【鳥取地震】過去にM7以上の地震2回 東部に短い活断層 震度7レベルはどこでも起きる at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
219:名無しさん@1周年
16/10/22 17:38:35.17 vldzTQR/0.net
いいなあ、地震学者って適当で
後講釈だったら誰でも言えるわ
こんなもん
それよか耐震基準の地域系数撤廃させろよ
耐震基準の熊本地方 8割掛けに
最早根拠なんて無いだろ

220:名無しさん@1周年
16/10/22 18:33:37.60 jUJp9MYV0.net
>212
月とか。

221:名無しさん@1周年
16/10/22 18:40:16.29 j8WF4i620.net
次は関東

222:名無しさん@1周年
16/10/22 23:23:02.58 R2UBPbyN0.net
地震学者は活断層があるから地震が起こるって言うけど
断層って地震が起きた結果じゃないかと思うんだが。
断層が出来る前から地質的に強度が弱い場所なんだから、
後年ストレスが加わったらそこから地震が起こるわな。

223:名無しさん@1周年
16/10/22 23:30:05.15 eH/Udzxe0.net
鳥取県の何もないところで大地震があっても土木建築業界は潤わないな

224:名無しさん@1周年
16/10/23 00:34:23.44 jtLQ0rF50.net
ここでまたハロウィーンだな

225:名無しさん@1周年
16/10/23 00:34:38.51 jtLQ0rF50.net
ゴバ━━(゚∀゚)━━ク!!!!

226:名無しさん@1周年
16/10/23 07:58:15.19 yN/byRZJ0.net
活断層の知識www
何もわかってないということが判っただけだぞ
20数年経っても飛躍的にわかったことなんか何もない

227:名無しさん@1周年
16/10/23 11:16:29.32 shRqEsfKO.net
東日本大震災で全国の断層が活発化しているんだよね。

228:名無しさん@1周年
16/10/23 11:22:08.71 ysQDnXq50.net
鳥取では現在余震とかあるみたいなのかな
揺れてる感じはこちらには伝わってこないけど@広島

229:名無しさん@1周年
16/10/23 11:24:17.35 fYmCh7+r0.net
また朝日のゲンパツガーの日本破壊工作かえ
今回の地震も自然のものか怪しくなってきたな

230:名無しさん@1周年
16/10/23 11:27:43.17 LRfpi/qo0.net
活断層は、
あくまでも過去に起こった地層のズレ跡

活断層のある場所は、
過去に起こった以上これからもズレを起こす可能性は当然ある
活断層の無い場所は、
過去に無かっただけでズレを起こさず地震を起こさない場所という証左にはなりえない

231:名無しさん@1周年
16/10/23 11:32:05.11 jT4sV7XC0.net
福井くるよ 福井 若狭湾で深海魚が山ほど上がっている 地元の漁師も気味悪がっている
わかさわん!わかさわんがやばい!
鳥取沖で深海魚が上がってダイオウイカとかまで上がったあとの、あの地震だからね
福井の原発銀座が試される時がきたわ

232:名無しさん@1周年
16/10/23 13:10:46.95 fGiP925A0.net
はい、原発終了
どこでも起きるんだったら、原発は終わりだ

233:名無しさん@1周年
16/10/23 13:48:05.69 wIyaz5I40.net
どこが1番安全なの?奈良あたり?

234:名無しさん@1周年
16/10/23 14:01:53.75 aOzGHYXj0.net
割と信頼出来る地震学者も正確にいつくるかわからないみたいだからな。
いつくるかわからないけど、必ずくる。
大きな地震がそろそろ来そうな気配というを察知しても6割ぐらいしか当たらない。

235:名無しさん@1周年
16/10/23 14:08:16.47 Hk4xfxbU0.net
どうせ宍道湖は断層で落ちた土地の名残だろうし、
山陰の海岸についても、海岸がなぜそこにあるかといえば、
地震とか土地の隆起や沈下で、たとえば地震で断層が生じてその結果
として陸地が落ちて残った部分が陸地に、落ちた部分が海になったのだ。
その境目が海岸線なわけだが、時間と共に海の波によって浸食され
海岸線は陸地側を後退していくから、昔の断層は今の海岸線から
少し離れた海の底にあると思えば良い。つまり今現在に海岸のある
ところでは少し海側に海岸線に沿って海底に断層がありうるのだ。
そんなところに原子炉などを立てるのは、リスクは承知ということ
になる。
若狭湾とか、浜岡とか、日本の商業原発はことごとく冷却水と用地
確保の容易さから海岸に接して建てた臨海型原発ばかり。それも
世界で一番地震が多くて、地質学的にも不安定で火山活動もある
日本なのに。廃棄物の保管所や廃棄設備も、海抜高度が千メートル
ぐらいあるような場所でなければ、10万年間のうちに海面が
上がったりしかねないし、どこでも温泉が湧きだしたり、火山が
突然できたりする(例:昭和新山)。

236:名無しさん@1周年
16/10/23 14:13:17.10 EF5X5/Jn0.net
>>228
URLリンク(www.jma.go.jp)

237:名無しさん@1周年
16/10/23 14:38:37.57 AJj/FRxW0.net
>>222
それそれ。結果だよね。
大地がプレートに押されて限界が来た所で一気にずれる。
ずれが地上にまで出てくることもあるが、そればかりではない。

238:名無しさん@1周年
16/10/23 14:46:53.07 LiwTTrx60.net
>>190
201X年って、あと1年2ヶ月しかないよ汗

239:名無しさん@1周年
16/10/23 15:09:09.87 oyz604Wq0.net
蓋ができる食卓醤油注ぎをたのむ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2785日前に更新/47 KB
担当:undef