【調査】中小企業の55%が「人手不足」 日商調査 ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@1周年
16/06/29 23:49:08.81 CtLLTx9Y0.net
>>774
都市部でエアコンの効いたとこで働けるというだけで中国人にとってはいい仕事なんだろ

801:名無しさん@1周年
16/06/29 23:49:09.30 rt7d1Jwe0.net
介護士とか病院薬剤師とかは人手不足だなんだってよく言われているよ

802:名無しさん@1周年
16/06/29 23:49:17.11 XIDqOS1s0.net
事業者の皆様!!
人手不足ならもっと人を雇えばいいし、人が集まらないなら賃金を上げればいいし、
賃金を上げても集まらないなら安定雇用をすればいいだけなのです!! !!!

803:名無しさん@1周年
16/06/29 23:49:38.92 ega/+ydk0.net
>>783
広告媒体かなぁ?

804:名無しさん@1周年
16/06/29 23:49:45.01 kUFLDofB0.net
>>116
最近は単発・短期などの派遣バイトは
履歴書も面接も不要てのが増えてきた印象
身分証明さえしっかりできれば
大抵は問題ないのがわかってきたのか

805:名無しさん@1周年
16/06/29 23:49:52.84 IIyQFS7u0.net
>>753
お前は馬鹿か
適当なことほざいてんじゃねーぞ

各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

806:名無しさん@1周年
16/06/29 23:50:05.56 zl0Dun8E0.net
>>768
は? 俺?
まともな指摘に顔真っ赤にして日本語読めない奴かよwwww
テメエこそ死ね糞ザル無職野郎wwww

807:名無しさん@1周年
16/06/29 23:50:09.59 TbRC6IV30.net
>>137
へー
日本人はダメな奴が増えたってことなんだねー
で、今の老害こそが全くダメじゃない奴らだと…
…ちょっと無理がありゃしないかね

808:名無しさん@1周年
16/06/29 23:50:32.38 fNtMf/1l0.net
中小零細の正社員たちは、一日15時間働き
空き時間も、顧客への提案やフォロー、社内調整、上司との打ち合わせ
休日も、プレゼンやコンペの準備、資料作り、データ採取のために協力業者
周りで挨拶。
休日も仕事でつぶれる。家には寝に帰るだけ。食事も帰宅してカップラーメン
もしくはおにぎり1個食って終わりの日がほとんど・・
これで月総支給で12万〜14万でボーナスなし退職金なしで
命削ってお客様の幸せや、会社存続のために必死で生きてんだよ!!

非正規の人らは、そんなぬるい人生でプライドないのかね?

809:名無しさん@1周年
16/06/29 23:50:42.02 XIDqOS1s0.net
日銀は中小企業支援のために金融緩和をもっと行えばいいし、もっと仕事が増えるように、そして人が必要なように
資金を投入すればいいだけなのです。
財務省の緊縮財政の考え方を改めるべきなのです。金融政策は雇用政策なのだから!!!

810:名無しさん@1周年
16/06/29 23:50:44.71 9o2OBTcV0.net
だって待遇が悪いからね
それにつきるよ

811:名無しさん@1周年
16/06/29 23:50:49.03 EHYQ1Phq0.net
>>795
コレ以上やっても流動性の罠にハマるだけで銀行にブタ積みは目に見えてるよ

812:名無しさん@1周年
16/06/29 23:51:07.72 kBI9C2pB0.net
日本は即戦力の扱いが色々おかしいからな
派遣もそうだけど昔でいえば危険な任務、切り込み隊とかに
志願する鉄砲玉がその位置なのに
傭兵は海外だと高報酬だが日本だと使い捨て・・

813:名無しさん@1周年
16/06/29 23:51:07.88 2VQJ01To0.net
>>799
職業選択の自由が日本にはあるので
社長にとどまる自由があるw

814:名無しさん@1周年
16/06/29 23:51:20.95 IFYpjbJC0.net
>>808
非正規になれ。誰もお前にそんな仕事しろと頼んだ覚えはない。

815:名無しさん@1周年
16/06/29 23:51:23.84 ega/+ydk0.net
>>798
そもそも流動性の高い派遣に専門性を求めるのも
どーなん

816:名無しさん@1周年
16/06/29 23:51:29.83 jIlpawNH0.net
でもおまいら休みが週1日で手取り12万でも
ソ○プとかヘ○スの研修要員なら喜んで逝っちゃうんだろwww

817:名無しさん@1周年
16/06/29 23:51:34.39 XIDqOS1s0.net
事業者の皆様!!
人手不足ならもっと人を雇えばいいし、人が集まらないなら賃金を上げればいいし、
賃金を上げても集まらないなら安定雇用をすればいいだけなのです!! !!! !!

818:名無しさん@1周年
16/06/29 23:52:37.64 XIDqOS1s0.net
>>811
いやいや、私は、日銀の構造失業率の認識は誤っていると思います。
だから賃金も物価も本格的に上がらないのだ!
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
金融政策は雇用政策である。
日銀は3%前半とみているが、とんでもない間違いだ。
構造失業率は2・7%程度だ。だから、まだ賃上げは本格化せず、物価も上がりにくいのだ。
失業率が3%を切るまで金融緩和しないと、2%の物価目標も達成できない。

819:名無しさん@1周年
16/06/29 23:52:37.82 8RNkNeRN0.net
ブラック企業の社畜として耐えられる人材が不足してるが正しいな
こうもブラック企業の実態が公になると余計な

820:名無しさん@1周年
16/06/29 23:52:45.05 7jMLuyUm0.net
最近は回転寿司に行かなくなった
どう見ても大量のアルバイトがコキ使われて可哀想に見える

821:名無しさん@1周年
16/06/29 23:52:57.95 IFYpjbJC0.net
ID:jIlpawNH0
他人がすぐバカに見えるという一番バカになってる状態の見本だな。

822:名無しさん@1周年
16/06/29 23:52:58.55 LE/GRoaf0.net
>>1
奴隷不足ってちゃんと書けよ

823:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:01.73 7jERuxXm0.net
私自身あまりにも薄給で将来が見えないし、非正規労働者は文句言わないくらいに洗脳済みの奴隷だし
あまりの馬鹿さ加減に怒ってる。
いっそ起業した方がいいのかもしれないね。
学歴関係なしに馬鹿が多いということは逆にチャンスかもしれない。

824:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:07.44 TbRC6IV30.net
>>808
ネタだろうけど
非正規も人間なんだから、その人間の幸せは願えないのかい?

825:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:11.04 oas/i9mK0.net
中小企業の社長は会社の財布と社長個人の財布が一緒ってことも多いからな
大手の雇われ社長と一緒にしちゃダメよ

826:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:25.66 Fr33h2hF0.net
>>769
どの層が不足しているかってのは会社によって違うだろう。
君は「仕事に波があるなら派遣を入れればいいじゃない」と言った。実際世の中そう動いている。
波があるって事は要らない時期があるって事。要らない時期は何をやっているのか?他の派遣先があればそこに行くがそうでなければ就職活動をする。
基本的にそうやって派遣からは人が抜けていくのね。そうではない所もあるけれど。
まぁ派遣ってのは単年〜3年のキャリアしかない。ここすら不足している企業はあるだろう。
>>1に書いてあるミドル人材が欲しいってのは派遣では補えない中堅の人材が欲しいって話。育ててないなら中堅層なんて居ないだろ。
>>1の中でも看護介護はまた事情が変わる。資格の問題もあるからな。
 

827:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:29.33 EHYQ1Phq0.net
>>812
即戦力 ← 内容わ? って話に発展するはずなんだよなぁ  そうならないなら未経験って話ねw  面接で会話も弾まない

踏み絵とは言わないけど会話を膨らませるテクニックの一つで意味なんて特に無いんだよ

828:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:38.51 dCSXpb8F0.net
>>795
中小企業支援でゾンビ企業が増えるとチキンラン的競争がいつまでも続いて
賃金には寧ろ下げ圧力が掛かるんじゃ?
失業率上昇を恐れず中小企業の淘汰と統廃合を進めて競争を沈静化させた
方が賃金は上がりそうな気がする。

829:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:45.83 pVHR5CGU0.net
>>807
明らかに劣化してるだろ
今の団塊と呼ばれる人たちと団塊ジュニアと呼ばれる人たちと
ゆとり教育世代と呼ばれる人たちが使ってた教科書比べれば明らか
年を追っていくごとに勉強内容の密度が減っている
今の中学生の教科書なんて絵本?って思うくらい本がデカい割りには厚みが薄くて
文字が大きくて、マンガみたいなイラストだらけで中身が無い。

830:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:46.32 CtLLTx9Y0.net
アメリカの運送業界は待遇改善の為にわざと仕事遅らせるストライキ寸前のことをやってて
それで一時期日本のマクドナルドのポテトが届かなくなって販売休止になったことがある
日本の労働者もそろそろこれくらいやったほうがいいんじゃないか

831:名無しさん@1周年
16/06/29 23:53:52.79 2VQJ01To0.net
>>805
日本の最低賃金が世界レベルで低いのは当たり前
世界は首切りの自由など経営者には経営を最適な状況にする手段をあたえられている。
最低賃金を上げるには、世界水準の労働法制に変更する以外にない。
最低でも首切りの自由化を世界水準にすべき。やらないなら最低賃金は低いままで良い

832:名無しさん@1周年
16/06/29 23:54:00.32 mF/Wqspq0.net
レスキューのロープをバイトが引く

833:名無しさん@1周年
16/06/29 23:54:03.36 1L+hWQdz0.net
町工場みたいなとこで働いてるけど田舎だからか人があんまり来ない
8-17時の基本定時帰宅で残業しても必ず残業代出る有給も余裕で使える
保険とかもキチンとあるし給料も普通ぐらいの金額もらってる
ただ隔週ぐらい土曜にも仕事あって休日少なめなのがマイナスだなあ

834:名無しさん@1周年
16/06/29 23:54:22.02 Rm5ogij/0.net
たりないのは人じゃなく人件費

835:名無しさん@1周年
16/06/29 23:54:44.15 2brcvzw30.net
人手不足だが賃金を上げるつもりは無い

836:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:04.39 4we5BHff0.net
だれもおまえらをあてにしてないからw

837:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:08.99 jZCcVaaw0.net
悪い待遇にはNoをつきつけろ
そんなのに甘んじてるから悪い待遇が蔓延する

838:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:09.18 XIDqOS1s0.net
URLリンク(ironna.jp)
黒田総裁の財務省バイアスというのは、財務省出身である黒田総裁にとっては、
同省の悲願である消費増税を実現するためだけに金融緩和政策は貢献すべきであり、消費増税が先送りされた現状では追加緩和の余地はない、
と考える姿勢である。
「増税なくして追加緩和なし」とこの財務省バイアスはまとめることができるが、
もし本当にそう思っているならば相当に重症なトンデモ経済論である。
日本銀行自体が明示的な目標失業率を明示したことはないが、おおむね3.5%前後を構造的失業率と考えているらしい。
常識的な観察から離れた経済学の推計でいえば、日本の構造的失業率は2.7%から2.4%の間のどこかである。

839:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:15.74 5asqxlMI0.net
>>793
優秀、即戦力という意味なら外国人にも期待できない
言語とかでなおさらハードル上がるからな
そこを、安く、奴隷のように使う方向で入れるからおかしなことになる

840:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:18.46 wd79viTr0.net
  
【パナマ文書】課税逃れ対策で抱負 国税庁 迫田新長官「各国の国税当局と連携を図り、きちんと税務調査をしていく」
スレリンク(newsplus板)l50

841:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:22.78 Qyrhj/VV0.net
ホラッチョ安倍 「それでも私は認めない  アホノミクスの失敗を」

842:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:40.06 Hy+KcV/G0.net
こういうのって実際そこまで給料じゃないよな
労働環境がよければある程度賃金安くても居つくし

843:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:46.64 IFYpjbJC0.net
>>833
そんなバカな。田舎なんてどれだけ人が余ってるんだよ。

844:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:52.60 EHYQ1Phq0.net
>>818
法で雇用を強制出来ないから無理なんですよ
政治で出来るのは金融政策までで
昔は田中角栄が居て カネを生み出すインフラに投資してくれたから良かったけど
これからは海外絡むから投資も難しんだよ
政治リスクも有るし

845:名無しさん@1周年
16/06/29 23:55:56.54 sJ8EA/wd0.net
>>833
応募があっても応募すること自体を断ってるからな。
町工場なんて、死ぬほど人を選り好みする。

846:名無しさん@1周年
16/06/29 23:56:12.57 izE4Jepa0.net
人手不足とされる業界 
・IT土方
・土建従事者
・介護士
・保育士
・飲食業店員
・スーパー店員
・トラックドライバー
・農家
・養殖業者
・自衛隊員下っ端(幹部候補生は一杯)

847:名無しさん@1周年
16/06/29 23:56:17.36 /HJOznyz0.net
>>737
経営者の愚痴やな。理解しつつ2ちゃんでストレス解消ってとこだな。

848:名無しさん@1周年
16/06/29 23:56:19.90 Ds8Iy6BJ0.net
正社員で募集しないから誰も来ないんだろ

849:名無しさん@1周年
16/06/29 23:56:32.94 XoGGceL20.net
内容は、ボーナスなし、福利厚生なし、時給は最低賃金
それでいて、一生懸命働く人だろう
アホくさ

850:名無しさん@1周年
16/06/29 23:56:39.51 tWGBgGvW0.net
人手不足とか言ってるくせに年齢が〜学歴が〜とか言って中途採用募集者を落としまくってるよな

851:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:11.34 oas/i9mK0.net
待遇が悪いって陰口たたいてるやつに限ってその会社にしがみついてるってのはよくあるな
つか、ボーナスが出ないってありえないんじゃ?

852:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:12.27 zhzpHrqO0.net
>>833
町工場なら土曜出勤があっても普通だよ。
しゃーない。

853:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:12.64 pVHR5CGU0.net
>>839
まずは社内英語化をどんどん進めるべきなんだよ

854:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:16.92 crJfy8/W0.net
内需が上がらんと給料は上がらんよ。
安倍ちゃんは移民という安易な道を取りそうなおぼっちゃま。
結局少子高齢化に対する本当の解答をもたなかった
凡庸な指導者よ。
5億くれたら俺様が考えてやるのだがな、ひゃひゃひゃ。

855:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:25.59 XIDqOS1s0.net
アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしい。
とにかく減税と成長戦略による内需拡大、需給ギャップ10兆円を埋めるための20兆円レベルの財政出動を
この埋蔵金から行い、税収増を維持し、来たるべき大インパクトに備えなければなりません。
併せて税制の抜本的改革、つまり消費税減税と消費税の地方税化、650万円以上の高額所得者の所得税の
累進課税の大強化、その社会保障費への充当、そして何より消費増税分にも上ると言われているタックスヘブン
に流れている富裕層の税金逃れの金や社会保障費逃れのブラック企業をしっかり国庫に入れることを考えるべき。
そして成長戦略、規制緩和、地方創生、TPP、対中包囲網、ロシアとアメリカの懸け橋の役割を徹底的に推し進め、
成長戦略の波動エンジンを最大規模に吹かして、
日本の危機を突破しようではありませんか!

856:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:26.67 p7y15E8c0.net
マジか?
 そんなに人手不足で困っているのか?
世間は?
じゃ、ニートのわいも働いてやるか
月給は百万、ボーナスは五百万年三回
9時5時残業はなし
待遇は役員、運転手付き
個室完備秘書付き(二十代水着審査あり)
くらいでいいわ 

857:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:48.88 UhjwYo2T0.net
一か月ごとの更新制派遣とかにしてるからだろw
要らなくなったらすぐにポイ捨てしようとしやがって欲張りさんめw

858:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:52.38 lTZmlFuo0.net
企業のほうが労働者のいるところに移動するより、労働者が企業のある所に移動したほうが効率がいいからな仕方ない
効率の悪い手段は効率のいい手段に淘汰されるんだよ
俺はそれを理解しているからおとなしく東京に来た
日本はもっと都市に人を集約すべきだよ

859:名無しさん@1周年
16/06/29 23:57:59.21 ega/+ydk0.net
>>839

もう、日本はとっくにおかしくなってんだよww

860:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:02.11 8RNkNeRN0.net
少し前は労基署の存在も知らない人が多かったよな
俺も16年前にやってたバイト先の労基法違反は警察に被害届出すのかな?しか思いつかなかった

861:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:03.12 Hy+KcV/G0.net
>>829
そもそも教育内容が労働のためじゃなくて進学利権のためだから大差ない

862:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:06.81 TqORYShTO.net
労基すら守れねえ薄給ブラック中小なんか潰せよ
潰れるべき会社が潰れねえから自由競争が上手くいかねえんだよ
自民は自由競争を履き違えている

863:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:07.02 u0ZLdV9O0.net
やっすい賃金で高いレベル要求して必要経費も渋るくせに
役員や社長は親族で仕事しねえわ経費は使い放題が中小。

864:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:15.48 F5y/katJ0.net
日本に住んでる韓国人が
臭くて民度の低い韓国には帰りたくない
このまま日本に住み続けたい

て言ってた

865:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:18.75 XIDqOS1s0.net
事業者の皆様!!
人手不足ならもっと人を雇えばいいし、人が集まらないなら賃金を上げればいいし、
賃金を上げても集まらないなら安定雇用をすればいいだけなのです!! !!! !!
いっぽう、日銀は中小企業支援のために金融緩和をもっと行えばいいし、もっと仕事が増えるように、そして人が必要なように
資金を投入すればいいだけなのです。
財務省の緊縮財政の考え方を改めるべきなのです。

金 融 政 策 は 雇 用 政 策 な の  だ か ら !!!

866:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:28.41 DgL4pLVk0.net
零細企業に行きたい奴なんていない

867:名無しさん@1周年
16/06/29 23:58:51.91 2VQJ01To0.net
日本の最低賃金が世界レベルで低いのは当たり前
世界は首切りの自由など経営者には経営を最適な状況にする手段をあたえられている。
最低賃金を上げるには、世界水準の労働法制に変更する以外にない。
最低でも首切りの自由化を世界水準にすべき。やらないなら最低賃金は低いままで良い
美味しい部分(最低賃金)だけを上げろ!!、雇用規制の緩和を世界基準にするのはイヤだ・・・これは通用しない
通用しないのにもかかわらずサヨクは美味しい部分しか言わない基地外

868:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:00.76 7EMPQ4620.net
学歴主義の弊害もある。
我が子に「中小企業に勤めることは悪いことだ!」と教育する親の多いことよ…
実際は名門企業ほど「東大卒の特ア人」が増えて同胞の暴力団を関与させて不祥事を起こしているんだがな。
欧米の名門企業も最近名門大学卒の特ア人が増えてから不祥事が増えている。
欧米の社会事情も最近急速に日本と変わりがなくなっている。

869:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:08.44 uWTjw+TI0.net
>>1
賃金を上げれば、人手不足なんて、即、解決する(´・д・`)
人手不足だと騒いでいる中小企業は、労働者じゃなくて、奴隷が欲しいだけだろ?(´・д・`)

870:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:13.11 EHYQ1Phq0.net
>>846
溶接関係も全然足りてないよ
あれなんて技能の部類で即戦力なんてあり得ないから

871:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:20.54 izE4Jepa0.net
人材は財産   は昭和まで
人材は使い捨て が今の時代の考え方
ならば一層そんな嫌なとこには人は行きたがらないわwwww

872:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:43.30 pVHR5CGU0.net
権利意識ばっかり強くて大して出来もしないのに大口たたくのが悪い
給料が安いのは理由があるんだよ

873:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:44.65 N9NEtSWf0.net
人手不足だが金は払いたくないだと
ふざけるな

874:名無しさん@1周年
16/06/29 23:59:57.49 DQUT2kqb0.net
>業種別では、宿泊・飲食が79・8%、介護・看護が77・5%、運輸が72・3%
この分野って、もはや業界自体がブラックとして有名すぎて
大手でも敬遠される企業が多い、中小となれば尚の事。
そこを自覚することからスタートしないと。買い手市場だった2000年前後の頃じゃないんだから。

875:名無しさん@1周年
16/06/30 00:00:20.59 Wfc+INJO0.net
>>867
非正規はどうなんだよ

876:名無しさん@1周年
16/06/30 00:00:33.97 ZTsEUdws0.net
中小企業「20代前半で高学歴高スペックで低賃で働いてくれる人が応募してこないなー
     あー人手不足、人手不足」

877:名無しさん@1周年
16/06/30 00:00:37.31 lWaWqh0M0.net
解雇規制緩和して最低賃金あげるだぁ?
竹中先生はこの前なんといった?

878:名無しさん@1周年
16/06/30 00:00:42.95 F72/DliJ0.net
財務省がお金を出したくないので人手不足のようなことを言いふらしているが、
理論上、もっと人手不足状態にして構造失業率を下げないと実質賃金も物価も上がらないよ。
日銀の構造失業率の誤認識は、財務省の悪い影響。構造失業率は2.4〜2.7%程度なんだから
3.5パーセントあたりで緊縮を始めてるようじゃ賃金が上がらないんだよ。
改革を求めます。

私は、日銀の構造失業率の認識は誤っていると思います。
だから賃金も物価も本格的に上がらないのだ!
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
金融政策は雇用政策である。
日銀は3%前半とみているが、とんでもない間違いだ。
構造失業率は2・7%程度だ。だから、まだ賃上げは本格化せず、物価も上がりにくいのだ。
失業率が3%を切るまで金融緩和しないと、2%の物価目標も達成できない。

879:名無しさん@1周年
16/06/30 00:00:46.32 VR4pn9+x0.net
給料は安くとも環境が良ければ働き続けられる
というのが分かってしまったから。

880:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:00.82 IkMdjwb20.net
確かに正社員いきなりは取りたく無いな。
パート、アルバイトで人見てから正社員にしたいわ。「え?」って言う人材が多い世の中いきなり正社員募集に無理がある。

881:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:02.34 0i+J8SXdO.net
雇用の矛盾だね…

882:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:07.43 IAlz4WuS0.net
>>845
社長が事務は要らないほど応募来るのに現場への応募ないってこぼしてんだよなあ
若いのは工場で働きたくないんだろうかと思う

883:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:08.84 bR4QSI0r0.net
普通の生活ができないくらいの
安い時給で思いきりコキ使いますwww

884:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:13.85 uT4FZikJ0.net
>>839
優秀で即戦力なら日本以外の方が給与がいいもんな・・・>外国人
日本かアメリカで迷ってアメリカに決めたってのも居たなぁ・・・日本好きだけどアメリカなら日本の5倍くらいだっけか・・・

885:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:25.95 LpudUnwr0.net
>>808
それはそこで働いてるやつが馬鹿なだけだ、非正規のほうがマシ

886:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:26.68 9jIUrnZa0.net
>>870
技術職技能職専門職とか足りてないんだよなぁ
弁護士や会計士などの文系は人余りらしいのにww

887:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:28.51 Wfc+INJO0.net
>>872
給料の額はほとんど企業の規模で決まる
安いのは中小だからだよ

888:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:35.81 EgXXUHaQ0.net
>>756
厚労省の助成金に契約社員から正社員に転換すると貰えるってのがある
これがまた結構な額でテンプレ申請書で簡単に通るからどこも最初は正社員ではなく契約社員で採りたいんだよ
企業側もよほどの無能じゃなければ半年ほどで上の助成金の条件満たすので正社員化するつもりなんだがな
これが最初から正社員として雇うと何も貰えない、国もやってる事がおかしい

889:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:42.45 niTbTJ7Q0.net
>>880
それが無難だわ

890:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:49.64 8LjN2JXh0.net
介護士の待遇を
医者クラスにしなよwww

891:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:50.37 F72/DliJ0.net
大事なことなのでもう一度!
事業者の皆様!!
人手不足ならもっと人を雇えばいいし、人が集まらないなら賃金を上げればいいし、
賃金を上げても集まらないなら安定雇用をすればいいだけなのです!! !!! !!
いっぽう、日銀は中小企業支援のために金融緩和をもっと行えばいいし、もっと仕事が増えるように、そして人が必要なように
資金を投入すればいいだけなのです。
財務省の緊縮財政の考え方を改めるべきなのです。

金 融 政 策 は 雇 用 政 策 な の  だ か ら !!!

892:名無しさん@1周年
16/06/30 00:01:55.29 OWGNUaoi0.net
中小企業って大企業みたいに世間体や風評を気にしないから、経営者次第では労働犯罪の限りを尽くしそう。
もう逮捕されなきゃ辞めない位に

893:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:11.51 wD4jL6Jc0.net
>>242
修羅の国の電気工事士で65日を見たことがある

894:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:13.41 dWG+lUOp0.net
>>884
期間決めて雇うなら、単価上げるのがふつうなんだよな
それを安くするのが日本のおかしいところ

895:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:18.50 /iAyKfdT0.net
弁護士や公認会計士を月20万で募集している中小企業があってワロタw
しかも実務経験2年以上だってさ
ネタとしか思えないけどこれマジw

896:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:21.09 koXYTBT00.net
>>821
年下だったら多少の馬鹿でもしょうがないと思うが
俺より年上で何も知らないって致命的に馬鹿だろw
それを自覚して自分で何事も覚えて行こうとするならまだしも
人から言われた事だけ、教えられた事だけしか出来ない奴は馬鹿なんよw
ちなみにそいつは2年で辞めたらしいわw
辞めた理由は知らんけどw

897:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:34.17 jlovQrnk0.net
もう日本では中小企業とて、プラスワンのものを付けられない労働者は、必要ないよ
言われた通りにしかできない労働者は基本的に非正規社員なんだ
自分でものを考え表現してゆく事ができない労働者は正規社員にはなれない

898:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:39.43 ytAondPl0.net
 
【EU離脱】ナショナリズム“断ち切り”重要 経団連の榊原会長 ★5
スレリンク(newsplus板)
【外国人労働者】外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ[6/20]
スレリンク(news4plus板)
【社会】外国人「単純労働者」の解禁 不足する労働力の精査が先だ★5
スレリンク(newsplus板)
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   貧乏人はSHINE!
       (i ″   ,ィ____.i i   i //     弱者はSHINE!
        ヽ    /  l  .i   i /
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  代わりは移民を連れてくればいい
        |、 ヽ  `ー'´ /   だからお前たちはSHINE!

899:名無しさん@1周年
16/06/30 00:02:52.06 oFTHmEg60.net
>>880
バイトの給料で一人前に働いてくれて…
なぜ給料を上げる必要が?

900:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:05.31 DKjzQjoZ0.net
>>892
大企業も考えてないだろそんなの。

901:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:14.00 F72/DliJ0.net
アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしい。
とにかく減税と成長戦略による内需拡大、需給ギャップ10兆円を埋めるための20兆円レベルの財政出動を
この埋蔵金から行い、税収増を維持し、来たるべき大インパクトに備えなければなりません。
併せて税制の抜本的改革、つまり消費税減税と消費税の地方税化、650万円以上の高額所得者の所得税の
累進課税の大強化、その社会保障費への充当、そして何より消費増税分にも上ると言われているタックスヘブン
に流れている富裕層の税金逃れの金や社会保障費逃れのブラック企業をしっかり国庫に入れることを考えるべき。
そして成長戦略、規制緩和、地方創生、TPP、対中包囲網、ロシアとアメリカの懸け橋の役割を徹底的に推し進め、
成長戦略の波動エンジンを最大規模に吹かして、
日本の危機を突破しようではありませんか! !!

902:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:15.12 Wfc+INJO0.net
とりあえず野菜と同じで育ちが悪いのは間引く必要がある
無駄に存続されると逆に他の優良な野菜が育たなくなるんだよ
ろくでもない中小は存続しなくいいんだよ
というより潰れろ

903:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:18.86 cOyG6FXY0.net
工場を24時間で土曜日まで稼働させてたらそりゃ人も足りなくなるだろ
さらにこの10年でどんだけ24時間の牛丼屋がオープンしたと思ってるんだ
その割に経営者や株主が利益を吸い取るから超時間労働がやめられない

904:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:21.01 dWG+lUOp0.net
>>893
修羅の国でもそんなに休みあるのか!

905:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:30.74 UABBbByz0.net
即戦力で低賃金で働いてくれる人待ってます!

906:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:39.93 nSq2w5EK0.net
そんなに日本人労働者が足りないのなら憲法18条を改正して
無職には強制的に仕事を割り当てられるようにすべきだろ

907:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:42.97 KOeleHM70.net
>>875
非正規問題も、同一労働同一賃金などの大改革が必要
これは他国の例を見ると10年くらい必要な大改革
メルケルもやれよと安倍に言ったくらいだ
しかし、マスゴミやサヨクは改革と言っただけで大バッシングする
だから、政治家は何もしないのが正解

908:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:51.65 niTbTJ7Q0.net
>>886
ここ数年のデフレで現場は不人気だからな
知り合いの溶接工なんて5万以下の仕事は断ってる程不足してる現状

909:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:54.16 RmBD+3rP0.net
>>888
商人がちょっと考えて思いつく抜け道を見落とす官僚が制度設計してる
ってことなんかな?
てか、そんな制度あるのか、知らんかったw

910:名無しさん@1周年
16/06/30 00:03:59.88 Ztblo+V80.net
安い奴隷が不足してんだろ

911:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:14.31 7Bz8L8kn0.net
介護、警備、清掃
薄給激務の三大ブラック  来る者拒まず 笑

912:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:27.77 W+IFzRhJ0.net
まじかよ、移民しかないな

913:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:43.82 XddVYftp0.net
>>887
結局そういうことだよな
そしてそれは町という単位でも同じ
給料が安いのはクソ田舎にいるからだよ
皆で都会に来ればいい
ワープア量産するだけで人を育てる力のない田舎何ざ面倒見る必要なんてないわ

914:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:47.06 8LjN2JXh0.net
>>880
無難だけど、そういう取り方をしてるとこは
まずバイトはそんなとこでは 正社員をあまり目指さない。
で出ていくから、また万年人手不足。
お前も人間だけど、 相手も人間であることを知れwww

915:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:47.91 0ngqx3I20.net
人手不足には理由があるんじゃよ
40や50超えて無職になったら仕方なく選ぶぐらいの今が丁度いいよ

916:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:51.21 DKjzQjoZ0.net
右翼って無職の隠語なんだな。

917:名無しさん@1周年
16/06/30 00:04:56.98 wAF/71bG0.net
俺の施設も書類上は賃金25万だが
実際には18万しか払ってないから
人がぜんぜん集まらないし入ってもすぐに辞める
儲けてるのはオーナーだけ

918:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:00.68 7KyP5L2A0.net
人を育てないで即戦力ばかり求めた結果、
日本はガタガタになってる
飲食でガタガタなら手順を把握してなくて味が違うものが出てきたくらいで済むけど
わりと専門的な職種でもそれバイトやってるから
「こわーっ!」と思う

919:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:03.72 IkMdjwb20.net
文句言う人材はいらない。
一定数居る。素直に少ない給料で文句言わずに働く人材を企業が使うのは仕方ない。
お互いが権利主張するのも自由だが人材選ぶ自由も企業にあるから仕方ない。

920:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:05.87 lWaWqh0M0.net
解雇規制緩和で俺のパソナシャブ御殿がますます栄えるな
by竹中平蔵

921:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:28.96 ptUvsDXs0.net
人手不足=アベノミクス成功の証

922:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:31.20 qM3wlmgZ0.net
ちなみに今、警備はお金を扱う仕事が増えて国家資格を持ってりゃ引く手あまただよ

923:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:43.66 RmBD+3rP0.net
>>880
働く方だって本当はそう思ってる。ヤバかった時に逃げやすいし?
けど、日本て新卒で踏み外したら人生詰むじゃん?
だから正社員採用のできるだけ大手を模索せざるをえない。

924:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:45.48 ogqYjGl/0.net
>>787
いきなり雇って隠れ気違いだったりすると最悪だしね

925:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:52.83 oFTHmEg60.net
>>880
あー、ごめんごめん…
まだまだ頑張りが足りないから正社員は無理なんだよね、はいはい

926:名無しさん@1周年
16/06/30 00:05:54.21 uT4FZikJ0.net
>>896
つまりあなたも年下から馬鹿だと思われてると・・・

927:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:05.79 niTbTJ7Q0.net
>>911
トラックなんかは今安い仕事は捨ててるから そのうち上がるだろけど
介護とか警備や清掃は中々上がらんだろうね

928:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:16.55 F72/DliJ0.net
日本銀行自体が明示的な目標失業率を明示したことはないが、おおむね3.5%前後を構造的失業率と考えているらしい。
常識的な観察から離れた経済学の推計でいえば、日本の構造的失業率は2.7%から2.4%の間のどこかである。
URLリンク(ironna.jp)
黒田総裁の財務省バイアスというのは、財務省出身である黒田総裁にとっては、
同省の悲願である消費増税を実現するためだけに金融緩和政策は貢献すべきであり、
消費増税が先送りされた現状では追加緩和の余地はない、 と考える姿勢である。
「増税なくして追加緩和なし」とこの財務省バイアスはまとめることができるが、
もし本当にそう思っているならば相当に重症なトンデモ経済論である。

929:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:25.17 nSq2w5EK0.net
>>888
見ず知らずの某をいきなり正社員登用するのは憚れるから
契約社員で採って様子見て正社員に出来るうえに国からお金ももらえて労使ともにハッピーじゃん
官僚は先のことまで考えて制度設計してるのだよ

930:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:42.68 b1OkeWvD0.net
中小人手不足だろうけど
 
せめて派遣でもバイトでも良いから継続して働いてる人間はまだ可能性は有るが
少なくともニートは絶対採らないだろうな
働いてない奴は社会性が無いから仕事教える以前の問題が多数発生するからな

931:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:42.65 wD4jL6Jc0.net
>>904
殆どはボロ布被ってる
URLリンク(blog-imgs-52.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)

932:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:48.77 ZzozR4+M0.net
中小はどこもブラックみたいな扱いなせいで真面目にホワイトにやってる中小の会社が損してるんだよなあ

933:名無しさん@1周年
16/06/30 00:06:59.36 8LjN2JXh0.net
>>923
そして、大体逃げてくんだよな。
ワンクッションを置くところは、対象外になりやすい。

934:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:06.76 gXoRzlQmO.net
ニートを強制労働させろ 時給は500円で

935:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:14.52 dWG+lUOp0.net
>>918
なんか勘違いして、ライン作業とか飲食みたいな
ちょっと手順おぼえたらわりと誰でも近い仕事ができる(速度とか多少の精度など以外)ような
そういう仕事と同じような賃金で、けっこう習熟とか知識、アドリブや経験がいる
仕事をやらせてる会社にいるけど
バカだと思うわ
すきやは一斉に非正規が辞めても一時的な閉店ですんだけど
うちがそれなったら絶対やばいことなるw

936:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:17.52 F72/DliJ0.net
大事なことなのでもう一度!!!
事業者の皆様!!
人手不足ならもっと人を雇えばいいし、人が集まらないなら賃金を上げればいいし、
賃金を上げても集まらないなら安定雇用をすればいいだけなのです!! !!! !!
いっぽう、日銀は中小企業支援のために金融緩和をもっと行えばいいし、もっと仕事が増えるように、そして人が必要なように
資金を投入すればいいだけなのです。
財務省の緊縮財政の考え方を改めるべきなのです。

金 融 政 策 は 雇 用 政 策 な の  だ か ら !!!

937:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:26.73 RmBD+3rP0.net
>>917
詐欺求人じゃんw
こういうのって罰則ないの?

938:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:39.38 IkMdjwb20.net
>>899
正社員いきなり雇用の話なんだが、論点がちゃうで

939:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:47.54 ZzozR4+M0.net
>>930
わかる
ずっと長く働いてほしいから転職しまくってる人とかも結構悩む

940:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:55.23 bPTbt0Ss0.net
>>826
>波があるって事は要らない時期があるって事。要らない時期は何をやっているのか?
そこを上手く他の派遣先へと人材を回していくのが
派遣会社の仕事だと思ってましたが違うんですか…
結局のところ“人材の流動化”ってのが日本では上手く回ってないってことですよね
勉強になりました
で、すみません。もう寝ます
おやすみなさい

941:名無しさん@1周年
16/06/30 00:07:56.18 yITYmYxo0.net
>>805
物価を平準化せずに
賃金の名目値だけ単純比較しても意味ないのでは
日本は20年ものデフレ
海外はその間ずっとインフレ、じゃね?

942:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:05.28 /iAyKfdT0.net
経営者は己の能力を疑ったほうがいい
人が集まらないのは集まらないだけの理由がある

943:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:12.74 mKtmJQ4m0.net
>>880
採用前に面接もするし、試用期間設ければいいでしょ。

944:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:22.66 TCe7XL820.net
大手がいっぱい採用したか、若者が中小避けまくりか、景気良くて進学や不労所得あるとかなんだろ。

945:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:23.55 F72/DliJ0.net
大事なことなのでもう一度!!!
財務省がお金を出したくないので人手不足のようなことを言いふらしているが、
理論上、もっと人手不足状態にして構造失業率を下げないと実質賃金も物価も上がらないよ。
日銀の構造失業率の誤認識は、財務省の悪い影響。構造失業率は2.4〜2.7%程度なんだから
3.5パーセントあたりで緊縮を始めてるようじゃ賃金が上がらないんだよ。
改革を求めます。

私は、日銀の構造失業率の認識は誤っていると思います。
だから賃金も物価も本格的に上がらないのだ!
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
金融政策は雇用政策である。
日銀は3%前半とみているが、とんでもない間違いだ。
構造失業率は2・7%程度だ。だから、まだ賃上げは本格化せず、物価も上がりにくいのだ。
失業率が3%を切るまで金融緩和しないと、2%の物価目標も達成できない。

946:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:31.49 uT4FZikJ0.net
>>888
ほ〜ん。騙し討ちみたいな事してなんなんだろうと思ってたがそういう事なのか。

947:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:40.15 jWCwbdSP0.net
>>808
俺は非正規職だけど、
週5日正午から午後7時まで働くだけで、
毎月の手取りは平均13万円である。

948:名無しさん@1周年
16/06/30 00:08:41.88 EgXXUHaQ0.net
>>909
キャリアアップ助成金言うてな、契約から正社員に切り替える毎に1人60万貰える
本来は非正規で働く人を救済する為の制度なんだが、それが最初から正社員化の足を引っ張っているという

949:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:01.02 jGNwdUvW0.net
まとな仕事で人手不足するなんてありえんよ

950:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:02.86 niTbTJ7Q0.net
>>937
脱税だね

951:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:09.69 oFTHmEg60.net
理解のありそうなフリをして幾らでもコキ使えちゃうからなあw
あんまり早く昇格させても周りが俺も俺もと煩くなるしなw

952:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:11.78 53CIZ1xa0.net
>>867
日本ほど企業を優遇している国はないんだが?
ILOの条約批准数は先進国で最低レベル、法人税も優遇されてる上で更にタックスヘイブン
世界基準を無視しまくってるのは日本の官僚と企業。
批判する奴をサヨクだのチョンだのレッテル貼れば黙ると思ったら大間違いだ。

953:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:20.73 O0yTFoE30.net
>>927
介護も重度対応の所は上がるよ
最低でも准看護師は必要だけど

954:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:29.37 MlNDaaeO0.net
人手不足じゃなく奴隷不足の間違いだろ

955:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:36.55 QB+Fn+rH0.net
ワープア同然の給料で働いてくれる人材が不足してるだけなので
とっとと潰さないと社会がダメになる

956:名無しさん@1周年
16/06/30 00:09:53.27 koXYTBT00.net
>>926
思ってくれて居りゃそいつに仕事全部押し付けるわw
俺馬鹿だからって逃げてねw

957:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:05.20 ao3LlRlT0.net
>>7
国家が搾取を奨励してるんだから止まるわけないな

958:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:07.24 wD4jL6Jc0.net
>>917
1月に罰則付きの法案が通ったが大丈夫か?

959:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:10.87 IkMdjwb20.net
>>923
人材の考えは色々自分に全て当てはめるのは視野が狭い。

960:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:18.39 /iAyKfdT0.net
企業も婚活も似たようなもんだな
誰も見向きしないのはいったい誰が問題なのか?
こういうのはお互い様なんだよな

961:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:18.54 qM3wlmgZ0.net
>>936
マイナス金利政策で中小企業への貸し出しはかなり制限されてくると思うのできをつけたほうがいいよ
どうせ儲からないならヤバイとこへの貸し出しは控えるかって雰囲気がある

962:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:19.57 7SufRPmn0.net
>>905
しかも
非正規、サービス残業おkな人

963:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:38.20 kRuUALRt0.net
深刻な奴隷不足

964:名無しさん@1周年
16/06/30 00:10:55.32 8LjN2JXh0.net
正社員で給料が介護並みなのが、アパレル店員。

965:名無しさん@1周年
16/06/30 00:11:06.21 v8fP8oWr0.net
団塊世代が引退してしまったからね

966:名無しさん@1周年
16/06/30 00:11:06.93 YuCrE5kM0.net
人手不足ぎみにするのはデフォだから今の世の中w
今いる従業員で何とかするか、最悪派遣を雇うから
辞めさせ難い正規社員なんてもう雇えないんだわ

967:名無しさん@1周年
16/06/30 00:11:14.28 niTbTJ7Q0.net
>>953
今、准看護師って制度は残ってんだ

968:名無しさん@1周年
16/06/30 00:11:28.89 nSq2w5EK0.net
>>934
憲法18条を改正しないと無理
サヨクは馬鹿だから9条変えたくらいで徴兵制と思ってるけど
18条さえ変えれば出来る

969:名無しさん@1周年
16/06/30 00:11:56.45 7KyP5L2A0.net
>>935
それでHPなんかで
「急成長の企業です!」なんて書いてあると
いやいや、専門職的なことを先月入ったバイトがやってますんで・・・
と思ったりする

970:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:05.46 KOeleHM70.net
>>952
君の言う税制の話などしていない
世界基準の労働法制を日本にも入れるべきだという話
世界基準など関係無いというのが日本だから
正社員と非正規の格差がある、格差は労働法制の歪だ

971:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:11.79 IkMdjwb20.net
>>923
それは至極真っ当正しいと思うよ。個人と企業とエゴとエゴぼ戦いの一部が就職だと思う。

972:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:15.62 uT4FZikJ0.net
>>935
それは雇う側(社長とか)が分かってないんだよ。
マニュアル化すればライン工みたいに誰でもできると思ってる。
 

973:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:27.46 chxZBGu+0.net
不足してるのはエリートと奴隷だけ(´・ω・`)

974:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:31.01 tXnC4tcP0.net
人出が不足してんじゃねえだろ
人を雇う金が不足してんだろ!!!!!

975:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:33.74 ZzozR4+M0.net
賃金上げたいけど景気良くなっても仕事くれる大企業の得意先は安値でやれって文句ばっか言ってくるのがなあ
こういうの無くなれば一番良いんだけど

976:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:43.14 oFTHmEg60.net
でも今、試用期間って設けられてるんだよな
そこらの仕事なんて、素質は早めにわかるだろう
試用期間をもっと短くして条件をクリアすれば正規の給料に必ずするって方式なら、いいんだろうけどな
虚偽履歴とハッタリだけで採用するよりは

977:名無しさん@1周年
16/06/30 00:12:43.29 F72/DliJ0.net
>>961
アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしい。
とにかく減税と成長戦略による内需拡大、需給ギャップ10兆円を埋めるための20兆円レベルの財政出動を
この埋蔵金から行い、税収増を維持し、来たるべき大インパクトに備えなければなりません。
併せて税制の抜本的改革、つまり消費税減税と消費税の地方税化、650万円以上の高額所得者の所得税の
累進課税の大強化、その社会保障費への充当、そして何より消費増税分にも上ると言われているタックスヘブン
に流れている富裕層の税金逃れの金や社会保障費逃れのブラック企業をしっかり国庫に入れることを考えるべき。
そして成長戦略、規制緩和、地方創生、TPP、対中包囲網、ロシアとアメリカの懸け橋の役割を徹底的に推し進め、
成長戦略の波動エンジンを最大規模に吹かして、
日本の危機を突破しようではありませんか! !!

978:名無しさん@1周年
16/06/30 00:13:06.03 HdRZYRk+0.net
俺の知ってる現場は大変だぞ
シフトに穴が出来たら正社員が穴埋めに借り出される
そのために毎日非正規君に媚びへつらい気弱な非正規君は
奴隷扱いで休みなし昼夜連勤が常態化。

979:名無しさん@1周年
16/06/30 00:13:13.39 nSq2w5EK0.net
>>937
求人票にはあくまで概要が書いてあるのであって、諸条件の決定は個人個人で違うので
面接などでなされるものである。なんら問題ない。
ちゃんと面接で条件交渉しないのが悪い。

980:名無しさん@1周年
16/06/30 00:13:30.73 8LjN2JXh0.net
つーかさ、カスタマーサポートならまだしも
サービス業や店員が人手不足って
客もダメ過ぎると思うわ。
セルフで自分じゃ出来ない 店員の力が欲しい とかどんだけ〜


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2906日前に更新/275 KB
担当:undef