【健康管理】大型台風接近で体調不良が続出? 体調に悪影響もたらす「気象病」に注意 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
482:名無しさん@1周年
16/09/01 13:41:19.70 8BWEwPYQ0.net
>>21
切開しすぎだろ気持ち悪いな

483:名無しさん@1周年
16/09/01 13:44:31.93 HDKv7Kga0.net
台風接近に伴う気圧変化で体調崩すのだったらジェットコースター乗ったら死ぬんじゃね

484:名無しさん@1周年
16/09/01 14:11:33.30 iXWSQsv/O.net
ネトウヨ「チョンが竹島を不法占拠してるから頭痛がします。今日は休みます。」
バカサヨ「オスプレイが沖縄で低周波を撒き散らしてるから頭痛がします。今日は休みます。」
うんうん、新しい病名を着けてあげないとねww

485:名無しさん@1周年
16/09/01 23:39:12.92 l7gLd0TvO.net
>>466
付けただけじゃ治らない。
それならダイバーはマスク付けてるから耳抜きしないでいい事になる。
そんな事したら鼓膜破れて水面に戻れなくなるわ。
圧平衡は耳管を開けば良いのだから、あくびをしたり鼻をつまんで耳抜きしたら良い。
しかし、台風の低気圧なんて登地や航空機内に比べたらそんなに低くないのに
気圧の変化に敏感な人は登山や飛行機とか乗れるのかな。

486:名無しさん@1周年
16/09/02 00:22:56.90 oqdW7HN/0.net
>>478
自分だと飛行機は寝込むが登山は平気だな
と言ってもスキーで蔵王に登ったくらいの範囲で富士山くらいは分からんが
身体を動かし続けて汗かいてると、新陳代謝が正常化するのか症状が


487:良くなるので、 山に登るのは平気なのかと 低気圧だと身体動かしてもいずれ身体を休める必要が有るから、 食事時や睡眠時に発作起こす 登山だと休むのは下山してからなので大丈夫なのだろうが、飛行機は身体を動かさず低気圧になるのが問題なのかと



488:名無しさん@1周年
16/09/02 04:12:34.70 6O3KCEbxO.net
爆弾低気圧や台風でもないかぎり低気圧による気圧変動なんてせいぜい30hPa程度。
それで具合が悪くなるなら標高1800mの蔵王山とか飛行機の機内(海面高度より180hPaくらい低い)で大丈夫な訳がない。
全てが気のせいだとは言わないが、気分次第で症状がこうも変われば医者だってスプーンを投擲するだろう。
もちろん高山病があるように気圧変動による体調不良は実在するのだけど、本当に敏感すぎる人なんて一握り。
そうでなければ高原地帯や機内は体調不良者続出だよ?
それと、今いる場所の気圧に関わらず遠くの台風に反応して体調不良になるなんてのは自分が低気圧に弱いという思い込みが原因なんじゃないか?
あくまでも影響があるのはその場所の気圧なんだし。

489:名無しさん@1周年
16/09/02 08:05:28.59 seVOfmVp0.net
これも台風のせいだな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

490:名無しさん@1周年
16/09/02 11:50:40.28 6O3KCEbxO.net
気圧低下による体調不良が甘えだとは言わないけど、一種の神経症ってか精神病の類だろ?
症状があると主張する側がきちんとデータを出して病気だと認めさせられない限り、サボり病だと言われても仕方ないよ。
気分次第で発症したりしなかったり、低気圧よりよほどハードな飛行機が使えない病気なら責任を伴う仕事や遠距離出張だって任せられないじゃん。

491:名無しさん@1周年
16/09/02 12:08:28.11 oqdW7HN/0.net
>>482
心筋梗塞や脳梗塞の症状を悪化させたりする精神病って凄いな
精神次第でどんな病気も克服できるな

492:名無しさん@1周年
16/09/02 12:16:38.83 6O3KCEbxO.net
少なくとも航空業界では「0.8気圧程度じゃ一般的に健康被害は無い」とされているんだしな。
飛行機だけじゃないよ。
電車だって軽井沢を通れば0.9気圧、小海線はもっと低い。
たかだか30hPa程度で具合が悪くなるのなら、車で箱根(1000m)も東名高速(450m)も中央道(1000m)も走らないで欲しいよね、危ないから。

493:あ
16/09/02 14:07:09.44 zGX9BGDE0.net
あんまり「無い」ことを前提にサボりだ甘えだ精神病だと言うのも感心しないけどな。
俺も酷くはないが気圧変化で体調の変化は感じるときもあるし感じない時もあるから厄介。
実際に軽井沢で空気碓井、いや薄い〜って思ったことはある。
ただ、スキーで山登りは平気なのに低気圧では発作起こすってのもちょっとどうかと思うんだよ。
それってやっぱり気分次第って言われても仕方なくない?

494:名無しさん@1周年
16/09/02 14:41:53.40 m2h29hGz0.net
>>480
小学校の頃、よくバスに酔う子は乗る前から吐いてた。それと同じでそういう精神的なものだと思う

495:名無しさん@1周年
16/09/02 14:49:07.29 m2h29hGz0.net
>>484
480でも書いてくれたように登山や飛行中の機内のほうが遥かに気圧差あるというのが俺にも理解出来たし
これで十分な説明になってると思う

496:名無しさん@1周年
16/09/02 17:38:44.22 oqdW7HN/0.net
>>485
低気圧で発作を起こすと言うよりも、低気圧に向かって気圧が下がって行く過程で発作を起こすだな
台風も近付いて来る途中で体調不良が蓄積して行くが、中心部の最低気圧部分では蓄積しないで安定してる
だから山に登るのも登った先で発作を起こす訳では無く、登り続けてる途中の何処かで発作を起こすのが正しいはず
ただまあ、実際問題狭心症の発作を起こさないだけではなく、風邪も治るし、花粉症も治るって、体調不良の何もかも治るのがスキーなので不思議すぎる
狭心症の発作や、アレルギーやアトピーはきちんと検査入院で医学的にも持病扱いされてるのにな
正し晴れてればで、雪降ってると場合によっては体調悪くなるが

497:名無しさん@1周年
16/09/02 22:12:54.65 6O3KCEbxO.net
パソコンを修理に出してもあれやこれやで症状が出ず、素人が訳のわからん条件を設定しまくるようなモノだな。
挙げ句には「コンセントが抜けかかると動作が不安定になります(キリッ)」とかあるからなw

498:名無しさん@1周年
16/09/03 14:21:08.64 HE5S/nu60.net
気象病って、そんなの本当はなくて、
気の持ちようだと思う。
頭痛薬といってラムネ飲ませたら
治ってしまうのと同じ。

499:名無しさん@1周年
16/09/03 15:37:47.54 PWpN/VtgO.net
全く無いって訳じゃないと思うけど、気の持ちようで症状が変わるんだろうね。
雨がしとしと降る弱い低気圧で症状が出ても、楽しみにしていた上高地では元気だったりね。
日本は高気圧に覆われていても、小笠原に台風が来たってニュースを聞いた途端に頭が痛くなったりね。

500:名無しさん@1周年
16/09/03 16:30:27.39 trp/tW1u0.net
>>1
頭痛はこのせいだったのか

501:名無しさん@1周年
16/09/03 17:33:48.98 PWpN/VtgO.net
まあ大抵は気圧のせいと認めてもらえず気合いのせいって言われるわなw
かといって医者の診断書が取れるかといえば難しいんだろ。

502:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2833日前に更新/98 KB
担当:undef