80年代アイドルポップスを語ろう Part.5 at NATSUMELOJ
[2ch|▼Menu]
1:昔の名無しで出ています
17/12/25 20:32:53.86 .net
80年代に起こったポップス革命。
華やかな衣装に身を包んだアイドル達、分業制による高い音楽性。
集団アイドルが日本の音楽シーンを席巻する今だからこそ、
そんな80年代アイドルポップスを我々は語らずにはいられない。
前スレ
80年代アイドルポップスを語ろう Part.4
スレリンク(natsumeloj板)

2:昔の名無しで出ています
17/12/25 20:53:21.30 .net
いちおつ
本文イイネ♪

3:昔の名無しで出ています
17/12/25 20:56:16.90 .net
アイドルかアーティストかの判断は明確な基準が無く、人によって感じ方が違うので
各人の判断によるとしか言えないと思いますよ

4:昔の名無しで出ています
17/12/25 21:05:46.53 .net
Amazonの echo dotが来て音楽の聴き方がかわった
アレクサ、セカンドラブ再生
と言えば一発で中森明菜のセカンドラブが、再生される
次に白いパラソル再生と言えば速攻で松田聖子の白いパラソル再生。
急にチューリップの心の旅が聴きたくなったら即再生ってな具合
これは結構快感

5:昔の名無しで出ています
17/12/25 22:01:12.37 6sJ42YEM.net
>>1、いいね
演奏力と機材が格段に進歩した80年代、でもまだ機械はそれほどでも
なかったという時代の狭間が生み出した至高のポップス
は言い過ぎか
そんなオレの80sアイドルはキミー

6:昔の名無しで出ています
17/12/25 22:14:30.70 j6GDf3ua.net
良スレのご案内
★80年代女性アイドル170★
URLリンク(medaka.2ch.sc)


7:aloon/1514045075/l50



8:昔の名無しで出ています
17/12/25 23:13:58.07 .net
アーティストとアイドルの境界線の間に居たのって真璃子なんかなぁ?とふと思ってしまった!
不良少女にもなれなくてを最近ダウンロードしたのもあるけど

9:昔の名無しで出ています
17/12/25 23:20:55.16 .net
>>1
おまえすごいな
最後の倒置法とか
>>5
よう、油すまし
俺の嫁は水谷麻里

10:昔の名無しで出ています
17/12/25 23:24:36.12 .net
アーティストを目指していたけどアイドルで終わってしまった本田美奈子
アーティストだけどアイドルに近い雰囲気を持っていた森高千里、渡辺美里

11:昔の名無しで出ています
17/12/26 00:13:25.95 .net
80年代アイドルのレジェンドは
河合その子と河合奈保子ですよね

12:昔の名無しで出ています
17/12/26 00:25:29.51 .net
荻野目ちゃん、紅白出ないけどCDTVの年越しのに出る模様
これで、リバイバルブームも一段落かな?
高校受験控えた年頃のお子さんいてたはずだから、年明けからは家庭優先だろうな
URLリンク(www.barks.jp)
まさかまさかのダンシング・ヒーローリバイバルで今年後半楽しませてもらったわ

13:昔の名無しで出ています
17/12/26 00:43:51.43 .net
>>9
本田美奈子、ザ・ベストテンで黒柳徹子にアイドルとアーティストの違いは?とインタビューされてたよな
他のアイドルの子はスタッフが用意したのをそのままやってるだけだけど、
美奈子は自分で意見出してそれをやってもらってるという旨の回答してたな
でも、意見出すのって、誰でも多かれ少なかれやってるのでは?しかも、自分で動くんではなくてやってもらってるとは、あんたも他のアイドルと何ら違わんのでは?
と子供ながらに思ったなぁ
もしかして、当時のアイドルは自分の意見を1oも反映させられないものだったのか?
それなら本田美奈子のこの言い分も理解できるが

14:昔の名無しで出ています
17/12/26 01:29:16.10 .net
のちのインタビューなんか見聞きするに、伊代にしろナンノにしろ
以外と自分の意見を言っていたり、音楽や機材についても良く知っていて驚いた
美奈子についてはワイルドキャッツやらされていた感が強い
もうひとつ、アイドルとポップス系あいまいな人(両方好きな)はリアル消防くらいだったのでは?
おれはとっくに働いてたので何か違う感が明確

15:昔の名無しで出ています
17/12/26 01:58:10.20 .net
確かに職業作家の作った曲はシンガー・ソングライターの作った曲よりクオリティが高い
オーケストラ演奏等、楽器数が多くてゴージャスなのも良い
現在は音楽も劣化したね

16:昔の名無しで出ています
17/12/26 03:36:28.10 .net
>>9
渡辺美里のジャケットはアイドル感溢れるものが多かったな
シングルでいえば「Teenage Walk」「センチメンタルカンガルー」「サマータイムブルース」
アルバムだと「ribbon」「tokyo」など
個人的には「悲しいね」みたいなモノクロでシックな雰囲気が他のジャケットと比べて一線を画しているような感じで良かった

17:昔の名無しで出ています
17/12/26 05:41:41.24 .net
アイドルじゃないけどね

18:昔の名無しで出ています
17/12/26 05:50:40.50 .net
なにが悲しくてアーティストの話から始めるのよ…
お義理でも良いから聖子から入れ

19:昔の名無しで出ています
17/12/26 06:47:17.73 .net
じゃあ聖子のジャケで一番好きなのは?
自分は王道聖子ちゃんカットが眩しい風立ちぬ

20:昔の名無しで出ています
17/12/26 11:26:22.76 .net
>>7
吉田真里子は?

21:昔の名無しで出ています
17/12/26 11:48:23.40 .net
>>10
順番が逆だろうがこのハゲーーーーー!!

22:昔の名無しで出ています
17/12/26 12:32:34.64 .net
>>1
スレ立て乙 m(__)m

23:昔の名無しで出ています
17/12/26 19:02:12.23 .net
>>18
うむ、同意
ただ、カナーリのカヲも捨て難い

24:昔の名無しで出ています
17/12/28 11:00:17.75 CKcc9g5J.net
>>12
明菜なんかは、デビュー直後から衣装や振付や演出、シングルやアルバム曲の選定に積極的に加わって、相手がどんな偉い人でも自分の意見を言っていたというのは有名。
だから「わがまま」だって言われてた。今も昔もデビュー直後のアイドル風情が業界の大人に対して意見を言う事なんかあり得ない世界だからね。
でも結局それで売れてさ。アーティスティックな志向もあったせいか、いつの間に本人が言わなくても勝手にまわりがアイドルとしては見なくなってた。
あと、本田美奈子は最後はミュージカル女優だからアイドルで終わったって感じはしないな。

25:昔の名無しで出ています
17/12/28 11:25:51.28 .net
>>23
売れたのは明菜が否定した少女Aのおかげ
だから余計生意気な子だ思われたね

26:昔の名無しで出ています
17/12/28 12:45:28.81 .net
>>23
明菜は85年からはアイドルという感じではなくなってたよな
SOLITUDEなんて、こんなんアイドルの歌じゃねぇよな、高橋真梨子あたりが歌う歌だわと思った当時小学5年の俺

27:昔の名無しで出ています
17/12/28 14:18:26.42 .net
シングル5枚アルバム2枚がアイドルの旬

28:昔の名無しで出ています
17/12/28 16:40:54.25 .net
岡本舞子?

29:昔の名無しで出ています
17/12/28 20:28:02.53 .net
今はちょうど正月映画の時期だけど80年代のアイドルの正月映画は名作が多いね
小泉今日子「生徒諸君!」「ボクの女に手を出すな」
斉藤由貴「雪の断章-情熱-」
南野陽子「はいからさんが通る」
荻野目洋子「公園通りの猫たち」など
あと不良のアイドルビーバップも正月映画でやってたな

30:昔の名無しで出ています
17/12/28 21:08:37.17 .net
>>28
怪盗ルビィ以外は駄作だな

31:昔の名無しで出ています
17/12/28 21:21:48.23 .net
>>28
たのきんの映画とか,家族で見に行った記憶あるな正月に!!
斉藤由貴なら,高井麻巳子と相楽晴子も出てた、恋する女たちも正月にやってたよね?あの作品好きだわ、大森監督の!でさよならの女たちとトットチャンネルと立て続けに撮るみたいな☆

32:昔の名無しで出ています
17/12/28 21:36:47.50 .net
「恋する女たち」も正月映画だったね
「MAY」が主題歌だったかな

33:昔の名無しで出ています
17/12/28 21:56:42.25 .net
キョンキョン→ルビィ
ひろ子→Wの悲劇
知世→時かけ
典子→?
由貴→香港パラダイス

34:昔の名無しで出ています
17/12/28 22:01:47.35 .net
典子は今

35:昔の名無しで出ています
17/12/28 23:20:30.75 .net
感性のままにだったかも
裏はとってない

36:昔の名無しで出ています
17/12/28 23:55:53.48 .net
国生→いとしのエリー
吉沢秋絵→多古西

37:昔の名無しで出ています
17/12/29 01:47:08.39 .net
角川三人娘の中で一番美人だったにもかかわらずいちばん目立たなかった渡辺典子

38:昔の名無しで出ています
17/12/29 06:02:47.20 .net
中山美穂と宮沢りえ
当時のトップアイドル同士が共演した「どっちにするの。」

39:昔の名無しで出ています
17/12/29 06:04:12.12 .net
なぜか階段から落とされる典子

40:昔の名無しで出ています
17/12/29 09:32:31.78 .net
沢田玉恵→螢川

41:昔の名無しで出ています
17/12/29 18:01:03.56 .net
野菊の墓
プルメリアの伝説
夏服のイヴ
カリブ・愛のシンフォニー
映画も王道聖子

42:昔の名無しで出ています
17/12/30 00:28:46.16 .net
富田靖子→アイコ十六歳

43:昔の名無しで出ています
17/12/30 02:34:26.45 .net
薬師丸ひろ子と言えば翔んだカップルでしょ

44:昔の名無しで出ています
17/12/30 03:08:44.85 .net
嫌いだった漫画
面白かったけどいい気分になれなかった
でも全部読んでしまった

45:昔の名無しで出ています
17/12/30 18:08:51.05 .net
レコ大の名場面集やってるけど,やっぱり80年代ってアイドルから演歌まで名曲多いね♪

ゴールデンアイドル賞とか懐かしい!

46:昔の名無しで出ています
17/12/30 20:06:58.20 .net
>>41
BU・SUやほんの5gもな
少女隊のレイコがヤンキー姉ちゃんを演じてた「SO WHAT」

47:昔の名無しで出ています
18/01/01 00:37:54.49 .net
Good Days
新しい年
きみにいいことありますように
Good Days
素敵な未来
予感させるあなたのメッセージ
(渡辺満里奈「ホワイトラビットからのメッセージ」より)
今年もよろしく!

48:昔の名無しで出ています
18/01/01 06:33:16.59 .net
新春ソングってないな

49:昔の名無しで出ています
18/01/01 09:25:25.06 .net
>>46
今年はさる年だよ
ok google

50:昔の名無しで出ています
18/01/01 13:35:48.34 rorK98As/
隠し芸(コマの曲芸) 河合奈保子 、芳本美代子、桑田靖子
URLリンク(www.youtube.com)

51:昔の名無しで出ています
18/01/02 12:39:08.23 .net
>>47
中嶋美智代の「記念日」に入ってるよ

52:昔の名無しで出ています
18/01/02 15:30:10.12 .net
原田知世の映画デビュー作品で何気にちよい役の幻魔大戦だよなぁ

53:昔の名無しで出ています
18/01/02 15:30:54.49 .net
>>47
ユニコーン にお正月って曲あるで

54:昔の名無しで出ています
18/01/02 16:04:56.51 .net
>>52
それ,90年代

55:昔の名無しで出ています
18/01/02 19:15:26.13 .net
KinKiのハッピーハッピーグリーティングも90年代

56:昔の名無しで出ています
18/01/02 22:02:22.43 .net
南野陽子のアルバム「SNOWFLAKES」に「Happy New-Yearが言いたくて」という曲があったか
全作詞:康珍化、全編曲:萩田光雄でクリスマスを中心に冬をイメージしたコンセプトアルバムだったような
小森田実による「リフトの下で逢いましょう」はシングルでもいいくらいの出来だったし、
おおた慶文が描いたイラストのブックレットもよかった

57:昔の名無しで出ています
18/01/02 22:09:17.60 .net
>>52 >>53
ついでに言うと、そこはアイドルのカテゴリーじゃないからスレ違い
バンド界ではアイドル的人気だったけど

58:昔の名無しで出ています
18/01/02 22:38:11.52 .net
スレチだけど正月ぽいと言えば… Young Bloods 佐野元春 URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

59:47
18/01/02 22:57:45.48 .net
>>50
別アルバムだけどハウスの名曲「どうぶつでんわ」が強烈すぎて忘れてた。
一応つっこんどくと90年代

60:昔の名無しで出ています
18/01/02 23:03:31.78 .net
「どうぶつでんわ」はハウスなのかw
じゃ乙女ハウスなわけだ。

61:昔の名無しで出ています
18/01/02 23:26:07.95 .net
>>58
えっ、「どうぶつでんわ」ってハウスだっけ?
俺の記憶だとハウスじゃない、リミックスver.があるのかな
島田奈美「サンシャワー」のラリー・レヴァンmixはハウスだったね
後は斉藤由貴のアルバム「age」もだね

62:昔の名無しで出ています
18/01/03 00:38:58.89 .net
なっとうまきタンは生きた化石w

63:昔の名無しで出ています
18/01/03 12:47:48.43 .net
>>60
>>島田奈美「サンシャワー」のラリー・レヴァンmixはハウスだったね
チェッカーズのリーダーが自身のTwitterで、当時NYのクラブによく行ってたけど、その歌よくかかってたと言ってたなぁ

64:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:14:52.98 .net
80年代じゃない、アイドルじゃない、ジャンルの捻じ曲げ、自由なスレになってますね。
島田奈美のRemixもそうだし、
山瀬まみの親指姫収録の「YAMASEの気持ち」のバックアップミュージシャンも豪華。
ラムーになる前の菊池桃子「Adventure」のAOR路線、
パンジー真鍋ちえみ「不思議少女」とか80'sアイドル歌謡は実験的な意欲作が多いね。
ところで、早瀬優香子ってくくりはアイドルになるのかな?

65:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:17:08.13 .net
かわいいからいいんじゃねw?

66:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:21:51.84 .net
島田奈美のサンシャワーはオリジナルが1988年、
寺田創一Remixが1989年、それをラリー・レヴァンが1991年にRemixだね
当時としては斬新なRemixだった
早瀬優香子かあ、サルトルで眠れないのフレットレスベースは誰が弾いていたのだろう

67:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:22:12.85 .net
早瀬優香子ときくとあばれはっちゃくを思い出す
父ちゃん情けなくて涙も出てこねえw

68:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:26:43.82 .net
サルトルで眠れないの作曲は大村憲司
原曲の野崎沙穂より早瀬優香子の方が良いね
てれぱしいくださいも森村聡美より北島美智代の方が良いね
北島美智代ってスタ誕以外でテレビ出演してたことがあったのかな
情報がいかんせん少ない人だね

69:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:31:48.50 .net
>>14
職業作曲家の能力もあるけど、
アレンジャーによるところが大きい
そのツテで呼ばれるスタジオミュージシャンの力もね
ニッポンの編曲家と言う本を読んでみると面白い

70:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:36:16.20 .net
ナンノの1stアルバム、レンタルないもんでmp3音源拾って自作した古事記なんやが
どえらい名盤やないかい・・・捨て曲が見当たらんわ
2ndはレンタルあるで借りようかな
2ndも名盤ですかい?

71:昔の名無しで出ています
18/01/03 16:37:10.03 .net
ごばく

72:昔の名無しで出ています
18/01/03 18:13:15.59 .net
>>69
アイドルの1stアルバムはデビューシングル候補になった曲が入ってたりするから何気に良作だったりするんだよなぁ

73:昔の名無しで出ています
18/01/03 18:56:16.83 .net
>>65
秋元作詞だしゴッキーくらいしかいないんじゃない?
少女隊の「アジアの恋人」でもフレットレス弾いてる
島田奈美はMIX WAXではまりそれ以前のアルバム全部大人買いした。
初期からの奈美ファンには不評だったようだが

74:昔の名無しで出ています
18/01/03 19:02:38.15 .net
>>69
ナンノはファーストよりセカンドが好きだし,出したアルバムの中で一番好きだな
確かコンセプトアルバムだった気がする、曲も全部秀逸で色褪せないと思う名盤です

75:昔の名無しで出ています
18/01/03 20:22:19.46 .net
歌の上手い下手じゃないナンノの変な声は魅力だね
薬師丸ひろ子もヘンな声で魅力的
ファンの人には申し訳ないけど、
唄が部屋じゃなくても本田美奈子や伊藤智恵理は面白くないんだよね
岡本舞子は微妙なライン
三井比佐子はド下手だけど味があると思う

76:昔の名無しで出ています
18/01/03 20:29:35.51 .net
ゴッキーと言えば堀ちえみ(あえてその子じゃなくて)
堀ちえみのリボン、嵯峨聖子のシーサイド慕情みたいなエレキ歌謡もいい
早見優のMunday Shut Downもそんなテイストですね

77:昔の名無しで出ています
18/01/03 20:34:38.27 .net
>>58
どうぶつでんわってハウスだった?
改めて聴いてみよう。

78:昔の名無しで出ています
18/01/03 20:41:28.44 D89piMPk.net
>>74
薬師丸ひろ子は声がヘンじゃなくて、
歌い方がヘンなのだとおもう
唱歌の合唱みたいな歌い方
下手じゃないけどポップスであれやるとヘン

79:昔の名無しで出ています
18/01/03 20:43:16.61 .net
>>71
アルバム未収やけど「さよならのめまい」B面の金星伝説ってどえらい名曲やんね?
>>73
ありがとう!早速ポチリます^^

80:昔の名無しで出ています
18/01/03 20:46:24.18 .net
>>77
結果、味になってるから良いと思うけど。
アイドル歌謡は本業が歌じゃなかったりするし。
歌がうまいのは聖子と明菜がいるからそれでいいよ。
美空ひばり、弘田三枝子、朱里エイコみたいな歌ウマを期待するもんじゃないじゃん、
アイドル歌謡の素晴らしさは歌がうまいこと以外に色々とあると思ってます。
例えばパンジーの3人なんか歌を期待するとズッコケしかないよね。

81:昔の名無しで出ています
18/01/03 21:36:29.60 .net
春霞恋絵巻(石川秀美)
十六夜物語(河合奈保子)
アイドルの文学的なタイトルは奥ゆかしいものがあるな
最近は横文字タイトルばかりなので尚更そう感じる

82:昔の名無しで出ています
18/01/03 21:41:12.49 .net
撫子純情

83:昔の名無しで出ています
18/01/03 21:45:16.52 .net
処女的衝撃!

84:昔の名無しで出ています
18/01/03 22:00:42.35 .net
その子以外のゴッキーだと静香が浮かぶ

85:昔の名無しで出ています
18/01/03 23:10:31.89 .net
自分国生っすね
2nd最高じゃん

86:昔の名無しで出ています
18/01/03 23:21:51.97 .net
>>80
奈保子さんはその時期(87年以降)はすでにアイドルではない
いざよいは自作ナンバー

87:昔の名無しで出ています
18/01/04 00:11:35.11 .net
二人静、愛撫、月華、落下流水
中森明菜は90年代くらいから奥ゆかしいタイトルの曲が増えたな

88:昔の名無しで出ています
18/01/04 01:13:07.25 .net
春霞恋絵巻みたいな曲調とタイトル
類型として確立してるよね
俺は勝手に浪漫モノと呼んでるけど

89:昔の名無しで出ています
18/01/04 01:56:16.95 HGbkg3pd.net
春霞恋絵巻のどこが奥ゆかしいの
艶姿ナミダ娘系の外連味インパクト勝負型でしょ

90:昔の名無しで出ています
18/01/04 11:12:10.18 .net
>>85
河合奈保子の十六夜物語とハーフムーンセレナーデが何故かごっちゃになるわ
曲調が似てるから?
当時はまだあまり引き出しがなかったんかな>>作曲者河合奈保子

91:昔の名無しで出ています
18/01/04 11:44:32.56 .net
河合奈保子なら、
スルーザウィンドー?とかいう曲が好き。

92:昔の名無しで出ています
18/01/04 14:06:08.99 .net
>>89
どっちも月が関連しとって曲調もバラードだでごっちゃになる罠
>>90
スルー〜はGrace Slickのカバー
ジャケがカッコイイね

93:昔の名無しで出ています
18/01/04 19:03:39.23 .net
日常生活でフォトグラフって言わないけど歌詞は多いよね。
あとタペストリー
初出は石野真子「フォギーレイン」80年三浦女史
元になったのはキャロルキングのタペストリー71年
と思ってるがどう?

94:昔の名無しで出ています
18/01/04 22:23:01.49 .net
松田聖子の風立ちぬをハイレゾ音源で聴いてるけど本当アイドルだから適当にとかの世界でないよね
ミュージシャンの演奏はガチで名演してるしアレンジとかも半端なく凝ってるし録音も最高に上手くいってるし細かい音まで集中して聴かせてくれるのは聖子ちゃんだけかな?アイドルと言われる人では

95:昔の名無しで出ています
18/01/04 22:23:23.55 .net
誤爆したごめん

96:昔の名無しで出ています
18/01/04 22:34:20.89 .net
聖子スレかと思うが
このスレにして見れば全部同じことなのよ

97:昔の名無しで出ています
18/01/04 22:59:24.82 .net
>>93
そう言う録音とか演奏の話でもいいじゃん
たまにそう言う話出す人がいるけど基本このスレだとスルーされちゃうね

98:昔の名無しで出ています
18/01/05 01:03:21.86 .net
桜桃記と書いてひとひらと読むんだな
小川範子の名曲だけど

99:昔の名無しで出ています
18/01/05 07:43:52.05 .net
接近/南野陽子
これはアプローチか

100:昔の名無しで出ています
18/01/05 10:30:56.67 .net
真剣(ほんき)/田村絵里子
普通マジって読むよな

101:昔の名無しで出ています
18/01/05 12:34:07.53 .net
宇宙と書いて「そら」みたいなやつね

102:昔の名無しで出ています
18/01/05 12:44:46.01 .net
傷心と書いて「ハートブレイク」的な

103:昔の名無しで出ています
18/01/05 13:12:22.49 .net
>>99
今やってる番宣CMでみやぞんがその事言ってるわw

104:昔の名無しで出ています
18/01/05 13:28:52.48 .net
>>97->>101
その手のならシブがき隊の独壇場っぽいな
処女的衝撃!、ZOKKON 命、べらんめぇ! 伊達男、月光淑女!、千夜一夜キッス倶楽部、等
男アイドルだからスレ違いと怒られそうだが
確か、前スレに男アイドルの話止めぇ!的なスレがあった記憶

105:昔の名無しで出ています
18/01/05 13:50:25.14 .net
80年代あれだけ名曲だし続けてたのに未だに薔薇のように咲いて桜のように散ってみたいな大名曲歌う松田聖子の存在感って凄いよね

106:昔の名無しで出ています
18/01/05 14:55:22.13 .net
本田理沙の「本気」をわすれないでください・・・

107:昔の名無しで出ています
18/01/05 18:00:37.70 .net
内緒で浪漫映画/新田恵利
浪漫映画はラブストーリー

108:昔の名無しで出ています
18/01/05 18:12:33.68 .net
june浪漫/倉田まり子
URLリンク(www.youtube.com)
えろい

109:昔の名無しで出ています
18/01/05 19:23:09.19 .net
こんだけエロいのに売れなかったよねー

110:昔の名無しで出ています
18/01/05 19:49:06.67 .net
都倉先生に食われた感が半端なかったからかなあ

111:昔の名無しで出ています
18/01/05 20:46:06.34 .net
ガラスの幻想曲(ファンタジー)島田奈美

112:昔の名無しで出ています
18/01/05 20:54:49.10 .net
>>103
男アイドルなら田原俊彦の「顔に書いた恋愛小説(ロマンス)」

113:昔の名無しで出ています
18/01/05 21:58:50.34 .net
>>78
金星伝説は戦うヒロインソングって感じで
俺も好き

114:昔の名無しで出ています
18/01/05 22:29:33.93 .net
>>110
そもそも幻想曲はファンタジア
葬送曲がレクイエムなのと同じ
でもいいよな奈美
てかみんな良く思いつくな

115:昔の名無しで出ています
18/01/05 22:36:12.86 .net
80年代末期のB級アイドル田中陽子なら
「陽春(はる)のパッセージ」

116:昔の名無しで出ています
18/01/05 23:08:41.26 9K1d+tqA.net
>>113
島田奈美
サザンクロスの聖夜(ホーリーナイト)
これと、"霧のドレス"はアルバム曲だけど、
オレのアイドルポップスTOP10を選べと言われたら
必ず入る名曲

117:昔の名無しで出ています
18/01/06 08:13:13.95 .net
>>91
カバーだったんだ。
知らなかった。
ありがとう!

118:昔の名無しで出ています
18/01/06 10:15:59.86 .net
>>85
アイドルとしての実績、知名度を利用して活動している限りてアイドルだと思うし、
アイドル以上の実績を残せなかったらアイドルとして見られるのか普通だよ。
>>89
スカーレットとJAPANを聴く事をお勧めします。
>>91
これだね
URLリンク(www.youtube.com)

119:昔の名無しで出ています
18/01/07 14:52:03.21 .net
>>114
ホリプロスカウトキャラバンか…
伊藤美紀とか個人的に好きだったな

120:昔の名無しで出ています
18/01/07 18:27:37.44 .net
今夜のレッツヤンは奈保子、秀美、伊代、他が出演

121:昔の名無しで出ています
18/01/07 20:43:55.82 .net
今気付いてしまったんだけど太田裕美の木綿のハンカチーフと斉藤由貴の卒業って登場人物同じ人なんじゃないかな?

122:昔の名無しで出ています
18/01/07 21:10:21.24 .net
>>120
んな事言ったら、坂上香織のレースのカーディガンも同じになるぞ 内容からすると

123:昔の名無しで出ています
18/01/07 21:41:22.15 .net
聖子「制服」も…
みんな都会(東京)へ出るのは男なんだな

124:昔の名無しで出ています
18/01/07 21:43:19.27 .net
卒業の主人公は先輩と男女関係まで行ってた感じだよね
他の人が唄ったらもっと際どい風味になるんだけど、当時の斉藤由貴が唄うから独特のテイストになった

125:昔の名無しで出ています
18/01/07 21:45:31.34 .net
>>122
松本隆の話だと、自分のまわりにそういう地方出身の男が多くいたからだそうだ

126:昔の名無しで出ています
18/01/07 21:47:42.86 .net
>>124
へぇ〜

127:昔の名無しで出ています
18/01/07 21:49:59.85 .net
卒業式で泣かない主人公が別れた彼氏に泣くための木綿のハンカチーフを最後に頼むと言う

128:昔の名無しで出ています
18/01/07 22:38:42.79 .net
木綿は裕美の年齢的にも大卒だな

129:昔の名無しで出ています
18/01/08 12:00:21.68 .net
>>119
夕べのレッツヤン、明菜も出てたんだな。
その他に明菜が居るとは思わんかった

130:昔の名無しで出ています
18/01/08 13:07:51.02 .net
>>128
ラテ欄に明菜の名前が載ってなかったか、>>119が奈保子、秀美、伊代のいずれかor全員のファンで、
明菜のファンではない人だったのかもな

131:昔の名無しで出ています
18/01/08 14:52:45.98 .net
>>129
ラテ欄ではなく電子番組表だったから表示スペースの文字数制限は特に無いんだけど、
ラテ欄用文字数で作った出演者リストをそのまま記載したのかも

132:昔の名無しで出ています
18/01/13 06:26:22.03 .net
売れる前だとラテ欄も大手事務所順だったよな

133:昔の名無しで出ています
18/01/14 23:08:41.91 .net
IDOLMAXXさんにメールしたことある方いますか?
優しいひとですか?

134:昔の名無しで出ています
18/01/16 23:48:42.54 .net
仁藤優子のサマーストリームは聞きごたえある大名盤だもん(°∀°)

135:昔の名無しで出ています
18/01/20 06:02:26.52 .net


136:昔の名無しで出ています
18/01/21 13:04:15.28 .net
『ベストテン』司会者や『少女A』作詞家が回想する中森明菜
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
花の82年組 小泉今日子による「アイドルの刷新」の功績とは
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

137:昔の名無しで出ています
18/01/23 01:20:30.14 .net
今日は仕事からの帰路で思わず口ずさんだのが、渡辺美奈代の「雪の帰り道」
いや〜今日は凄い雪だったな

138:昔の名無しで出ています
18/01/23 02:35:22.04 .net
美奈代ちゃんの4thと5thは今でも聴くねえ
特に5th収録のシングルのアルバムバージョンは凝りまくりで最高
あとWinterスプリングSummerフォールと愛がなくちゃネは外せない

139:昔の名無しで出ています
18/01/23 05:13:34.11 .net
雪といえば80年代末期であるがribbonの「Virgin Snow」

140:昔の名無しで出ています
18/01/23 05:55:22.93 .net
すごいレアな80年代雪ソング誰かないか

141:昔の名無しで出ています
18/01/23 07:51:27.41 .net
雪で一番暗い曲は
みゆきカバーの柏原よしえ「雪」かな…

142:昔の名無しで出ています
18/01/23 08:24:02.71 .net
王道でいくか
松田聖子「雪のファンタジー」
1987年に発売されたコンピレーションアルバム「Snow Garden」に収録
もともとは、「星のファンタジー」のメロディに歌詞を変えたもの

143:昔の名無しで出ています
18/01/23 15:20:08.08 .net
>>140
知らないけど読んだだけで暗そうだな

144:昔の名無しで出ています
18/01/23 17:17:54.26 .net
めちゃくちゃスレチだけど,この時期はユーミンのNO SIDEとDelight Slight Light KISSのアルバムが聞きたくなる

145:昔の名無しで出ています
18/01/23 18:15:23.96 .net
80年代のアイドルにも多数楽曲提供しているもんね、松任谷由実
ユーミン本人は80年代から90年代中頃にかけて
年末の11月末〜12月初めにオリジナルアルバムを発表
という流れを毎年のように続けていたので、冬のイメージがあるのかも

146:昔の名無しで出ています
18/01/23 18:18:34.41 .net
バブル期の年末はユーミンのオリジナルアルバムかJR東海のCMかって感じだったな

147:昔の名無しで出ています
18/01/25 22:54:19.34 O5d1cmrb.net
水谷公夫の80sの功績は過小評価すぎるね
70sでは評価されてるけど

148:昔の名無しで出ています
18/01/25 23:06:50.25 .net
>>141
松田聖子の雪の名曲といえば、ハートのイヤリング

149:昔の名無しで出ています
18/01/26 04:48:55.59 .net
今時分なら「Let's boy hunt」

150:昔の名無しで出ています
18/01/26 16:16:02.28 .net
ハッとしてグーは幸せな曲だな
永遠に出てくる女の子は可愛さ全盛期の聖子だもんな

151:昔の名無しで出ています
18/01/26 17:35:15.88 .net



152:辺徹と小泉今日子のペアのグリコとナンノのグリコのCM好き



153:昔の名無しで出ています
18/01/26 19:23:11.87 LwIbHfzF.net
懐メロのように感動的にお金持ちになれるのはなぜ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
DKB1X

154:昔の名無しで出ています
18/01/26 22:18:43.66 ugt6wcgQ.net
>>149
どういうツテで宮下智をひっぱってきたんだろ。謎

155:昔の名無しで出ています
18/01/30 00:38:12.52 ldO2D0+8.net
友人に借りたTokyo Nightにハマっている。
まさか菊地桃子&ラ・ムーが再評価される日が来るとは・・・・

156:昔の名無しで出ています
18/02/01 14:24:18.14 .net
雑誌ブルータス
15日発売号はアイドル特集

157:昔の名無しで出ています
18/02/01 16:17:35.29 .net
どうせ村田恵里とか水谷麻里は出てこないだろ
一般向けの昭和歌謡ブームみたいのうざいよね

158:昔の名無しで出ています
18/02/01 16:57:54.44 .net
聖子明菜小泉とか薬師丸知世あたりは食傷気味
80年代のレジェンド河合その子と河合奈保子を取り上げてほしい

159:昔の名無しで出ています
18/02/01 17:21:34.10 .net
まぁ一般的な80年アイドルと言ったらまず聖子なんだけどね
後にも先にもなく

160:昔の名無しで出ています
18/02/01 17:23:35.61 .net
当時まぁ大して好きでもなかった松田聖子の80年代のシングル曲をほぼ全て知ってるんだから実際大したもんよ聖子は

161:昔の名無しで出ています
18/02/01 17:57:00.71 dk/iIbot.net
>>155
水谷麻里は「春が来た」が名曲だな

162:昔の名無しで出ています
18/02/01 18:59:07.48 .net
荒井薫子

163:昔の名無しで出ています
18/02/01 19:25:35.77 +AB1M6BY.net
>>159
バックで踊るつかみ隊を評して、
「2倍速ピンクレディー」って記事を読んだときは笑った

164:昔の名無しで出ています
18/02/01 22:37:06.43 .net
踊り、にゃんこスターと一緒だな

165:昔の名無しで出ています
18/02/01 23:25:52.93 .net
>>156
その二人ってなんも接点ないでしょ?

166:昔の名無しで出ています
18/02/02 02:28:24.68 0zY8f62v.net
>>160
新井薫子の事?

167:昔の名無しで出ています
18/02/02 11:31:06.36 .net
>>158
それだな。
聖子は世間への浸透度が圧倒的だよな。

168:昔の名無しで出ています
18/02/02 21:22:37.71 .net
>>156
河合かずみと河合美智子も忘れないでね

169:昔の名無しで出ています
18/02/04 15:44:10.98 JlGDUy5t.net
>>166
可愛かずみとオーロラ輝子のこと?

170:昔の名無しで出ています
18/02/04 15:47:39.13 .net
>>165
しかも今更その凄さに気づいてハイレゾで集めているし

171:昔の名無しで出ています
18/02/04 16:24:45.69 .net
>>158
俺以外にも結構居そうだ
ほんと唯一無二の声
レッスンで鍛えられましたーみたいな現代の歌手はもっと自分声出して欲しい

172:昔の名無しで出ています
18/02/04 17:24:52.77 .net
河合その子より旦那の後藤次利のほうがレジェンド寄りだろう ベーシストとして作曲家として

173:昔の名無しで出ています
18/02/04 17:58:11.28 .net
後藤はバンドを作って工藤静香のバックバンドもやってたな

174:昔の名無しで出ています
18/02/05 10:24:08.92 .net
聖子結婚休業の85年頃が区切りってイメージだな。
その頃から歌手が歌うテレビ番組が減ったし。
幅広い年齢層に浸透する国民的アイドルが出にくくなった。

175:昔の名無しで出ています
18/02/05 11:13:32.10 .net
>>149
レコード会社もプロダクションも違うガチのライバルの共演だもんな。
今思えばすごいCMだわ。

176:昔の名無しで出ています
18/02/05 12:00:15.89 .net
中三トリオ

177:昔の名無しで出ています
18/02/05 12:19:03.32 .net
>>174
3人とも日テレのスター誕生の出身。
当時は、支配的勢力だったナベプロに対抗するために団結する必要があった。

178:昔の名無しで出ています
18/02/05 12:21:27.76 Ui5EYjG4.net
80sじゃない

179:昔の名無しで出ています
18/02/05 12:30:11.97 .net
>>173
戦友みたいな感じかな

180:昔の名無しで出ています
18/02/05 12:43:24.72 .net
中3トリオしかりレッツゴーヤングしかり
トップアイドル同士の共演はお互いにメリットがある

181:昔の名無しで出ています
18/02/05 14:13:49.69 .net
聖子世代とおニャン子世代は永遠に交わることはないだろう

182:昔の名無しで出ています
18/02/05 14:57:47.87 .net
>>179
あぁあいつらは放送事故としか見てない

183:昔の名無しで出ています
18/02/05 16:04:47.41 .net
>>172
80〜82年デビュー組が厳しくなっていったのもその頃
中森明菜だけは不動の人気だったけど

184:昔の名無しで出ています
18/02/05 18:25:20.27 .net
>>177
二人ともアイドル歌手としてデビューするには年齢的に遅かったからね。
特に聖子としては年齢的に釣り合う相方が同期にいてラッキーだったと思う。

185:昔の名無しで出ています
18/02/05 20:34:19.55 .net
聖子様に統治して頂きたい

186:昔の名無しで出ています
18/02/05 21:36:30.11 .net
オレは聖子世代で82〜3年くらいのB級大好き男だけど、
おにゃんこもきらいじゃないよ
後藤次利をはじめとして、楽曲がしっかりしてた
あんだけ量産したら一部は乱造もあるけど、
力をいれるべき


187:ニころではちゃんとしてたおもう



188:昔の名無しで出ています
18/02/05 21:58:37.98 .net
>>184
だよな
おれはさらに今のアイドルも好きだぞ

189:昔の名無しで出ています
18/02/05 23:28:19.26 .net
三田寛子「駈けてきた処女」
曲は知らないが、当時はすげえタイトルだと思ったよ(´・ω・`)

190:昔の名無しで出ています
18/02/06 00:08:27.71 .net
おれはおニャン子世代だが、まとまって曲を知ってるのは松田聖子だな。
特別にファンってわけでもなかったが、聖子はテレビへの露出が突出していたんだと思う。
「夕焼けにゃんにゃん」はたまに見ていたのでおニャン子も知っているはずなんだが正直あまり記憶にない。
おニャン子は前に立つ4人とその他バックコーラス隊って印象が強いな。
ソロで覚えてるのは番組内でよく歌われていた「冬のオペラグラス」くらいかな。
中学のクラスではおニャン子はすごく人気があって、
会員番号何々のだれだれがどうのとかよく話題になっていたがおれは付いていけなかったね。

191:昔の名無しで出ています
18/02/06 00:55:10.18 .net
俺は聖子はほとんど聞かなかったな
今日子や明菜世代は85年組以降を聞いてた
美穂、静香、由貴、唯、おニャン子は論外

192:昔の名無しで出ています
18/02/06 01:03:10.25 .net
おニャン子はソロで楽曲に恵まれてる人と恵まれてない人の差が激しかった記憶
でも何故かネームバリューで売れてたからいい時代だったなぁ!!
ちなみにおニャン子世代だけど松田聖子は瑠璃色の地球だけ一番好き
小泉今日子と中森明菜はめちゃくちゃ聞いてたな
あと斉藤由貴、ナンノ、菊池桃子、荻野目洋子、wink、BaBe聞いてた

193:昔の名無しで出ています
18/02/06 01:04:50.56 .net
>>186
シブガキの処女的衝撃(バージンショック)とかな

194:昔の名無しで出ています
18/02/06 01:13:30.31 .net
三田寛子は中日田尾と「初恋」をデュエットしてるCMがあったのを覚えていて、
ずっとグリコのチョコのCMだと思っていてさっきtubeで確認したらトニックシャンプーだった。

195:昔の名無しで出ています
18/02/06 01:37:24.14 .net
その子 2nd〜5th
国生 2nd
美奈代 4と5枚目
さされ組 全部
本体 3と4枚目
他に名盤あったっけ?

196:昔の名無しで出ています
18/02/06 02:53:15.74 jQKomqnY.net
discord.gg/Eh5w2Y8 音楽を語るディスコードサーバーつくりました 古い音楽好きな方待ってます

197:昔の名無しで出ています
18/02/06 04:34:06.43 .net
>>192
静香は?

198:昔の名無しで出ています
18/02/06 08:03:39.13 .net
80年代は松田聖子よりヘビメタ、ビートルズリバイバルやブリティッシュロックなど夢中になって聴いていて日本の歌謡曲ダッサと偏見持ってたけど

今聴くとクリエイター魂の塊だよなと気づかされた
とにかく一音一音がガチでアレンジから録音まで完璧
奇をてらってなくて正統派で普遍的
残る音楽だな

199:昔の名無しで出ています
18/02/06 09:04:54.68 .net
当時のアイドルソングは曲の終わり方が雑なのが多い
佳曲でも終わり方が酷くて台なしだわ
曲の時間制限とかがあったのか

200:昔の名無しで出ています
18/02/06 11:04:06.36 .net
具体的にどの曲が雑なんですか?

201:昔の名無しで出ています
18/02/06 11:05:12.41 .net
雑かどうか知らんがあの頃はフェードアウトが多かったな

202:昔の名無しで出ています
18/02/06 12:00:49.55 .net
フェードアウトじゃない歌番組バージョンのCD音源が欲しい

203:昔の名無しで出ています
18/02/06 12:01:10.54 .net
>>192
満里奈 1st
ソニーはなんだかんだ言って凄い

204:昔の名無しで出ています
18/02/06 12:42:02.50 .net
>>197
イメージとしてはピロピロ パンッ とか
具体的には伊予のキラキラとか

205:昔の名無しで出ています
18/02/06 16:34:34.89 .net
キラキラ
べつに普通にい


206:「アウトロだと思うけどな… スレチだけど ZARD「こんなにそばに居るのに」の終わり方が酷いと思った ド〜ン!で終わるやつ



207:昔の名無しで出ています
18/02/06 16:51:27.75 .net
>>195
昔は珍煙してましたが今は飯がうまいです的に
マジでむかつくんだわ

208:昔の名無しで出ています
18/02/06 20:05:30.45 .net
>>195
御意である

209:昔の名無しで出ています
18/02/06 22:14:53.07 .net
>>172
歌番組が減ったのは89年頃から
ベストテン、トップテン、夜ヒット
明菜の事件とともに長寿番組が終了していった

210:昔の名無しで出ています
18/02/06 23:08:32.82 .net
1985年4月 夜のヒットスタジオ曜日と時間変更
1985年    聖子婚約発表
1985年    久米宏ベストテン降板
1985年6月 聖子結婚
1985年9月 全員集合終了
1985年    井上順夜のヒットスタジオ降板
1986年3月 カックラキン終了
1986年    ザ・トップテン終了(→歌のトップテン)
1986年4月 レッツゴーヤング終了
アイドル歌手を取り巻くテレビ番組の環境は85年から凋落だな。
終了したり、司会者が変わったり、リニューアルしたが、
前番組を人気で上回ったことはおそらくないんじゃないかな。

211:昔の名無しで出ています
18/02/06 23:15:43.71 .net
>>206
この1年間で視聴者参加型のクイズ番組も数多く終わってる
時代が変わったんだな

212:昔の名無しで出ています
18/02/06 23:35:09.54 .net
>>206
追加
1986年3月 ぴったしカンカン終了
当時はこういうクイズ番組にもゲストが歌うコーナーがあった。
テレビで歌を披露する場が減るとランキングに今一つ届かないレベルのアイドルが世間に知られるのは難しくなるだろうな。

213:昔の名無しで出ています
18/02/06 23:49:21.07 .net
全員集合はひょうきん族に食われた
カックラキンもぴったしカンカンもバラエティだし
レッツゴーヤングも終了後、ヤングスタジオ101になって
ジャストポップアップ91年で終了

214:昔の名無しで出ています
18/02/06 23:57:25.50 .net
笑福亭鶴瓶が司会してた,歌謡びんびんハウス好きだったな
アイドルと演歌の人がうまいバランスで出てたな!
子供の質問コーナー好きだった、エグい質問とかしたりしてて
そして演歌の人達の面白さを知った!

215:昔の名無しで出ています
18/02/07 00:19:43.80 .net
ヤンヤン歌うスタジオ、ドレミファドンも好きだった
昔はアイドルも演歌もなかったから全世代が歌を共有できた

216:昔の名無しで出ています
18/02/07 00:22:36.52 .net
>>206
今も続く唯一の歌番組Mステは86年開始だぞ

217:昔の名無しで出ています
18/02/07 00:50:24.93 .net
なぜいつも半世紀以上もつづくミュージックフェアは忘れ去られてしまうのであろうかw

218:昔の名無しで出ています
18/02/07 00:57:08.32 .net
一番の長寿番組なのに存在感薄い

219:昔の名無しで出ています
18/02/07 08:36:02.73 .net
>>213
必ずアイドルが歌うってわけではないからだろ。

220:昔の名無しで出ています
18/02/07 21:12:34.48 .net
ミュージックフェアはアイドルが容易に出演できる番組じゃなかった
それなりの歌唱力がないと駄目だし、他より敷居が高かったね

221:昔の名無しで出ています
18/02/07 21:17:38.93 .net
ミュージックフェアは放送時間を変更しまくって
イマイチ定着しなかったイメージ

222:昔の名無しで出ています
18/02/07 21:28:57.81 .net
ミュージックフェアというと貴明の石田プロデューサーのモノマネ思い出す
「ちょっとシオノギいってくるからよ」

223:昔の名無しで出ています
18/02/08 09:18:25.56 .net
プレシャスハートって松田聖子の曲の中では浮いてるかんじするけど好きなんだよな
イヤ大好きなんだよ
プリプリも消費され完全に終わってしまったバンドなんだけどこの曲は枯れて消費しきる前の才能が爆発してると思うのは俺だけかな?
聖子ファンにもあまり人気無いし聖子のNo.1連続記録を逸した功罪もあるけどね

224:昔の名無しで出ています
18/02/08 10:02:57.99 .net



225:本人の歌詞がちょっとな…



226:昔の名無しで出ています
18/02/08 14:33:13.74 .net
>>188
紅白は酷かったしがっかり

227:昔の名無しで出ています
18/02/08 15:20:13.33 .net
>>219
一番浮いているのは「ダンシング・シューズ」

228:昔の名無しで出ています
18/02/08 16:00:41.37 DJaJcSJ/.net
>>186
数年後それを中山忍がカヴァーしたのは衝撃的だった

229:昔の名無しで出ています
18/02/08 16:47:40.38 .net
アイドルがアイドルの曲をカバーしてた
今日子の素敵なラブリーボーイ
石川ひとみのまちぶせ

230:昔の名無しで出ています
18/02/08 16:54:28.22 .net
芳本美代子 センチメンタル・カーニバル
森高千里 17才

231:昔の名無しで出ています
18/02/08 17:59:51.04 .net
70年代はカバー珍しくなかったけどね
アイドルのアルバムは、シングル曲だけ
オリジナルで残りは全部先輩アイドルのカバーとか

232:昔の名無しで出ています
18/02/08 18:14:15.43 .net
コンサートの時だけカバー曲を歌ってたりもしたな

233:昔の名無しで出ています
18/02/08 18:45:29.88 .net
長山洋子って雲になりたいとシャボンはカバーだよね

234:昔の名無しで出ています
18/02/08 18:46:53.34 .net
>>228
> 長山洋子って雲になりたいとシャボンはカバーだよね
失礼、雲にのりたいだ 確か小泉が出てたドラマの主題歌だった記憶

235:昔の名無しで出ています
18/02/08 18:47:59.17 .net
シャボンは桑田佳祐が提供した楽曲
私はピアノ、そんなヒロシに騙されてと同じ

236:昔の名無しで出ています
18/02/08 18:51:17.04 .net
今松田聖子のシングルA面B面ベストをハイレゾでダウンロードしたけどメッチャ音良いやん
ちょっと驚いた

237:昔の名無しで出ています
18/02/08 19:13:40.98 .net
>>228
ビーナスも

238:昔の名無しで出ています
18/02/08 19:14:04.28 .net
>>227
中山美穂が明菜のモナリザ歌ってたな

239:昔の名無しで出ています
18/02/08 19:30:33.78 .net
松本典子の悲しいことりは珍しいパターンかな?

240:昔の名無しで出ています
18/02/08 20:45:57.88 .net
>>224
高田みづえ「硝子坂」
柏原よしえ「ハロー・グッバイ」

241:昔の名無しで出ています
18/02/08 20:56:10.47 .net
柏原「あの場所から」

242:昔の名無しで出ています
18/02/08 23:02:18.32 .net
奈保子はライブで北酒場や処女的衝撃を歌ってたような記憶

243:昔の名無しで出ています
18/02/08 23:25:22.32 .net
水谷絵津子「芽ばえ」
新井薫子「わたしの彼は左きき」
三田寛子「色づく街」
色々悪評も多いけど、80年代風にアレンジしてあってオリジナルより好きだわ

244:昔の名無しで出ています
18/02/08 23:44:25.74 .net
ホワイトタイガースという一輪車に乗っていたアイドルグループが「狙いうち」をカバーしていたな

245:昔の名無しで出ています
18/02/09 00:06:03.42 .net
>>239
動画見たわ。
これは知らんかった。

246:昔の名無しで出ています
18/02/09 03:28:50.03 gvo93N3s.net
>>226
洋楽のカバーもアルバムに入れていた

247:昔の名無しで出ています
18/02/09 03:58:19.98 gvo93N3s.net
大滝裕子の異性も、もっとポップスの佳曲として評価されても良いと思うが19880年代のポップスシーンに大滝女史のキャラクターが溶け込まなかったと思う
演歌路線ならヒット曲が出たかもしれない

248:昔の名無しで出ています
18/02/09 18:31:52.86 .net
>>237
80年代だと他の人の曲をライブで歌うのはよくあったのかな。吉田真里子はマンスリーライブでよく歌ってたな。最初の頃は岡村孝子ばかりだったけど。

249:昔の名無しで出ています
18/02/10 01:49:23.55 .net
>>242
19880年代
ワロタw

250:昔の名無しで出ています
18/02/10 16:27:04.56 .net
19885年のマリリン

251:昔の名無しで出ています
18/02/10 16:39:14.55 .net
未来人が現れたと聞いて

252:昔の名無しで出ています
18/02/10 19:05:28.86 .net
デーモン閣下からすれば屁でもないな

253:昔の名無しで出ています
18/02/12 16:35:15.29 .net
今晩19時からTBSテレビでアイドル特番

254:昔の名無しで出ています
18/02/12 16:50:10.01 .net
仕事で見れないわ
ようつべアップ町

255:昔の名無しで出ています
18/02/12 17:00:21.02 .net
菊池桃子と西村知美しか出ないやんけ
誰も覚えてる人いないと思うけど細野晴臣が作った
西村知美の曲が好き「天使のゆびさき」

256:昔の名無しで出ています
18/02/12 17:04:20.46 .net
>>250
がんばれキッカーズの「君は流れ星」だな
売野雅勇っぽくない歌詞がまた良い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/198 KB
担当:undef