【調査】中小企業の5 ..
[2ch|▼Menu]
215:名無しさん@1周年
16/06/29 22:16:32.50 83KsBInkO.net
>>1

奴隷不足

216:名無しさん@1周年
16/06/29 22:16:45.01 whcnqpBl0.net
そらぁ最低時給で欲しい人がアルトラマンだから
なり手不足と言うようになるなぁ。
基本,中小の社長は良くも悪くも変人。
あと銭ゲバが多い。

217:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:03.11 H6EaSRkH0.net
>>177
大型と牽引、他作業免許もある30代だけどトラック運転手だけは嫌だな
特に長距離で全然家に帰れないとか

218:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:16.30 IvKhQRS60.net
>>207
今や死語だな。
40代、50代のSEの方が良い設計をするし、コーディングスキルも高い。

219:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:31.35 a8D23ME30.net
給与と仕事内容改善しないと駄目だろうな
みんな死にたくないし

220:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:35.60 dHPBWHck0.net
雇う側は人員不足で人は欲しいけど
生活保護同然の安い給料で、朝から晩までサービス残業してまでバリバリやる契約社員じゃないと嫌なんだよな。
もちろんいらなくなったら解雇で。

221:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:35.86 ega/+ydk0.net
>>206
危険な仕事ほど
安全管理がきっちりとしてる(例外もあるが

222:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:44.75 mv8BT/En0.net
>>197
そうか、だったら応募しないのは仕方ないな
大卒で土方になるのはナチスがやった強制ボランティアみたいなもんだ
URLリンク(www.youtube.com)

223:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:46.40 kH5QHoOH0.net
就職は結婚に似てるからな
年収400万の福山雅治(事務仕事)
年収800万のブサイク(3K・激務)
どちらと結婚したい(就職したい)という話

224:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:48.98 54Sbo/iU0.net
>>212
むしろ残業を禁止して、8時間×3チームが理想
   深夜残業手当は、廃止すべきだ

225:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:51.70 1R3pTa6G0.net
>>212
まあでも実際には
お客さんが22時過ぎとか普通に電話してくるから、社内がブラックなんじゃなくて日本社会全体の話だと

226:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:53.74 7xspWwEE0.net
いつ潰れるかわからん会社は嫌だもんな

227:名無しさん@1周年
16/06/29 22:17:55.74 BZ6/Ms+Z0.net
>>209
今の最低賃金すら苦痛なら潰れるべき

228:名無しさん@1周年
16/06/29 22:18:25.75 wp3C/QAE0.net
でも生活保護はどんどん増えてる
人が居ないわけじゃないんだよ

229:名無しさん@1周年
16/06/29 22:18:31.56 5asqxlMI0.net
>>209
バカじゃねw
中小が育てなかったらどこが育てんだよw
大企業で育った優秀な中途応募に期待すんのかw
単価が上がったなら、コストを無駄にしないために
慎重に選んで採用して、丁寧に育てるのが結局一番コスパがいい
単価が上がったから、すぐ辞めるような態勢で仕事をさせるって、バッカじゃねーのw
それこそコストの無駄なんだよな

230:名無しさん@1周年
16/06/29 22:18:37.93 sJ8EA/wd0.net
>>211
今の日本は、実質人余りなのに、
経営者や政府が人手不足だとウソを言って
自分たちに都合が良い政策を作ろうとしていること。

231:名無しさん@1周年
16/06/29 22:18:50.48 eFPTXzal0.net
飲食が人手不足なのは当たり前
とにかく休めない
おれこの前休んだのっていつだっけ?みたいな状況
まじで勤務中にたまに記憶がとぶ

232:名無しさん@1周年
16/06/29 22:18:51.63 qSgkAjzm0.net
>>1
奴隷が足りないといいたいんですね
もっと給料払えば人手不足も解消するだろう

233:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:01.23 MdrpjZT10.net
これからはIT とか言って社長自らが、後継者を引っ張ってきて、そいつは偉そうな
態度とっているんだが、ITのくせにHTMLさえ知らないからな。
こんなのを高額給料で引っ張ってくるんだから、そりゃ会社はダメになるよ。

234:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:23.56 BZ6/Ms+Z0.net
>>228
過半数以上は老人。使えるわけない

235:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:27.10 a39/hriB0.net
>>209
労働力不足な社会にするのが効果的です。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者を雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働への参加意欲が高まる。
・企業が生産性を改善する為に人材育成や機械化への投資を活発化する。

236:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:33.18 tljc0otX0.net
人手不足だけどやるのは低賃金奴隷階級だから何の問題もない
で、さも苦労してるように
「いやー人が来ないんですよねー」

237:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:37.05 NZWlKrUq0.net
>>141
本当に未経験なら相当厳しいけど、提案書を書けるなら歓迎されると思う。
必須なのは、客と会話して問題点を理解して、どうしたら改善するか分析できる事。
ITの知識は正直そんなに要らない。アプローチの多様さの方が喜ばれる。
プログラム書きたい人なら、設計ゼロから完動品まで作れる人だと良いかも。
部分的な実装とか、仕様書通りに作るのは評価されないかも。
後、他人のコードを読解するのはほぼ必須。

238:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:46.49 Im7w+Sa90.net
詐欺求人で人生台無し。

239:名無しさん@1周年
16/06/29 22:19:54.49 2VQJ01To0.net
>>230
>今の日本は、実質人余りなのに、
その具体的なソース出して
君も個人的な感想には意味がない

240:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:01.07 54Sbo/iU0.net
>>220
つーか、仕事に波がありすぎるんだよ
忙しい時は徹底的に仕事が集中するので、馬車馬のように働かせないと納品できんし、
ピーク時に合わせて人を雇ったら、暇な時には人日が遊んでしまう

241:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:29.57 hgHCgu2S0.net
>>207
ネオリベや勘違い保守議員ほどマスコミからチヤホヤされやすいからなおさらたまらんな。

242:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:44.30 H1dV9jqf0.net
田舎の中小は平気で糞求人をだすからな
休日80で月150000とか

243:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:44.50 kH5QHoOH0.net
>>239
左翼の言ってる事も的外れだしな
的外れが多すぎだわ
この国は

244:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:55.25 jIlpawNH0.net
>>183
能力も無いし育てる気も無いからねえw
どこかから即戦力引っ張ってこればOKって考えの
馬鹿な経営者が多すぎなのよw

245:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:55.71 a39/hriB0.net
>>230
移民を増やすと経済・雇用・治安・コスト・文化など影響が大きいし、国民によって価値観は様々だし、国民多数が反対しているのに無理やり進めたら国民の協力が得られなくて民族間軋轢を招いてしまうので、
少数の政治家で決めて押し付けるのではなく国民投票にて国民の多数意思で決めるのが適していますね。
直接民主制を併用しているスイスが国民幸福度調査で上位3位内に入る国な様に、日本も重要政策は国民投票を併用する様にすれば先進国で下位な日本の国民幸福度が改善するでしょう。
日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福
URLリンク(www.mskj.or.jp)
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。

246:名無しさん@1周年
16/06/29 22:20:56.50 Qb/M0ask0.net
労働時間でしょ?一日実質12時間以上働くとか嫌だろ?
人手不足なのは長時間労働の職業ばっかじゃん
薄給でも6時間労働くらいで週休2日とかなら人が来るかも
今の若者はあまり金を使わんから給料より拘束時間の長さじゃね?

247:名無しさん@1周年
16/06/29 22:21:12.71 m+CJTN3K0.net
奴隷商人が上前ハネすぎてんだろ

248:名無しさん@1周年
16/06/29 22:21:25.37 sJ8EA/wd0.net
>>237
そんななんでも出来るヤツが時給800円の非正規で雇えると思ってる
中小企業の経営者がおかしいのじゃね?

249:名無しさん@1周年
16/06/29 22:21:28.45 BZ6/Ms+Z0.net
>>240
仕事の波消そうとしろよ。

250:名無しさん@1周年
16/06/29 22:21:36.30 44/OEP5w0.net
>>224
深夜手当はつけてやらんと結構きついぞ
ゆうメイトで半年夜勤してた経験上
工場の3交代はどんな感じなのかね?
>>225
そういう勝手な電話に出ちゃう社会がいけないんだよな
明日かけ直せよって思う

251:名無しさん@1周年
16/06/29 22:21:38.68 Xf6egsZj0.net
マルチリンガルが当たり前でその道のエキスパートを
手取り15万で応募してるだけなのに誰も来ないお;;

252:名無しさん@1周年
16/06/29 22:21:49.28 q8lgLH6w0.net
>>228
それ爺婆やで

253:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:01.25 jUF6/E4E0.net
経営陣が無能だと昔のサンヨー
今のシャープもあれだしな、中小なんてもう無能だらけじゃねの
そんなとこの社畜って

254:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:04.09 1R3pTa6G0.net
>>240
わかるよ

255:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:05.20 FIvsnFkGO.net
ま、同じ整備屋ならば局の奴等を
土日も働かせるべきなんだときづくもんだがな
昔ながらのだらだら態勢で利権まみれやで

256:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:10.56 kH5QHoOH0.net
>>248
だから、楽な仕事なら時給800円の非正規でも全然集まるから
政治家は現場を知らなすぎ

257:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:14.60 tRJwxH/i0.net
人手は不足してても給料は雀の涙しか出せません

258:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:15.87 2VQJ01To0.net
オマエラ、みんな有能なんだから起業して経営者になれよ
経営者なら丸儲けだぞ

259:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:24.10 IvKhQRS60.net
>>237
設計ゼロから完動品まで作れる人
あんまいねーだろ、分業されすぎてw
学生の頃からベクターにアップするソフトとか作ってたからできるけど、
そんな人材にはあまりであわねーし、まともなとこでキープされてる。

260:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:43.82 54Sbo/iU0.net
>>239 横レス  しかも感想;
でも、率直な感想では、人手は余っているよ
資本があり、生産性の高い大企業では、単純労働者を必要としなくなっている
(むろん、業種による;)
でも
産業をけん引する大企業で人手があまり、
投資余力の無い中小零細で人手が足りないのは、
普遍的な傾向と言えるでしょう

261:名無しさん@1周年
16/06/29 22:22:57.09 sJ8EA/wd0.net
>>239
ハローワークの採用決定率は、おおむね1割。
人手不足なら、8割9割にはなるはず。

262:名無しさん@1周年
16/06/29 22:23:31.61 Db7vxLxH0.net
うち人手余ってるわ
ただし、使えないのが余ってるだけなんだけどなw

263:名無しさん@1周年
16/06/29 22:23:47.49 kUF0UcED0.net
>>1
選り好みせず、給料出せばもうちょっと解消されるんじゃね?
あと、経営者が独裁パワハラしてるところもだめぽ

264:名無しさん@1周年
16/06/29 22:23:53.36 BZ6/Ms+Z0.net
>>258
経営者だよ。零細の
仕事の波は自分の経営設計次第でなんとでもなる。

265:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:00.83 44/OEP5w0.net
>>252
年金システムのケツ拭きだもんなあ

266:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:18.96 1R3pTa6G0.net
>>253
白物家電はなぁ
日本は税金社保年金が高いから
税金安い中国台湾とは
コストのスタートラインが
差がありすぎて

267:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:21.12 2VQJ01To0.net
>>260
大企業で人あまりでも、雇用して給与を払うのだから
いいんじゃねーの?
何も悪い話じゃない。

268:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:24.74 a39/hriB0.net
>>217
長距離輸送をトラックから鉄道・船舶に切り替えれば単位輸送量あたりの労働力を抑えやすくなるし、荷主・荷受と貨物駅・貨物港間の輸送が日帰り可能な距離なので女性など従事できる人が増えますね。

269:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:25.35 6W1LIbit0.net
>>100
親族の争いごとに巻き込まないで
労災を認めて(自家用車で運ばないで救急車呼んで)
残業代出せないけど夜食が出してあげるって、結局炊き出しまでやらせるのはやめて

270:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:34.56 /nnCbCG50.net
ハード設計からソフト設計、製造管理、品質保証、現地工事、カスタマーサービスまで
マルチにやって手取り15万円だよ

271:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:34.62 xIr1kHpV0.net
大企業「奴隷がたんねーぞ」

272:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:42.08 q8lgLH6w0.net
>>257
中小の賃金も上がってるって最近新聞で見たけどな

273:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:42.25 cGkj7GOE0.net
月給18万円(残業代込み)で月残業200時間以上してくれて、
最初から仕事に必要な技術に精通したスーパーマン奴隷がほんとこなくて困るわ

274:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:49.03 KfE0KyFm0.net
飲食、接客
介護、看護
トラック
それは人が来ないのは仕方ないだろw
むちゃくちゃブラックなのは、もうほぼ国民が全員知ってるわけだし

275:名無しさん@1周年
16/06/29 22:24:59.28 7jMLuyUm0.net
00前半
汚いものを見るようにマジで圧迫面接の連続しかなかったんだが

276:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:07.39 hzKHtkYu0.net
>>9
日本というか戦後の昭和世代がな
あの時代は人手不足だったから明治の人たちから甘やかされて育ってきたから、他人が僕のために何かしてくれるのは当然だと思っている
だから自分のために労働させてあげてる、
その上お金もあげてる僕はなんて素晴らしいんだろうとガチで思ってる

277:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:23.23 NZWlKrUq0.net
>>207
ほんと、ITブームの時にまともに教育していたら、今頃、
この業界は厚い技術者層で他業種を更に活性化していたのにな。残念で仕方無い。
自分はその使い潰された世代で同僚達を見てきたので、ほんと恨めしいよ。
今の時代、IT技術が衰退したら終わりだと思うんだけどね。

278:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:27.17 +UqYMaGy0.net
皇室の危機に気づいていますか? 
日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。
自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(政党、憲法学者、学者、言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
スレリンク(news板)
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
URLリンク(www.youtube.com)
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
URLリンク(blog.liv)<) (4:40〜)
※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
スレリンク(seijinewsplus板) +

279:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:27.62 KYioZdkd0.net
>>270
転職しろ

280:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:27.65 GMpHhQ2u0.net
うちも人手が足らないというか定着率が悪い
そりゃ親族ばかり私腹を肥やして、社員を顎で使うような会社だから
中小企業で親族経営なんて入るもんじゃない

281:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:30.66 +mf0XG6H0.net
さっと移民入れなよ疲れたわ
最下層日本人には安楽死施設が急務

282:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:32.76 RcotDIxl0.net
>>171
10年以上前だけど将来的にリーダーにじゃなく、いきなりリーダー募集とかしてたとこあった
自分が見たことある募集は
アルバイト・パートばかり10人くらいいてそれをまとめる社員
パートのおばちゃんが数人いてそれをまとめる社員
日系ブラジル人を4人1チームにして作業させるから、それをまとめる日本人をチームの数だけ
条件が、その仕事の経験者の管理職やってた40代以上の人とかじゃなく
未経験可で年齢35歳までとかで募集してたりする
当然、ほとんどの人は経験もなく、パートやアルバイトといっても年上ばかりで、
いきなりそういう人をまとめるなんてできないから
どんどん辞めて何度も募集続けてた

283:名無しさん@1周年
16/06/29 22:25:53.86 2VQJ01To0.net
>>264
が起業の方法を教えてくれるから、みんな経営者になれよ。
社畜とバカにする、無職でいるより経営者になれ!!

284:名無しさん@1周年
16/06/29 22:26:12.27 5asqxlMI0.net
>>275
それ、その会社にとってプラスなんかね
アホは圧迫面接だと思わないで言いふらすだろw

285:名無しさん@1周年
16/06/29 22:26:29.44 IvKhQRS60.net
>>277
社会的なインフラを支えるのはITであって
もうちょっと評価されてもいいよな、俺ら。

286:名無しさん@1周年
16/06/29 22:26:31.82 sJ8EA/wd0.net
>>274
人はくるよ。
少なくとも介護は、なかなか採用しないだけ。
そこにあげてる他の業界は、良く知らないが、
他も似たようなものだろ。

287:名無しさん@1周年
16/06/29 22:26:41.02 OJfpBVsf0.net
発達障害みたいなDQNあがりのボンクラ要る?

288:名無しさん@1周年
16/06/29 22:26:56.27 54Sbo/iU0.net
>>264 優秀な経営者さんですね
でも、『仕事の波を管理』するのが難しいんですよ
技術力があって代替不能な中小零細さんは、そりゃあ強い立場です!
受注管理を最適化する方法を発見したら、ビジネスモデル特許で億万長者ですよ;

289:名無しさん@1周年
16/06/29 22:27:05.70 44/OEP5w0.net
>>296
親族経営?
おまけに炊き出しは作ってくれるんじゃなくて作らせるのか
こりゃたまげたなぁ…

290:名無しさん@1周年
16/06/29 22:27:11.08 /nnCbCG50.net
>>279
自由にやらせてもらってるから転職はしない

291:名無しさん@1周年
16/06/29 22:27:14.21 BZ6/Ms+Z0.net
>>283
会社やめて独立する。以上

292:名無しさん@1周年
16/06/29 22:27:17.83 v1ru/PYeO.net
>>1 賃金が割りに合わない所ばかりだな

293:名無しさん@1周年
16/06/29 22:27:35.08 tbwmDhma0.net
出来ない仕事は断ればいいさ

294:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:14.05 1R3pTa6G0.net
>>250
緊急だとか、相手の連絡待ってたけど会議で遅くなってすみませんとか理由はいろいろで、向こうも大変なのはわかってるのに無下にはできんよ
明日にしたらこっちが明日もっとキツくなって休日出勤になるし

295:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:22.13 44/OEP5w0.net
間違えた、>>269

296:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:28.69 ardiZ1N9O.net
なんで人手不足なのに就職難なんだ?

297:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:35.43 eLSX9z/v0.net
だから中小企業なんだ
払うもん払って法を守れば自然に人は集まってくる

298:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:35.87 BZ6/Ms+Z0.net
>>288
何でもかんでも受注するからでしよ?
そりゃ波で来て当たり前。取引先の奴隷じゃあるまいし

299:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:45.44 gZx+/hr40.net
中小なんて人間関係難し過ぎてムリゲーすぎんだよ
医療関係就職出来たけどムリだったわ
やっぱり中小ってどこでも同じく、中にいる奴等は、トップ以外は理知的じゃなくて気の荒いのばっかりで
すぐイライラする奴等の集まり
そこに人で不足で滑車かかって
人いなくなれば自分たちが大変になるのに
評価落とすような事を人事に言うから頭も悪い
人がすぐ辞めるって言ってたけど、そりゃそうだろ
日本人特有の陰口やら陰湿度が酷いし
そりゃ、お前らと一緒にやるのムリだから
どんどん人辞めて人手不足になって当然だわな

300:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:47.34 eFPTXzal0.net
以前いたブラック会社では地元の新聞の折り込みチラシに求人広告出してたけど地元じゃブラックって有名で全然人来なくてとうとう人紹介してくれた社員には金一封出しますとか言ってた

301:名無しさん@1周年
16/06/29 22:28:49.01 35/HyYiM0.net
次々と仕事が舞い込むのに人手不足でこなせないとか
まるで高度成長期みたいだ

302:名無しさん@1周年
16/06/29 22:29:09.37 EHRnybWt0.net
 詐欺の容疑者 山尾志桜里いまだ手錠もかからず。
ではなぜ野々村元議員は詐欺罪を適用してるのか?
女だと刑法を適用しないのか?

山尾志桜里容疑者による詐欺行為の証拠の数々
URLリンク(brief-comment.com)
あらゆるものを水増し請求して税金をだまし盗った詐欺の被疑者・山尾志桜里
URLリンク(www.yamaoshiori.jp)
詐欺師が手錠もかけられずに国内移動中
URLリンク(twitter.com)

303:名無しさん@1周年
16/06/29 22:29:22.87 aJqoKhxw0.net
24時間365日死ぬまで働け

304:名無しさん@1周年
16/06/29 22:29:24.94 rKwWpDhW0.net
人手不足だが人は増やさない

305:名無しさん@1周年
16/06/29 22:29:27.46 xBlFeXyk0.net
そこにニートをぶちこめばいいのに。

306:名無しさん@1周年
16/06/29 22:29:38.42 +mf0XG6H0.net
独立ってあれだろ街中自転車で空き缶拾ったり捨ててある雑誌やダンボールを集めて売る仕事だよね
安楽死施設はよ

307:名無しさん@1周年
16/06/29 22:29:56.66 0TVo2Gfa0.net
うん。でも日本の中小企業はすぐクビにするから移民を入れたら生活保護が
爆発的に増えるね。そういう意味では景気に関係なく常に人手不足だろ。

308:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:12.92 /nnCbCG50.net
中小企業はバブルの崩壊以降、大卒者が割と簡単に
手に入れられる頃だった時期に、
その人たちを確保できていなかった所は傾いているね

309:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:16.96 sJ8EA/wd0.net
>>291
日本の場合、起業した会社の9割が10年でつぶれる。
1割に残る自信があるの?
IT業界でエース級の社員で意気揚々と独立していった
ヤツらを7、8人見てきたが、ほとんどが1年持たずに会社が潰れてたな。
最高に長くやったヤツで3年だったな。

310:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:24.53 OJfpBVsf0.net
オタクとDQNは陰と陽にて表裏一体
その心は?

311:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:41.46 54Sbo/iU0.net
>>277
逆に、漏れはITブームを通じて無駄飯ぐらいだったなぁ  とにかく勉強だけさせてもらった!
だからどっかで返さないといけないんだよね;
漏れを雇ってくれた会社に、発注しないとね(ただし、条件は絞るぞ!!)

312:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:44.06 kUF0UcED0.net
>>304
人がいなきゃいる人にやらせるだけだしなw
人件費が安くすむからいいんじゃね?w

313:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:48.13 2VQJ01To0.net
>>296
>なんで人手不足なのに就職難なんだ?
内定率はバブル時代を超えるほどだから、売り手市場。最高の状況
この状況で就職出来ない奴は、永久に就職など不可能

314:名無しさん@1周年
16/06/29 22:30:57.11 44/OEP5w0.net
その会議、金曜日にやることなのかなーとかちょっと思ったり
相手(>>294)の会社も巻き込んでのことでしょ?

315:名無しさん@1周年
16/06/29 22:31:10.59 a39/hriB0.net
>>305
労働力不足な社会にする事で待遇改善していけばいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者を雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働への参加意欲が高まる。
・企業が生産性を改善する為に人材育成や機械化への投資を活発化する。

316:名無しさん@1周年
16/06/29 22:31:13.10 BZ6/Ms+Z0.net
>>309
起業形態によるよ。まず潰れんね。うちは。

317:名無しさん@1周年
16/06/29 22:31:29.99 NZWlKrUq0.net
>>248
なんでそんなパート時給なんだよw
最低月30は出るよ、今の業界なら。と言うか、それでも集まらない。
>>259
うん、いないなw 貴重すぎて。
うちだと数年に1人くらい稀に来るから、即効で採用して教育している。

318:名無しさん@1周年
16/06/29 22:31:30.21 XVcz64GZ0.net
システム開発
学卒以上
経験2年以上
月給13万
という求人が普通にあるんだけど
圧倒的に買い手市場だよね

319:名無しさん@1周年
16/06/29 22:31:43.28 7jERuxXm0.net
体育会系のように合理性に欠け、未来を予測する能力のない人間が出張った結果だろ。
まともな代価も支払わず、精神論全開でこき使い続けていたのではいつか破綻する。
大量生産、大量消費、過剰サービスの時代は終わった。
人手不足に陥るような企業に魅力はない。
さっさと潰れて人員を必要とされる適切な業種に流入させるべき。
あと、金融屋はイラネ。何の役にも立たないゴミクズ。

320:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:01.56 IvKhQRS60.net
>>309
開発と経営はちげーからな。

321:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:12.06 WxmmL5xE0.net
>>106
体力仕事のデスクワークなんだろ?
別に体力仕事は40前の今でも問題ないがデスクワークができんわ。

322:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:12.11 Hy+KcV/G0.net
とりあえず教育担当がバカだったりエラソーだったりするとそれだけで定着率は下がる
向かないヤツを人手不足だからとそういうのの担当にするのはヤメた方がいいぞ

323:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:15.61 zl0Dun8E0.net
>>301
まあそんな中小の末路としては、奴隷欲しさに外国人労働者を雇い入れる→残業代未払いその他もろもろで訴えられる→いままで飼いならしてきていた日本人奴隷たちにも訴えられる→倒産のコンボだろw

324:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:16.82 Z4L0YpXC0.net
仕事は有るよ
派遣奴隷なら同じ会社が10件〜20件求人出してるからなw

325:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:18.25 dCSXpb8F0.net
岡山だけど、タウン誌の求人、最近は正社員ばっかになってる。
まあタウン誌に掲載する程度の会社なんで零細もいいとこだろうけど
月給25-28万くらいが多いみたいだから、フルタイムで派遣やバイト
するよりはマシだと思うんだけどな。
あと大型がガチで人手不足っぽい。
免許取得サポート(拘束期間あるよ危険w)、未経験可とかいう求人
をよく見掛けるようになった。
JFE内らしいから今はまだ文句ないけど、大型初心者ドライバーが
公道に溢れるのだけはやめてほしいもんだw

326:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:25.47 jZCcVaaw0.net
たいした求人を提供できない企業は潰れてよし
社会的価値がない

327:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:25.65 53o2B6S00.net
人手に要求する最低基準が近年異常に高くなってるからな
運転免許すらないニートはどこもいらんよ

328:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:28.97 yQTpXjsU0.net
>>274
確かに、トラックはブラックだわw
うちの会社、なんとか、ブラックからグレー位にしようとして業務改善中なんだが
勤務時間などいじくると運ちゃんの給与が減っちゃうんで困ってるんだよ。
給与が下がるとやめちゃう人が続出しそうなんだよね。
給与を下げずに労働時間の改善して利益を下げずに済むように
新規の仕事取ってこい!!!と営業を強化中w
どうなる事やらwやってる事、矛盾だらけだわw

329:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:41.87 54Sbo/iU0.net
>>301
高度成長期の頃は、中小も大手も等しく貧しかった
    しかし今は、
資本のある大手と、人手に頼る中小零細では、生産性に差がありすぎる

330:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:47.56 BZ6/Ms+Z0.net
>>309
ちなみに7年目。赤は一度もないよ。

331:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:54.12 YCbMneJe0.net
社長一人営業一人開発一人の会社と、
社長一人営業二人開発四人の会社。
どっちが安くていいもの作れるでしょうか?

332:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:55.15 Qp+w79Vg0.net
>>305
中小企業「ニートはお断りです(´ω`)」
中小企業「中高年はお断りです(´ω`)」
中小企業「フリーターはお断りです(´ω`)」
中小企業「人手不足です(´ω`)」

333:名無しさん@1周年
16/06/29 22:32:59.56 2VQJ01To0.net
借金さえしなきゃ会社は簡単に潰れない。
当たり前の話だけど、安易に借金する会社が大杉

334:名無しさん@1周年
16/06/29 22:33:00.66 laA1AU7L0.net
>>305
払う金が無いからぶち込まれても困る

335:名無しさん@1周年
16/06/29 22:33:01.59 1R3pTa6G0.net
>>314
そうだよ
でも実際に勢いある会社としか取引ないから、そういう会社って遅くまで働いてるんだよ
なんでもいいとこ取りはできないもんだ

336:名無しさん@1周年
16/06/29 22:33:07.14 Eznb7QVj0.net
経験5年以上の35歳以下で即戦力にならないと3ヶ月で辞めてもらい正社員で採用しません

↑これが一番の人手不足の原因なんだが・・

337:名無しさん@1周年
16/06/29 22:33:21.41 QS7PEaOI0.net
ハロワや求人誌に書かれた条件と実際がかけ離れてることはスルー

338:名無しさん@1周年
16/06/29 22:33:55.72 lR/20d7H0.net
本当に人手不足なら氷河期世代を雇って鍛えなおせばいいだけ。
若い奴よりは根性あるだろ。

339:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:16.43 KW+suxqd0.net
無いものねだりしながら干からびてけばいいよ

340:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:26.30 3Iv6KW88O.net
>>250
四組三交代勤務(24時間稼働設備)でも深夜手当や残業手当有るよ。毎日一人は必ず非番
寧ろ収入的には通常勤務より高値安定なんで、希望する者も結構居る

341:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:30.75 z/Ktphbi0.net
お前達は一体いつまで平和ボケしているつもりなんだろうな?
いつになったら、お前たちを助ける存在などないことに気づくんだろうな?
そしていつになったらお前達は日本がブラック国家であるということに気が付くのだろうな?
お前達は結局のところ何も理解出来ていない。
お前達は日本はブラックだなどと主張しているが、そんなものは口先だけ。
心の底では、誰かが何とかしてくれるという幻想が捨てられない。
だから、社会批判は出来ても、それを自分でどうにかしなければならないという
危機感を抱くことが出来ない。そう、危機感ゼロだ。
だから、社会構造的にブラック会社に逆らえないなどと、
この期に及んで寝言みたいなことを主張している。
俺からしたらそんなものは寝言だ。
平和ボケしたエセブラック論者の根拠ゼロの楽観論なんだよ。
自ら行動しなければならないのは、それがあるべき姿だからでもなく、
社会人としての義務だからでもない。
もはやそうしなければ、どうにもならないからだ。
リスクを負ってでも動かなければ、自分の人生が破滅してしまうからだ。
国が悪い?ああ、そうさ。社会が、企業が悪い?ああ、そうだろうよ。
別にそれに反対するつもりなんか全くない。
ブラック社会に反抗する体制が整ってない?そりゃそうだ。当たり前じゃないか。
日本がブラックだと散々騒いでいる張本人が何を寝ぼけている。
お前達の都合のいい部分だけ、国がお膳立てしてくれると思っていたのか?
とんでもない平和ボケ。日本がホワイトだと誤認している何よりの証拠だ。
お前達は本当は日本がブラックだと信じることが出来ないのさ。
信じてしまったら、お前達はお終いだから。何も出来ないお前達は終わりだからだ。
だから国の構造に問題があるなどと、さも国が率先して動いてくれることを前提にして
話を進めようとする。
だがな、そんなものは幻想だ。国は動かない。たとえ全責任が国にあったとしてもだ。
自分しかいないんだ。自分でやらなければ破滅。それがどんなに困難であってもだ。

342:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:35.58 vzjWtSNP0.net
>>116
と言うか中小なんて採用担当者と合うか合わないかだけなんだから
好き嫌いで取って社長にあげる履歴書は担当者が適当に書いておけと。

343:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:36.46 Teb0+mDg0.net
事実把握ができてないからいつまでたっても良くならないな
人手不足なんておきてない
需要不足はおきてるが

344:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:47.31 54Sbo/iU0.net
>>328
トラック業界でも、空荷で走る時間を埋めようと、
アプリを工夫しているよね (残念ながら、決定打はまだ無い)
宅配業界でも、他社の荷物を混載するとか、いろんな工夫をしているようだ

345:名無しさん@1周年
16/06/29 22:34:50.71 9k55OMvm0.net
>>229
ほんとコレ
大手企業みたいな設備投資が無理なら、人材育成で勝負するしかない。
これを理解してない、無能な中小、零細企業の経営者が多すぎ。
そういう会社は全部倒産して、経営者は首吊った方が社会のため。

346:名無しさん@1周年
16/06/29 22:35:00.62 Eznb7QVj0.net
ついにトリクルダウンで中小企業に金が回る

経営者が自分の給料に当てて内部留保する

従業員は給料上がりません

wwwwwwwwww

347:名無しさん@1周年
16/06/29 22:35:30.05 1R3pTa6G0.net
>>336
いまは募集で年齢制限できないはずだが

348:名無しさん@1周年
16/06/29 22:35:33.46 SE9eI+Ht0.net
>>64
二代目社長が年100回ゴルフしてる会社はダメなのかやっぱり?うちがそうだけどやめたら転職キツそうだからやっぱり社長はゴルフとかで人脈拡げるのが仕事なんだろうなとか解釈してるが

349:名無しさん@1周年
16/06/29 22:35:56.39 2VQJ01To0.net
一度経営者になってみたら、オマエラの言うように
給与が高くて、休みが十分にあって、働きがいがある綺麗な職場など作るのは
奇跡のような話で無理だと分かるw

350:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:08.12 8C4t5AQ+0.net
中小企業が傘下にある日本商工会議所の調査だから、こうなるに決まってるんだろ!

351:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:17.29 H6EaSRkH0.net
整備業だけど作業時間単位は15分(0.25h)単位なのに残業は1時間(1h)未満切り捨てっておかしすぎるだろ。
せめて30分(0.5h)単位にして欲しい。
だからダラダラ無駄な残業したりする奴多いのにわかってない。

352:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:23.31 +mf0XG6H0.net
フルタイムで働いて一月13万円有給無しサービス残業有り・・・・・もう疲れたよパトラッシュ

353:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:26.46 BZ6/Ms+Z0.net
>>348
明日ゴルフ。年に4回だなせいぜい

354:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:38.94 xvHVt//40.net
>>1
人がいないんじゃなくて、人を雇う金が無いだけだからな!勘違いすんなよ!

355:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:56.49 H2TMxPxE0.net
自分たちに都合のいい薄給過密労働押し付けて
人出が足りないとか
癒着大企業は何言ってるんだか

356:名無しさん@1周年
16/06/29 22:36:58.22 7jMLuyUm0.net
え?今ってアメリカみたいに年齢制限が禁止されてるの?

357:名無しさん@1周年
16/06/29 22:37:01.50 SE9eI+Ht0.net
>>71
やっぱり週休1日にしたから日本は伸び悩んでるの?

358:名無しさん@1周年
16/06/29 22:37:01.71 Ftql7J580.net
正社員で月給26万だけど労働時間長くて、パワハラ付だから辞めたいと言っても
辞めさせてくれない…特に生活に困ってないからパートになりたいんだが…

359:名無しさん@1周年
16/06/29 22:37:02.98 sJ8EA/wd0.net
>>347
求人票に明記しちゃいけないだけで、
年齢制限はしてもいい。
ハローワークでも公式に認められてることだ。

360:名無しさん@1周年
16/06/29 22:37:37.80 54Sbo/iU0.net
>>348
ゴルフが受注につながるなら、社長の道楽も大歓迎だよ
ただし、業績が落ちたら、ゴルフ禁止じゃなく『社長でもクビ』

361:名無しさん@1周年
16/06/29 22:37:47.83 AVP2wYRU0.net
奴隷不足の間違いじゃ?

362:名無しさん@1周年
16/06/29 22:37:53.71 5asqxlMI0.net
>>347
※キャリア形成のため

363:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:08.02 1R3pTa6G0.net
>>349
そもそも公務員が考えた設定が無理あるしね
その通りやれないから大手企業が派遣を使い、下請けイジメするんであって
そこがわかってない人は多い

364:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:10.29 vzjWtSNP0.net
>>177
運送か。俺はドライのコンビニ配送というチルドやフローズンと違って
女の姿がどこにも見えないほど悲惨な業種だけは務まったけど、
他の運送はつまらないからいくら給料が高くても行きたくない。

365:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:16.94 kUF0UcED0.net
>>229
確かにね
会社全体だと十分な利益があるのに、実務2〜3年のペーペーに利益求めて
利益だせないとパワハラして辞めさせてる会社知ってるわw
中間層がいなくて、新人育てられない悪循環になってた

366:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:44.35 njX/ILWL0.net
役所は人が余ってるんだから少しタダで貸してやればいいのに

367:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:45.34 LuFuzF740.net
求職者はブラック企業に入りたくない
企業はブラック人材を採りたくない

368:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:57.22 VWlVLbF00.net
人手不足なのに会議は無駄にやる 会議してる暇があれば経営者が現場で仕事すればいいのに

369:名無しさん@1周年
16/06/29 22:38:57.91 5asqxlMI0.net
>>346
まあこれだよなw
んで景気がよくならないw
人を雇う金が無い〜w

370:名無しさん@1周年
16/06/29 22:39:19.96 Eznb7QVj0.net
というか即戦力を求めすぎてるからだろ
育てる時間と金が無いとかもったいないとかwwww

371:名無しさん@1周年
16/06/29 22:39:20.34 W+EqlUN60.net
本音「奴隷不足」

372:名無しさん@1周年
16/06/29 22:39:44.23 /nnCbCG50.net
中小企業は、何か欠点があるが、大卒等のスペックの高い人を見つけて、
その欠点を直して、能力を開花させていくしかないんだ
たとえば、口下手とか、アスペとか

373:名無しさん@1周年
16/06/29 22:39:44.59 qHWJvIq90.net
奴隷のお給金で人がある丸訳は無いのだよ。畜生企業はさっさと潰れれば良い。

374:名無しさん@1周年
16/06/29 22:39:48.37 1R3pTa6G0.net
>>359
断り理由として言っちゃっていいの?

375:名無しさん@1周年
16/06/29 22:39:58.94 mF/Wqspq0.net
よかったな、滅びろ

376:名無しさん@1周年
16/06/29 22:40:02.21 dCSXpb8F0.net
>>345
免許取得からサポートして、4トン乗せて経験積ませて、これから元取ろうと思ったら
別の会社に引き抜かれて丸損。
だったら、育成に金掛けず他所から引き抜いて、給与面で厚遇した方が結果儲かる
こんな世の中じゃポイズンって何かの記事で見たわw

377:名無しさん@1周年
16/06/29 22:40:04.83 GbV0z4eg0.net
それでも賃金は上げませんw

378:名無しさん@1周年
16/06/29 22:40:28.62 SmG6U/wB0.net
そりゃ求人良くなれば大企業に行くわな

379:名無しさん@1周年
16/06/29 22:40:53.85 Eznb7QVj0.net
最低賃金でよく働く20代がほしいの

380:名無しさん@1周年
16/06/29 22:40:55.57 RcotDIxl0.net
>>300
会社の評判は地元では結構広まるからな。
自分が知ってるところも事務を社長の娘が仕切ってて、新人をいじめてどんどん辞めさせてた。
普通は事務なんて募集すれば応募がどんどんあるはずなのに来なくなった。
今はどうか知らないけど、
ハロワは採用しても人が次々と辞める会社は求職者に紹介しないし、
求職者がそこの募集を見つけて応募したいと持ってきた時に人の出入りが激しい会社だからとはっきり言うらしい。
ハロワも最初からそういうところの応募を受け付けなければいいんだけど、有効求人倍率あげないといけないから、そこらへんはまた別の絡みがあって受け付けちゃう。

381:名無しさん@1周年
16/06/29 22:41:01.71 a39/hriB0.net
>>341
国民幸福度が上位3位内に入るスイスが下記の様な事でも国民投票で決めている様に、日本も国民投票で決められる様にすればいいですね。
・移民規制を強化するべきか。
・最高所得者の月収はその企業の最低所得者の年収以内に規制するべきか。
・最低賃金を2500円に上げるべきか。

382:名無しさん@1周年
16/06/29 22:41:24.20 54Sbo/iU0.net
>>370
即戦力は法外な価格だよ   安くて即戦力など『無い』
>>371
奴隷を必要とするような農場など、トラクターを入れた農場の敵ではない;

383:名無しさん@1周年
16/06/29 22:42:06.89 43LWjo4u0.net
雇用が回復しているっていっても、それは少子化と団塊世代の大量退職のおかげだよ
高校に求人票を配っていると、クラスが減ったとか、廃校になりそうって話題ばっか
とにかく若年層が少ない、外国人でも宇宙人でもいいから雇いたいわ

384:名無しさん@1周年
16/06/29 22:42:12.42 +tMbOvHm0.net
少子化と高学歴化で所謂ブルーカラーの人手不足が深刻化してきた

385:名無しさん@1周年
16/06/29 22:42:37.76 dtP283H90.net
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人
             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
宇宙の真理

386:名無しさん@1周年
16/06/29 22:42:46.44 a39/hriB0.net
>>346
賃金は企業収益よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので、企業収益増を目標にするのではなく移民や外国人労働者の規制強化などで労働力不足な社会にしていく方が効果的ですね。

387:名無しさん@1周年
16/06/29 22:42:56.09 inWNIIVl0.net
人手不足だけど
儲かると法人税
事業拡大のため土地購入で不動産税
謎の巨額会社負担、社会保険
自動車税
年に一度の車検
税金取りすぎだろ
奪取した税金で公務員の賞与とかバカじゃねーの?
国を挙げて企業から消費者から金をむしり取りやがって
いい加減にしろよ

388:名無しさん@1周年
16/06/29 22:43:00.85 2VQJ01To0.net
俺は自営でチマチマやっているが、仕事もいっぱいあるが
人など雇えない、給与もいっぱい出せないし、十分な待遇など不可能。
取引先から、もっと仕事をやってほしいと言われるけど無理だし。
オマエラの言うとおり。良い待遇など不可能

389:名無しさん@1周年
16/06/29 22:43:00.86 ygsCJqkA0.net
自分も最近転職したんだが、未経験可能で入ったのに
知っててあたりまえみたいな感じにガンガンスパルタ教育されてまいってる状況
上についた経理担当(62)が社内の金の流れをすべて管理してて
それを俺(33)にひきつぎたいみたいなんだが、今のところひとりの人間がやる量じゃないなと思ってる
それをひとりでやっちゃってる上司すげーなとも思うが、もう一人くらい雇ってワークシェアリングしろよって
ちなみに給料は額面20万ちょっと

390:名無しさん@1周年
16/06/29 22:43:03.84 hgHCgu2S0.net
>>319
そもそも運動部上がりの奴ほど就活で勝ち組になりやすいのは
今も昔も変わってないよな。
おいらも高校時代スポーツ駄目なの百も承知で野球部かサッカー部入ってたらこんな卑屈な性格になってなかったんかのう?

391:名無しさん@1周年
16/06/29 22:43:27.03 +mf0XG6H0.net
でも奴隷のおかげで安い食費で済むから感謝するよ・・・
最近じゃドリンクの自販機が暴利な悪魔にしか見えないよパトラッシュ

392:名無しさん@1周年
16/06/29 22:43:33.73 sJ8EA/wd0.net
>>384
してないよ。
ブルカラーの職種に応募しても、企業が選り好みしすぎてて
なかなか採用しないだけ。

393:名無しさん@1周年
16/06/29 22:43:41.72 1Uu8pwg50.net
中小は給与の遅延が普通にあるから

394:名無しさん@1周年
16/06/29 22:44:10.67 vzjWtSNP0.net
家から車で10分くらいの所なら1日14時間労働くらいでもいいかな。
それを家から何百キロも離れたところでやってたから何年かして行き詰まったけど。

395:名無しさん@1周年
16/06/29 22:44:31.51 5asqxlMI0.net
>>365
うちも人手不足と能力の問題で、新人がまともに育成されずに次々に辞めてく状況w
雇う→ベテランが教育に手間を割いて効率が落ちる、教育の質もわるくなる、人手が足りないからどっちの質も悪い
→効率悪化、それとは別に、放置プレイ的な状況等々で新人が耐えられなくて辞める→以下ループw
金はある会社だからほんとバカだわ
そんなんで無駄無くせ、効率上げろとか言ってる
結局、最初の募集で待遇を高めに設定して、吟味していい人材入れて
人手に余裕ある環境で育てればいいのに
元々人手をケチってるからちょっとしたイレギュラーでも必要以上に効率落ちるし
低賃金で募集するから、そもそも応募してくる人材もお察し
でも、人手が足りないからとりあえず入れて
質はお察しだけど、外すに外せないみたいな
絵に描いたような悪循環
コンプライアンスがどうので、ハインリヒの法則がどうとか言ってるけど
ハインリヒの法則の実証実験をしてるとしか思えない

396:名無しさん@1周年
16/06/29 22:44:32.94 jIlpawNH0.net
>>347
抜け道があるんよw

397:名無しさん@1周年
16/06/29 22:44:38.83 CNoY6xMr0.net
給料と福利厚生を上げたら人手不足は解消すると思うよ

398:名無しさん@1周年
16/06/29 22:44:41.15 9k55OMvm0.net
>>349
だからそういう自己満、オナニー経営の会社なんて
さっさと倒産させて、路頭に迷うか、練炭してくれ。
経営状態が悪いんだから、経営者も労働者も不幸になるだけだ。
経営者一人だけが不幸になって、労働者を幸福にさせてくれ。

399:名無しさん@1周年
16/06/29 22:44:52.59 J9HJqW7PO.net
嘘をつくな!!
人手不足の割に全く賃上げしないやんか!!
月収10万とかで平気で募集かけやがって!!
誰がいくか!!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2906日前に更新/275 KB
担当:undef