古賀政男総合スレ at NATSUMELOJ
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:昔の名無しで出ています
14/09/21 23:19:03.80 /jEYtRVQh
李香蘭は、デビュー時から古賀政男とは縁がある。彼女の作品29曲のうち13曲が古賀作品。彼女のデビュー映画「蜜月快車」の主題歌「二人は若い」は古賀政男作曲。
二人ともテイチク所属だった頃は、「さらば上海」「影を慕いて」(満州語版・支那語版)を吹き込んでいるわけだから、デビュー時から古賀政男と縁がある。

古賀政男は「熱砂の誓ひ」のロケにも同行。李香蘭の事を「蘭ちゃん」と呼んだ。昭和15年、古賀のコロムビア移籍当初は古賀政男とコンビを組むことが多かった。

特に「夜霧の馬車」は西條八十・古賀政男・李香蘭が古賀邸に集まり、曲想を豊かにする為に、コーヒーやブランデーを飲みながら、3人で協力しながら作られた曲と言われる。

451:昔の名無しで出ています
14/09/23 09:01:18.09 HY//Qzsu8
李香蘭 - 我們的青春 〔二人は若い〕


我們的青春 (1938)
(映画《蜜月快車》主題歌)

詞:孫翅 王默然  曲:古賀政男
URLリンク(www.youtube.com)

李香蘭のデヴューとなった映画。
この映画は日本でヒットした「のぞかれた花嫁」(昭和10年日活)の翻案

452:昔の名無しで出ています
14/09/25 23:24:14.27 mg++I5vx7
代々木上原 古賀政男音楽博物館
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

11月18日は古賀政男の誕生日で、今年は《生誕110年》です。

明治大学マンドリン倶楽部演奏会(11月2日 古賀政男音楽博物館)をはじめ、明治大学マンドリンクラブOB倶楽部第34回定期演奏会(10月18日 日比谷公会堂)などいろいろあります。

453:昔の名無しで出ています
14/09/27 19:32:32.81 NZfMBolfX
古賀政男邸 代々木上原の思い出
 
師匠・アントニオ古賀のご自宅のある堀の内からバス・電車を乗り継ぎ30〜40分。京王線の代々木上原駅を降りて線路沿いに歩いて15分。 
「師匠・アントニオ古賀への弟子入り」でも紹介しましたが、早朝から深夜まで内弟子としての厳しい毎日でしたが、代々木上原の古賀政男先生のレッスン室をお訪ねする日は、うれしくて心弾む時でした。 

古賀政男先生の邸宅の門の右手前には「古賀ギター歌謡学院」がありました。 

そこを通り過ぎて大きな石の門を入り、古賀政男先生の邸宅の玄関までは歩いて数分もかかります。
坂を登っていくと手入れの行きとどいた庭が広がっていて、その広さには驚きびっくりです。
麦わら帽子をかぶった古賀政男先生が庭の手入をなさっていることもあり、「おはようございます。」と大きな声で挨拶をすると、手を休めて応えてくださいました。 

坂を登った左側には車庫があってリンカーン、ベンツ、など高級車が並んでいます。右側に邸宅があり大きな玄関を入ると左側にレッスン室があってピアノが置かれていました。 

練習ではこぶし千回と言われ、何回も練習したものです。
古賀政男先生から「ギターがしっかり弾けて、演歌の歌える歌手は他にいないから頑張りなさい。」と声を掛けて頂いたことを、今でも印象深く覚えています。(ようこそ歌手 ルナケンゾ-の世界へ)

454:昔の名無しで出ています
14/10/01 22:27:35.96 tMwAT72zV
 古賀政男先生との出会い

苦しい家計を助けるため、昼間は会社勤めをしながら夜の街で流しをしていた頃のことです。力試しをしたくていくつかのテレビの歌番組に挑戦していました。
「歌まね読本」という番組に出場して勝ち抜きチャンピオンになり、当時審査委員長をしていた古賀政男先生に「うちへいらっしゃい。」とスカウトされ、レッスンを受けることになります。 
古賀政男先生にスカウトされたんですね。胸がワクワクしたことを今でも覚えています。

それまで勤めていた会社を辞めて歌手になると宣言する私に、兄弟たちからは「夢を見てる場合か。」と諌められ、強く反対され、特に父親からは「河原乞食になるのか。」と猛烈に反対されました。
でも誰に何といわれようと決心は変わりませんでした。この頃から頑固だったんですね。 古
古賀政男先生から「私の弟子のところへ行ってギターもやりなさい。」と言われ、アントニオ古賀さんを紹介されました。

私はずっとアイ・ジョージさんの弟子になりたいと思っていたのですが、古賀政男先生の言葉に従ってアントニオ古賀さんの元を訪ねました。
しかし「おれは弟子はとらないから。」とあっさり断られ、そして銀座7丁目にあった古賀プロダクションに行くようにと言われたのでした。 
銀座七丁目の古賀プロダクションへ通うよりになり、掃除やお茶くみなど事務所の手伝いをしながら、アントニオ古賀さんにアタックする機会をずっとうかがっていました。
アントニオ古賀さんのスケジュールを知ることができましたので、出演場所に押しかけては進んで重い楽譜カバンや楽器、衣装運びの手伝いをしたり、自宅へも何度も弟子入りのお願いに行きました。
時には生活のために夜の街で流しをしたりと厳しい毎日でしたが、決してあきらめたりはしませんでした。 
やっとアントニオ古賀さんに弟子入りを許され、住み込み修行をするようになってからも、堀の内の家から週に一度、バスと電車を乗り継いで古賀政男先生のご自宅へ歌のレッスンに通わせていただきました。・・・・ 。(ようこそ歌手 ルナケンゾ-の世界へ)

455:昔の名無しで出ています
14/10/04 21:42:54.96 grX4ZHAmi
嘆きの夜曲

昭和七年 芸術的歌謡をめざし作曲された。悲しさに自殺者が出たという。 
    
    嘆きの夜曲    西岡水朗 作詞  
               関 種子 唄 /  

   呼んでみたとて かえらぬ人よ 
  なぜに儚い 夢じゃやら
  
  想いつかれて 心に秘めて 
  暮れりゃさみしい 雪ばかり 

  泣いてみたとて かえらぬ恋よ 
  なぜにつきせぬ 涙やら  

456:昔の名無しで出ています
14/10/04 21:45:18.20 grX4ZHAmi
窓に凭れて

昭和6年作曲。米軍キャンプで一位のメロデイに選ばれたと言う。

    窓に凭れて    島田芳文 詞
               関 種子 唄  

  行きて帰らぬ 若き日を 
  窓に凭れて 思いみる 
  夢多かりし かの頃の 
  雲のかからぬ 清らかさ 
  ああ過ぎにし 過ぎにし春の 
  思い出よ 
  
  ただやすらけく ありし日の 
  胸のあこがれ 泡と消え 
  たけての今日の この胸の 
  地上の愛の なやましさ 
  ああ涙に 涙にくるる 
  このこころ 

457:昔の名無しで出ています
14/10/04 21:48:56.19 grX4ZHAmi
緑の地平線

昭和10年作曲。映画の主題歌。楠木が生涯ステージで歌った。

    緑の地平線     佐藤惣之助 詞
                楠木繁夫 唄  

  なぜか忘れぬ 人故に 
  涙かくして 踊る夜は 
  ぬれし瞳に すすり泣く 
  リラの花さえ なつかしや 

  山のけむりを 慕いつつ 
  いとし小鳩の 声きけば 
  遠き前途に ほのぼのと 
  緑うれしや 地平線 

458:昔の名無しで出ています
14/10/04 21:55:18.13 grX4ZHAmi
あけみの唄

昭和7年、サイレント映画「佳人よ何処へ」の関連曲。

    あけみの唄     原阿佐緒 作詞
                関 種子  唄

   あけみ悲しや いずこへ往く
   酒場の花と ひとはいうが
   酔うては醒める 酒のよな
   恋はすまいぞ ひとが泣くもの

   あけみ悲しや 何処へ往く
   いまさらさらに 思う我が子
   ゆりかごゆりて 笑みし日を
   恋ては泣くよ 母なればこそ

   あけみ悲しや 何処へ往く
   恋にも世にも 敗れ果てて
   せめて子のため 永らえよ
   あああ あけみ 何処へ往くよ

459:昔の名無しで出ています
14/10/04 21:57:56.56 grX4ZHAmi
夕べ仄かに

昭和10年 松島詩子のB面で出された。
女学生に愛唱されたという。後、裕次郎も歌った。

    夕べ仄かに   島田芳文 作詞

  夕べ仄かに 窓辺に立てば
  山の彼方の 空のいろ
  遠いあの日の 夢に似て
  かいなき君の 偲ばるる

  夕べ彩なす 茜の雲よ
  何故に思いを 焦がすやら
  山の遠さよ 過ぎし日の
  儚なき君の 思い出よ

460:昔の名無しで出ています
14/10/04 22:01:04.26 grX4ZHAmi
白い椿の唄

昭和10年 前年に亡くなった母を慕い作曲したといわれる。

    白い椿の唄    佐藤惣之助 作詞  

楠木繁夫 唄 
  
雪もかがやけ 青春の
  花は涙の おくりもの 
  風にさびしく 泣きぬれし 
  あわれ乙女の 白つばき 
 
  宵の酒場に 咲く花は 
  燃えてほのぼの 誰を待つ 
  ながきまつ毛の 横顔も 
  夢にやつれし 白つばき 

  呼べど返らぬ 面影は 
  消えてはるかな 山の上 
  月にささげて ひとり泣く 
  あわれ涙の 白つばき 

461:昔の名無しで出ています
14/10/04 22:07:15.62 grX4ZHAmi
三百六十五夜

昭和23年の作曲、 同名映画の主題歌。 

    三百六十五夜   西条八十 詞、 
              霧島 昇 ,松原操 唄、

  みどりの風に おくれげが
  やさしくゆれた 恋の夜
  初めて逢うた あの夜の君が
  今は命を 賭ける君
  
  たそがれ窓に 浮ぶのは
  いとしき人の 旅すがた
  我ゆえ歩む 道頓堀の
  水の夕陽が 悲しかろ

松原操はこの歌を最後に歌手を引退、家事に専念、以後歌を歌うことは無かった。

462:昔の名無しで出ています
14/10/04 22:15:10.04 grX4ZHAmi
愛の小窓

昭和11年作曲、 
   愛の小窓    佐藤惣之助 詞。 デイック・ミネ 唄。   

  花の都に 身をすねて 
  若き命を 散らすやら 
  夜の巷を 流れゆく 
  君がパイプの ああうす煙 
  
  街のホールで 見る月は 
  弱いむすめの 泣く涙 
  夢の光も さびし気に 
  なぜか今宵も ああ更けてゆく 

463:昔の名無しで出ています
14/10/04 22:24:43.66 grX4ZHAmi
         人生の並木路
        デイック・ミネ 唄 
    作詩  佐藤惣之助 作曲  古賀政男
          昭和12年


1 泣くな妹よ 妹よ泣くな
  泣けば幼い 二人して
  故郷を捨てた 甲斐がない


2 遠い淋しい 日暮れの道で
  泣いて叱った 兄さんの
  涙の声を 忘れたか


3 雪も降れ降れ 夜路の果ても
  やがて輝く あけぼのに
  我が世の春は きっと来る


4 生きて行こうよ 希望に燃えて
  愛の口笛 高らかに
  この人生の 並木路

464:昔の名無しで出ています
14/10/04 22:46:46.96 grX4ZHAmi
「人生の並木路」は、昭和12年(1937)1月、正月映画、日活映画《検事とその妹》(竹田俊彦原作「検事の妹」)主題歌。
もう一つ、藤山一郎「聖処女(きよおとめ)の唄」、いずれも佐藤惣之助作詞がある。


465:昔の名無しで出ています
14/10/05 17:14:15.42 TRgBn+Ydv
悲しき竹笛

昭和21年作曲。近江俊郎、奈良光枝のデュエット。

    悲しき竹笛   西条八十 詞

  ひとり都の たそがれに 
  想い哀しく 笛を吹く 
  ああ細くはかなき 竹笛なれど 
  こめしねがいを 君しるや 
  
  そぞろ歩きの たわむれに 
  購いてわかちし 想い出よ 
  ああ花の笑顔も やさしく浮び 
  われを泣かせる 歌のふし 

466:昔の名無しで出ています
14/10/05 17:49:24.38 TRgBn+Ydv
         麗 人 の 歌
    
    作詩 西条八十  作曲 古賀政男
    昭和21年  歌:霧島昇



1 夢はやぶれて 花嫁人形 
  はでなたもとが 恥しや  
  覚めて 浮世の 窓見れば  
  みんな泣いてる ああ 人ばかり

2 告げぬ想いを さみしくこらえ  
  君とゆく夜の 小糠雨  
  いとしお方の 肩たたく  
  雨がわたして ああ あったなら

3 籠に飼われた 緋総(ひぶさ)の鳥が  
  強い女と なる朝は  
  こころ筑紫(つくし)の 波の上  
  うかぶ白帆に ああ 虹が立つ 

「麗人の歌」(東宝映画『麗人』の主題歌(1946年5月)...
戦前に作られた佐藤紅緑原作の『麗人』再映画化に伴って、監督渡辺邦男は、戦前に作られ未発表だった曲をぜひ主題歌にとのことで、
西條八十が新しい歌詞をつけて出来上がったものである。

曲中のギター伴奏を行っているのは、作曲した古賀政男自身と弟子 古屋雅章(山本丈晴)である。
.

467:昔の名無しで出ています
14/10/05 20:26:23.89 TRgBn+Ydv
雅万歩 雅夫の一日一万歩の散歩
代々木上原〜渋谷

h URLリンク(nabe-masao.cocolog-nifty.com)

468:昔の名無しで出ています
14/10/07 21:38:54.32 1oq4dMLId
《兄弟(兄妹)の絆》を歌った永遠の名曲 人生の並木路

昭和12年(1937)日活映画 渡辺邦夫監督『検事とその妹』(竹田敏彦原作「検事の妹」)主題歌


「人生の並木路」ディックミネ 佐藤惣之助作詩 古賀政男作・編曲  伴奏 古賀政男オーケストラ テイチクレコード 1200

「聖処女(きよおとめ)の唄」藤山一郎 佐藤惣之助作詩 古賀政男作・編曲  伴奏 古賀政男オーケストラ テイチクレコード 1200



飽食の時代と言われ久しい今、この歌は、かって日本がまだ草深く、そしてまだ貧しかった時代、貧しくも心豊かな時代があったことを教えてくれる。

469:昔の名無しで出ています
14/10/09 14:51:18.12 ZF/09vxFb
昔、日本が農村主体のまだ貧しかった時代、たいてい貧乏人の子だくさんでした。兄は親のかわりとなって、弟や妹を一身に面倒見る、それが当たり前だったそうです。

詩人・佐藤惣之助は、「兄弟の絆」というものを短い言葉で、簡潔かつ適切に歌い上げています。
「飽食の時代」といわれる今の世ではありえない歌詞だと想います。


「人生の並木路」はなんといっても昭和12年「オリジナル原盤」で聞かなければ味わえない。20代の若きディックミネが歌うオリジナル版は、まさに悲壮感漂う名曲です。(テイチク1200)

『検事とその妹』は、昭和10年に竹田敏彦の『検事の妹』の映画化作品で、幼くして両親を失った二人の兄妹が、貧しい故郷を捨て、助け合い、支えあって生きてゆく姿を描いたもの。
長い貧しい時代から今日の豊かな時代へと、いわば近代日本史の一コマともいえるもの。

以前、NHK教育テレビの『大希林』という番組で、「樹木希林」さんが、なんか「作詞」の講義をしているようで、詩を何回も何回も添削して何回試みてもどんどん長くなってゆくばかり、何言ってるんだかわからなくなる。

そしてついに『簡潔で、適切で、これを超えるものはない。』として、樹木希林さんが出した「最高の詩」それが何とこの『人生の並木路』でした。

別に歌番組でも、まして「古賀メロディー」番組でもなかったのですが、・佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲・泣くな妹よ 妹よ泣くな・・という詩とともにこの曲が流れた。

古賀政男自らも、7歳にして一家で貧しい故郷を捨てて朝鮮に渡り、17歳まで朝鮮で過ごした。

古賀政男は、『詩はお姉さん、曲は弟』と詩を大切にした人で知られるが、詩人・佐藤惣之助から銀座のテイチク東京文芸部(古賀文芸部)におくられてきたこの詩を目にするや、「大粒の涙で五線紙を濡らしながら」作曲したといわれます。
URLリンク(forest-baku.blog.ocn.ne.jp)

470:昔の名無しで出ています
14/10/10 00:23:49.15 s6ymvl4YC
>>469

人生の並木路
佐藤惣之助 作詞 古賀政男 作曲

URLリンク(www.tei3roh.com)

471:昔の名無しで出ています
14/10/11 18:07:06.85 n4EcJVNdA
>>468-470
参考までに、この時代、「人生の並木路」の時代―SPの時代をよく表しているのは、壷井栄の昭和27年発表の小説『二十四の瞳』ではないでしょうか。

1928年(昭和3年)から1946年(昭和21年)まで、すなわち、昭和の戦前期、終戦、その翌年まで、18年間が描かれていて昭和3年に始まるSP歌謡の時代と重なる。

小説の舞台は、壺井栄が、その冒頭で「瀬戸内海べりの一寒村」としている。

小学校卒業を待たずに「奉公」に出される遊びたい盛りの幼い子供たち。

昔はどんなに頭が良くても、勉強したくとも、「中学校」に進めるものは恵まれたごくごく少数でしかなかった。 

高等小学校に行かせてもらえれば幸せだったろう。「教育の機会均等」が保証されるのは戦後の学制改革を待たなければならなかったのだ。

10年前に千円札になった「野口英世」。その生家の柱には、「志を得ざれば再びこの地を踏まず」と彫ってある。
篤志家の援助で高等小学校を出させてもらった英世。

このあと、この固い決意で貧しい故郷を捨てて世に出て行く。

「検事とその妹」も固い決意で、幼くして故郷を捨て、世に出て検事を目指す。・・

472:昔の名無しで出ています
14/10/11 19:32:31.05 n4EcJVNdA
>>471
60年を超える激動の「昭和」の時代が「平成」に変わった頃、テレビで「『人生の苦悩』を歌った歌」の特集があった。しかしもはや「昭和」は遠くなりにけり。

内容は『神田川』など、とても『人生の苦悩』とは程遠いものでした。
自由と飽食の時代のまっさかり、昭和40年代、自由と豊かさを謳歌する今の若者のフォークソングだった。

古賀政男の言葉を借りれば、今は昔の人から言えばとても『ハピーな時代』ではないでしょうか。
四畳半で男女が同棲する・・“四畳半フォーク”と呼ばれる一連の若者ソング、それが、人生の苦悩”じゃ、世も末だなと寂しくなります。

日本はいつの間にか豊かになりましたが、長く貧しい時代が続きました。

「人生の並木路」は、たとえ映画は知らなくとも、映画を越えて生きていますが、昭和戦前、日本がまだ草深い貧しかった時代、
幼くして両親を失った兄と妹が支え合って生きていく“兄弟の絆”、“人生の苦悩”を歌った名曲です。

まだ20代の若きディック・ミネが歌う「人生の並木路」(テイチク1200)。

この歌を聴くと詩の世界に引き込まれそしてなぜか自然に涙が溢れ出てしまう。
支え合って真面目に生きてゆく真摯な兄と妹の姿。

そこに嘘・偽りが無い、だから聴いていて思わず涙が溢れるのでしょう。

4 生きて行こうよ 希望に燃えて
  愛の口笛 高らかに
  この人生の 並木路

どんなに苦しくとも貧しくとも、
まじめに生きていればきっといいことがある!。

昭和の歴史が生んだ歴史に残る究極の名曲といえるでしょう。是非歌い継いでいってほしいですね。

473:昔の名無しで出ています
14/10/11 20:10:31.44 n4EcJVNdA
>>472
昔は昭和戦前まで、貧しさゆえに子供を奉公にださねばならなかった。そんな苦しい選択をしなければならない貧しく苦難の時代であったことでしょう。
しかし、このころの歌には、優しさと温かさがあるのは救われます。

家族の絆や心の豊かさは、今の日本よりも至る所にあふれていたでしょう。

日本が豊かになるにつれ、こうした優しさ、温かさが、だんだん失われてゆくのは大変残念なことです。

「人生の並木路」は、味わえば味わうほど、聴けば聴くほど深みのある、それぞれの人生に重ね合わさるすばらしい歌です。
まだテレビも無かった昭和戦前から戦後にかけて、「日本映画黄金時代」で、どんな小さな街にも、小さな映画館があって、こうした映画に浸れた、貧しくとも心豊かな時代だったことでしょう。

映画「検事とその妹」は、その昔、公の支援も無かった貧しい時代、自分の人生は自分で開くしかなかっただろう時代、幼くして自ら人生を切拓くべく世に出ていく、兄と妹の真摯な青春の葛藤の姿と言えるでしょう。
その詩は「簡潔にして適切」、もう今ではけっしてできない詩でしょう。

この歌は、日本人が忘れかけていたことを思い出させてくれます。

474:昔の名無しで出ています
14/10/11 21:45:14.38 n4EcJVNdA
月 の 浜 辺
作詩 島田芳文  作曲 古賀政男
昭和6年 河原喜久恵

1 月影白き 波の上  
ただひとり聞く 調べ告げよ千鳥  
姿いずこ かの人  
ああ なやましの夏の夜  
こころなの 別れ

2 月はやかげり 風立ちぬ  
われすすり泣く 浜辺語れ風よ  
姿いずこ かの人  
ああ 狂(くる)おしの夏の夜  
永久(とこしえ)の 別れ

3 月永遠(とわ)に落ち 波立ちぬ  
胸あやしくも 乱る返れ心  
姿いずこ かの人  
ああ さびしやの夏の夜  
一人泣く 浜辺


古賀政男初期の名曲、昭和6年(1931年)6月発売。ジプシー音楽を取り入れた曲、ギター伴奏は古賀自身。
作詞は野口雨情門下の詩人・島田芳文で、昭和6年に他に、「キャンプ小唄」「丘を越えて」、「窓に凭れて」「スキーの唄」がある

河原喜久恵は、1927年(昭和2年)東京音楽学校。オペラ「堕ちたる天女」「椿姫」や、「麗人の唄」など。

475:昔の名無しで出ています
14/10/11 23:08:16.33 n4EcJVNdA
>>468-473

昭和12年(1937)1月8日、日活映画 渡辺邦男監督『検事とその妹』(昭和10年、竹田敏彦原作「検事の妹」)が公開されることになった。

昭和11年、その主題歌となる「人生の並木路」の歌詞が、佐藤惣之助からテイチク東京文芸部宛に郵便で届いた。
封を切ってこの原稿を黙読していた作曲家の古賀政男は、たちまち大粒の涙をハラハラと流し、夢中で傍らのギターを手にとると、涙でギターの胴を濡らしながら一心不乱に作曲したという。


楽譜を渡されたデイックミネは、音域が広い上に、得意のジャズ調でもないので、「これは僕にはとても歌えません。こういうのは歌ったことは無いし、首を横に振っても、縦に振ってもどうしてもうたえません、
誰か適当な人に…」と言うと、古賀は「僕は君のために書いたのだから、歌わなきゃ駄目だ、歌はなければこの歌はすてる。」とまで言われ譲らなかったとのエピソードが残されている。
デイックミネ27歳のときである。

476:昔の名無しで出ています
14/10/11 23:22:24.36 n4EcJVNdA
>>475
古賀政男は口移しで一生懸命手にとって教え込んだという。そしてあの名曲が世に出たのだ。藤山一郎や、楠木繁夫など音楽学校出の歌手もいたのにだ。

若き、ディックミネの歌う悲壮感漂う名曲で、3分間が1時間位に思われ、思わず映画の世界に引き込まれ涙が溢れてしまう。
「検事とその妹」オリジナル原版(昭和12年)のもので聴く事を勧める。


古賀政男は歌にかける思いは尋常でない。この歌を歌えるのは、歌うのは誰かを見極めるのに人一倍長けていて、人一倍熱情を注いだことがわかる。

そのことが、「古賀メロディ」と言われた所以であり、「古賀メロディ」が多くの人に長く愛された理由でもある 。

因みに、挿入歌「聖処女の唄」は藤山一郎。

主題歌「人生の並木路」は、藤山一郎でも楠木繁夫でもなく、歌謡曲をまったく歌ったことの無い初めてのこの男だった。

『泣くな妹よ 妹よ泣くな・・』(佐藤惣之助)・・この歌は聴けば聴くほどに味のある歌で,「古賀メロディ」のすばらしさが存分に味わえる名曲です。


戦時中には「誰か故郷を想わざる」とともに兵士たちの間で最もよく歌われたといわれ,「この歌のおかげで,ぜひ妹の顔をもう一度見ようと思って,つらい間も生き抜くことができた.」という便りも作曲者のもとに寄せられたそうです。
最後に『生きてゆこうよ 希望に燃えて・・』で結ばれる、簡潔な中に今失われつつある「兄弟の絆」を歌った説得力のあるすばらしい歌だと思います。

戦後、デイックミネの第一の持ち歌となり、デイックミネと言えば『人生の並木路』、全国や、テレビなどでよ盛んに歌われた。


(参考)

「大衆文学大系20」(講談社1972)・・竹田敏彦他、 竹田敏彦:「子は誰のもの」「検事の妹」他 解説 解題 年譜
   (全国書誌番号75009890)
国会図書館、日本近代文学館その他図書館にある。

477:昔の名無しで出ています
14/10/12 12:56:05.82 euvJX3cNx
>>475

最近、歌番組で重い言葉であるべき「名曲」という言葉が頻繁に飛び交う。「昭和の名曲」というのは、今や飽食の時代,昭和の末期、昭和50年代頃のをさすらしい。

「人生の並木路」は、竹田敏彦原作の『検事の妹』の映画化―日活映画「検事とその妹」(1937)の主題歌で、戦前、戦後2回にわたって映画化されている。

1937.1.14 日活多摩川 渡辺邦男監督 岡譲二、原節子
1956.5.18 新東宝 古賀聖人監督 丹波哲郎,日比野恵子

「検事とその妹」(昭和12年)という映画は、「法の裁きのなかにも人間の情がある」ことをテーマとしたもので、自分と同じ、両親を早々と失い、唯一の妹と貧しい生活を支え合うという経験をしてきた、「被告」を裁く検事は、
そのため同じような立場にある「被告」に対して同情の念を禁じ得なかった。

映画は知らなくとも、「人生の並木路」は、映画を離れて広く時代を超えて生きています。

日本はいつの間にか豊かになりましたが、昔日本がまだ農村主体の草深く貧しかった、まだ教育の機会均等もなかった時代、しかも公の援助も期待できなかった時代、
そして支えあいながら自らの人生を切り拓いていく近代日本の縮図ともいえる二人の兄弟の苦悩と葛藤、そして美しい兄妹愛。

こうした人間の情をテーマとしたドラマや映画も、昭和30年代以降、日本が豊かになるにつれて、めっきりなくなってきたのは残念なことです。
この歌は日本にもそういう時代があったことを教えてくれます。

478:昔の名無しで出ています
14/10/13 14:28:09.00 yRhok7aoJ
写真Life  h URLリンク(forest-baku.blog.ocn.ne.jp)

日活 1937『検事とその妹』岡譲二、原節子のスチール写真他。


479:昔の名無しで出ています
14/10/13 16:04:14.00 yRhok7aoJ
古賀政男ほど多くのヒット曲を持つ作曲家はいない.。同時に古賀政男ほど映画主題歌の多い作曲家もいない。

他社をはるかに引き離した数の映画主題歌を出したのが、テイチクレコードだった。

昭和12年の、各社の曲数を並べてみると、テイチクの半端じゃない圧倒的な強さが判ってくる。テイチクの発展ぶりは数ばかりでなく、70年たった今でも、よく知られているヒット主題歌が多いことからも納得できる。

12年に出たテイチクの主題歌90曲のうち、古賀政男の作曲が43曲もあり、約半数を占めていた。 昭和9年に古賀政男がBクラスだったテイチクに招聘され、その後急速に業績が伸ばした救世主の由縁が、この作曲数でもよく判る。

「古賀メロディ」は、映画と言う人々に馴染み深いものを通じて多くの人に愛されたのだ。

各社別 昭和12年 映画主題歌数
テイチク    90曲     
ポリドール  49曲     
コロムビア   44曲        
ビクター   41曲      
キング    21曲
タイヘイ  19曲
その他   27曲
 
昭和12年 テイチク歌手別 映画主題歌数
デックミネ      16曲      
美ち奴     15曲      
藤山一郎    14曲   
楠木繁夫    14曲     
奥田英子    13曲
杉 狂児     8曲
その他     10曲

480:昔の名無しで出ています
14/10/13 23:12:28.28 yRhok7aoJ
>>416
リンカーンって全幅2m超え、全長6m弱の巨大なやつだね!。

481:昔の名無しで出ています
14/10/14 22:42:54.54 jEidPMZ9x
>>455
古賀政男作品『嘆きの夜曲』
URLリンク(blog.livedoor.jp)

482:昔の名無しで出ています
14/10/14 22:58:40.42 jEidPMZ9x
>>481
初期の古賀政男作品『嘆きの夜曲』については>>198も併せて参照されたい。

483:昔の名無しで出ています
14/10/16 20:26:55.83 V56lRNziQ
>481-482,>>199

2011-09-21 03:15:06
昭和の歌手シリーズ『関種子』
URLリンク(ameblo.jp)

484:昔の名無しで出ています
14/10/16 20:31:24.03 V56lRNziQ
URLリンク(ameblo.jp)

485:昔の名無しで出ています
14/10/16 23:12:13.88 V56lRNziQ
>>481-482,>>199.>>455

2011-09-21 03:15:06
昭和の歌手シリーズ『関種子』

URLリンク(ameblo.jp)

486:昔の名無しで出ています
14/10/30 22:13:20.83 qZXUu7iWY
昭和の歌手シリーズ『ミス・コロムビア(松原操)』
2011-09-23 02:02:45

URLリンク(ameblo.jp)


ミス・コロムビア(松原操)の「古賀メロディー」の最初は、昭和8年(1933)「「お蝶夫人」の唄」(西條八十作詞)に始まる。
「茜の雲の燃ゆる時」(大木 惇夫作詞)、「目ン無い千鳥」(サトウハチロー作詞)、「誰も知らない」(サトウ ハチロー作詞)、「そうだその意気」(西條八十作詞)、「日本良い国」
「故郷の白百合」(サトウハチロー作詞)、「いさをを胸に」(サトウハチロー作詞)、「三百六十五夜」(西條八十作詞)など。

487:昔の名無しで出ています
14/11/03 12:59:15.00 tLYrrzLI3
「祖国の花」昭和二十年一月発売。東宝映画『勝利の日まで』挿入歌。
  轟夕起子、奈良光枝、真木絢代、渡辺一恵、東海林壽代。

作詞 サトウハチロー
作曲 古賀政男

花の香りにふと目が覚めて
窓を開けば垣根の小菊
拝む遥かな代々木の社
送りましょうか 祖国の花を
愛し懐かし故郷の花を

梅に鶯蝶々に牡丹
菖蒲咲く日は五月の空を
護る姿とあの鯉幟
送りましょうか 祖国の花を
愛し懐かし故郷の花を

月と語るは宵待ち草か
露と囁く小路の竜胆
河原撫子小風と歌う
送りましょうか 祖国の花を
愛し懐かし故郷の花を


丁度今から70年前、太平洋戦争の最末期、昭和19年から20年にかけて、日本は敗戦の坂道を転げ落ちるように総力戦を展開していた。
この苦難の時代に作られた慰問映画、東宝映画『勝利の日まで』。

「勝利の日まで」とともに映画の主題歌・挿入歌。

戦争の最中、戦争を忘れるようなこのような歌があったことは驚嘆に値する。

488:昔の名無しで出ています
14/11/14 22:44:58.60 rPReHlDAW
国民合唱 「勝利の日まで」
    昭和20年1月
作詞:サトウハチロー 作曲:古賀政男

1
  丘にはためく あの日の丸を
  仰ぎ眺める 我等の瞳
  何時かあふるる 感謝の涙
  燃えて来る来る 心の炎
  我等はみんな 力の限り
  勝利の日まで 勝利の日まで

2
  山で斧ふる おきなの腕も
  海の若者 櫓を漕ぐ腕も
  町の工場の 乙女の指も
  今日も来る来る お国のために
  我等はみんな 力の限り
  勝利の日まで 勝利の日まで

489:昔の名無しで出ています
14/11/14 22:49:37.12 rPReHlDAW
3
  雨の朝も 吹雪の夜半も
  思うは一つ ただただ一つ
  遠い戦地と 雄々しき姿
  浮かび来る来る ほほえむ顔が
  我等はみんな 力の限り
  勝利の日まで 勝利の日まで

4
  空に飛び行く 翼に祈り
  沖をすぎ行く 煙に誓う
  国を挙げての この戦に
  湧いて来る来る 撃ちてし止まん
  我等はみんな 力の限り
  勝利の日まで 勝利の日まで

490:昔の名無しで出ています
14/11/14 23:04:35.76 rPReHlDAW
国民合唱「勝利の日まで」は、1944年、日本放送協会に委嘱して作られ、
映画に先立ち、1944年3月10日に霧島昇歌唱版で発売された。

東宝映画公開と共に、8人の歌手(波平暁男、近江俊郎、志村道夫、高倉敏、菅沼ゆき子、奈良光枝、池真理子、渡辺一恵)によって吹き込まれ、1945年(昭和20年)1月に再発売されている(合唱版)。

円谷英冶の特撮映画第一号と言えるコミカルで荒唐無稽な慰問映画であるが、主題歌は前奏・間奏・後奏がそれぞれ独立した一曲にも値するような、哀調を帯びた行進曲風の軽快な曲、日本のもっとも苦難の時代に作られた古賀メロディ―の隠れた名曲。

この歌は全国に散った多くの疎開学童によってうたわれたという。

491:昔の名無しで出ています
14/11/15 09:00:06.95 Kp/2TOkB2
昭和19年から、20年にかけていわゆる軍歌と一線を画し歌われたNHK(JOAK)「国民歌謡」から変わった「国民合唱」がある。

学童疎開をうたった「勝ち抜く僕等少國民」や、「僕は空へ君 は海へ」、「お山の杉の子」、それに「勝利の日まで」などがある。

「勝ち抜く僕等少國民」
昭和20年1月21日 放送 作詞 上村数馬 作曲 橋本国彦 歌 東京放送合唱団 東京放送児童合唱団

「僕は空へ君 は海へ」昭和19年11月, 日畜
(サトウハチロー作詞/佐々木すぐる作曲).

「お山の杉の子」(吉田テフ子作詞、サトー ハチロー補作。佐々木すぐる作曲)安西愛子、加賀美一郎、壽永恵美子、日畜児童合唱団)日畜



なお、「東京放送児童合唱団」、「日畜児童合唱団」は、いずれも「音羽小国民合唱団」(音羽ゆりかご会)。

492:昔の名無しで出ています
14/11/17 22:12:00.84 R1nHTVbAL
[勝利の日まで」はNHKラジオで放送された国民合唱でレコードでもあった。そして全国に散らばった疎開学童によって歌われたといわれる。

昭和19年から29年にかけて行われた学童疎開。親元を離れた子供たち、最初は遠足気分であっても、次第にひもじさ空腹、ホームシック、いじめ、シラミ・・それらを紛らわすために知っている限りの歌を歌ったそうだ。

そして最後に歌うのが「勝利の日まで」、早くお母さんのもとに帰りたい・・頑張ろう、勝利の日までがんばろう、その気持ちにぴったりの歌それが「勝利の日まで」だったのだ。

そして歌い始めるが、この歌だけは歌っててなぜか涙が出てきて、途中で歌えなくなってしまう、学童疎開を経験した世代には忘れられない歌という。

493:昔の名無しで出ています
14/11/17 22:23:20.57 R1nHTVbAL
訂正
 日畜・・・日蓄(コロムビア)
 昭和19年8月から20年にかけて行われた学童疎開。

494:昔の名無しで出ています
14/11/18 20:34:52.05 liNTCHpp0
今日11月18日は古賀政男(1904年11月18日生まれ)生誕110年です。

495:昔の名無しで出ています
14/11/27 18:12:48.90 +LkXCI9Ou
南の花嫁さん
 作詞 藤浦 洸
  編曲 古賀政男 (原曲 任光「彩雲追月」)
  歌  高峰三枝子
  昭和18年(1943年)1月


 (一)
ねむの並木を お馬のせなに
ゆらゆらゆらと
花なら赤い かんなの花か
散りそで散らぬ 花びら風情(ふぜい)
 隣の村へ お嫁入り
『おみやげはなあに』『籠のオーム』
 言葉もたったひとつ いついつまでも




原曲は中国の任光の二胡曲「彩雲追月」。古賀政男が歌詞のないこの唄のメロディーもとにして日本の歌にしたもの。中国では授業終了の合図に流している。

496:昔の名無しで出ています
14/11/27 18:13:27.68 +LkXCI9Ou
(二)
 椰子の葉かげに 真赤な夕陽が
くるくるくると
 まわるよ赤い ひまわりの花
たのしい歌に ほほえむ風情
 心はおどる お嫁入り
『おみやげはなあに』『籠のオーム』
 言葉もたったひとつ いついつまでも

(三)
  小川のほとり お馬をとめて
 さらさらさらと
 流れにうつす 花嫁すがた
 こぼれる花の 花かんざしに
 にっこり笑う お月さま
 『おみやげはなあに』『籠のオーム』
  言葉もたったひとつ いついつまでも

497:昔の名無しで出ています
14/11/28 20:28:28.79 oU85B1cYI
古賀政男の編曲曲としてはほかに

会津磐梯山  (日本民謡、佐藤惣之助作詞)
アリランの唄 (朝鮮民謡、佐藤惣之助作詞)
        日本におけるアリランが歌になった最初の曲とされる。
のぞかれた花嫁(アメリカ民謡、サトウハチロ―作詞)
荒城の月   (土井晩翠作詞、滝廉太郎作曲、無伴奏)
などがある。

498:昔の名無しで出ています
14/11/29 20:42:07.54 eZXFeYKix
>>491
参考
お山の杉の子
1944年(昭和19年)、少国民文化協会が行った少国民歌の懸賞募集の第1位入賞歌であった。
当初は、戦死した父を持つ子どもを励ます歌であった。 1944年(昭和19年)12月に、ニッチクレコード(コロムビアレコード)から発売され、作詞は吉田テフ子、作曲は佐々木すぐる。

 歌は安西愛子、加賀美一郎、寿永恵美子。 1944年(昭和19年)11月6日に国民合唱で、東京放送合唱団と東京放送児童合唱団によって行¬われた。

 終戦後、内容に戦時色があったので、放送やレコードの販売が禁止になり、この歌をもう¬一度復活させようと、サトウハチローが改作した。

499:昔の名無しで出ています
14/12/13 09:25:22.63 MpmajK/en
(参考)
CD 李香蘭(山口淑子)全曲集
李香蘭 形式: CD 2006/3/22 日本コロムビア 1CD
1. 紅い睡蓮
2. 夜霧の馬車
3. 迎春花
4. 私の鶯
5. 北京の子守唄
6. 月下の胡弓
7. 春鶯曲
8. 何日君再来
9. 蘇州夜曲
10. 蘇州の夜
11. 夜来香
12. 海燕
13. 売糖歌
14. 浜辺の歌
15. 宵待草
16. 荒城の月
17. 花はなんの花
18. 珊瑚礁の彼方
19. ロンドンデリーの歌
20. ふるさとのない女
21. 黒い百合
22. 七人の侍

団塊の世代に贈る、思い出の曲特集盤。本作は李香蘭(山口淑子)の全曲集。「紅い睡蓮」「夜霧の馬車」「北京の子守唄」「迎春花」他、全22曲を収録。
とにかく全部が良い曲です。
「赤い睡蓮」「夜霧の馬車」「蘇州夜曲」「夜来香」は言わずもがな、李香蘭の歌う「宵待草」や「荒城の月」といった抒情歌も極めて良いです。歌とはこういうものなのだという感動が湧きおこってくるのです。
映画のテーマ曲である「七人の侍」もすこぶる良いです。

15. 宵待草 ,16. 荒城の月 は、古賀政男編曲になるもの。

500:昔の名無しで出ています
14/12/13 15:58:20.06 MpmajK/en
李香蘭は、デビュー時から古賀政男とは縁がある。彼女の作品29曲のうち13曲が古賀作品。彼女のデビュー映画「蜜月快車」の主題歌「二人は若い」は古賀政男作曲。

二人ともテイチク所属だった頃は、「さらば上海」「影を慕いて」(満州語版・支那語版)を吹き込んでいるわけだから、デビュー時から古賀政男と縁がある。

古賀政男は「熱砂の誓ひ」のロケにも同行。李香蘭の事を「蘭ちゃん」と呼んだ。昭和15年、古賀のコロムビア移籍当初は古賀政男とコンビを組むことが多かった。

特に「夜霧の馬車」は西條八十・古賀政男・李香蘭が古賀邸に集まり、曲想を豊かにする為に、コーヒーやブランデーを飲みながら、3人で協力しながら作られた曲と言われる。

501:昔の名無しで出ています
14/12/16 21:02:14.51 vutPo2j21
李香蘭こと山口淑子(以降は「李香蘭」で表記)がうたう戦前流行歌の中で、『夜霧の馬車』はとりわけ哀愁味のある歌である。昭和16年7月コロムビア新譜で、作詩は西條八十、作曲は古賀政男。編曲者の記載はない。

ある日の夜、古賀政男邸の応接間で、詩人の西條八十と古賀が一緒に作ったものだという。そこには李香蘭もいて、作曲者のギターに合わせて作詩者が詩を綴ると、そばにいた李香蘭が詩を口ずさむといった、和やかなムードの中で出来上がった曲だそうである 。

502:昔の名無しで出ています
14/12/19 22:16:19.56 6aMbVKBDt
かた思い

 昭和7年(1932)6月 (コロムビア51519)
 詩、浜田広介 曲、古賀政男 歌、関 種子

1.ハアー
  山は山晴れ
  野は野で晴れた
  鳴くぞ ポーポーと
  山鳩が

2.ハアー
  ないて鳴かれて
  め鳩に お鳩
  飛ぶぞ 並んで
  ぱさぱさと

3.ハアー
  さても わたしは
  あの娘を すいた
  すいて逢わなきゃ
  かた思い

4.アー
  浜のあわびの
  とどかぬ思い
  野良は晴れても
  気はふさぐ

古賀政男、最初期の名曲の一つ。昭和6年(1931)6月 古賀正男作曲、佐藤千夜子歌(ビクタ−19316)片想い

503:昔の名無しで出ています
14/12/22 20:13:04.62 1lJl74MGF
>>502
訂正
4.ハアー

「文のかおり」をはじめ、古賀正夫時代、佐藤千夜子によってビクタ―で吹き込まれた7曲のうちのひとつ「片想い」。

佐藤によって昭和4年12月に吹き込まれ昭和6年6月発売、昭和7年に、「かた思い」として関種子によってコロムビアで再吹込みされた。

80年をこえる時代を超えて新鮮な民謡風、童謡風の抒情歌曲、関種子の歌う素晴らしい佳曲。

504:昔の名無しで出ています
14/12/28 16:07:41.30 kJkuTglce
テレビで今年亡くなった有名人を報じている。なかでも李香蘭は忘れてはならない人でしょう。

李香蘭は単なる美貌のスター歌手というだけでなく、あまり知られていないが、本格的に幼時から声楽を学んだ本格的歌手でもある。

特に、ぜひ聞いてほしいのは李香蘭の歌う「荒城の月」だろう。

『私の半生』には、李香蘭が、日本の歌曲「荒城の月」を祖国への郷愁そのものととらえ、シューベルトの「セレナーデ」、ベートーベンの「イッヒ・リーベ・ディッヒ」、グリークの「ソルベージュの歌」をうたい、
中国の哀歌「漁光曲」や民謡の「鳳陽歌」のメロディを好んだことが出てきます。
マダム・ポドレソフは、ミラノ音楽学校教授を父にもつイタリア人で、ロシア貴族のポドレソフと結婚し、オペラ歌手として帝政ロシア時代のオペラ座で活躍しました。
ドラマチック・ソプラノの世界的な名手だったので、指導者としては申し分なしだったと思います。


また、李香蘭は三浦環に師事した事でも知られる。

こうしたことが、李香蘭の歌をクラシックを基盤にしながらも、より幅広いものにしていたのではないでしょうか。

「李香蘭」が戦地慰問でかならず最初に歌ったのが「荒城の月」というのもわかります。
そしてこの李香蘭が歌う「荒城の月」こそが、昭和17年9月(発売)、古賀政男編曲になる。(COL100542 荒城の月/宵待草 李香蘭 )

505:昔の名無しで出ています
14/12/31 13:30:48.88 UxsjGmYGp
☆古賀政男と人脈

歌手  佐藤千夜子、藤山一郎、藤原義江、三浦環
詩人  萩原朔太郎、佐藤惣之助、西條八十、サトウハチロー
作曲家 中山晋平、弘田竜太郎、山田耕筰、海沼 實
その他 棟方志功、長谷川一男、山口淑子(李香蘭)、森繁久弥

506:昔の名無しで出ています
15/01/10 07:34:12.70 iVLE9ZzxZ
古賀政男「我が心の唄」(展望社1965)に、「昭和12年ごろの第一線の作曲家が一堂に会した珍しい写真」として、古賀政男、中山晋平、弘田竜太郎、本居長世、小松耕輔らの写真があります。

507:昔の名無しで出ています
15/02/06 23:06:26.45 oB9YRAS+t
訂正

古賀政男著「我が心の歌」(展望社1965)(全国書誌番号65002736)

復刻版も出ている。

508:昔の名無しで出ています
15/02/06 23:54:20.69 oB9YRAS+t
新装増補版

古賀政男著「自伝 わが心の歌」(展望社2001.4)Amazon

509:昔の名無しで出ています
15/03/01 20:44:59.92 PfOh3H/33
丘を越えて


  作詞:島田芳文
  作曲:古賀政男
  歌唱:藤山一郎


  丘を越えて行こうよ
 真澄の空は朗らかに
 晴れてたのしいこころ
 鳴るは胸の血潮よ
 讃えよわが青春(はる)を
 いざ行け遥か希望の
 丘を越えて

昭和4年、マンドリン合奏曲「ピクニック」として作られ、新興映画「姉」の主題歌として野口雨情門下の詩人島田芳文の詩になる青春賛歌。元祖「青春歌謡」である。
昭和改元(1926年12月)のちょうど5年目、昭和6年(1931)12月、東京音楽学校の学生だった藤山一郎によってレコード。 藤山一郎とのコンビで9月「酒は涙か溜息か」、昭和7年「影を慕いて」とともに「古賀メロディ−」を確立した。(「写真 昭和30年史」毎日新聞社1956)

戦後70年、昭和90年、「影を慕いて」とともに、童謡と同じく演奏会などで80年を超えて歌われ演奏されている数少ない「日本の名曲」である。
46小節よりなる前奏、歌の部分より前奏・間奏・後奏の方が長い「古賀メロデー」の代表的な曲。
山田耕筰は「明朗性」を表す作品として高く評価、ヨーロッパに行くときはこのレコードを持ち歩いて日本の代表的な作品として自慢していた。

510:昔の名無しで出ています
15/03/01 21:15:04.41 PfOh3H/33
NHKは歌手をオーディションによって、出演できるできないを明確に決めていた、そして70年代から藤山一郎審査員の一人でした。藤山一郎は昭和29年にレコード専属をやめてNHK嘱託となっていた。

ある女性歌手は、審査委員長だった藤山一郎の前で「丘を越えて」を変拍子で歌ったことから逆鱗に触れて、NHK出入り禁止となった。


審査の際にアルバムに入っていた『丘を越えて』のカバー曲を歌ったのですが、これが藤山一郎の逆鱗に触れてしまったのです。
『丘をこえて』のオリジナル歌手・藤山一郎で、自由に崩して歌う歌唱法で歌ったことに激怒して、「この曲は健全な曲だ、お前の歌い方はその印象を著しく汚す!」と、その場で正しい歌い方の指導までしたそうです。

511:昔の名無しで出ています
15/03/01 21:27:28.14 PfOh3H/33
丘を越えて

作詞:島田芳文、作曲:古賀政男、歌:藤山一郎
昭和6年12月 コロムビア



1 丘を越えて行こうよ
  真澄の空は 朗らかに晴れて
  楽しい心
  鳴るは胸の血潮よ
  讃えよ わが青春(はる)を
  いざゆけ 遙か希望の丘を越えて

2 丘を越えて行こうよ
  小春の空は 麗(うら)らかに澄みて
  嬉しい心
  湧くは胸の泉よ
  讃えよ わが青春(はる)を
  いざ聞け 遠く希望の鐘は鳴るよ

512:昔の名無しで出ています
15/03/29 09:18:44.60 Hpf4Qjj+f
影を慕いて
 詩・曲 古賀政男


まぼろしの 影を慕いて
雨に日に
月にやるせぬ 我が想い
つつめば燃ゆる 胸の火に
身は焦がれつつ しのび泣く

昭和歌謡の最高傑作と言われる。
古賀メロデイの名曲にして「日本の名曲」。

平成の初めごろ、NHKTVでは、「日本の名曲10」として、「荒城の月」など10曲を、番組の終わりの時間に、1年間毎週1曲ずつ流した。その1曲でもある。

作曲者古賀政男の人生の苦悩・絶望からの魂の叫びが込められているといわれる日本の名曲。この歌が作られた昭和3年(1928)、現在あるほとんどすべての歌謡曲はまだ存在していなかった。

昭和4年アンドレ・ゼコビアの来日を経て完成して行く。昭和5年10月ビクタ―の佐藤千夜子によって吹き込まれ、昭和6年〈1931)1月新譜で発売。

翌昭和7年、藤山一郎によってコロムビアで吹き込まれ昭和7年3月新譜。

「波浮の港」「丘を越えて」と共に、80年を超えた今日でも演奏会等で根強く演奏され歌われ続ける文句なしの定番日本の名曲。

513:昔の名無しで出ています
15/03/29 19:59:20.03 AJQlSZFmu
東京大衆歌謡楽団
h URLリンク(tpmb.jp)
 h URLリンク(chesterfield-records.com)


今、日本人として唄わなければならない歌がある。

 昭和歌謡はメロディにやすらぎがあった。
 歌詞に心があった。
 昭和の時代には夢があった。
 希望があった。

 古き良き日本の時代、古賀メロディー等を唄う。

514:昔の名無しで出ています
15/04/03 18:22:22.66 MUQC8fVBN
コガ・ミュージアムコンサート
東京大衆歌謡楽団 永遠の古賀メロディー コンサート

良き昭和の時代を今に歌い継ぐ
昭和生まれの平成育ち「東京大衆歌謡楽団」による
古賀メロディーのコンサート

昭和時代の安らぎ、温かさ、夢などを感じながら
古賀メロディーの世界をお楽しみください。

古賀政男音楽博物館けやきホール>>329
東京都渋谷区上原3−6−12
小田急線、地下鉄千代田線 代々木上原駅前
 TEl.03-3460-9051

2015年5月30日(土)14:00〜
指定席制 料金 2000円

515:昔の名無しで出ています
15/04/05 21:31:11.55 i6lk4t21w
人は古賀政男を大作曲家、歌謡会の帝王と呼んだ。五千曲に及ぶ作曲生活の中で数多い名曲、ヒット曲を生み、それが築いた富は数十億円とも言われている。

広大な邸宅に住み、晩年に到るまで名声と富に囲まれて暮らしていた古賀政男。

死後は国民栄誉賞に輝き、彼が生んだ古賀メロディ―は今後とも日本人の心の
中に生き続けるだろう。― 人間として、作曲家として文句のつけようもない生涯であったと誰しもが考える。

だが、この華やかさとはうらはらに、古賀政男は心を許した親しいものに、
「僕はさびしいのよ」と。よく打ちあけたことは知られている。
少年時代から死ぬまで古賀政男にとって、確かなものは、音楽への情熱しかなかった。

その心を歌に託せば“哀しみ”と“寂しさ”になり、人々の心をうつのだろう。

まぼろしの
影を慕いて 雨に日に
月にやるせぬ わが想い

古賀政男を作曲家としてスタートさせた処女作『影を慕いて』のあの“哀しみ”と“寂しさ”。

そして晩年に到るまで古賀政男の心に宿り、いつの時代の作曲活動にも活力となった“寂しさ”と“哀しみ″とはなんだっただろうか。

ー流転の旅,第一部 人間古賀政男、その青春(昭和の日本の心 古賀政男 わが歌は永遠に 平凡出版1978)ー

516:昔の名無しで出ています
15/04/05 22:49:10.89 i6lk4t21w
貧困の中での生い立ち、父の死、母と兄の確執、自殺未遂・・
暗い青春にある日突然おとずれた栄光、古賀作品の本質と、彼の青春は深くかかわりあっているのだ。(同)


「古賀メロディー」の底流に一貫して流れる“寂しさ”と“哀しみ″・・

古賀メロディーとは、《影を慕いて》に始まる人生・青春(の苦悩)をテーマとした素晴らしい「青春歌謡」の原型ともいえる。

「古賀メロディー」は、その心にしみる優しい“メロディ―”に《青春の息吹》(いぶき)を載せたもの。

この時代を超えた永遠のテーマであるからこそ、いつまでも色あせない新鮮さ!。

517:昔の名無しで出ています
15/04/08 19:16:15.72 vMB0PKi0.net
>>4
市販盤では既出の「ひろしまの母(島倉千代子)」ですが
委託盤を含めると「川崎大師讃歌(近江俊郎)」です。

518:昔の名無しで出ています
15/04/08 19:55:05.48 pVcuk3Eeq
>>517
ありがとう。川崎大師讃歌は、初詣の京急川崎大師駅の電車接近メロディにもつかわれてるようですね。

519:昔の名無しで出ています
15/04/09 13:40:54.56 lFwPeS7Q8
川崎大師境内に立派な銅像で「古賀政男先生像」(1984建立)があります。

520:昔の名無しで出ています
15/04/11 06:35:41.52 LhieV6pyf
古賀政男の単音符の使い方は、バッハの影響が出ている様に
思います。

521:昔の名無しで出ています
15/04/12 07:23:03.32 P/LxgsAv0
今朝、4月12日のNHKニュースによると、戦時中戦地を慰問した李香蘭の歌で、レコード会社が、涙とか哀しみとか戦争にふさわしくないとして発売を自粛したと思われる未発表のレコード二曲が見つかったという。

大木敦夫作詞、古賀政男作曲で
 月のしずく
 雲のふるさと

今月4月29日発売の「李香蘭の世界」として発売されるという。

522:昔の名無しで出ています
15/04/12 07:38:23.69 P/LxgsAv0
李香蘭 未発表曲2曲発見
デイリースポーツ2015年4月12日


未発表曲が発見された李香蘭
拡大写真はこちら
 女優、歌手として国際的に活躍し、昨年9月に死去した元参院議員の山口淑子さんの未発表曲2曲が収録されたレコードが発見されたことが11日、分かった。
「李香蘭(りこうらん)」の名で活躍していた第2次世界大戦中に、東京都内で録音された音源で、日本コロムビアが29日に発売するCD「伝説の歌姫 李香蘭の世界」に収録される。

 見つかったのは、いずれも大木惇夫作詞、古賀政男作曲の「雲のふるさと」と「月のしづく」。
同社の記録によると、1944年11月に都内のスタジオで録音されたテスト盤という。「古賀政男音楽博物館」(東京都渋谷区)が保管していた古賀の遺品から見つかり、今年1月、山口さんが李香蘭時代に歌った音源であることを同社が確認した。

 日本コロムビアの担当者は「戦時中にはそぐわない歌詞として、発売を自粛したか、国や軍部に止められた可能性もある」と推測している。

523:昔の名無しで出ています
15/04/13 06:57:55.07 mpHmpacHo
2015年4月12日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (ニュース )

戦時中、日本人であることを伏せて、李香蘭の名前で女優として活躍し、去年亡くなった山口淑子さんの未発表の歌が見つかった。
見つかったのは「月のしずく」と「雲のふるさと」の2曲。雲のふるさとには、戦地へ赴き涙ぐむ兵士の姿が描かれている。この歌は今月発売されるCDに収録される予定。

524:昔の名無しで出ています
15/04/13 07:03:43.75 mpHmpacHo
04/12 07:11  NHK総合 【おはよう日本】
“李香蘭”未発表の歌・2曲見つかる

戦時中日本人であることを伏せて李香蘭の名前で女優として活躍し去年亡くなった山口淑子が、戦時中に録音したとみられる未発表の歌2曲(「月のしずく」「雲のふるさと」)があることがわかった。
戦地に赴いた兵士の涙を描いたとみられる歌詞もあり、レコード会社は“戦時中にはそぐわない”として発売を自粛した可能性もあるとしている。
古賀政男音楽文化振興財団に言及。
この歌は今月29日に発売されるCDに収録されるという。
日本コロムビア・男性のコメント。
♪未発表の歌「月のしずく」、「雲のふるさと」/山口淑子(作詞・大木惇夫、作曲・古賀政男)。

525:昔の名無しで出ています
15/04/14 19:52:40.27 Znsaz2uiM
>日本コロムビアが29日に発売するCD「伝説の歌姫 李香蘭の世界」に収録される。>>522-544,>>499(参考)

未発表音源2曲を含む、激動の昭和を生きた「李香蘭」の魅力を凝縮したアルバム!

戦前の中国で生まれ、激動の昭和を生きた伝説のスター、李香蘭こと山口 淑子。

その波乱万丈の生涯は1989年、2007年と2回ドラマ化、2000年からは劇団四季でミュージカル化され大ヒットを記録しました。
本作品では、代表曲、貴重音源を集大成、さらに昭和19年に録音され、未発売となっていた『雲のふるさと』、『月のしずく』の2曲を加えた永久保存盤です。また李海燕と共演の「迎春花」など貴重音源も特別に収録します。
女優、歌手として日本、香港、ハリウッドでも成功を修めた、李香蘭 - 山口淑子の魅力をご堪能いただける作品です! 。

URLリンク(www.billboard-japan.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3445日前に更新/251 KB
担当:undef