..
[2ch|▼Menu]
348:名無しさん@1周年
16/09/18 21:28:56.88 XRulZtuR0.net
>>234
マクロ(全体を改善する為に適した方向性)とミクロ(各個人に適した方向性)は別に考えないと駄目です。
全体を改善する為に低学歴化した方がいいと考えている個人が低学歴を実践しても企業の採用姿勢は変わらず、その個人が就職で不利になってしまうだけなので駄目です。
政策で全体を低学歴に誘導する事で採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も高卒採用に変更するので低学歴化を実践した個人も就職で不利になりません。

349:名無しさん@1周年
16/09/18 21:47:56.07 AduSNM6o0.net
自民党政府は
教育内容には口を出し続けてきたが
教育に関する金は 基本 自己負担
それを支持してきた 国民の問題でもあるけど

350:名無しさん@1周年
16/09/18 22:02:11.06 Q0gLBkb60.net
>>43
同意。
非常勤って生きていけないよね

351:名無しさん@1周年
16/09/18 22:04:58.86 Q0gLBkb60.net
まぁ大学なんてセックスするために
行くようなもんだったしな
今の若者には合わないかもね

352:名無しさん@1周年
16/09/18 22:06:50.19 RibtqPhc0.net
>>340
学歴とっくに確定したオッサンのあなたが大卒増やすなと言ってるだけじゃん。
多分にあなた個人の志向が入っとるポジショントークでしかない。
それに有利不利なんて各企業や個人の評価や価値観による。「不利になりません」なんて軽々しく断ずる神経を疑う。

353:名無しさん@1周年
16/09/18 22:13:01.85 88dJDZSD0.net
>>305
失敗している中と言うべきだな
円高の原因はそれだしな
そこそこ外貨稼ぎもしてくれるからついついそのまんま反省も出来ない

354:名無しさん@1周年
16/09/18 23:47:10.75 wLkdfvBj0.net
>>342
非常勤で生きていくためには掛け持ち。
週6コマぐらいやればぎりぎり生きていける
そういう専業非常勤が現に存在する
突然クビになったり5年で雇い止めになるとか、そんなことはないと
信じるしかないけど。

355:名無しさん@1周年
16/09/19 00:27:48.92 LERKXKlI0.net
こういう記事こそ2ch民が大声出して問題視しないといけないのに
何故かダンマリなのが気になる。
団塊の「俺も大学行けなかったからお前らにも同じ苦労を・・・」
「俺達の福祉に金を回せ・・・」的な発想が見え隠れする。
ネトウヨ発言してる奴も徴兵制の話題になると急に及び腰だし、
結局自分の益に関係する話題になるといつもの威勢良さなく、口をつぐむ。

356:名無しさん@1周年
16/09/19 00:47:49.32 LERKXKlI0.net
>>325
現在の基準は4人家族で年収150万円。
母子家庭3人兄弟パート収入のみという状況以外ではまず無理。
>>324 >>319
(これ何百回書いた?そろそろ学習してくれない?)
国が公の支配に置きたい制度であり、
1000円を貰うのに2000円の経費がかかる仕組みになっていて、
大学側は申請すればするほど損な構造になっている。
但し申請しないと7年に1回の認証評価を通してくれない、大学にとっては欲しくない装置。
なお、学生1人あたりたった25000円分しかないので学生に回せというのは意味なし。
>>312
学校教育法1条に規定される学校ではないため、管轄外。
本人たち(専修学校協会のようなもの)が希望していない。
>>311
誰にもそんな権限がない。「俺はセブンイレブンが嫌いだからなくなればいい」と
言ってなくせる権限のある人はいない。
>>307
短大が四大になっているだけで、高等教育機関の数は増えていない。
>>285
需要があるってことは報われてるってことなんだよ。
賃金が3割ぐらい違うんだから、どんな銀行利子より高い。
>>276
何故この世に大学があるかといえば建学の精神の反映なんだけど。
>>275
それは大学が悪いのではなくて義務教育の問題でしょ。
文部科学省に言いなさい。
>>265
そこまで言うなら何の仕事をしているか具体的に書ける?
最初に書いておくと学生窓口にいるのは本物の職員じゃないからね。
>>243
実は2ch民が大嫌いな韓国にもオーストラリアにも貧しい東欧にも負けている。
公費負担額だけではなく、進学率もOECDで下から2〜3番目という現実。

357:名無しさん@1周年
16/09/19 00:48:27.11 LERKXKlI0.net
>>102
あれは認可と許可の日本語の意味がわからなかった、
ご本人の「学力」の問題が原因の根本だということをわかってないのかな。
認可→条件を満たせばOKを出すもの(権者本人の意向は反映されない)、
許可→本人に権利の可否の権限がある
>>97
地方の文系なんて今やほとんどサービス業ぐらいにしか行けない。
例)東北大学の就職先 スレリンク(joke板:2番)
>>79
同意。無駄にだだっ広いキャンパスに、
教員10人学生6人なんていう経済効率を考えたらありえない学科が普通にある。
あとは駅弁文系で日本のトップレベルに比肩する研究なんかほとんどない。
ついでに言えば卒業しても働くところなんてない。
研究ダメ、教育ダメ、土地と経費の無駄遣い、ついでに就業もダメで、
こんなもんを残しておいたのが間違いなの。
>>62
いつも言っているが、全科履修生の卒業生のほとんどが大学既卒者or中退者。
大学未経験者が卒業できる可能性が3%なんて言っているうちは無駄。
そのコピペ毎回出すぐらいなら本気で対応策考えてくれ、大学教員として応援するから。
参考)大学未経験者の通信制問題点 スレリンク(lifework板)

358:名無しさん@1周年
16/09/19 04:49:23.28 DRvUzotl0.net
良く分からないんだけど、大学の文系ってなんで金が掛かるんだ?本を読んで研究wするんだから図書館とくらかの本代だけでいいんだろ?

359:名無しさん@1周年
16/09/19 09:31:08.34 GhSXFaXh0.net
>>347
マクロ(世間一般)とミクロ(ウチの子)は別に考えないと駄目です。という事だろ。

360:名無しさん@1周年
16/09/19 11:50:49.49 ewZsV/w90.net
>>350
文系の授業料で得た金が理系のほうへ回っているらしい

361:名無しさん@1周年
16/09/19 12:01:14.99 G3wMuhpq0.net
まあ、不要な大学が多すぎるのは確かだが
OECD平均の2倍の国民負担ってのは、
文明国としては、やはり尋常じゃない気がするが
実情にあった職業訓練大学に変換を急ぐ必要もあるが
アジア諸国が、ここにきて急速に技術力をつけてきてるのを見過ごしてたら
また日本帝国敗戦ってことになりかねんわ

362:名無しさん@1周年
16/09/19 12:13:59.13 AtdwdcQQ0.net
>>328
そのデータって何か意味あんの?

363:名無しさん@1周年
16/09/19 12:28:06.90 f9Evv0EW0.net
>>77
竹中平蔵が国公立校の廃止・民間委託を主張していて安倍も賛同している。
竹中は小泉政権時代に構造改革の目玉として株式会社の学校参入を実現させた。
(問題のウィッツ青山学園高校もそのときに参入した)
また安倍と出身派閥の清和会には文教族議員が多く私立の学校法人と癒着しているから国公立校は邪魔な存在だし
財務省も国公立校の授業料を私立並みに引き上げろと主張して値上げが続いている。
文教族議員たちは国公立校のために税金を使うより
税金で中国人留学生を招いて地方の私立校を救済したい。
・・・というわけで国公立校の復権は無いw

364:安倍チョンハンターさん
16/09/19 12:50:37.46 937VbAAi0.net
絶対絶望国家ジャップランドw
日本、33カ国中32位=教育への公的支出割合−OECD
※世界の大学の学費(年間)
完全無料:
ブラジル、チリ、アルゼンチン、エジプト、ギリシャ、ポーランド、アイルランド、フランス、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド等…
ドイツ:州立1.8万円
フランス:国立1.9万円
アメリカ:10〜2000万円とバラつきがある
ポルトガル:12万円
スペイン:国立20万、私立60万円
日本:国立82万円、私立131万円
先端技術を勉強しても報われないジャップランドw
アメリカのITエンジニア 年収850万円
アメリカの公務員 年収350万円 
日本のITエンジニア 年収440万円
日本の公務員 年収700万円
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(i.imgur.com)
安倍首相「子供は家庭で育てるもの。社会で育てるなんてポルポトです」 
超絶絶望国家ジャップランドw

365:名無しさん@1周年
16/09/19 12:56:22.03 FGB6mWK10.net
私学助成金にメスを入れろ 数十億円各学校に毎年ポンポン与えるなんてもはや私学の域を超えている。
国鉄郵政の次は私学改革やらんとどうしようもないと思う。

366:名無しさん@1周年
16/09/19 12:57:19.05 oZ5W1LBt0.net
フィンランドとノルウェーは税金が・・・
日本で同じことしたら、高卒が発狂するぞ
ただでさえ日本は公務員が妬みの対象になってるのに

367:名無しさん@1周年
16/09/19 13:12:55.26 jmYXb+w/0.net
文部省が天下り先確保のために大学増やしすぎた
大学行くやつは限られた人間でそれ以外のやつは高卒で手に職をつけて働くシステムが理想的

368:名無しさん@1周年
16/09/19 13:21:19.26 oZ5W1LBt0.net
>>356
> アメリカ:10〜2000万円とバラつきがある
こんなインチキしないで、MIT、ハーバードとは言わないから、
せめてUCLAのような有名州立大学の平均を出してくれよw
しかし、完全無料にあげてる国に見事にpigs財政破綻国が入ってるが、
どういう意図で挙げてるの?

369:名無しさん@1周年
16/09/19 13:30:58.38 X1qbe5Lx0.net
いっぱんこくみんが大学へ行って、どうしたいの??
奴隷は奴隷らしくあれ!  美しい国ニッポン

370:名無しさん@1周年
16/09/19 13:33:08.86 BbedCj4F0.net
公務員のほとんどは、自衛隊26万人含む
50万人の国家公務員でなくて、
地方公務員のうち100万人を超える、公立学校の教員なんだよ。
郵政やNTTがいくら巨大といっても、せいぜい20万人にすぎない。
そしてその内、10万人が心の病のため不調を訴え、
相当数の者が休職しているといわれている。
休んでいても、3年間は給与の8割以上が支払われる
もちろん、この者たちの給料は我々の税金なのだ
政権は教育についても、民営化をし、教師に労働三権や
失業保険を認め、その代わりクビにできるようにしなければいけない。
教師が公務員の時代は終わったのだ!
こういう教師はクビにして、足りないといわれる介護の分野に行ってもらうとしよう。
彼らはコミュニケーション力が高く、真面目なので、
資格も難なく取得できるだろう。
公立学校の教員は100万人以上、平均年収は700万以上
これだけで、7兆円の税金が必要だ。
給与については、国立大学法人を参考にして、特殊法人化して
都道府県ではなく国庫負担にすればよい。
(この時点で、高校無償化は廃止する。義務教育でない
高校は独自で授業料を取ればよい。)
額は都市部で年収400万、地方では250万で十分であろう。
公務員でない保育士や介護士がこの値段でがんばっているのだ。
部活動も廃止する。5時になったら、生徒も先生も帰ればいいのだ。
スポーツがやりたい者は私立学校や民間のスポーツ教室でやればよい
(ただし、運営は民間業者に任せ、校庭、体育館、プールを利用することは有りとする。また高校は夜間部があるところはまた対応は別)
文化系サークルに参加したい者は、地域の公民館をうまく活用すればよい。
地域の見回りについては、教師がタイムカードを押してから、自主的に
行えばよい。(よって、タイムカードは絶対に導入する!!!)
また、部活動と同時に体育教師も全て外注でよいだろう。
やつらが学年主任になって、権力を持っても、
生徒、ほかの教師、父兄、近隣住民にパワハラを行うことが
世の常だからである。
大学進学率、学力テストで優秀な学校には
補助金で優遇する措置があってもよい。
授業料半減、免除するシステムがあってもよいだろう。
しかし、生徒が酒鬼薔薇事件、川崎事件、いじめ事件自殺
などを起こしたら、
その学校の教員は全員クビにしてもよいはずだ。
君たちも、授業よりも政治活動で、受験指導もロクにできない。
いじめもきちんと対応できない、聖人のふりして、淫行行為に励む
教師をクビにしたくないか?
ギリシャが今、大変なことになっているが
それは対岸の火事ではないのだ。
とにかく、教員の民間人化をせずして、
公務員改革は終わらないのだ!

371:名無しさん@1周年
16/09/19 14:00:17.24 ngT1DkUs0.net
大学でなんか学士とか取ってるのか?

372:名無しさん@1周年
16/09/19 14:12:25.86 GhSXFaXh0.net
>>359
お前の子は手に職でいいじゃないか

373:名無しさん@1周年
16/09/19 14:13:16.86 3LmtHclUO.net
これは放置でよろしい

374:名無しさん@1周年
16/09/19 14:28:31.43 lw/5pdu60.net
30年前と比べて地方から東京に出た学生の仕送り額は変わらないのに、学費は1・5倍位に
なった。
下宿アパートの激減で割高なワンルームに住まざるをなくなった。
30年前は明治大の下層学部だった経営学部でも普通に成績を修めれば
野村証券、東洋ゴム、東陶、日本生命、三菱キャタピラとかに就職するのも
夢でなかった。まあ大半は地元の信用金庫や銀行とかだが。

375:名無しさん@1周年
16/09/19 14:31:29.26 QDKxxkNr0.net
なんか低学歴戦士がいきがっているな

376:名無しさん@1周年
16/09/19 14:34:20.01 5COd2r7I0.net
今は学生寮も高く
4月にまとめて何十万と払わないと入れない

377:名無しさん@1周年
16/09/19 14:35:30.59 lnplsTYB0.net
本来大学関係に支出されるべき予算がキャリア公務員などの
天下り法人の維持に使われてるからな
キャリア役人こそこの国の悪性腫瘍

378:名無しさん@1周年
16/09/19 14:36:59.63 PuZmdQ5o0.net
だって9割がたは高専より馬鹿な人達でしょ??
要らないよ

379:名無しさん@1周年
16/09/19 14:38:02.50 tkVWfMP2O.net
私学が中身無いくせに学費だけ高くして荒稼ぎしてるだけでしょ
私学はFランから慶応までもれなく全部ゴミ

380:名無しさん@1周年
16/09/19 14:51:41.14 n8tM3p3y0.net
>>370
そうさせたのは義務教育の問題であって高等教育のせいではない。

381:名無しさん@1周年
16/09/19 15:00:10.97 J8vZbZci0.net
私学文系は潰していいわ
博士論文が「東京の外人がいっぱいくるカフェの研究」(サンプル数1件、インタビュー対象2人)とかだからな

382:名無しさん@1周年
16/09/19 15:02:51.98 n8tM3p3y0.net
>>373
博士論文はCiniiに公開原則ですが、そのようなタイトルのものはありませんでした。
具体的に正式名で教えてください。
捏造だったら訴えられますよ。

383:名無しさん@1周年
16/09/19 15:09:49.67 J8vZbZci0.net
>>374
自分で探せよ。
正式なタイトルは国際化云々だ。身内系学術出版の単行本にも収録されたからな。

384:名無しさん@1周年
16/09/19 16:36:17.88 lw/5pdu60.net
文系は尚更だが理系も明治や中央だの割が合わないよな。
機械工学でもファナック独り勝ちみたく一連の電機メーカーは崩壊した。
自動車も自動運転のイノベーション次第でトヨタさえもどうなるか分からない。
少なくとも50歳以上の人の発想や常識を若い人はそのまま受け止めないほうがいい。

385:名無しさん@1周年
16/09/19 16:39:14.57 q5QBgfar0.net
馬鹿のくせに大学行くやつ多すぎ
六大学以下は価値ないだろ

386:名無しさん@1周年
16/09/19 16:40:37.97 QDKxxkNr0.net
高卒は焼却炉にぶち込め
それか薬の研究の道具にすればいい

387:名無しさん@1周年
16/09/19 16:41:52.28 GhSXFaXh0.net
>>377
6大学ってどういう括り?

388:名無しさん@1周年
16/09/19 16:43:49.78 QDKxxkNr0.net
低学歴を焼却炉で焼き殺すか薬の研究の道具にするか高卒を殺害すると税金が安くなるようにすれば解決するよ

389:名無しさん@1周年
16/09/19 16:44:36.15 mISF6bJK0.net
アメリカに比べれば学費はまだまだ安いよ

390:名無しさん@1周年
16/09/19 16:48:22.63 vvrGo/N60.net
旧帝と国立理系だけ学費免除にしてやれ

391:名無しさん@1周年
16/09/19 16:52:10.57 QDKxxkNr0.net
2ちゃんねるのいう公務員とやらの中心層は高卒でもなければ国公立出身者でもない
fランクの文系出身者だぞ
4年間適当に遊んでいる人の方が公務員になりやすいのだ

392:名無しさん@1周年
16/09/19 16:55:15.32 7RbM9OJP0.net
fラン顔真っ赤w

393:名無しさん@1周年
16/09/19 16:58:47.13 q219kpiv0.net
学部は文系は全部廃止して理系だけにする。
社会学とか法学、経済学を勉強したい奴は大学院で学んでもらう。
その代わり学部の学費は無料。
これですべてが解決する。

394:名無しさん@1周年
16/09/19 17:00:21.29 p5pMJnyC0.net
教育機会も狭められて封建的な国になってきた

395:名無しさん@1周年
16/09/19 17:00:45.50 xbn+PlPu0.net
Fラン消せばいいだけ

396:名無しさん@1周年
16/09/19 17:05:59.63 7qFNzXjB0.net
国立大と私立大の授業料 格差是正の意味がわからない
運動会で みんなでいっしょにゴ-ルと同じ考え方

397:名無しさん@1周年
16/09/19 17:06:02.34 QDKxxkNr0.net
>>386
全世界で大学進学率は上昇傾向にあるのに日本だけ都合よく降下させる訳にはいかないわな
国際的な世間体が悪いし

398:名無しさん@1周年
16/09/19 17:12:48.23 h4ZM/Hab0.net
>>387
三田会がある限りこの問題はなくならない

399:名無しさん@1周年
16/09/19 17:14:35.67 h4ZM/Hab0.net
>>370
高専って、馬鹿にされるけど
地方じゃ中学の成績上位1割ぐらいにしか進学出来ない秀才集団だぜ?

400:名無しさん@1周年
16/09/19 17:16:19.22 QDKxxkNr0.net
先進国は国益よりも国際的世間体の方が大事なんだぞ
大学進学率が高ければ国際的世間体がよくなる

401:名無しさん@1周年
16/09/19 17:27:16.00 yctkgBNZ0.net
>>128
私立大学の教員の給料 >> 私立大学の事務員の給料 >>>>>>>> 国公立大学の"教授"の給料
 
 
そりゃ,国公立大学から優秀な教員も逃げ出すわ。

402:安倍チョンハンターさん
16/09/19 17:37:44.08 937VbAAi0.net
絶対絶望国家ジャップランドw
日本、33カ国中32位=教育への公的支出割合−OECD
※世界の大学の学費(年間)
完全無料:
ブラジル、チリ、アルゼンチン、エジプト、
ギリシャ、ポーランド、アイルランド、
フランス、ルクセンブルク、スウェーデン、
デンマーク、ノルウェー、フィンランド等…
ドイツ:州立1.8万円
フランス:国立1.9万円
アメリカ:10〜2000万円とバラつきがある
ポルトガル:12万円
スペイン:国立20万、私立60万円
日本:国立82万円、私立131万円
先端技術を勉強しても報われないジャップランドw
 アメリカ       日本 (年収)
ITエンジニア 850万円 440万円
公務員    350万円 700万円 
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(i.imgur.com)
安倍首相「子供は家庭で育てるもの。社会で育てるなんてポルポトです」←狂ってる
超絶絶望国家ジャップランドw

403:名無しさん@1周年
16/09/19 17:39:04.46 9BVcAJng0.net
日本には放送大学がある、格安の授業料だ。

404:名無しさん@1周年
16/09/19 17:41:54.84 sS/l0XXj0.net
就学の機会が金銭面で失われるって
日本はどんだけ衰退したんだろうな。
若者の育成が頓挫した国は凋落の一途だろうに。

405:名無しさん@1周年
16/09/19 18:13:02.21 GhSXFaXh0.net
>>395
君や君の子は何で放大選ばないの?

406:名無しさん@1周年
16/09/19 18:30:20.25 NdzRFJm90.net
>>396
日本って1番大事な時に
1番大事な若者を無駄に
育成しないで消耗して来た
戦前戦中の時期も
1985年辺りからの30年間も
ゆとり教育とか無駄な方向に走った

407:名無しさん@1周年
16/09/19 18:31:17.07 NdzRFJm90.net
>>396
日本って1番大事な時に
1番大事な若者を無駄に
育成しないで消耗して来た
戦前戦中の時期も若者を無駄に使った軍部
1985年辺りからの30年間も
ゆとり教育とか無駄な方向に走った
高級官僚や政治家や財界

408:名無しさん@1周年
16/09/19 18:37:23.89 r5L0B3Sn0.net
ゆとりは馬鹿だし日本は滅ぶ国。すべてはネトウヨのせい。

409:名無しさん@1周年
16/09/19 18:46:29.85 Y/lCMrlV0.net
アホに税金投入するな

410:名無しさん@1周年
16/09/19 18:53:45.93 DRvUzotl0.net
>>352
そりゃ不思議な会計だねw

411:名無しさん@1周年
16/09/19 19:02:08.88 lbq+GIIz0.net
高すぎ、ぼったくり

412:名無しさん@1周年
16/09/19 19:22:00.42 HLHAH8sG0.net
ロースクールみたいに存在意義の薄い大学は淘汰させるべき

413:名無しさん@1周年
16/09/19 19:28:22.56 Ttt5aU4O0.net
愛国竹槍隊、前へ!

414:名無しさん@1周年
16/09/19 20:12:17.84 7JfpF0jq0.net
>>397
簡単。
日本の大学は学問を学びに行くところでは無く就職を有利にするために行くところだからだ。
放送大学では学問は学べても就職できない。

415:名無しさん@1周年
16/09/19 20:13:54.47 iIlSQnoO0.net
留学生を公費でガンガン増やして支えてるんじゃなかったんか

416:名無しさん@1周年
16/09/19 20:26:18.02 GhSXFaXh0.net
>>406
世間の多くの人はそうだが>>395の意見が聞きたい。

417:名無しさん@1周年
16/09/19 22:37:57.17 qna15QCj0.net
>>406
就職の為に大学に進学しているなら政策で低学歴化へ誘導していけばいいです。
採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変更するので低学歴化した個人も就職で不利になりません。
低学歴化政策前の大卒者は能力差が大きいので能力が低い人を採用してしまわない様に厳しい選考が必要だな、
低学歴化政策後の高卒者は能力差が大きいので厳しく選考すればこれまで大卒者に任せていた仕事も任せられるな、
という様に企業は政策前後で区別して評価するので有利・不利は生じにくいです。

418:名無しさん@1周年
16/09/19 22:39:17.14 qna15QCj0.net
>>397
通信制が広範・高専門な分野にも広がり、研究ではなく知識を得る目的なら通信制がいいでしょう。 理由は>>62です。

419:名無しさん@1周年
16/09/19 22:52:02.28 qna15QCj0.net
>>391
地方公立中の場合、成績上位層が高専


420:に進学していますね。 普通科高校から工学部ではなく工業高校や高専から進学した人の方が技術的な事が好きな気がします。 >>389 外国でも高学歴者が余剰になっているでしょう。 通信制大学を拡充して社会人になってからも学びやすくすればいいです。 >>386 私立ではなく国公立を主にしていく事で経済格差や縁故に依らず能力重視で教育機会を提供しやすくしていけばいいです。



421:名無しさん@1周年
16/09/19 23:39:17.25 84WeCAAP0.net
>>409
それは勝手な妄想
かつて大量にあった高卒求人が激減したのに
大卒求人がバブル期からずっと横ばいというのをどうやって説明するんだよ
昔はお前がいう「低学歴政策後」の状態だったのに
企業が大卒を求め出した、だから大学進学率が上昇したわけ。
高卒じゃ就職できなくなったからな。

422:名無しさん@1周年
16/09/20 02:15:32.34 yKKNt7/o0.net
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
URLリンク(diamond.jp)

423:名無しさん@1周年
16/09/20 02:17:34.29 tlsy1IgT0.net
Fランより専門行けば?
女のFランが増えてる気がする

424:名無しさん@1周年
16/09/20 02:21:11.49 LGMNkhM50.net
私学に限らず勉強しない奴等はどんどん振い落すようにした上で公費を今以上に入れれば良い

425:名無しさん@1周年
16/09/20 02:23:41.79 wIHWDOaB0.net
私学補助金はゼロでいいよ
その代り公立をもっと安くしろ

426:名無しさん@1周年
16/09/20 09:21:05.50 TOHnZwHA0.net
日本での教育費ほど費用対効果のないものはない!
コネとチンコがカネを産み出す!

427:名無しさん@1周年
16/09/20 09:54:18.44 HBblDB8G0.net
プ

428:名無しさん@1周年
16/09/20 11:57:02.20 bS+IgG0I0.net
日本も人材に金をかけない国に変わりつつある
金持ちの子供が有利になるように制度を変えている
貧乏人の子供でも天才は世に出れない
これは国力の弱体化
今の自民党政権は的確に日本の強みとなっている仕組みを潰し続けていたことが分かる
雇用制度、中流の多い所得構成、郵貯などの金が国内で回る仕組み、教育制度
今、壊してるのは医療制度
原発災害を理由にした無駄遣い
十年計画で国を壊す
そして、貧困が拡大したところで戦争に入る
戦争に使える金も無く、兵器はオスプレイとかミサイル防衛とか、クソみたいに役立たずの兵器ばかり買う

429:名無しさん@1周年
16/09/20 12:33:08.13 9nHy3Ag50.net
上はまあオケ
下は斬り捨て
日東駒専の扱いだけを考えたらよろし。

430:名無しさん@1周年
16/09/20 13:47:46.98 et9y6VLm0.net
>>377
六大学にワロタ
お前大学受験したことないだろ

431:名無しさん@1周年
16/09/20 14:35:48.02 dS+vXwTR0.net
>>29
田中角栄は小卒

432:名無しさん@1周年
16/09/20 14:53:27.50 dS+vXwTR0.net
>>52
全ての大学が一定水準以上ならその数字に意味も有るけどな

433:名無しさん@1周年
16/09/20 18:47:42.95 ZlplMYrf0.net
スイスとかデンマークは大学進学率3割くらい
国を担う人材育成の社会的コストと認識される
日本の私大は遊園地動物園

434:名無しさん@1周年
16/09/20 21:58:11.28 x3mO05Tn0.net
>>410
お前に聞いて無いんだが?
お前、生涯学習への意欲は全く無いけど、放大を差別する気は満々なのな。
放大の理念から一番遠い存在だわ。

435:名無しさん@1周年
16/09/20 23:20:22.14 wTyXV1MY0.net
>>425
放送大学は有益だけれど更に広範・高専門な分野に拡大する余地が残っているでしょう。

436:名無しさん@1周年
16/09/20 23:37:47.88 wTyXV1MY0.net
>>419
就職難で採用対象層が大学に進学する様になったから、企業が学歴が影響しにくい仕事でも大卒求人に変えたのでしょう。
これから学歴が影響しにくい仕事ほど人手不足になっていきそうなのだから低学歴化していくのが適しているでしょう。

437:名無しさん@1周年
16/09/21 00:31:14.26 ExJoB/Ub0.net
>>427
じゃあ、あんたの子は絶対大学行かせないと約束できるね?

438:名無しさん@1周年
16/09/21 02:37:06.60 RZYOADkl0.net
2016/09/16
【教育】高等教育授業料の私費負担、OECD平均の2倍以上
スレリンク(bizplus板)
今の大学進学率は高すぎる
スレリンク(edu板)

439:名無しさん@1周年
16/09/21 21:49:37.87 gafgjQLY0.net
>>428
マクロ(全体を改善する為に適した方向性)とミクロ(各個人に適した方向性)は別に考えないと駄目です。
全体を改善する為には低学歴化した方がいいと考えている人が、自分の子供が学業能力に優れているなら進学して欲しいと思っても矛盾していないです。
仮に全体の低学歴化で自分の子供が学業競争に負けたら進学できない様にマクロの影響は各個人も受けるので無責任な選択はできません。

440:名無しさん@1周年
16/09/21 21:50:23.51 2eytNvTJ0.net
私大の授業料を下げればいいだけではないか。

441:名無しさん@1周年
16/09/21 23:37:32.14 mW5MzowU0.net
>>430
ミクロのあなたの事情(属性=学歴確定したオッサン、子供=持つ予定なし)が色濃く反映されてるね。
十分無責任で自分勝手な主張かと。

442:名無しさん@1周年
16/09/22 00:47:30.75 j950XDfN0.net
>>430
あなたの属性について簡単な範囲で教えてもらえますか?
もちろん個人など特定できない範囲です。
あなたの年代、あなたの学歴、子供がいるとしたら年齢や想定学歴、
これだけで結構です。

443:名無しさん@1周年
16/09/22 15:31:45.58 rrEZxNXI0.net
>>411
工専って?一般的に言う高専の事?
あと工業高校は高卒就職が前提だから、こと進学に関しては普通科高校に比べ圧倒的に不利。
工業高校から大学工学部に進学してる子のほとんどは、あんたが大っ嫌いな私大工学部への推薦組。
残念ながら国公立一般組なんてほとんど居ないよw
あんた、人の進学について好き嫌い丸出しで批判する癖に何も分かってないね。不見識丸出し。

444:名無しさん@1周年
16/09/22 15:52:04.62 ESRcQeBd0.net
私学助成を廃止してピンはねされないよう学生に直接援助が行くようにしろ

445:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2822日前に更新/120 KB
担当:undef