舗つくったら「もうええわ」

90:名無しさん@1周年
16/12/08 08:46:35.76 kINqMR9Y0.net
>>85
円安より酷いのが賃金を下げ続けたことだな
本来賃金は上げ続けてインフレを起こし続けなければならなかった
この20年、賃金の抑制と税負担の増加以外のことをやらなかった
極めてキチガイじみた政策ばかりやっていた

91:名無しさん@1周年
16/12/08 08:46:58.87 uezwkp7/0.net
>>48
都内の住みたい街ランキングTOP10にいつも入ってるとこに住んでるがベッドリネンとか買うのにほんと不便してる
選択肢はほぼ無印のみ
ドンキやスーパーにも小さい小さいコーナーがあるけどシングルサイズしか取り扱いがない

92:名無しさん@1周年
16/12/08 08:47:09.33 KeOPwt/+0.net
品揃えがモールに勝てないんだからしょうがないよな。

93:名無しさん@1周年
16/12/08 08:47:30.78 QOi4nyM+0.net
>>86
そう
以前小売で努めてたけど、経営陣が言うのは「前期以上の売上目標達成!」ばっかりw
無理やてw

94:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:05.11 49mOBg020.net
>>77
百円硬貨店か
そのうちそう勘違いする世代が出てきそうだ

95:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:08.76 k6eBa9RF0.net
おじさんになったから、あの百貨店のセンスが理解できるようになった

96:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:11.65 Kvpsh4hb0.net
近辺にあった潰れたデパート2つにイオン1つ
確かに末期は100円ショップに侵食されてた

97:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:14.38 zuSfdScP0.net
末期のさいか屋川崎店なんて、紳士服は丸ごとサカゼンだったし、ティファニーはカルディになり、百均も勿論入ってたな

98:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:21.24 6//mBQkR0.net
金持ちは百貨店には行かないしな
用がある時は、外商に来てもらうのが普通だし

99:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:28.69 aSC2p6Lm0.net
>>10
書いてあるやん委託販売ではなく
自分たちでリスクとって売ってこなかったってw

100:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:46.95 b2MQzNMs0.net
地方の新しいドラッグストアやスーパーやホームセンターや家具屋や雑貨屋行けばわかるが
都内の施設よりお洒落で広くてサービスも充実してる
何故なら欧米の最新の施設を参考に創ってるから
駅も欧州参考にしてるから都内の駅よりお洒落になってきている
この感覚の変化に都内の経営者が気付いていない

101:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:53.46 2P/7lAlE0.net
真の百貨店はAmazon

102:名無しさん@1周年
16/12/08 08:48:59.59 qRvsqkPa0.net
>>65
あれを最後の一口迄倒さずに食べることができたとき
子どもながら大人になったものだと思った

103:名無しさん@1周年
16/12/08 08:49:09.82 tNNoFs6W0.net
百貨店なんて一度も行ったことない俺には無関係無くていいわ

104:名無しさん@1周年
16/12/08 08:49:16.76 cSz5XgDY0.net
>>93
さらに予算いかないところから人員削減しやがるからな
よけい悪くなる

105:名無しさん@1周年
16/12/08 08:50:09.40 hjtjKmB60.net
百貨店なんて外商で儲けてるから実店舗なんてたんなるお飾りって
聞いたけどなー俺が社長なら外商で儲けてるならもっと百貨店の数減らすよね?
なんで外商でやってけるのにわざわざ赤字の元増やすのかと

106:名無しさん@1周年
16/12/08 08:50:20.33 Br2A1mEA0.net
ららぽーとだけでええねん

107:名無しさん@1周年
16/12/08 08:50:26.33 kINqMR9Y0.net
>>98
成金がいないからな
今の時代金を稼げるのは狡猾な奴だけ
賢い奴は百貨店など行かない

108:名無しさん@1周年
16/12/08 08:50:44.98 h35/8UKv0.net
ユニクロをファッションのカテゴリにいれるなよ
ワークウェアだろ

109:名無しさん@1周年
16/12/08 08:50:45.19 QhmPBxM30.net
中流階級をぶっ潰したせい

110:名無しさん@1周年
16/12/08 08:50:51.48 JESK6uNg0.net
なんでも高いだけのハイクラスな店を維持できるほど
金持ちが金使うか?って話しだよなw

111:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:10.31 KeOPwt/+0.net
デパ地下は結構好き。
あれ、モールの専門店街そのものだけど。

112:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:20.27 6pjqAWMM0.net
>>108
あんなん下着だけだろw薄すぎて作業着にもならんで

113:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:31.03 te3evA620.net
>>90
インフレにはなると思うぞ
スタグフレーションってタイプのインフレだろうけどな

114:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:37.43 D8MihQaF0.net
内需とか経済建て直しとかもう手遅れだからどうでもいい
さっさとカジノ作って依存症から金ふんだくって先細ってきたら集めた金で他所の国でのんびり暮らせばいい
一般国民とかいう貧民は努力怠った結果だしゴキブリ並の生命力だからほっといてもいいだろw

115:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:41.87 kINqMR9Y0.net
>>109
まさにその通り
あと、百貨店自体も何も変わらなかった
新しい価値観を作り出すことをサボり続けた

116:安倍ちゃんマンセーさん
16/12/08 08:51:42.45 5DVgq+mJ0.net
俺らが買うものは
ひとつも置いてないしな

117:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:50.65 6Po9JDMd0.net
まだ高級感があればいいけど百貨店店員の接客も近所のパートのおばちゃんくさいしな

118:名無しさん@1周年
16/12/08 08:51:58.97 ESb+xuNi0.net
百貨店だけに百円ショップてかふははは

119:名無しさん@1周年
16/12/08 08:52:05.23 w0KYbY4h0.net
実際問題体裁を気にする贈答品位しか必要性は感じんわなぁ

120:名無しさん@1周年
16/12/08 08:52:07.66 6pjqAWMM0.net
>>111
結局賑わってるのはデパ地下だけでそっから上行かないよねw
シャワー効果いうならデパ地下じゃなくて屋上で食い物売ればいいw

121:名無しさん@1周年
16/12/08 08:52:56.13 B9ROW8ml0.net
>>117
阪急や阪神は百貨店だけどもともと庶民派だからなー
ちょっと百貨店とは違う気がするんだ

122:名無しさん@1周年
16/12/08 08:53:01.54 6zWmZ/Po0.net
>>98
それな

123:名無しさん@1周年
16/12/08 08:53:12.08 i0oaIE2i0.net
デパ地下以外はガラガラ

124:名無しさん@1周年
16/12/08 08:53:44.73 ESb+xuNi0.net
高級カバンを売ってる店員が時給950円…ふはははは

125:名無しさん@1周年
16/12/08 08:53:51.31 4ZwiGcDQ0.net
地方都市だと大きめの本屋さんは
こういった百貨店の上層階に入っていることが多い
そういった意味でなくなると困る
店舗を見るとオンライン通販とは違った品揃えだしね

126:名無しさん@1周年
16/12/08 08:53:52.77 j1btvv7K0.net
>>123
スーパーも食品売り場はそこそこ人いるけど
衣料品とか家電売り場はガラガラだよねw

127:名無しさん@1周年
16/12/08 08:54:06.70 v11ggl7n0.net
安物揃えだした!!ってトンキンだけじゃないの?ニトリが大阪にも、とかあるけど、
顕著なのは東京の話だろ??
ただの県庁所在地百貨店はすでに終わってるも知ってるけどさ

128:名無しさん@1周年
16/12/08 08:54:16.66 OgO0JC9o0.net
今の百貨店は社員にヤル気が見えないからなあ。
売り場丸投げ。
朝礼で言うことは抽象的な売上対策だけ。
バイヤーは一部の取引先と癒着してタダ飯タダ酒タダ女に袖の下。
こういうバイヤーが居るところは
本当にヤル気のあるメーカーをないがしろにして
癒着してる惰性で営業してる落ち目のメーカーを厚遇する。
だから売上なんか上がるわけない。
百貨店の社員の質の低下が全てだな。

129:名無しさん@1周年
16/12/08 08:54:53.59 TvXRI9KW0.net
>>98
その外商売上比率も下がってるらしいしな
地方の百貨店は外商でもってるとこが多いから厳しいわな

130:名無しさん@1周年
16/12/08 08:55:22.83 k6eBa9RF0.net
爺になったら若者の集うSCのユニクロなんて恥ずかしくていけないの
百貨店のユニクロで従業員に「やっぱりブランド物と比べてどーのこーの」と文句言いながら
ほほう、これがユニクロかと満足して買って帰るんだよ
だから袋も百貨店の袋を用意してやったほうがいい

131:名無しさん@1周年
16/12/08 08:57:11.53 0sENZKqm0.net
>>130
テナントに百貨店の袋なんて使わせるわけねーじゃんw
とぼけたこと言ってるなジジイw

132:名無しさん@1周年
16/12/08 08:57:47.30 rvhCKe120.net
海外客よりも国内客で賑わす方策が必要なのにな。
給料が上がらない限り消費に回せないから節約する悪循環だよね?

133:名無しさん@1周年
16/12/08 08:58:41.61 EOee1BT3O.net
100均やニトリの入ってる店舗で数万円する商品を買う気しない
高級品がほしければ各ブランドの路面店行くよ

134:名無しさん@1周年
16/12/08 08:58:54.06 k1gI/HNc0.net
銀座に出かけてニトリや100円ショップに行く奴らなんかいるんだろうか?
もっと自分たちのマージン圧縮してでも、良いものをそこそこの価格で売る
ことを考えた方がいいんじゃなかろうか?

135:名無しさん@1周年
16/12/08 08:59:01.22 6Po9JDMd0.net
庶民が高級品を買う時はネットかアウトレットに行っているんじゃね?
安物はショッピングモールで間に合うしな

136:名無しさん@1周年
16/12/08 08:59:05.08 DeMJJ2Z30.net
学生の頃、新宿の紳士服別館に入ったときの場違い感は忘れられないわ
結局百貨店との接点も持たずに終わっちゃいそうだな

137:名無しさん@1周年
16/12/08 08:59:22.66 HNtgtD320.net
>>1
ビジネスジャーナル=サイゾー
在日マスカレードが日本叩き記事でスレ立て

138:名無しさん@1周年
16/12/08 08:59:59.06 HY3ERhIz0.net
オッサンになったけど玉川高島屋とか薄暗くて店員がやる気なくてガラガラなとこ恥ずかしくて行けないよ

139:名無しさん@1周年
16/12/08 09:00:46.84 x99QJX4Y0.net
>>132
ヒントつカジノ

140:名無しさん@1周年
16/12/08 09:01:14.66 enePCs9t0.net
俺が働いてるいわゆる昭和の総合スーパー
1階食料品
2階衣料
3階日用品
1階以外は閑古鳥
2階ユニクロ3階100均にしたほうがいいよマジで
従業員もそう言ってる

141:名無しさん@1周年
16/12/08 09:01:28.00 BTblViNQ0.net
>>139
塚地w

142:名無しさん@1周年
16/12/08 09:02:14.68 j1btvv7K0.net
>>140
2〜3階をテナントに貸し出したらもっと食品を安く売れるよな?

143:名無しさん@1周年
16/12/08 09:03:43.48 GZNW7sFb0.net
昔、百貨店といえる存在は百貨店のみだった。今はこれまでの百貨店を超える百貨店が郊外にもネット空間にもある。
つまり古い定義の百貨店に行く動機が無い。動機づけの大幅な転換を行えなければこのまま滅びるだけだろう。

144:名無しさん@1周年
16/12/08 09:04:05.86 EVRfeFWE0.net
最上階に大食堂
屋上に遊園地
これがない百貨店などゴミ以下

145:名無しさん@1周年
16/12/08 09:04:23.06 kd7IYnwk0.net
テレビで、ニトリがどこか百貨店に進出!っていうので密着みたいなの見た時、
何かガッカリしたなぁ〜
違うんだよね〜
そこは別にしておいて欲しい気分。
うーん..

146:名無しさん@1周年
16/12/08 09:04:23.24 v11ggl7n0.net
>>95
センスっつーか、何のコネもないけど本当の高級品(ただのデザインブランドじゃない、生地がいい)のが
欲しかったらやっぱり百貨店になるもんなぁ
町のテーラーなんてなくなったしw

147:名無しさん@1周年
16/12/08 09:04:31.93 cSz5XgDY0.net
>>140
全部食品にしようぜ
上の階は乾物で

148:名無しさん@1周年
16/12/08 09:04:34.64 Vnd40S2Y0.net
>>17
うちの義父母も高島屋に連れて行って
さあここから選べという人たちだなあ
買いたいカバンのブランド直営店がららぽーとにあるから
選択肢の多いそっちで選びたいと言っても
デパートより良いものがあるわけないという価値観

149:名無しさん@1周年
16/12/08 09:04:35.98 dm/IgOqS0.net
物産展と革靴位しか買わん

150:名無しさん@1周年
16/12/08 09:05:03.64 JKTdSJBS0.net
錦糸町のマルイにユニクロ入ってるから行ったら
100均とおかしのまちおか入ってて笑った

151:名無しさん@1周年
16/12/08 09:05:11.47 2zJ4hbdJ0.net
>>146
これ分かる

152:名無しさん@1周年
16/12/08 09:05:15.20 bnKn0OVT0.net
>>144
あんなしょぼい遊園地ならもっとちゃんとした遊園地行ったほうがマシってことで
衰退したんでしょwでも今は屋上まで行けない百貨店ばっかりでつまらんよね

153:名無しさん@1周年
16/12/08 09:06:14.03 MjjJHRzT0.net
別に潰れないための時代に合わせて変化するのはそんなに悪いことではないんじゃないかw
ショッピングモールより便もいいし

154:名無しさん@1周年
16/12/08 09:06:27.33 6djNR9zpO.net
>>34
流行のスパンが早すぎるのと多様化の幅が広すぎて、高いもの勝っても減価償却しきれないって気づいちゃったんだよ。
だったら安いものを使い捨て感覚でガンガン使おうって価値に消費者が変わったんだろ。
それと若者がユニクロやシマムラを恥ずかしいと思わなくなった価値観の変化は大きいよ。
自分の時はヨーカ堂の服なんて恥ずかし過ぎるって価値観だったからなー。

155:名無しさん@1周年
16/12/08 09:06:53.31 dcStqxiT0.net
デパートって、誰のためにあるの?
デパートって、何のためにあるの?

156:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:05.96 GHLJhrOP0.net
百貨店とか上級国民の店だしなあ
中流はともかく、下流が百貨店なんてちゃんちゃらおかしいわ

157:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:12.09 fEdFgSAg0.net
>>146
CCとかLVとかロゴついてるのをもって優越感に浸るのは若いうちだけね
年とったらそんなロゴのついた安物より本物の高級品がほしくなるw

158:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:17.37 ZMs2MVHb0.net
上野アブアブみたいなもんだな

159:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:25.37 0dIoKOxaO.net
で、1フロアがゲームセンターになるんだよな。

160:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:27.55 ifrLpJjN0.net
そのうちワークマンも出店しそうだな。

161:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:53.53 O0UoaqlD0.net
>>155
誰のため → 金持ち
何のため → 金使うため

162:名無しさん@1周年
16/12/08 09:07:56.75 x99QJX4Y0.net
>>154
恥ずかしいかどうかはメイドインで決まる

163:名無しさん@1周年
16/12/08 09:08:28.66 MjjJHRzT0.net
ただショッピングモールと一緒で世界どこでも同じような店がある集合体にすぎなくなっているがw

164:名無しさん@1周年
16/12/08 09:08:39.64 aX20rfHy0.net
>>160
ワークマンなんて土方だろw
土方なんて駅前にこないし2tトラックがとめられなきゃ来ないから意味ねーな

165:名無しさん@1周年
16/12/08 09:09:03.03 y1Q9UlQF0.net
アベのなんたらに期待していたのに・・・

166:名無しさん@1周年
16/12/08 09:09:32.18 Yck0slDM0.net
シャディーは一冊の、百貨店♪

167:名無しさん@1周年
16/12/08 09:09:35.17 k6eBa9RF0.net
靴は今でも百貨店で買うなあ。あれこれお願いして持ってきてもらって
こういう感じのもっと持ってきてとかお願いし易い
他に自分しか客おらんし貸し切り状態で存分に試着できるし

168:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:09.79 aY4QlzSC0.net
昔のデパート・・・入社式や結婚式など、特別なイベントのために、少し良い服を買いに行く場所
今のデパート・・・100円ショップ

169:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:12.96 +kDGaKpi0.net
ユニクロやライトオン入れてた
西武八尾店潰れたわ

170:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:14.35 xSVcIxHD0.net
今までが多すぎたのかもよ
例えばイギリスならハロッズがすぐに思い浮かぶけど
じゃあ他の有名百貨店はと聞かれてもあまりピンとこない
そのハロッズだって支店をいくつも構えてるわけでもない
そんなもんでいいんじゃないの

171:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:22.63 iD4KOUbG0.net
>>128
そこいらのセレクトショップのほうがセンスが良いものや
流行り物を入れてるからね
微妙な中国製の物に高い値段を付けたりして
オンラインで探せば同じものが安く売ってるし
ほんと仕入がやる気なさすぎだわ

172:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:34.44 qFgmTuDh0.net
始まりはいつも雨

173:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:39.75 MjjJHRzT0.net
実際海外のモールには両端の入り口にはデパート系が入っているわけだし

174:名無しさん@1周年
16/12/08 09:10:47.51 ZMs2MVHb0.net
>>165
MDの話だしね
売り手のレベルが上がらなきゃ例え景気が上がっても利益は掴めないだろうさ(´・ω・`)

175:名無しさん@1周年
16/12/08 09:11:57.21 SXWQhc9u0.net
>>169
八王子なんて
伊勢丹、大丸、丸井、西武、そごう
全部潰れましたが何かw

176:名無しさん@1周年
16/12/08 09:13:01.46 yfNdySl20.net
>>1
百貨店の店舗的意味合いなら問題無いんじゃないの?
自前で割安、または顧客満足が高い商品を入手出来なくなっているんだから
スペースを貸して専門店を入れるのは良い戦略だよ。
てか、シナ用に特化したこと自体が間違いだろ。
百貨店はイメージもあるんだから、そこが崩れた以上、同じ顧客を戻すのは
最低でも10年以上はかかると思うよ。

177:名無しさん@1周年
16/12/08 09:13:28.04 u1/bRncAO.net
>>3
だねw
特に子供服はしまむらに良くお世話になってるわw
自分のもあまり買わないけど買う時はしまむらかトライアルw

178:名無しさん@1周年
16/12/08 09:13:42.93 xSVcIxHD0.net
日本も銀座に三越だけあればいいんだよ

179:名無しさん@1周年
16/12/08 09:13:50.99 ua4CO+dh0.net
そのうちペラペラでピチピチ、一回着ると縫い目がほつれダルダルで肌触りゴソゴソのTシャツが100円で並ぶな。
それでも俺は選ばないけど。

180:名無しさん@1周年
16/12/08 09:14:15.37 v11ggl7n0.net
>>175
元々がそんなにあったの??
そこらの23区なんて顔負けじゃないか!

181:名無しさん@1周年
16/12/08 09:14:37.49 aUKpguc60.net
>>17
>>34
なんで男性はこうこう「おばちゃん」とか「おばさん」を悪の代名詞みたいに使うのかね

182:名無しさん@1周年
16/12/08 09:14:47.65 VQ+6mDKh0.net
>1
今年はユーキャンの終わりの始まりとなったけどなw

183:名無しさん@1周年
16/12/08 09:14:48.61 sk0+3TFG0.net
中国人観光客による“爆買い”が「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれるほどの社会現象を巻き起こした。
「ユーキャン新語・流行語大賞」
社会現象

社会現象

184:名無しさん@1周年
16/12/08 09:14:49.02 TzbsHUyO0.net
>>165
ハルカス?

185:名無しさん@1周年
16/12/08 09:14:52.48 q8W1XLwYO.net
八王子の東急スクエアにしまむらが入って一気に足が遠退いた
ユニクロまではまだ我慢できたんだがあれはダメだ

186:名無しさん@1周年
16/12/08 09:15:16.68 tXZesI0H0.net
地下駐車場に入ってくるDQNをなんとかしてくれ

187:名無しさん@1周年
16/12/08 09:15:20.43 RLtTrknN0.net
>>175
そんなにあったんだ
そりゃ多過ぎだ

188:名無しさん@1周年
16/12/08 09:15:39.61 6djNR9zpO.net
>>178
三越はバイヤーのセンスが古すぎ。
伊勢丹はバイヤーのセンスが良いと思った10年前はw

189:名無しさん@1周年
16/12/08 09:15:45.27 /SBlMMCW0.net
総中流1億人社会が崩壊しちゃったからね
少子化よりも貧富の格差があまりにも致命的
百貨店だけじゃなくて他のほぼすべての業種にもこの致命は影響するよ

190:名無しさん@1周年
16/12/08 09:16:23.15 2r1gxA5X0.net
>>128
なんで建て前の抽象的な見せかけしか言わないんだろな、具体的な発言や行動して失敗するより上の言う事ハイハイ聞くのが保身になるんだろ。
だから口だけの奴ばっか、喋りはまぁうまい。喋りがうまい奴が出世すんだろな。偉そうな事ばっか言って実際は何にもしない。無責任軍団だからそりゃ企業は傾くわ。

191:名無しさん@1周年
16/12/08 09:17:07.80 fEiX7zq80.net
>>187
その代わり今は淀亀と魚籠亀があるぞw

192:名無しさん@1周年
16/12/08 09:17:14.56 k6eBa9RF0.net
消費者の見る目も落ちてきてるからな。百貨店が頑張ってもしゃあない部分もある

193:名無しさん@1周年
16/12/08 09:17:51.55 WXdhopUj0.net
>>38
これだろうな。もはや百貨店は一部の金持ち相手に外商でもやってりゃいいと思う。

194:名無しさん@1周年
16/12/08 09:17:56.67 vkfIu5LS0.net
MD マーチャンゴメンネ

195:名無しさん@1周年
16/12/08 09:18:09.77 u1/bRncAO.net
>>17
優しいお舅さんだなあ。
お嫁さんはイマドキのが好きなのかもしれないけど、ちゃんとした服を着ないと
いけない時もあるんだから、素直にそういう店に置いてあるようなきちんと系のも
買ってもらった方が良かったのに。
イマドキの安い服はいつでも買えるんだし。

196:名無しさん@1周年
16/12/08 09:18:22.32 7L+KzTCO0.net
全体的に見栄っ張りが減ったんでしょうね

197:名無しさん@1周年
16/12/08 09:18:29.57 0vvUDPqu0.net
モールの服屋もイオンセブン系以外はクソ高い

198:名無しさん@1周年
16/12/08 09:18:57.76 NKGd50EA0.net
アホみたいに爆買に特化したツケやし自業自得

199:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:05.42 bRaeRp/YO.net
渋谷西武持ちこたえろ

200:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:13.77 0sENZKqm0.net
>>192
百貨店の価値がわからない層も多いし
そんだけ買えるだけ若者もいなくなったということ

201:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:37.08 TMIuXU560.net
>>7
あと駅弁フェアな
でもあんまり頻繁にやると飽きられるからね

202:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:41.55 1q/UMObC0.net
>>17
自分の価値観を押し付けず、そこですぐに「なるほどな」って
頭切り替えられる親父さん素敵じゃん。
良い関係になっていくと思うよ。

203:名無しさん@1周年
16/12/08 09:19:46.65 EoRVwL800.net
百貨店も昔通用したやり方のままだから落ちてくんだよ。
100禁がきても別にいいじゃん。
コンビニが入ってもいいじゃん。
過去の栄光を引きずって失敗する典型例がここにもか。

204:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:11.71 anEjzZVa0.net
百貨店だって昔は雑貨屋じゃねえか。

205:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:31.88 lOb1Eh/a0.net
日本人はシナやチョンと同じ空気を吸うのを嫌がるからな
ハングルやら略字体で溢れてるようなところに行くわけないだろ

206:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:41.54 v11ggl7n0.net
>>196
東京はこれでもまだ見栄っ張り多いと思うよw
比重が住居費(ただ家賃、ローンが狭いのに高いだけ)に偏ってるだけでw
見栄が「マスゴミが煽る夢の都市東京」に住むで精一杯って感じのカツカツ生活ww

207:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:51.89 kPyNAG/e0.net
JR大宮駅前の高島屋
設備は古いし狭いしガラガラだし
いつ潰れてもおかしくない

208:名無しさん@1周年
16/12/08 09:20:54.94 u1/bRncAO.net
>>186
ほんまもんのドクソは入ってこないよ。
車高が低過ぎて地下駐の坂だと擦ると言ってたw
コンビニの駐車場でも派手な音立ててたよw

209:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:01.26 WXdhopUj0.net
>>200
百貨店の価値がわからないのではなく、
そもそも価値がなくなったから若者から見たら魅力的でないだけ。

210:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:26.75 7Cio0yCi0.net
「終わりの始まり」そして「ザ-ファイナル」
「呪怨」かいw

211:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:30.85 gXqdwsjX0.net
まず案内板から中国語と韓国語消すのが先だよな

212:名無しさん@1周年
16/12/08 09:21:37.39 anEjzZVa0.net
現代の百貨店=amazon

213:名無しさん@1周年
16/12/08 09:22:27.77 vVDItJ/TO.net
>>164
都会だって色々工事あるじゃないか。
だがこれに合わせたらその区画だけは朝6時あたりから開けないと話にならないのでは?

214:名無しさん@1周年
16/12/08 09:22:58.10 BTblViNQ0.net
ウィンドウショッピングとかできるのがいいとこだったはず
高級路線で客選ぶとか終わるよな

215:名無しさん@1周年
16/12/08 09:22:58.49 MJtEELrX0.net
>>204
なんでもそろうホムセンに近いんちゅうかw

216:名無しさん@1周年
16/12/08 09:23:11.36 7Wcdnmgc0.net
なぜか中国人のせいにするネトウヨワロタ
順番がおかしい

217:名無しさん@1周年
16/12/08 09:23:52.30 u1/bRncAO.net
>>211
あれがあるだけで途端に安っぽくなるもんね

218:名無しさん@1周年
16/12/08 09:23:57.66 U1l2QVgF0.net
>>216
でもラオックスはチャンコロシフトで相当ヤバイw
経営おかしくなってチャンコロ資本の時点で積んでるけどな

219:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:10.10 v4gWBf2IO.net
高島屋のこち亀展行った時、新聞一部買っても接客ちゃんとしてたな
新聞は折って袋に入れますか、それとも平らな状態でお持ちになりますかって聞かれてビックリしたわ

220:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:15.67 PZ/0zzTZ0.net
>>207
反対口にそごうがあるしね
多分高島屋大宮は潰れると思う

221:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:21.62 2r1gxA5X0.net
>>164
朝6時オープンだしな。

222:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:33.55 TMIuXU560.net
>>214
子供の時は屋上のレストランと遊園地が魅力だったなぁ

223:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:49.12 7Cio0yCi0.net
>>211
それは電車にやって欲しい
東武鉄道の電光掲示板なんか「日本語ー英語ー韓国語ー中国語」で表示が変わるので
一回見逃すと継ぎ出てくるまでなんかイライラする
英語だけでいいんじゃね?と心から思う

224:名無しさん@1周年
16/12/08 09:24:57.93 /iyiflzX0.net
>>193
外商って二束三文の置物をああだこうだ言って高く押し売りするだけだぞ。

225:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:17.43 PsA+9rG+0.net
観光庁とかいうアホ省庁の口車に乗って目先の餌に飛びついたのが運の尽き
国の役人が言う事を真に受けて失敗しても連中は責任は取らないからなw

226:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:18.46 AXGN3+kg0.net
33 おいおい ルンルンで服を選ぶ嫁 あたりで作文に気がつけよ
そんなことだからDNAの気ゅれーションサイトにもやられちまう
だいたい 都心のデパートに嫁と親父とで電車でいくかよ 車だろ
車にのったら行き先はでかい無料駐車場のイオンモール 嫁はいつもと変わらず服を買い オヤジは金田しただけ
これなら家で金渡しとけばよかた だろ
悲しい少子かの国なの

227:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:46.05 yGC0BQbV0.net
>>12
そなの?

228:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:52.18 f5Yrf+sy0.net
安かろう悪かろう路線に舵を切った時点で終わってる。
だからと言って客が高くて良いものばかりを買うわけでもない。

229:名無しさん@1周年
16/12/08 09:25:59.58 4feTgT340.net
爆買いはなくなったけど高額商品売れてるやん
近所のデパートは純金の大黒さんまで売るようになったわ

230:名無しさん@1周年
16/12/08 09:26:22.73 PZ/0zzTZ0.net
主要駅には百貨店は一店だけって条約でもできればいいんだけどさ
大宮 船橋 千葉なんてまさにそれで共食いだからなぁ
まぁ千葉は三越が撤退するけど

231:名無しさん@1周年
16/12/08 09:26:23.58 /SBlMMCW0.net
>>214
>高級路線で客選ぶとか終わるよな
売り上げ利益の集積こそが利益だからなぁ
利幅はそこそこでも客の頭数が少ない勝ち組向け商売(高級路線)と
利幅は薄いが客の頭数は多い貧民向け商売
どっちにしても昔の中流民向け商売に比べると集積量は大きく落ちる

232:名無しさん@1周年
16/12/08 09:26:32.75 OtFrSSJd0.net
安くて品質の悪いものを騙して良く見せて高く売りつけるイメージがある

233:名無しさん@1周年
16/12/08 09:27:01.45 PZ/0zzTZ0.net
>>224
それ偏見だろw
今時そんなんは少ないよ

234:名無しさん@1周年
16/12/08 09:27:17.61 NKGd50EA0.net
此れからは駅前に百貨店は要らんだろ
これからは駅前にホームセンターよ

235:名無しさん@1周年
16/12/08 09:27:50.45 WXdhopUj0.net
>>224
だからこそわざわざ出向いて金持ちに売るんじゃないかw

236:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:09.19 k6eBa9RF0.net
大丸神戸店のうふふガールズとか何をしたいのか訳分からん

237:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:10.53 enePCs9t0.net
アラフォー以上の住民はみんなこのスーパーで育ったらしい
ガキの頃の思い出の中心はこのスーパーらしい
昔は地域住民みんなこのスーパーに来てたらしい
まさに地域の中心
それが今はもう爺さんばあさんばっかりで店に活気がないね
建物の老朽化も激しいし
もういつ潰れてもおかしくないわ

238:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:35.38 /0Kiurc70.net
わざわざ駅前に行ってまでユニクロや100円ショップには行かないな
そりゃ、たまにしか行かないけど無いとさびしい

239:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:38.29 uydXgKN80.net
中華なんぞタゲるから悪い。
先進国の白人様に来てもらえ。

240:名無しさん@1周年
16/12/08 09:28:53.60 zMgWPXRV0.net
仙台のさくら野百貨店をディスってるの?w

241:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:29.25 yxv8pn2t0.net
>>222
屋上か最上階にあるペットショップも好きだった

242:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:36.16 XXooMS9fO.net
各階にある売り場はショールームみたいなもんで本物の儲けは最上階でのごく僅かの客だろ
家とか車までデパートで買っちゃうんだろ

243:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:38.20 tNNoFs6W0.net
クズ奴隷国民しか居ないのにもう無理よ

244:名無しさん@1周年
16/12/08 09:29:48.97 onF9JDSF0.net
気軽に入りにくいし、買い物しにくい
必要以上の接客いらない、要るときは呼びますから

245:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:13.37 idX03+D70.net
簡単に中国仕様にしたのが間違い
あの国がそんなに信頼できる国なわけないじゃん

246:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:20.29 yGC0BQbV0.net
銀座とか中華街だろ

247:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:32.41 MjjJHRzT0.net
中流社会が崩壊したから中途半端な場所の少し無理して建てたとこのはもっと無くなっていくだろうな
各百貨店の最初の1〜3号店くらいまでしか残せなくなるだろうな

248:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:39.20 u1/bRncAO.net
>>234
駐車場もまともにない、または有料なホームセンターは儲からないと思うわ。
ホームセンターで買う物って重たい物が多いし。
園芸土、ペットフード、ホース、たらい、洗剤とか。

249:名無しさん@1周年
16/12/08 09:30:47.42 7Wcdnmgc0.net
百貨店が外国人向け商売を止めたら買い物しに行くような口振りに草生えますよ
どういう生き方したら口から息するように嘘をつけるのか気になるわ
そもそも最初から百貨店通いなんかしないでネットで商品買ってるくせに

250:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:28.04 4mxoMhoJ0.net
>>105
外商客に優越感を持たせるため
店舗はただの庶民のショーウィンドウ
アパレルも安いセカンドラインとか出して貧乏人に買わせたりしてるじゃん

251:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:28.73 mZubfygX0.net
百貨店はロゴ付き包装紙と紙袋だけ売ってりゃいいんだよ

252:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:35.11 TMIuXU560.net
>>241
子供のころ言ってたお店も屋上のペットショップを抜けて遊園地って作りになっていたなあ

253:名無しさん@1周年
16/12/08 09:31:55.23 H5AS62ib0.net
>魅力ある店づくり
意味がありそうで、内容がない言葉だよな。
コンサルや会議には便利な言葉。

254:名無しさん@1周年
16/12/08 09:32:21.71 EcK2A/+R0.net
ユニクロと百均、特に百均は貧乏外国人のスクツになるから絶対やめた方がいい
ギリで無印まで

255:名無しさん@1周年
16/12/08 09:32:24.82 m/WlcJi10.net
>>236
年寄りのイメージが強い百貨店に
若い女性を呼び込みたいんだと思うよ

256:名無しさん@1周年
16/12/08 09:32:59.35 u1/bRncAO.net
人によって魅力的というのも価値観がまちまちだしなあ。

257:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:02.43 /SBlMMCW0.net
たしかに屋上遊園地ってのは魅力だったな
ビアガーデンにかわったり立ち入り禁止になったりはがっかりした
渋谷の駅ビル屋上でコロコロコミックのイベントをやってたのが懐かしい

258:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:13.68 FE1/EmJy0.net
富裕層ビジネスって実際はもうからない
コストがかかりすぎる
50万円のスーツを売るのは、年収200万の派遣じゃ無理だしな
日本一の金持ちはユニクロの社長

259:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:26.59 k6eBa9RF0.net
世界中が今は中国人好みの物を作ってんだからしゃあないわな
バブルの時は日本人好みのザ・白人みたいな服ばっかり売ってたんやししゃーない

260:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:34.74 EgBLeeba0.net
>>17
嫁のお育ちと審美眼をさらけ出してどうすんだよw

261:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:38.36 MIUOPk6s0.net
アニメ百貨店展開せんかい

262:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:41.42 /0Kiurc70.net
商売している人なら
ブランド化して安易な価格競争の回避したい
百貨店はその土台がすでにあるのに勿体無い

263:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:46.40 JztaP0rc0.net
>過剰な設備投資は重荷になっている
ただのアホだろ
爆買いなんてずっと続くわけないのにアホかしね

264:名無しさん@1周年
16/12/08 09:33:49.85 S0WWhiia0.net
>>1 百貨店て、ショッピングモールドのプロトタイプでしょ。

265:名無しさん@1周年
16/12/08 09:34:33.41 EcK2A/+R0.net
>>224
ロレが定価で買える

266:名無しさん@1周年
16/12/08 09:34:56.88 MjjJHRzT0.net
今のそこそこ上の世代が消えてお歳暮文化がなくなったら
それこそ終わりの始まりになるだろうな

267:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:07.42 FE1/EmJy0.net
神戸一番店だった そごう神戸店 売上は1000億円だったが
今では400億円と半分以下

268:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:29.78 1KOCDotv0.net
デパート近くにあるからよく行くけどデパ地下ばかり

269:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:31.26 q/V7T0Vd0.net
三越多摩センターも酷かったな
自前→大塚家具→しまむら本屋100均で終わり

270:名無しさん@1周年
16/12/08 09:35:31.47 gq2dBniy0.net
>>265
んで買ってくれたらババアにレロレロですねw

271:名無しさん@1周年
16/12/08 09:36:06.30 2r1gxA5X0.net
食料品残してパチンコ屋とコンビニとドンキホーテ入れとけよ。
団塊が消えたらマジで破綻だぞ。

272:名無しさん@1周年
16/12/08 09:36:22.11 XXooMS9fO.net
まだユニクロで買い物をする人が割といるのかとビックリだ
富裕層には向かないだろうし中流も微妙だし貧困層には安い訳でもなし、
どんな層が客なんだろ

273:名無しさん@1周年
16/12/08 09:36:57.00 6pjqAWMM0.net
>>267
そごうって横浜そごう開店した当時が絶頂であとは落ちるばかりw
西武に買われて今は西武デパートとともになぜかセブン&iグループにw

274:名無しさん@1周年
16/12/08 09:37:14.45 Wur+Q/xA0.net
地方も都心も北海道も沖縄も同じ店ばっか。
もはや百貨店に行く理由もないしそもそも存在する理由もない。
ただ駅前の好立地を昔から押さえてるというだけの既得権益。

275:名無しさん@1周年
16/12/08 09:37:28.21 qqs1klYL0.net
レストランに食券自動販売機がない百貨店なんて

276:名無しさん@1周年
16/12/08 09:37:34.65 BMJeEg3N0.net
>>272
客層関係なく涼しい下着や温かい下着が売れてるw

277:名無しさん@1周年
16/12/08 09:38:13.33 NKGd50EA0.net
>>248
田舎の駅前を舐めるなよ今や駐車場だらけだぞw
年寄りにバスに乗せようとするなら役所・病院・銀行も駅前に集中させんとアカンのよ

278:名無しさん@1周年
16/12/08 09:38:21.93 SvESaWG60.net
いまどきの百貨店は金持相手の外商だけにしたら?
店舗に必要なのは地下の食品売り場と1Fの化粧品売り場、
特設会場用のフロアと最上階のレストランフロアぐらいでいいんじゃない
三越あたりだとギフト専用の小店舗あるみたいだし

279:名無しさん@1周年
16/12/08 09:38:39.73 LX3jh0dK0.net
昔は値段と品質が比例して、いいもの求めようとしたらある程度必然的に百貨店だったんじゃないの?
今は低価格で高品質なものがあふれてるから。
品物も消費行動も昔とは変わった。
旧態依然の百貨店が昔のまま存続できなくなったから業態転換せざるを得なくなっただけ。

280:名無しさん@1周年
16/12/08 09:39:05.17 zOa2WqQe0.net
ユニクロが安いと思わんのだが

281:名無しさん@1周年
16/12/08 09:39:05.28 rpCyWIjh0.net
ユニクロも100円ショップも在日企業
戦略的に日本を破壊してる

282:名無しさん@1周年
16/12/08 09:39:59.61 2r1gxA5X0.net
>>250
「なになにさんに持って来て貰って、新しい山田さんね」手ぶらだもんな。

283:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:07.59 2dXGOlPs0.net
>>280
ユニクロはインナー屋だと何度言えばw

284:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:14.08 EoRVwL800.net
お中元、お歳暮制度は高値で売り付けたいがために浅はかな商売人が考えた金儲け手段でしょ?
あんな紙包みや箱、正直言ってゴミでかさばるし捨てる手間も増えるから要らないんだよね。

285:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:25.76 /0Kiurc70.net
>>275
分からないな
食券なんて客側にメリットなんてないじゃないか
家族揃って一枚ずつちまちま買っているなんて不便

286:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:25.94 nS3IwVxA0.net
物産展会場とデパ地下あればあとはいらない

287:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:26.45 sMDrry8e0.net
百貨店に低価格チェーン店は不必要だよ。
時代に合わせる必要はない。
そんな事はイオンに任せておけばいい。
百貨店は百貨店として高級路線を貫くべき。

288:名無しさん@1周年
16/12/08 09:40:29.01 1Uhd+d2d0.net
>>272
日本一の衣料店なのにわからないのか

289:名無しさん@1周年
16/12/08 09:41:25.89 8Wb30FDBO.net
>>264
同意
今から30年前、俺が子供の時は、百貨店は家族で出かける定番の場所だった。
今のショッピングモールみたいな感じ。

290:名無しさん@1周年
16/12/08 09:41:59.93 Ni62hNjZ0.net
東武終わったな

291:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:12.43 GVX34rPZ0.net
ユニクロはお店に入りやすいという意味でファッションオタク意外にはすごく助かる店
でももうちょいパターンを見直して欲しいわ
着心地悪いというか形が独特

292:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:21.27 2r1gxA5X0.net
>>257
昔は演歌歌手、アイドルのイベントもあったんだよな。

293:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:44.39 Byn9Eyrl0.net
>>190
朝礼では数字が厳しいといいながら、社員は1日中事務所に引きこもり、何か面白い新企画でも考えるどころか、昨年、一昨年企画の刷り直しのために会議会議会議のさらに会議。
売場管理はパート任せきり、社員が売場で必死に売る姿なんて皆無だよ。だから売場のリアルな状況も把握できてない。のんきなもんやで。 
売上に対して一番無責任なのは社員だから最早衰退もやむを得ない。

294:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:47.25 u1/bRncAO.net
>>272
昔はそこそこ安くて高品質だったのにね。
20年近く前に買った長Tとトレーナーは未だに着られるわ。
でも数年前に買った物は何回か洗っただけでパア→ウエスになった。

295:名無しさん@1周年
16/12/08 09:42:47.28 MjjJHRzT0.net
それこそデパ地下もスーパーに近くなってくるだろうなw

296:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:00.48 gCFlsCQ20.net
ユニクロが2フロア使って入る

ダイソーじゃイメージ悪いからセリアあたりが入る

敷居が下がって休憩所に汚い人が増える

今まで来てた客がが減る

客層に合わせてしまむらが入る

ブックオフが入る

その区域に人が来なくなる

297:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:13.69 +6hOUBwS0.net
>>17
お前がいない間に買ってあげた服で嫁とパコってるんじゃないの

298:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:19.65 w29N4zBo0.net
百貨店の服とか恐ろしく高いよな。
なんてことないセーターとか数万する。

299:名無しさん@1周年
16/12/08 09:43:34.95 VKTF8Y9x0.net
都心の百貨店自体がもう需要がない。
金持ち相手なら外商部門だけあれば十分。
ブランド維持のために、旗艦店だけは採算度外視で残すんだろうけど長続きはしないな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2739日前に更新/248 KB
担当:undef