【社会】ドッジボールは「イジメを助長する」? 教育現場から追放すべきか否かで大激論★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
15/06/08 01:50:30.98 3JdL1OhM0.net
>>26
あてられるのはみな平等やでw
同じヤツが100回あてられるようなルールだったかよ?w

551:名無しさん@1周年
15/06/08 01:51:06.34 3ZXRKx8R0.net
けがはドッジボールは少ない
統計で出てる
狙う、狙われるってのが嫌な人が騒いでいるのだろうが、バレーボールも野球もそれは変わらない

552:名無しさん@1周年
15/06/08 01:51:23.63 MCwSy/B60.net
>>498
俺は顔面に当てられて泣いたたことがあるけど、当てた相手は謝ってくれたよ。仲悪くなかったし。
相手がイジメっ子だったら、謝らない・口では謝っても顔は笑ったかもしれない。

553:名無しさん@1周年
15/06/08 01:51:27.11 GwPSBvO20.net
こんなんじゃ、小学校の授業でラグビーやるなんて夢のまた夢だな

554:名無しさん@1周年
15/06/08 01:51:48.83 AHSdc41i0.net
>>542
中高で球技大会でドッジボールとかあんのか・・・?www 自分はなかったぞ
サッカー、バスケ、野球(ソフト)、バレー、軟式テニスとかじゃねーのかねー

555:名無しさん@1周年
15/06/08 01:51:53.86 y5TdycCt0.net
>>537
ゲートボールの陰湿さは老人会で殺人事件が起こるレベルだぞ。
基本妨害合戦だからな。

556:名無しさん@1周年
15/06/08 01:51:57.65 2q3Jee830.net
狙われても、避けることできるスポーツ(というより遊び)
ウマく相手の送球を躱、それが快感なのに
受け手の心の捉え方の問題なんだろうな
ドッジボールなんかより、缶蹴りの方がよっぽどイジメに近いのに(現代じゃ!やらねぇーか)
日本人はある年代から急激に過敏脳が増殖し始めたな
否定や批判ばかりで自分の意を通そうとすることが心地良いんだろうな

557:名無しさん@1周年
15/06/08 01:52:09.14 3ZXRKx8R0.net
>>547
それミスじゃないし

558:名無しさん@1周年
15/06/08 01:52:22.24 dgnymHV9O.net
目立って小柄だったせいか真っ先に狙われて追い回されるのが屈辱的だったな
まあ逃げ足早かったし避けるのも得意だったから当たることはあまり無くて
狙ってきた相手が悔しそうな顔してるの見るのはわりと楽しかったがw
それよりバレーボールのが精神的にキツかった…あの守備範囲が曖昧な空間で誰もボール拾えず失点した時の
表向きは笑顔でドンマイ!と言い合いながらも内心では(何ボサッとしてんだよ…てめえの守備範囲だろ?ちゃんと取れよ)と
お互いに思ってそうな空気は陰湿そのものだったw

559:名無しさん@1周年
15/06/08 01:52:46.89 zjbcxhMb0.net
>>553
骨格が固まる歳になるまでラグビーは危険だよ
最近は中学でもラグビー部あるけど、正直どうかと思う

560:名無しさん@1周年
15/06/08 01:52:52.94 RMqs6MKsO.net
>>528
ドッジボール用の柔らかいボールも開発して欲しい
あと顔面セーフじゃなくて首から上は狙ってはだめと
いじめるやつってわざとらしく顔面狙うから

561:名無しさん@1周年
15/06/08 01:53:04.14 JchTqvxP0.net
みんなの前で当てられたら間抜けで恥ずかしいから嫌なんだろ
プライド高いの、負けるのが嫌だから逆ギレして競技自体を悪者にする
最近そんなのばっかだよ

562:名無しさん@1周年
15/06/08 01:53:45.78 PhHwLXkP0.net
イジメを減らしたいなら学校を無くせカス

563:名無しさん@1周年
15/06/08 01:53:50.01 U/o7CqG70.net
>>545
過保護かどうかはわからんけど、便利過ぎて経験値が低い。
缶切りで缶詰開けた事無い子が多いし、ジャムの瓶の蓋開けられない子もいる。
基本的にしっかり掴んだり握ったりの経験が無さすぎなんだね。

564:名無しさん@1周年
15/06/08 01:53:52.91 eK0Fa38M0.net
いっぺんこの国なくなった方がいい

565:名無しさん@1周年
15/06/08 01:53:53.38 9BPQ8Yra0.net
他人を傷つける競技は無くすべき
肉体的な痛みをとかいうなら器械体操でもやらせろ

566:名無しさん@1周年
15/06/08 01:53:59.60 YcQTJD1t0.net
>>554
明大院の准教授が記事書いてて、面白い
俺の主張とほぼ同じだった
ドッジボール ケガの実態から考える
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

567:名無しさん@1周年
15/06/08 01:54:07.38 3hXTX9/n0.net
組体操も騎馬戦も棒倒しも下の人間は楽なんだよ。
土台役みんな体の大きい人だから体の大きい人が楽するのってちょっと
矛盾してるんだよねw

568:名無しさん@1周年
15/06/08 01:54:12.09 3ZXRKx8R0.net
>>554
ドッジボールの大会があるところでは、高度な戦術ゲームとして大会やってるよ
うちはなかったがよそではあった。中学校で

569:名無しさん@1周年
15/06/08 01:54:17.19 y5TdycCt0.net
>>511
もちろん戻る。そうじゃなくて、一度ぶつけて外野になったやつに
追い討ちは無いだろうということ。
そして負けるときは全員やられているんだから
お前のせいも糞も、お前もミスしているから負けてんだろという話。

570:名無しさん@1周年
15/06/08 01:54:48.66 AHSdc41i0.net
>>560
バレーの変形のたまみたいなもんだし十分柔らかいとおもうけどな

571:名無しさん@1周年
15/06/08 01:55:12.41 ceHqcEp60.net
やらないでいいことばっかして肝心なものに対しては節穴なのな

572:名無しさん@1周年
15/06/08 01:55:17.62 q9d+e1zF0.net
>>557
外野が内野にパスしようとした珠が相手にキャッチされてもミスじゃないのか

573:名無しさん@1周年
15/06/08 01:55:48.02 3hXTX9/n0.net
一番体にいいのはボディビル。
科学的根拠に基づいてトレーニングするから。
しかし成長期の子供には適さないので学校でやらせる事が出来ない。

574:名無しさん@1周年
15/06/08 01:55:49.90 Gw7gizNh0.net
くだらねえw
いじめの存在は人間の本質だろ。
いじめはなくならない。まずその前提があって
じゃあいじめに逢ったらどうするか、それを議論すべきなんだよ。
いじめを無くそうなんて方向にいったら
人間は何も出来なくなる。

575:名無しさん@1周年
15/06/08 01:56:02.77 zjbcxhMb0.net
て言うか、手でボール扱う団体競技ならバスケやれよ
あれなら過度の接触はファウルになるし背が伸びる

576:名無しさん@1周年
15/06/08 01:56:11.02 FJNim1bD0.net
ドッジボールってサイド有りと無しだと避け専門の奴にとって重要だよな
避けも戦略に重視するならサイド無しなんだろうけど

577:名無しさん@1周年
15/06/08 01:57:08.54 tuHulC8S0.net
イジメは知らんが
ボールをぶつけられたら痛いから追放せよ

578:名無しさん@1周年
15/06/08 01:57:24.32 zjbcxhMb0.net
>>574
いじめやらないと生きてられない人間こそ消えるべきだろ
そういう生まれつきの悪人が世の中悪くしてるんだよ

579:名無しさん@1周年
15/06/08 01:57:39.31 toOF7mQ80.net
ドッヂって何?

580:名無しさん@1周年
15/06/08 01:58:19.03 zahpeR1R0.net
>>567
>組体操も騎馬戦も棒倒しも下の人間は楽なんだよ。
そうなのか?
俺は組み体操でいつも最上段に上る係りだった
↓の奴はいつも、重いよ〜ってヒーヒー言っていたな
5段のピラミッドの最下部の奴をかわいそうだと思った

581:名無しさん@1周年
15/06/08 01:58:20.29 CpO96PkI0.net
他のルールが複雑だったり、人数制限がある球技に比べれば
ドッチほど参加しやすくて待ち時間の無いものはないと思うんだがな
当てられるのが嫌なら、最初から外野にいればいいし

582:名無しさん@1周年
15/06/08 01:58:27.86 xU1IQldb0.net
>>563
どうも指先の力がない子が多いよね
握力とはまた違う指の力
缶切りとか工具を使った作業がうまくできないみたい

583:名無しさん@1周年
15/06/08 01:58:36.54 3hXTX9/n0.net
避けるという意味ドッジは。

584:名無しさん@1周年
15/06/08 01:58:43.77 MCwSy/B60.net
ドッジやらせる中学高校は平気で巨大人間ピラミッドつくらせてるんじゃないの?
先公どもは「戦争ゲーム」見ているような気分で、生徒の安全なんて何も考えていないだろ。

585:名無しさん@1周年
15/06/08 01:59:16.47 vPaMf7wD0.net
>>566
大事なことなんだけど、コートが分かれていて選手同士が直接接触しないのに怪我をする
これがどれだけ異常なことかに気づかないとなw
高校生の筋力で硬いボールでやるのは馬鹿としか言いようが無いw

586:名無しさん@1周年
15/06/08 01:59:30.49 YcQTJD1t0.net
>>582
星新一が書いてたように、ボタン一つで済む時代になってるからねぇ。。

587:名無しさん@1周年
15/06/08 01:59:39.34 AHSdc41i0.net
>>566
そのグラフ見てみたけど、圧倒的にバスケ、サッカーの負傷数多いじゃねーかww
増加率とか謎の数値だしてきてんじゃねーよw

588:名無しさん@1周年
15/06/08 01:59:55.76 3hXTX9/n0.net
>>580
僕は全然楽だったな。回りもきついとは溢していなかった。
うーんどうなんだろう。条件によってはキツくなるのかな分からん。

589:名無しさん@1周年
15/06/08 01:59:56.20 y5TdycCt0.net
>>572
それを取り損ねてミスるやつもいるから面白い。

590:名無しさん@1周年
15/06/08 02:00:06.51 ktgZYIRA0.net
フットボールの起源は爆弾を持って攻城する訓練だったっけか
テニスはお品が良くて、中庭で修道士が運動不足を解消してたロングポームとかいう遊びが起源

591:名無しさん@1周年
15/06/08 02:00:35.44 3ZXRKx8R0.net
>>572
そういう屁理屈はいらない
どの道負ける時は全員1ミスはしてるんだから特定のやつをいじめる競技に最もなりにくいゲーム性
ほんとに使えないやつは早々に外野だからそもそも戦術の頭数に入ってないしw
むしろ野球やバレーのほうがやばいゲーム性。飛んできた球をよけるという選択肢がないんだぜ?

592:名無しさん@1周年
15/06/08 02:00:53.59 zjbcxhMb0.net
>>563
今の子は、粘土細工とか彫刻刀での工作とか苦手そうだな
やらせたら昔の何倍も時間かかりそう

593:名無しさん@1周年
15/06/08 02:01:10.75 MCwSy/B60.net
>>575
「バスケは年少の子どもには危険。難しすぎる」と反対するドッジ推進派が多い。

594:名無しさん@1周年
15/06/08 02:01:11.40 AHSdc41i0.net
現代の高校でドッジボールを採用する学校が増えて負傷率増えたから、ドッジボール危ないとか
すげー笑えるんだけどwwwwwwwwwwww

595:名無しさん@1周年
15/06/08 02:01:18.14 RMqs6MKsO.net
>>570
あれ以上は無理かな?
自分の子供の頃よりはいいけど、あれも当たったら痛そうだけど

596:名無しさん@1周年
15/06/08 02:01:18.97 xBrlW3kT0.net
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ



もう完全にβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ丸出しフリスキー


βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

597:名無しさん@1周年
15/06/08 02:01:35.62 xU1IQldb0.net
>>567
小中あたりはいいけど高校あたりから騎馬戦は下のほうが痛い目にあうんだが

598:名無しさん@1周年
15/06/08 02:01:57.02 YcQTJD1t0.net
>>587
バスケ、サッカーの負傷数多いのは、部活動の時間と参加人数が多く
参加時間が長いからだろ
>>1の数字に騙されるタイプだな、お前は

599:名無しさん@1周年
15/06/08 02:02:06.19 NbmjI1P30.net
ドッヂボールうんぬんより早くやることが教育の現場にたくさんあるだろw
アホなのかこいつらは

600:名無しさん@1周年
15/06/08 02:02:07.22 phXfYmP8O.net
テストの順位付けのが助長する

601:名無しさん@1周年
15/06/08 02:02:08.57 zahpeR1R0.net
>>585
>高校生の筋力で硬いボールでやるのは馬鹿としか言いようが無いw
高校の時にハンドボールやっていたけど、ハンドのボールって超硬いし
ゴツゴツしていた
至近距離で全力で投げて来た玉をキャッチする訓練もやっていたから
どんな早い玉でも全然怖くなくなる

602:名無しさん@1周年
15/06/08 02:02:16.56 AHSdc41i0.net
>>595
あれ以上になるとゴムボール系だなw 握るとふにゃける球になるとおもうぞ

603:名無しさん@1周年
15/06/08 02:03:38.65 3ZXRKx8R0.net
ハンドボールはマジでやばい
あれこそいらない。そもそも何であんな硬い球でやるんだ。イミフ

604:名無しさん@1周年
15/06/08 02:04:00.15 0T01J3lp0.net
>>1
ドッジボールという場を利用して苛めたい奴を苛めてるだけだろ
ドッジボールの代わりにフォークダンスをやればそれを利用して苛めたい奴を苛めるだけ
一部のクズがドッジボールを利用して虐めを行ってるからって、健全に楽しんでる人も大勢いることを忘れてはいけない

605:名無しさん@1周年
15/06/08 02:04:03.30 7aKjfSXdO.net
>>560
破けた外皮が剥かれてツンツルテンになった謎ボールがあって昼にはそれで遊んだ

重量は半分ぐらいで一回り大きくなかったかなアレ

606:名無しさん@1周年
15/06/08 02:04:06.93 3hXTX9/n0.net
>>597
小中高と騎馬戦やったけどそんなきつい思いした記憶が無いんだよな。
まぁ僕と下で組んだ奴も体大きかったからね。
そういう事なのかなぁ。

607:名無しさん@1周年
15/06/08 02:04:27.72 y5TdycCt0.net
>>593
つか、普通にレギュラー争いがあるし、下手やつはパスすら出されない
バスケが陰湿さがドッヂボールより薄いとは思わない。つか、濃いだろ。
>>591
負けたときに下手なやつを名指しして舌打ちなんか、やりようが無いからな。
「俺は良かったけどお前らのせいで負けた」それがない。

608:名無しさん@1周年
15/06/08 02:06:11.88 U4e18xW+0.net
>>606
小学校の騎馬戦は男女混合だったから、今考えりゃとんでもない素敵な経験だったなw

609:名無しさん@1周年
15/06/08 02:06:43.34 U/MH/YVP0.net
ドッジボールって普段の友達関係がそのまま表に出るから、友達を作れない奴はみんな楽しそうにしてるのに自分はつまらない
ドッジボールが嫌い、から>>1みたいな事を言って自己肯定しようとするんじゃないかな

610:名無しさん@1周年
15/06/08 02:06:54.46 Mf0Hf0mX0.net
ドッジ弾平のステマやめれや

611:名無しさん@1周年
15/06/08 02:07:04.40 3ZXRKx8R0.net
俺は小中高とバスケやってたが、ドッジボールのほうが楽しいし陰湿さがなかった
なんでバスケもサッカーもあんな陰湿さがあるんだろう
チームだから負けたら誰かのせいって目が必ずあるからな
そう思わないようにしても必ずそう思ってしまう。人間だからな

612:名無しさん@1周年
15/06/08 02:07:23.60 y5TdycCt0.net
おれにわせりゃ、ドッヂボール程度でいじめ云々言う奴は、
多分他の競技をまじめにやったことが無い。

613:名無しさん@1周年
15/06/08 02:07:26.47 U/o7CqG70.net
>>569
なるほどね。
負ける時って時間制じゃないの?
いや、何とも難しいな。昔だったら男女混合で、なんやかんやと男子が力有るわけでさ、それこそ弱い奴やら女子に本気でぶつける奴は駄目で、そのあたりを含められる奴がカッコいい奴で司令塔になっていったのに。で、冬にチョコいっぱいもらってさ。

614:名無しさん@1周年
15/06/08 02:07:47.38 zjbcxhMb0.net
>>593
それで考案されたらしいミニバスが、実はバスケの普及の妨げになってるかも知れない
ミニバスは、簡単に言えばバスケをいろいろミニサイズにした競技
ボールは小さいし、ゴールが低いし、試合時間も短い
ただしひとつだけ逆にビッグサイズになってるものが参加人数
実際にコートに出るのは普通のバスケと同じく5人だけど、それ以外に5人控え選手が必要
それだけなら普通のバスケと一緒だが、ミニバスは控えの5人も必ず試合に出さなければならない
全員が最低1クォーター以上出ないといけないから、実質レギュラー10人状態
ある意味野球よりメンバー集めはハードル高い

615:名無しさん@1周年
15/06/08 02:07:58.40 AHSdc41i0.net
>>598
高校でドッジボール採用するアホ高校が増えたグラフにしかみえんな
うちの学校、公立高校だったけど、バスケ、サッカー、野球、卓球、バトミントン、ラグビー(タグ)とかそんな選択だっった気がするな

616:名無しさん@1周年
15/06/08 02:08:07.49 MCwSy/B60.net
>>568
ドッジはあまりにも単純すぎて高度な戦術はない。
技術的には、これ以上発展しようがないほどに完成されてしまっている。
ハイレベルな大会ほど深みのない無機質というか機械的で見ていてつまらない試合。

617:名無しさん@1周年
15/06/08 02:08:44.59 3ZXRKx8R0.net
使えないやつが極まれにヒーローになれるのもドッジの特性w

618:名無しさん@1周年
15/06/08 02:09:03.09 Mf0Hf0mX0.net
頭に当たったらセーフとかいう謎ルールがあったんだが

619:名無しさん@1周年
15/06/08 02:09:12.06 FJNim1bD0.net
避けるしか能の無い自分はサイド有り無しで運命が別れた
サイド無しなら活躍できるしね
サイド有りで始める教師は死んでくれ

620:名無しさん@1周年
15/06/08 02:09:17.89 wa3bnABT0.net
前半、弱い子に攻撃ボール飛んでくる
後半は、うまい子に集中ボール
割と全員に緊張感いきわたるからいいんじゃないのか?
サッカーとかだと、下手な子は適当に走ってればいい安心感はあるが
なら最初から「嫌な子は参加しなくていい」でいいし

621:名無しさん@1周年
15/06/08 02:10:14.92 U/o7CqG70.net
>>608
何それ。馬が男子で乗るのが女子?若しくは逆とか?
ヤバいんじゃない?楽しそうだけど。

622:名無しさん@1周年
15/06/08 02:10:16.54 RMqs6MKsO.net
>>602
人にぶつけるんだしそんなボールでいいと思うんだけど
少なくともリクリレーションでやるならビーズボールでもいいんじゃないかな

623:名無しさん@1周年
15/06/08 02:10:39.91 YcQTJD1t0.net
>>615
お前アホなんだな 無理に話し合わせなくていいぞ
自分語りされても全国の話にならんだろ

624:名無しさん@1周年
15/06/08 02:10:40.39 jdbhVUz+0.net
他人にボールをぶつけるってw
逃げるか、受け止めるかの選択肢なだけだろ
わけわからん
勝部元気って奴にとっては、よっぽど嫌なことがあったんだな
他人を巻き込んで、当時のことを復讐するのはやめような
見苦しいからw

625:名無しさん@1周年
15/06/08 02:10:44.69 3ZXRKx8R0.net
>>616
まあそうともいえるな
4パスであてにいくだけのゲームだからな
たんなるフォーメーションゲー
小学校でやるのはそんなのないから面白い

626:名無しさん@1周年
15/06/08 02:10:49.66 xU1IQldb0.net
今はどんなボール使うんだ?
クラスに1つ割り当てられたボールがあったが、手で使うにも足で使うにもちょうどいいやつ
あんなのなら小学生の力じゃ、至近距離で顔面とかでもなきゃケガなんかしないと思うんだが

627:名無しさん@1周年
15/06/08 02:11:00.90 y5TdycCt0.net
>>613
俺が考えているのも、そして他の奴の頭にあるのも
オールオアナッシングの内野が無くなったチームが負けじゃないか?

628:名無しさん@1周年
15/06/08 02:11:22.41 c7VrLzwY0.net
女の子相手に本気で投げる奴いないからな
それぐらい空気読めない奴がいるなら言えばいいだけだし
禁止する理由はない

629:名無しさん@1周年
15/06/08 02:11:35.85 U4e18xW+0.net
>>621
基本、男が下だよ。体格でだいたい振り分けるけどねw
ふとももが腕にwww
て、可愛い子ならうれしいけど、実際はねえw

630:名無しさん@1周年
15/06/08 02:12:03.60 GxqehtKj0.net
ちゃんと練習が伴ってるなら悪くないかもしれんけど
あれほんとにぶっつけ本番でやってるだけだから現状の身体能力に秀でてる人間がストレス発散するだけの場所
なんだよな。学校の体育は大体そうだったか・・・大概のスポーツはちゃんと練習すりゃ誰でも結構動けるようになるんだがな
勉強と変わらんで

631:名無しさん@1周年
15/06/08 02:13:11.07 SaR67F3C0.net
>>618
顔面セーフは全国共通じゃないのかw

632:名無しさん@1周年
15/06/08 02:13:29.96 jdbhVUz+0.net
ドンドンひ弱に育てようとするんだから、我儘主義の奴らって嫌だな

633:名無しさん@1周年
15/06/08 02:13:41.24 AHSdc41i0.net
>>614
控えも全員ださないといけないとか、それここ10年ぐらいのルール改定?
昔なかった気がするわ

634:名無しさん@1周年
15/06/08 02:13:45.01 y5TdycCt0.net
>>630
>大概のスポーツはちゃんと練習すりゃ誰でも結構動けるようになるんだがな
徒競走でそれ言えるか?

635:名無しさん@1周年
15/06/08 02:13:59.35 3ZXRKx8R0.net
逆になんならいいのか>>1に聞いてみたい

636:名無しさん@1周年
15/06/08 02:14:46.54 ztt12IyT0.net
こんな感じで体育の柔道や剣道も規制されるんだろーか

637:名無しさん@1周年
15/06/08 02:15:14.62 vPaMf7wD0.net
>>601
あれも見てると怖いよな
バレーボールくらいのイメージだったけどそんな硬かったのか
球技大会で安易に選ばなくて良かったわ…

638:名無しさん@1周年
15/06/08 02:15:29.00 3ZXRKx8R0.net
>>634
某番組で検証した結果、足の遅い子の50メートル走を1秒縮めるのは楽勝だそうだ

639:名無しさん@1周年
15/06/08 02:15:36.53 g9F9QOwD0.net
一方的にぶちのめす強者と
一方的にぶちのめされる弱者で分かれてたな

640:名無しさん@1周年
15/06/08 02:15:41.36 U/o7CqG70.net
>>627
えぇ!そうなんだ!
時間制で内野が多い方が勝ちしか経験がないもんで。

641:名無しさん@1周年
15/06/08 02:16:16.32 AHSdc41i0.net
>>623
そもそも怪我数だけじゃなく、採用数の母数がわかってないクソグラフ何て出してきてるのが悪いんだよw
アホはお前だろwwww

642:名無しさん@1周年
15/06/08 02:16:24.04 c7VrLzwY0.net
いいたくないけどスポーツが嫌いな奴でも体育はやらなきゃならないんだから
ドッジ程度でイジメとか言って楽しさも運動神経も育まれないようなミスリードはやめた方がいい
まさしくイワンのバカ

643:名無しさん@1周年
15/06/08 02:16:24.49 UIfy9Ral0.net
やるならしっかり球の取り方やかわし方を全部教えてからやるべき。
受け身教えず柔道の試合やらせるような物だからな。

644:名無しさん@1周年
15/06/08 02:16:31.83 rfOn1XcC0.net
騎馬戦ありません
組体操ありません
ドッジボールありません
野球ありません
すげーな今の小学生w
おうちに帰ってお勉強、塾、携帯ゲームw
もはや・・・

645:名無しさん@1周年
15/06/08 02:16:45.89 WT7HS/62O.net
ドッジ弾平の陸王の真似してパワーショットとか言って女子に本気で叩き付けてたわ

646:名無しさん@1周年
15/06/08 02:16:52.20 GxqehtKj0.net
>>634
走るのに必要な部分の筋肉鍛え続けりゃそこそこになるだろ。
五体満足なら足が遅いとはいわれないぐらいにはなるよ。鍛えても遅いままでいるほうが難しいわw
競技者の視点ならしらんぞ

647:名無しさん@1周年
15/06/08 02:17:19.25 zjbcxhMb0.net
>>633
ミニバスのルールは、あるラノベで知った
それが書かれたのが6年ほど前だから、多分その辺りなんだと思う

648:名無しさん@1周年
15/06/08 02:17:22.27 MCwSy/B60.net
>>598
>バスケ、サッカーの負傷数多いのは、部活動の時間と参加人数が多く参加時間が長いからだろ
そう。そこがポイント!!
ドッジは中学以降は無かったり有っても年1〜2回のレクリエーションのみと、年間の試合時間のトータルが短くなる。
数分間という短い試合時間の割には負傷者数が多いはず。

649:名無しさん@1周年
15/06/08 02:17:22.93 y5TdycCt0.net
>>638
某番組はないんじゃないか?

650:名無しさん@1周年
15/06/08 02:17:27.56 AHSdc41i0.net
>>637
ハンドボールは、小さいし、固いし、あれ当たると大人でも腫れ上がるぞw
ドリブルもしにくいwww

651:名無しさん@1周年
15/06/08 02:17:42.45 SaR67F3C0.net
>>638
正しい走り方なんてまず習わないもんな

652:名無しさん@1周年
15/06/08 02:18:12.68 UIfy9Ral0.net
ドッジは流行ったのは何も教えずやらせられるからだろうが
それは教師の怠慢でしかないよ

653:名無しさん@1周年
15/06/08 02:18:19.95 U/o7CqG70.net
>>629
うひゃ。スゴイね。
組むチームによっては乗る女子も嬉しかったかもだけどね。

654:名無しさん@1周年
15/06/08 02:18:45.01 AHSdc41i0.net
>>647
なるほ、ありがとう 部員数少ないチームは大変そうだな

655:名無しさん@1周年
15/06/08 02:19:13.70 Bt7zhQsK0.net
豆知識
dodge みをかわす、よける

656:名無しさん@1周年
15/06/08 02:19:44.29 xU1IQldb0.net
>>606
うちの高校の騎馬戦はほとんど乱闘だった……
>>618>>631
顔面セーフは故意に狙わせないための授業や休み時間のルールで、全国的なものかは知らんけど
大会では顔面だろうが金的だろうがアウトよ

657:名無しさん@1周年
15/06/08 02:20:39.44 D/nIw7N70.net
女の子にぶつけるのを躊躇するあの感覚は大事
瞬時に当てたら痛いところを避けたりする判断が必要なスポーツ

658:名無しさん@1周年
15/06/08 02:20:43.61 5n6d5i5G0.net
これが昔に成立していたら
ドッジ弾平が確実にイジメ助長漫画(アニメ)とか言って非難されていた
あんなに面白いのに

659:名無しさん@1周年
15/06/08 02:21:05.66 sTWujfs70.net
そもそも体育なんて科目自体がいらんのよ
運動不足いうんなら、1日10分ぐらいマラソンやらしときゃええ

660:名無しさん@1周年
15/06/08 02:21:05.75 3ZXRKx8R0.net
>>648
多いわけないだろw
小学生のほとんどが経験するドッジボールで深刻な怪我なんてまれ
それくらい安全な競技。その延長の中学校以上だって多いわけがない

661:名無しさん@1周年
15/06/08 02:22:02.64 c7VrLzwY0.net
>>657
そうだな
あえてワンバンにさせたり急に緩い球筋になったり
いい人間観察にもなるし実際自分ならどうするかとか奥が深い

662:名無しさん@1周年
15/06/08 02:22:39.28 7KYiWbgF0.net
確かにドッジボール大嫌いだったわw
バレーボールとかでやるし、クラス特有のイケイケ男子児童が思いっきり
投げるからいってーのなんのって。
残る人大体毎回同じだし。

663:名無しさん@1周年
15/06/08 02:22:48.45 y5TdycCt0.net
>>646
>走るのに必要な部分の筋肉鍛え続けりゃそこそこになるだろ。
そうなった例を俺は知らんがね。大体同じ学校内での
足の速さの序列は変わらないものだと思うが?

664:名無しさん@1周年
15/06/08 02:23:09.82 tFFNwXHb0.net
イジメは下層の奴が最下層をやる
表立ってやるぶんには自浄作用が働くもんだ

665:名無しさん@1周年
15/06/08 02:24:23.06 UIfy9Ral0.net
こいつもアホだよな。もう少しましな批判の仕方もあるのに

666:名無しさん@1周年
15/06/08 02:24:23.14 3ZXRKx8R0.net
>>663
だから走り方のコーチや訓練があるかっての
ちゃんと教えればすぐ速くなるんだよ、小学生の場合

667:名無しさん@1周年
15/06/08 02:24:36.27 zjbcxhMb0.net
>>654
草野球や草サッカーで多少出来る人を集められる野球やサッカーと違い、草バスケっ無いからね
ボールがあれば何とかなる他の競技と違い、バスケはゴールが無いとどうしようもない
ストリートバスケとかやれるとこなんて、意外と少ないし
あってもDQNの溜まり場になりがちだし

668:名無しさん@1周年
15/06/08 02:24:38.87 U4e18xW+0.net
>>657
特定の女の子狙ったりすると、変なウサワされたりするから、いろいろ気を使う遊びだったよな。
人間関係を築くのに役立つのかもしれんなw

669:名無しさん@1周年
15/06/08 02:25:09.03 6PZaDHv4O.net
そんな事を言ったら柔道の授業とかどうするんだ?
高校の頃、家に集まった友人達と柔道のテキスト読んで締め技や関節技を研究したのを思い出す

670:名無しさん@1周年
15/06/08 02:25:19.41 iXN0PIuI0.net
でも人気あるよな。ドッジ

671:名無しさん@1周年
15/06/08 02:25:19.90 UFBVj5Tk0.net
はあ?
ドッジ弾平リメイクしてもう一度やれや
あのころはボール全部受け止めたらあ!て感じだったろ

672:名無しさん@1周年
15/06/08 02:25:38.91 y5TdycCt0.net
>>666
同じ訓練を速い奴が受けたら同じじゃないか?

673:名無しさん@1周年
15/06/08 02:25:50.59 DzmyfjEp0.net
金髪の貧弱ガリのキモ男が言っていても説得力ないよ。

674:名無しさん@1周年
15/06/08 02:26:06.31 fMKJJmob0.net
>>658
小学生の時は ドッジボールなんて糞ガキ野郎のストレス発散ぐらいにしか思ってなかったけど
このドッジボールスレは、様々な意見の泥試合で極めて面白いわw

675:名無しさん@1周年
15/06/08 02:26:08.27 GxqehtKj0.net
>>663
なるよ。ちゃんと鍛えたことあるかね。1年あれば運動オンチなんていわれてる人間の性能は別物になる
というかそういう意識的な訓練て優秀な指導者に恵まれない限り学生じゃやらないから
好きに生きてれば今までの序列の延長以上の変化はないのは当たり前だ

676:名無しさん@1周年
15/06/08 02:26:43.43 kelmO7Ei0.net
いや、どの種目でも起きるぜ。
バスケやってるときにアタマきたらしく顔面にボール落とされてメガネ壊れて鼻血でたのはいい思い出。
すまんわざとじゃないとかほざくしな。
イジメは無くならない。何を禁止しても無くならない。
そこは勘違いすんな。

677:名無しさん@1周年
15/06/08 02:27:12.93 U/o7CqG70.net
>>661
657も、さてはかつてのモテ男だな!

678:名無しさん@1周年
15/06/08 02:27:22.60 U4e18xW+0.net
>>674
小学校中学校と、誰しもトラウマがあるのだよ。
スポーツも勉強もできて、女の子にもてた人だって、多分あると思う。

679:名無しさん@1周年
15/06/08 02:27:22.65 pW4vqybp0.net
下手は下手なりにボールを上にはじくのが重要
そうすりゃ、ちゃんと上手い人が拾ってくれるから

680:名無しさん@1周年
15/06/08 02:27:39.07 j7e7L9rt0.net
>>1
球技はいじめ助長する
リレーもな
足遅い奴とか球技下手な奴は舐められる

681:名無しさん@1周年
15/06/08 02:27:39.15 w9hfxHhd0.net
こんなくだらない論争するなら、もう体育の授業は校庭をぐるぐる走っているだけでいいよ。

682:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:02.91 c7VrLzwY0.net
だいたいめちゃ速い玉投げてくる奴は決まってて
そいつの球を受けられれば一目置かれるってんでみんな進んで前に出てただろ
自由度もあるし男女混合球技だし頭使うし
いいところだらけなわけだが

683:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:04.55 NExhqBZC0.net
とんねるずの買わせるシリーズは間違いなく
イジメを助長している

684:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:15.32 ztt12IyT0.net
相変わらず下らねえ事言ってんな
いじめ云々ならまずガキどもにスマホを与えるな
あの箱の方がよっぽど有害

685:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:33.15 4n5a87vE0.net
人間みんな死ねばいいんだよ
そしたら何も悩まなくていい
滅亡してよはやく

686:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:35.00 AHSdc41i0.net
>>668
女子が投げたやつにあたった男子がイジメられるこれはあるある
まぁからかわれる程度だけどw

687:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:36.70 vPaMf7wD0.net
>>660
どういうボールでやってたんだ?
バスケの球みたいな硬いのでやってなかったんじゃないか?

688:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:44.99 VbwERV5qO.net
厨房工房が失神KOばっか狙うテニヌはどうなんだ

689:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:54.10 DzmyfjEp0.net
>>97
正式ルールだと、顔面セーフ、そして投げた奴は危険球でアウトになる。
ちゃんとした指導者がいれば顔面なんかに投げない。

690:名無しさん@1周年
15/06/08 02:28:58.45 lnRcQqLc0.net
俺はおもいっきり投げた球が手元がくるって女子の顔面にヒットしたのが今でも嫌な思い出だわ
あたった方よりあてた方が脳裏にやきつくわ
女子と一緒にやらすのはやめた方がいいわ

691:名無しさん@1周年
15/06/08 02:29:00.49 xb7vfqyL0.net
未だにドッジボールとバスケ禁止してない学校は本当に基地外
あんな突き指しやすいスポーツやらせて勉強できなくさせてマジで頭がおかしい

692:名無しさん@1周年
15/06/08 02:29:20.24 g9F9QOwD0.net
異常に肩強い奴の無双だったイメージしかない

693:名無しさん@1周年
15/06/08 02:29:57.16 y5TdycCt0.net
>>675
10秒ぐらいの競技の場合、速筋量と神経系の出来具合で
まず決まると思うがね。最近はそれをひっくり返す理論でもできたのかな。
最低でも20秒ぐらい、大抵は一分以上かかる水泳なら分かるんだけど

694:名無しさん@1周年
15/06/08 02:30:05.68 MwVimyov0.net
懸垂だけはクラスで1・2だった思い出
体重が軽いからできるんだと負け惜しみを言われたんだが帰宅部で筋肉量なんか人並み以下でしたが脳筋は
とにかく負けを認めたくないらしい

695:名無しさん@1周年
15/06/08 02:30:15.47 kelmO7Ei0.net
>>680
何やめさせたってイジメは無くならねえよw
自殺するか、相手を潰すしかねーんだわ。
社会人になってもそのレベルだろ。

696:名無しさん@1周年
15/06/08 02:30:22.43 3ZXRKx8R0.net
>>672
同じ訓練なら速いやつはそれ以上は伸びない
成長度合いというものがあってだな、筋肉と運動伝達神経は同じレベルまでの成長遂げたらそれ以上にはならんのだよ
それより速くなるのはそれ以上のトレーニングしなければならない
つまり、速いやつが遅いやつの訓練を同じく受けても特段に速くなることはない

697:名無しさん@1周年
15/06/08 02:30:35.82 A+ZmTGSn0.net
>>599
教育現場はやる事があるけど
こいつらみたいのがわざわざ仕事を作りたいがために無い問題を作り上げてくるからな。
>>独立行政法人・日本スポーツ振興センター(JSC)が運営するウェブサイト「学校事故事例検索データベース」によると

698:名無しさん@1周年
15/06/08 02:31:07.70 Mhh6OYkB0.net
助長する とか そういうスキナ-的行動主義の限界が当然だというやりかたこそ
イジメである。
はっきりしなければならない。つまり 全てのいじめのやり方の基本は  『挟み撃ちとはさみ将棋である』 と

699:名無しさん@1周年
15/06/08 02:31:22.22 YcQTJD1t0.net
>>660
同意できる >小学生のほとんどが経験するドッジボールで深刻な怪我なんてまれ それくらい安全な競技。
飛躍しすぎ、同意できない >その延長の中学校以上だって多いわけがない

700:名無しさん@1周年
15/06/08 02:31:26.82 U/o7CqG70.net
>>679
イイねぇ。

701:名無しさん@1周年
15/06/08 02:31:36.16 c7VrLzwY0.net
よけ顔はアウトなんだよな(笑)
運が悪いとしゃがんだりした顔に当たることがあるあれは目をつむってるからなるんだよな

702:名無しさん@1周年
15/06/08 02:31:59.77 eNuYOK7g0.net
今度は運動音痴が意趣返しかよ
もう学生じゃないんだから学校カーストの遺恨なんか忘れろ
いつまで反芻する気だよ

703:名無しさん@1周年
15/06/08 02:32:06.18 hiZOlc6R0.net
鬼ごっこも禁止だな

704:名無しさん@1周年
15/06/08 02:32:08.43 GHNVZQbK0.net
自分で下手だし面白くないって思ったら、やんないだろ 今の子
下手でも続けてれば上達するのにな よけるのだって投げるのだって
繰り返し練習していけば上手くなって楽しく感じる事もあるしな
苦手なものが得意になった時の充実感だってあるんじゃないか
親が過保護で子供もすぐあきらめる 

705:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:11.92 fMKJJmob0.net
ドッジボールみたく、レスの展開が速杉

706:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:16.41 nc1ZpHmK0.net
女子の後ろが俺のポジション

707:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:33.05 UFBVj5Tk0.net
名前のせいで
ゴールキーパーしかやらせてもらえないサッカーの方がいじめだろ!!

708:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:47.44 5n6d5i5G0.net
俺はドッジボール避けるの上手かったから必ず最後の3人くらいまで生き残ってた
コツはなるべく味方の影に隠れて、ボール持ってる敵とできるだけ距離を取り、投げる時の手の軌道と相手の目線からどの辺狙ってるのか予測すること
ま、最後の一人になると集中的に狙われるから負けるんだけどなw

709:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:47.87 MCwSy/B60.net
高校あたりでドッジを本格的に長期にわたって練習させて下手にw上達させてしまったら、
顔面骨折者や心臓震盪による死亡者が続出して学校側が謝罪会見で頭を下げなきゃならなくなる。
それを避けるために、わざとレクリェーションや球技大会のための一時的な短期間の練習程度で済ませている。
「技術が未熟だからこそ何とか成立している」と言える。
やっぱり欠陥競技だよw

710:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:49.37 +tinq0AM0.net
弱い奴はだいたい決まってるから、みんなで標的にして、すぐアウトにさせる
あとは強い奴だけでパス回し

711:名無しさん@1周年
15/06/08 02:33:58.05 R5A8NLVb0.net
>>707
我慢しろよ若林

712:名無しさん@1周年
15/06/08 02:34:03.25 U/o7CqG70.net
>>692
それは面白くないよ。無双じゃモテない。

713:名無しさん@1周年
15/06/08 02:34:37.64 Mhh6OYkB0.net
>>695
なくならないことはないよ。
だって そもそもなかったからな。顕著に増えたと感じたのはこれは平成期の話であり、
或いは昭和期の不良の時代の不良の側からだけ のことであり、
要するに 普通の子 が仲間を助けず、不良とのはさみ将棋に即回るのが賢い と言う感じが見えてきて
それが関東とかのほうが地方より酷く見えた そう言われていなかったが と言う話でしかないんだ。
之は要するに 嘘ついてた連中の政治的状態? これが要は挟み撃ちだったと言うだけなんだな。どおも。
革命なんザ知るかよ 普通。

714:名無しさん@1周年
15/06/08 02:34:45.08 c7VrLzwY0.net
>>707
若林くんか若島津くんか森崎くん?
あるいは円堂くんかな(笑)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3309日前に更新/170 KB
担当:undef