古賀政男総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
244:昔の名無しで出ています
14/05/08 08:37:28.19 AiZSLO5y.net
舞踊「ゲイシャワルツ」〜「ああそれなのに」.「白虎隊」・・など古賀メロディ ほど舞踊となってるものが多いものもない。
「古賀メロディー」の名曲を一流舞踊家の振付で踊ろう!・・ということもいわれ、
舞踊家のステイタスにもなっているよう。
URLリンク(www.fuji-ryu.com)

昭和39年12月10日、東京・宝塚劇場で『古賀政男還暦を祝う会』が開催され、豪華メンバーが出演。後に古賀政男に続いて3人目の国民栄誉賞を受ける長谷川一男が日本の名曲『影を慕いて』を踊っている。
『影を慕いて』はいろいろな形で演奏されているもの。

旧古賀邸には、日本間があり、「古賀政男音楽博物館」に移設されているが、古賀政男は舞踊家との付き合いも長く、自ら良く舞踊を踊っていたということが自伝に載っている。

245:昔の名無しで出ています
14/05/08 17:17:59.36 AiZSLO5y.net
(参考)
古賀財団設立30周年記念
「長嶺ヤス子 古賀メロディーを舞う!」
URLリンク(www.k-kikaku1996.com)

記念公演の第3段としまして、日本を代表する舞踊家として名高い長嶺ヤス子さんによる、古賀メロディー舞踊公演を開催いたします。今回のために、振付けの池田瑞臣さんに新たに振り付けをお願いし、全曲古賀メロディーによる舞踊をお楽しみいただきます。
上演予定曲「影を慕いて」「無法松の一生(度胸千両入り)」「柔」「悲しい酒」他

246:昔の名無しで出ています
14/05/08 17:37:46.77 AiZSLO5y.net
タンゴと歌謡曲 URLリンク(voicejapan2.heteml.jp)

247:昔の名無しで出ています
14/05/08 20:13:07.95 fAjsvwzI.net
古賀作品の初期は割合エキゾチックなものが多いよね。戦後の「赤い靴のタンゴ」も、その流れの作風。

248:昔の名無しで出ています
14/05/12 08:53:36.59 hhw47K+7.net
日本のもっとも大きく伸びんとするとき、日本人の心を支えた音楽があります。
古賀政男は、日本に歌謡曲という新しい音楽の分野を根ずかせることを心に、メロディーの重要性を訴え、かつ広く世界の色々な分野の音楽を取り入れました。
また、佐藤惣之助、西條ハ十など詩人と詩を大切にし、多くの名歌手を傍に育て、映画ともタイアップしたことで知られます。

昭和一桁代、その新鮮な新しい音楽を、人は主流だった『晋平“節”』に対し、『古賀“メロディー”』と呼んだのでした。

249:昔の名無しで出ています
14/05/12 19:35:23.01 8Coo0plw.net
中山晋平の曲は単純過ぎるし、山田耕筰の曲は難解過ぎた。
古賀政男の曲はちょうど良い塩梅なのかね。

250:昔の名無しで出ています
14/05/13 06:30:10.52 yr7ezIKc.net
まさにその通りだと思いますね。

それは楽譜を一目見ればわかり、藤山一郎などを除き、
楽譜を渡されしり込みした歌手も少なくなかったと言われます。

三分間の芸術の極地を行っていたと思います。

251:昔の名無しで出ています
14/05/13 22:48:53.97 /o4RhewW.net
古賀メロは独特だからね。連音符は多用するし、船村徹ほどではないがメロディが想像つかないトコに飛んだりする。

252:昔の名無しで出ています
14/05/14 09:26:49.15 .net
遠藤実みたいな変拍子はあまりなさそうだが

253:昔の名無しで出ています
14/05/15 19:31:23.18 XiSpZlt1.net
遠藤実は変拍子の名人だね。
変拍子で有名な「からたち日記」は違和感ない。
メロディが単純だからかな。

254:昔の名無しで出ています
14/05/24 22:20:02.27 hIDRpikq.net
優しい詩、優しく哀調を帯びた、誰にも真似できない独特のメロディー、その多くは映画音楽でもある。
人生の、青春の苦悩や喜びという時代を越え、世代を越えた永遠の、青春のテーマを秘めているので、80年を超えた今でも古さを感じさせない。

多くの歌い手を悩ませた譜面に並ぶとりわけ多くの音符、音域も広い、あるいは怒涛のような、あるいは流れるような、音のキャンバスいっぱいに使ったような、「三分間の芸術」の極致を行くような新鮮な作品。

歌詞はもちろんとして、前奏・間奏・後奏など歌詞がないところにも、並々ならぬ想いが込められていて、それぞれが一曲にも値するような曲。
詞の語句と語句の間にもいくつもの音符。これらが一つになり、一つのメロディーとなって聴く人の心を捉えて離さない。

古賀政男は「詩はお姉さん、曲は弟」といって、詩を大切にした人。曲作りに人並み外れて熱い想いをかけていた。古賀政男が作曲の醍醐味を知るのは、詩人・佐藤惣之助との出会いであったと自伝にある。

古賀政男ほど多くの詩人との結びつきの深い者も知らない。
『誰か故郷を想わざる』『目ン無い千鳥』『新妻鏡』『なつかしの歌声』等々・・・、古賀メロディーは、佐藤惣之助〈1932〜〉、西條八十(1933〜)、サトウハチロー〈1935〜〉など、詩人との出会いの歴史によってそれは生れたといえるでしょう。

255:昔の名無しで出ています
14/05/25 18:01:34.87 kJLKdsRw.net
昭和53年に出た古賀政男追悼本、「古賀政男・昭和の日本の心・・わが歌は永遠に」(平凡出版1978))(220ページ)には、古賀政男と親交の深かった歌手や作曲家、文化人、芸能人、スポーツ選手、政治家等の追悼とか思い出、
『代々木上原三丁目 古賀政男邸』と題し、昭和13年に建てられた三千坪の古賀邸の庭や豪華な内部の写真と、古賀邸における古賀政男や愛用品,年譜など貴重な写真などがある。

また、昭和13年11月、外務省音楽文化親善使節として渡米するときの、藤原義江に見送られて東京駅を発つところ、同14年に帰朝し、松坂屋での歓迎会における三浦環との握手風景など。

また、その半分のページを割いて、『古賀政男傑作曲68選』と題して、「影を慕いて」「酒は涙か溜息か」から、「ひろしまの母」「浜昼顔」まで主な古賀メロディーの名曲68曲の楽譜と歌詞がまとめられていて圧巻。

256:昔の名無しで出ています
14/05/28 21:01:00.41 V9YQOih9.net
古賀メロディーが突拍子もない?

例えば、どんな部分?

257:昔の名無しで出ています
14/06/02 09:58:05.05 pGF6i/rJ.net
>>255
『古賀政男傑作曲68選』(「古賀政男・昭和の日本の心・・わが歌は永遠に」(平凡出版1978))

258:昔の名無しで出ています
14/06/03 17:00:17.51 bT5Pr8IP.net
『古賀メロディー』、『男の純情』『東京ラプソディ』『人生の並木路』『春よいずこ』『サヨンの鐘』・・など、その数え切れないほど沢山あるヒット曲の殆どを占める多くの映画音楽。

そのそれぞれに、当代随一の詩人の、心を込めた短い詞(詩)の一つ一つを大切に、曲が出来るまでの、半端じゃない思い入れ・格闘の跡が伺える楽譜である。

たとえば、『丘を越えて』、歌詞が出てくるまで、沢山の音符で構成された楽譜一枚分の前奏である。ひとの心をとらえないはずがないのだ。

これが当時の主流であった『晋平“節”』と一味も二味も違う、新鮮な『古賀“メロディー”』というものかと気ずかなければおかない楽譜である。

259:昔の名無しで出ています
14/06/05 12:01:53.34 vdmE20yV.net
昭和10年に建てられた中山晋平の熱海の別荘を移転した中山晋平記念館〔熱海〕、その2階に上る階段や手すりに使用されている木材には多くの節(ふし)があります。
中山晋平は自分の音楽の「節」にちなんで、このような木材で建築するよう依頼したのだ。

大正10年(1921)に作曲した「船頭小唄」(野口雨情作詞)。これが大ヒットして日本の歌謡曲の基本的な型となり,
その後の「東京音頭」「東京行進曲」など一連の歌謡曲も含めて,「晋平節」といわれた。

「晋平節」=晋平流の四七抜き五音短音階(ラ・シ・ド・ミ・ファ)の曲

これに対し、セコビアなど、ギター音楽と奏法を徹底的に研究し尽くした古賀政男。
ギターの流暢な音の特徴を活かして、青春の息吹をそのメロディーに載せた。

古賀政男は、もう『○○節』の時代ではなく、「“メロディー”の時代」だと主張。
「“メロディー”の重要性」を訴えたのだ。

新聞は、「『晋平節』の時代から『古賀メロディー』の時代へ」と大きく書いた。


ここに、今も生きている『古賀メロディー』という愛称が広く定着してゆくのだ。

そして、歌の流れが中山晋平(晋平節)のビクターから、『古賀メロディー』のコロムビアへと移ってゆく、戦後に至るまで。

昭和9年『皇太子さまお生まれなった』(北原白秋作詞)を最後に晋平は、戦後に至るまで、ほぼ空ろな悠々自適の生活を送る。  


畑守人編著『晋平節考 うるわしき調べ』(北信ローカル社 1987)

260:昔の名無しで出ています
14/06/10 12:04:17.62 YyRyhB3f.net
藤山一郎は自伝の中で「古賀政男の曲は古関裕而の曲に比べてレベルが低い」って書かれていたんだよな

261:昔の名無しで出ています
14/06/10 15:53:30.53 vpDH+/D5.net
藤山一郎はいくつかあるけど、作曲家というわけではないからな。

262:昔の名無しで出ています
14/06/11 06:59:25.02 eyldyOFw.net
メジャー曲が殆ど無いのと、《古賀メロディ》は一緒にならんだろう!。

263:昔の名無しで出ています
14/06/11 13:27:21.81 a1y0Wxtd.net
>>262
古関裕而にメジャーな曲が殆どないとか無知にもほどあるよ旦那(苦笑)

264:昔の名無しで出ています
14/06/11 13:30:15.85 eyldyOFw.net
アントニオ古賀著『音霊(おとだま)─古賀メロディとともに』(講談社2009.6)

265:昔の名無しで出ています
14/06/12 07:17:04.44 lBEYymlT.net
古関は歌謡曲で数では古賀政男に匹敵する数の作曲数を公言しています。
でもその殆どは知られていないようです。
そのため、古関はコロムビアにいられなくなる瀬戸際まで追い込まれるのです。
そして古賀に救われます。これについては>>234参照。

266:昔の名無しで出ています
14/06/12 11:41:26.25 lBEYymlT.net
>>264
昭和歌謡の巨人・古賀政男没後30年。最後の愛弟子が語る師の面影。受け継いだメロディ・音霊がキューバで新たな生を受けるまでの感動ドキュメント。

アントニオ古賀は、1956年、作曲家の古賀政男に弟子入りし、歌唱法を学ぶ。芸名は古賀政男が名付けたものである。古賀政男がアルゼンチンを訪問した際に
ギターの弾き方を直接指導してくれたギタリストのアントニオ・シノポリの「アントニオ」と、古賀政男自らの「古賀」を足して、「アントニオ古賀」とした。
幅広いジャンルの歌・ギターをこなしたその才能を古賀政男に認められて、1959年に日本コロムビアと専属契約を結び、同年6月に日本相互ホールにてデビューリサイタルを開いた。
同年10月にLPアルバム『フラメンコ・スタイル 古賀メロディ』で歌手デビューした。
愛の劇場『新妻鏡』 1969年 主題歌を担当。主題歌「新妻鏡」(作詞:佐藤惣之助 作曲:古賀政男)
·『ギターソロのための古賀メロディー作品集』 CD・タブ譜付き(楽譜) 現代ギター社、2010年(改訂新版)。ISBN 4874714854

267:昔の名無しで出ています
14/06/12 18:51:54.10 lBEYymlT.net
アントニオ古賀著『ギターソロのための古賀メロディー作品集』 CD・タブ譜付き(楽譜) 現代ギター社、2010年(改訂新版)。ISBN 4874714854

268:昔の名無しで出ています
14/06/13 07:35:09.12 gEB/8GN1.net
古賀先生はまれにみる人格者だったんですね!。
格が違うというか。

269:昔の名無しで出ています
14/06/13 09:41:29.50 mgGoqJeY.net
>>265
あんたバカのふりをしているのか、それとも本物のバカなのか?

270:昔の名無しで出ています
14/06/13 11:25:54.35 mFkDlu9L.net
東京電機大学中学校評判 万引き少年S君ザキシマ
URLリンク(i.imgur.com)
稲城市立向陽台小学校評判Y子パパS友商事近親相●
URLリンク(i.imgur.com)
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判万引き仲間S君(TDU)
URLリンク(i.imgur.com)

271:昔の名無しで出ています
14/06/13 13:05:40.68 gEB/8GN1.net
>>269
しらなかったの!

272:昔の名無しで出ています
14/06/13 14:37:55.16 .net
ああ、本物のバカなんだな(苦笑)

273:昔の名無しで出ています
14/06/13 21:23:53.34 gEB/8GN1.net
利口な人は、ちゃんと知るべきことをしってるんじあないの。

274:昔の名無しで出ています
14/06/14 01:01:06.01 4Ezhibd5.net
だろ?古賀政男の曲なんて今となっては古臭いだけ。
時代を越えた魅力を湛えた古関裕而や服部良一の足元にも及ばない。

275:昔の名無しで出ています
14/06/14 06:54:37.86 rxaSGMb/.net
逃げちゃってるな!

276:昔の名無しで出ています
14/06/14 07:12:54.11 rxaSGMb/.net
要は時代を超えようにもなにも、殆どなにもないんじゃ、おはなしにもならないとちがう!。

277:昔の名無しで出ています
14/06/15 07:09:41.83 /tYSAqOF.net
SPレコード歌謡を中心とした長い昭和の歴史、馴染みの深いその分野で、その創世期、佐藤千夜子の時代から戦後40年代に至るまで、

満遍なく、よどみなく、

数多くの名曲を世に送り続け、

今に至るも繰り返し根強く支持されている、
多くのヒット曲を持つ作曲家。

それを満たすのは、《大御所》と呼ばれ、他を圧倒する随一の著作権を持つといわれた古賀政男、それをおいて他にないですね!。
残念ながら・・。

他にいますか。

278:昔の名無しで出ています
14/06/15 10:36:25.09 W+i7dCwA.net
>>277
あのさぁ、古賀政男の曲で今の若い人でも知っているような曲があるか?
いちいち曲名まで挙げないけど、古関裕而の曲はたくさんあるぞ。
それだけ飽きられずに、時代を超えてたくさんの人たちに愛されているという何よりの証だ。
音楽としてどちらが格上か語るまでもないのだよ。

279:昔の名無しで出ています
14/06/15 13:21:42.64 /tYSAqOF.net
格が違うんだよ!

280:昔の名無しで出ています
14/06/15 13:44:51.30 /tYSAqOF.net
古賀政男という巨人と古関一緒にしたってだめ!
上にもあるごとくに、そもそも格が違うんだから。

281:昔の名無しで出ています
14/06/15 16:07:55.93 /tYSAqOF.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、クラッシックを含めた日本のすべての著作権を管理するため法律に基ずく団体。
この会長は戦前戦中は政治家で、戦後昭和23年から作曲家中山晋平が第3代会長となり、その後西條八十など詩人や作曲家など錚々たる作家が交代で会長となっている。
古賀政男は、中山晋平、西條八十、堀内敬三、サトウハチロ‐に次いで、昭和49年から亡くなるまで第7代会長。

参考までに、現在のJASRACの本部ビルは、西新橋から小田急線代々木上原駅前の現「古賀政男音楽博物館」と隣接し、旧古賀邸の正門があったあたりに移って来て建つ。
因みにいずれも、「古賀政男音楽文化振興財団」(古賀財団)の管理するビルである。

282:昔の名無しで出ています
14/06/15 16:28:44.61 /tYSAqOF.net
日 本 橋 か ら
作詩 浜田広介  作曲 古賀政男
昭和6年

1 お江戸日本橋 師走も暮れる
  橋の上から あちらを見たりゃ
  あちら葭(よし)町 人形町で
  ヤレサ 鳴るのは 三味太鼓

2 お江戸日本橋 今年も暮れる
  橋の上から こちらを見たりゃ
  ならぶ建物 ほこりの雲で
  ヤレサ 悲しい 入日空(いりひぞら)

3 お江戸日本橋 さいふが空で
  橋の上から 遠くを見ても
  どこえ行こうか ゆく手が見えぬ
  ヤレサ お江戸の 思案橋

テレビで日本橋のことが取り上げられるとき、流される音楽。
それは江戸古謡「お江戸日本橋」に代わって、「日本橋から」。
昭和のはじめ、80年以上前に作られた曲、浜田広介作詞、古賀政男作曲。
日本におけるタンゴ第一号、タンゴの名曲でもある。
なお、巴里・ムーランルージュ楽員が、バクナデル[編曲]でダンス音楽「日本橋から」を、昭和7年8月に、コロムビアに吹き込んでいる。


 
昭和6年1月 佐藤千夜子(ビクター)
昭和7年3月 関 種子 (伊田一郎編曲)(コロムビア)

(参考)お江戸日本橋
お江戸日本橋 七ツ立ち 初のぼり 行列そろえて アレワイサノサ こちゃ高輪(たかなわ)・・

283:昔の名無しで出ています
14/06/16 02:31:20.00 x0Qgmc6b.net
にいちゃん?

284:昔の名無しで出ています
14/06/16 07:40:36.27 y6YlvYNT.net
思えば古賀政男とは日本におけるラテン系音楽の創始者みたいな人だとも言えるだろう。
南欧起源の文化である大学マンドリン・オーケストラ(スペイン語でestudiantina)に身を置き、民謡・都市大衆音楽・クラシック音楽の境界領域にある西欧近代音楽のスタイルを吸収し、
ギターとマンドリンが奏でるラテン趣味を日本的叙情歌謡と融合させた。
それが古賀の仕事の一側面ともいえる。

「影を慕いて」「悲しい酒」なども、日本流バルス・クリオージョ((南米風もしくは土地っ子のワルツ)と呼べなくもない。
弟子筋には、アントニオ古賀や鶴岡雅義など、「ラテン畑」の音楽家として日本ポピュラー音楽史に貢献した人びともいる。

285:昔の名無しで出ています
14/06/16 08:09:46.06 y6YlvYNT.net
 昭和9年(1934)5月、大阪に創立されたテイチク(帝国蓄音機)は、昭和はじめに外国資本で設立された日本コロムビアやビクターなどのレコード会社に追いつこうと、<重役兼、文芸部長兼、作曲家>として新進のヒット・メイカー古賀政男を招聘し制作の全権を委ねた。

古賀は、マンクラの「7人の侍」と呼ばれる側近を呼び寄せ、5月15日、銀座にテイチク東京文芸部《古賀文芸部》を組織し、仕事をスタートさせる。

このとき、淡谷のり子の紹介で専属契約したのがディック・ミネである。テイチク文芸部が反対するのを古賀のツルのひと声で昭和9年11月に録音、翌年1月に発売された「ダイナ」と「黒い瞳」は空前の大ヒット。このことに味をしめて、以後、テイチクはジャズに力を入れていく。

 古賀はディックの声を高く買っていた。だから「二人は若い」(玉川映二作詞・古賀政男作編曲)や「人生の並木路」(佐藤惣之助作詞・古賀政男作編曲)のような日本調の流行歌をうたうのと引き換えに、ディックがやりたいようにさせてくれた。
ディックはジャズやポップスなどの外国曲を探してきては、これらにみずから日本語詞を付けてうたった。こうして発表されたカヴァー曲は、戦前だけで優に100曲を超えるという。ここに、世に言う「テイチク黄金時代」が築かれてゆく。

286:昔の名無しで出ています
14/06/16 09:44:09.02 y6YlvYNT.net
 ディックは、ギターやドラムスもよくした。
なかでもスティール・ギターはインストのレコードを出すほどの腕前だった。
また、編曲にも多く手がけ、さらに、南里文雄(トランペット)、トーマス・ミスマン(サックス)、杉原泰蔵(ピアノ)、
中沢寿士(トロンボーン)、大久保徳二郎(サックス)、小泉幸雄(アコーディオン)ら、一流のミュージシャンを引っぱってくるプロデューサー的な役目もこなす
というマルチぶり。

 中村とうようの企画・選曲・監修による“再発見・ニッポンの音/芸”シリーズ全10タイトルの最終集をかざる盤には、『洋楽ポップスの系譜』とあるように、ジャズあり、タンゴあり、シャンソンあり、ハワイアンありの外国曲のカヴァー集。
戦前、これら外国曲は“ジャズ”または“ジャズ・ソング”と総称されていた。つまり、この場合の“ジャズ”とは音楽スタイルというよりフィーリングをさす。
そして、戦前にこのジャズのフィーリングを身に付けていた数少ない日本人のひとりがディック・ミネだった。

287:昔の名無しで出ています
14/06/16 10:13:17.00 y6YlvYNT.net
古賀政男によって育てられ、テイチクで力を発揮して行くディックミネ、昭和10年(1935)10月発売の「君いずこ」では、ディック本人が訳詞と編曲を担当。
原曲は'SOMEBODY STOLE MY GAL' といい、ビックス・バイダーベックやベニー・グッドマンの楽団の演奏で知られる軽快なナンバー。
「ジーラ・ジーラ」は、フロリダなど日本のダンス・ホールでよく演奏されたアルゼンティン・タンゴで、昭和10年(1935)9月(10月とも)の発売は淡谷のり子とならんでもっとも古い日本語カヴァー。
ディックはこの直後、古賀政男が書いた和製タンゴ「夕べ仄かに」(島田芳文作詞、古賀政男作曲、トーマス・ミスマン編曲)を歌っている他、数多くのタンゴ曲をとりあげている。

288:昔の名無しで出ています
14/06/16 11:50:34.40 y6YlvYNT.net
《丘を越えて》など、《影を慕いて》に始まるたくさんのヒット曲を持つ《古賀メロディ》。それは、一流詩人とのタグなしで出来えない、古賀政男ならではの、青春・人生をテーマとした映画音楽でもある。ここに多くの人に愛され、今でも歌われる秘密がある。

戦後になると青春をテーマにした流行歌はつぎつぎと生まれてくる。特に石坂洋次郎原作『青い山脈』が映画化され、その主題歌《青い山脈》(西條八十作詞、服部良一作曲)、そして、昭和30年代以降、進学率の上昇とともに戦後の「学園ソング」が沢山作られるが、
《古賀メロディー》はその「青春歌謡」の先駆でもあったのである。

289:昔の名無しで出ています
14/06/16 11:59:43.02 .net
>>287
>原曲は'SOMEBODY STOLE MY GAL' といい、ビックス・バイダーベックやベニー・グッドマンの楽団の演奏で知られる軽快なナンバー。

この文章で検索するだけでも元ネタ確定。
コピペの情報ってあんまありがたくないんだよなー

290:昔の名無しで出ています
14/06/16 12:06:44.26 y6YlvYNT.net
・アントニオ古賀著『音霊(おとだま)─古賀メロディとともに』(講談社2009.6)
・アントニオ古賀著『ギターソロのための古賀メロディー作品集』 CD・タブ譜付き(楽譜) 現代ギター社、2010年(改訂新版)。ISBN 4874714854

291:昔の名無しで出ています
14/06/16 12:50:19.50 y6YlvYNT.net
昭和6年(1931)、まだ東京音楽学校の学生だった若き「藤山一郎」によって歌われた《丘を越えて》、いつの時代でも青春を謳歌する青春の息吹を感じさせる歌。

欧米でも名前を知られた最初の日本人音楽家でもある若き作曲家・山田耕筰。
山田耕筰はヨーロッパに行く時、この若き古賀政男の《丘を越えて》のレコードを持って行き、《日本の代表的音楽》として、誇らしげに聴かせていた。

日本を代表する音楽家で、日本における交響楽団の雄たる山田耕筰が、詩人・萩原朔太郎がそうであったように、《古賀メロディー》を高く評価、その最大の理解者であった事は特質に値する。

292:昔の名無しで出ています
14/06/16 13:16:02.69 y6YlvYNT.net
山田耕筰は誰でも知っている、誰でも認める「作曲家」だからね!。

293:昔の名無しで出ています
14/06/16 21:31:47.35 t1Dr7Nzd.net
音楽のわからない者ほど有名無名とか権威に弱いもの(苦笑)

294:昔の名無しで出ています
14/06/16 22:11:05.11 y6YlvYNT.net
なに?
山田耕筰は音楽のわからないって!!??

295:昔の名無しで出ています
14/06/16 22:12:18.64 y6YlvYNT.net
欧米でも名前を知られた最初の日本人音楽家でもある若き作曲家・山田耕筰。
山田耕筰はヨーロッパに行く時、この若き古賀政男の《丘を越えて》のレコードを持って行き、《日本の代表的音楽》として、誇らしげに聴かせていた。

296:昔の名無しで出ています
14/06/16 23:45:30.33 .net
ソースは?
単なる伝聞じゃ意味を成さないのだよ。歌謡曲の世界って伝聞が多すぎるし。

297:昔の名無しで出ています
14/06/17 00:02:08.50 JXyHDDf7.net
「影を慕いて」とともに、なんといっても日本の名曲、日本の財産だからね!。

298:昔の名無しで出ています
14/06/17 00:06:06.78 JXyHDDf7.net
日本を代表する音楽家で、日本における交響楽団の雄たる山田耕筰が、詩人・萩原朔太郎がそうであったように、
《古賀メロディー》を高く評価、その最大の理解者であった事は特質に値する。

299:昔の名無しで出ています
14/06/17 00:55:36.60 i76HiBAf.net
日本における交響楽団の雄・・・意味がわからない
萩原朔太郎がそうであった・・・何が“そう”なのか?
特質に値する・・・特筆に値するでは?

300:昔の名無しで出ています
14/06/17 05:22:56.74 JXyHDDf7.net
知らなかった!?

301:昔の名無しで出ています
14/06/17 05:40:23.74 .net
JXyHDDf7 の無理やりねじ伏せるような物言いで
「山田耕筰は古賀メロディーを評価した」と事実化するやり方には拒否感を覚える。
出典を示さないと誰も納得しないよ。少なくとも研究的な態度ではない。

2ちゃんにはふさわしいけどねw

302:昔の名無しで出ています
14/06/17 06:09:06.52 JXyHDDf7.net
うん、悔しいだろうね!
けど、それが歴史的事実なんだよ!。

303:昔の名無しで出ています
14/06/17 06:10:22.74 JXyHDDf7.net
山田耕筰は、東京音楽学校に作曲科がなく、始めてドイツに留学した人で、当時の日本の作曲界の大御所とされていました。また、日本で最初の交響楽団を作りました。
またクリスチャンで、東京音楽学校で佐藤千夜子に中山晋平を紹介したひとで、黎明期の昭和歌謡の発展にも貢献しています。

304:昔の名無しで出ています
14/06/17 10:40:30.59 i76HiBAf.net
オナニーしたいんなら自分のノートにでも書いとけやジジイ!

305:昔の名無しで出ています
14/06/17 11:02:19.92 JXyHDDf7.net
語るに落ちる!

山田耕筰も知らぬとは!
ついに八方塞ぎ、・・わかる、わかる・・

306:昔の名無しで出ています
14/06/17 11:17:37.64 JXyHDDf7.net
いいの、いいの
泣かなくてもいいんだよ!

でも、お勉強しましょうね!

307:昔の名無しで出ています
14/06/17 13:41:01.29 i76HiBAf.net
“日本における交響楽団の雄”ってなぁに?

“萩原朔太郎がそうであった”何が“そう”なのぉ?

“特質”に値するってなぁにぃ?


教えてぇ、おじいさ〜ん

308:昔の名無しで出ています
14/06/17 14:06:14.15 JXyHDDf7.net
まだ懲りないの!

309:昔の名無しで出ています
14/06/19 07:12:15.47 293xCkcY.net
NHK朝の連続テレビ小説「いちばん星」には、佐藤が、作曲家の山田耕筰、中山晋平、詩人の野口雨情、西条八十、演奏家の古賀政男(正夫)、藤原義江、
小説家の吉屋信子、鈴木三重吉、画家の竹久夢二らと出逢い、青春を共に激動の時代を駆け抜けてゆく姿が描かれていて貴重ですね。

310:昔の名無しで出ています
14/06/19 13:30:54.52 FhyZPqD6.net
>>308
都合の悪いことにはダンマリかよ。調子のいいジジイだな(笑)

311:昔の名無しで出ています
14/06/19 16:03:19.72 293xCkcY.net
大正から昭和の初めにかけて、「晋平節」を世に広め、古賀政男の才能を発見したことで、それ以後の日本の大衆音楽史において決定的役割を果たすことになる、レコード歌手第一号佐藤千夜子。その影には、クリスチャン山田耕筰との意外な出会があったんだね。

312:昔の名無しで出ています
14/06/19 17:23:40.05 .net
この生活保護じいさんには関わらないほうがいいよ

313:昔の名無しで出ています
14/06/19 17:48:37.11 293xCkcY.net
退散!、退散!《笑い!》
無理!・・・手も足もでないね・・いいんだよ!

314:昔の名無しで出ています
14/06/19 17:50:11.20 293xCkcY.net
子供の頃から天童教会の日曜学校に通い、伝道師のミス・キルバン (Miss Kirwan) と出会う。天童小学校高等科卒業後、英語の勉強をするため、キルバンに連れられて上京。
ミッション系である普連土女学校(現:普連土学園、フレンド学園)に入学。在学中にオペラを鑑賞し、強い感銘を受けたことで音楽を志す。
大正9年(1920)、東京音楽学校(東京芸術大学音楽学部の前身)に入学。ここで、作曲家の山田耕筰、中山晋平らと運命の出会いを果たす。

315:昔の名無しで出ています
14/06/19 18:10:45.68 293xCkcY.net
作曲家の山田耕筰、中山晋平、詩人の野口雨情、西条八十、演奏家の古賀政男(正夫)、藤原義江、・・
こうした芸術家たちは
佐藤を通して知り合い、つながっている・・のです。

316:昔の名無しで出ています
14/06/20 10:40:17.58 ou1CxkY/.net
大正10年(1921)、24歳のとき、中山が野口雨情らと一緒におこなっていた「新民謡・新童謡コンサート」《全国歌の旅》に賛同、歌手兼講師として参加。
この運動の中で生まれた新民謡「波浮の港」が昭和3年(1928年)5月、昭和2年にできたばかりのビクターから、「日本ビクター創立第一回新譜」として発売。
これが日本の商業レコード第一号とされる。

317:昔の名無しで出ています
14/06/21 16:19:37.45 .net
自分のブログでやれよな。

318:昔の名無しで出ています
14/06/21 17:30:48.06 bk83pl9m.net
退散していいよ!《笑い》

319:昔の名無しで出ています
14/06/21 18:29:58.57 bk83pl9m.net
ちょうど同じ頃、昭和3年(1928)に作られた、
佐藤の歌で世にでた二つの名曲、《影を慕いて》と《波浮の港》・・・、
いずれも《日本の名曲》として、今でも根強く愛され歌われ、演奏されているのです。

320:昔の名無しで出ています
14/06/21 21:16:27.43 jYauPLgw.net
>>319
746 :昔の名無しで出ています:2014/05/11(日) 22:55:14.20 ID:???
うぜえっつってるだろ
長文野郎は荒らしなんだよ覚えとけタコ


747 :昔の名無しで出ています:2014/05/11(日) 22:56:40.34 ID:???
長文つかそういう上から目線の文章よく投稿し続けられるな
バカじゃねえの? 目障りだわどっか行け

321:昔の名無しで出ています
14/06/21 21:26:02.90 bk83pl9m.net
退散!、
退散していいんだよ!(笑い)

322:昔の名無しで出ています
14/06/22 11:03:00.06 ifgOiiAn.net
>>320 下品で日本語になっておらず意味不明だね!

323:昔の名無しで出ています
14/06/23 07:34:39.11 D9BKUIXy.net
>>236-238
>>236
ひとこと
何言ってるんだ・・・どうこう言うつもりは無いが、戦前、結果を出すことができず、クビにされる処までになった不名誉は作曲家は彼一人しかいないんよ!。>>234
レコード会社(コロムビア)が求めたのは、そうした特殊な(マイナーな)分野ではないんだよ。!

324:昔の名無しで出ています
14/06/25 10:11:40.19 i42OthX4.net
朝、テレビを付けたら、飛び込んできた「ザックジャパン敗退!」のニュース。あれほど騒がれた渋谷の交差点の警官も撤収、閑古鳥が鳴くとテレビは伝えている。

なお、野球やサッカーその他、オリンピックを含めて、スポーツそのものが嫌いだ、関心がない、オリンピックの間が苦痛という人も少なくないという。
スポーツは万人の讃える崇高なものとされがちだが。

325:昔の名無しで出ています
14/06/26 12:42:49.54 zuS9pvyH.net
あの興奮して長〜く伸ばすスポーツ中継、スポーツはまさに狂気だもんね!。

326:昔の名無しで出ています
14/06/26 13:51:37.70 4NG1k1v8.net
東京五輪音頭全否定(笑)

327:昔の名無しで出ています
14/06/26 15:05:38.63 zuS9pvyH.net
2020東京オリンピック招致、賛成は22%だとか!。

328:昔の名無しで出ています
14/06/26 20:04:21.03 r/6loOxF.net
古関裕而作曲の東京オリンピックマーチは使えそうだが、東京五輪音頭は微妙。
時代錯誤の感がある。

329:昔の名無しで出ています
14/06/26 21:30:32.67 zuS9pvyH.net
お知らせ
コガ・ミュージアム講座「蓄音器とSPレコードで楽しむ、日本の流行歌」

1877年、トーマス=エジソンが蓄音器を発明し、人々は音楽をレコードで聴くことができるようになりました。
この講座では、大変貴重な米国ビクタ−社製機械式蓄音器(ビクタービクトローラクレデンサ)と、SPレコードを使用して、日本で流行した幅広い音楽を紹介するレコードコンサートを行います。
講師は飯田久彦さんと金沢蓄音器館の八日市屋館長、ゲストには菅原都々子さんをお迎えします。

開催日 平成26年8月24日(日)
場所  古賀政男音楽博物館 けやきホール
(入場券で、館内ご覧いただけます。)
開場 13:30 開講 14:00
入場料 2,000円(指定席制 要予約)
主催 (一般財団法人)古賀政男音楽文化振興財団
※開催日朝10時から、座席指定券を配布します。

(問合わせ先)
東京都渋谷区上原三丁目6−12
古賀政男音楽博物館 
URLリンク(www.koga.or.jp)
小田急線・東京メトロ代々木上原駅前
(ホ−ムと斜め交差する井の頭通り、駅前交番直前)
TEL 03−3460−9051

330:昔の名無しで出ています
14/06/27 01:02:13.86 VNDv+SBj.net
何言ってるの?
あんたバカなの(笑)

331:昔の名無しで出ています
14/06/27 04:41:37.98 20EGKdhc.net
参考

「ビクター ビクトローラ クレデンザ」は、米国ビクター社製で“蓄音器の王様”と呼ばれる、銘機中の銘機。ビクターが開発した蓄音機の高級機種。
キャビネット内に約2mものホーンを収納する画期的な設計によって、幅広い音域とそれまでにない音量でレコードを再生することが可能となった。
URLリンク(www.youtube.com)

332:昔の名無しで出ています
14/06/27 05:11:19.61 20EGKdhc.net
オリンピックはいいよ!
ここは懐メロ邦楽スレだし。

333:昔の名無しで出ています
14/06/30 22:51:00.78 NUzAU96n.net
あたまのおかしい人死んだか?

334:昔の名無しで出ています
14/07/01 09:35:45.38 Ac6SUvef.net
ここの元スレです・・

   【東京】不滅の古賀メロディー【ラプソディー】
   URLリンク(i-ikioi.com)

335:昔の名無しで出ています
14/07/03 08:49:20.02 F2pTP3rL.net
>>216
参考

由利あけみ (1935東京音楽学校 アルト歌手)
美しき鷹  (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1937.10テイチク
愛国六人娘 (佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)1937.12.1テイチク
茶房の花  (海野七郎=サトウハチロー作詞、古賀政男作曲)藤山一郎1938.6
心の雨   (海野七郎=サトウハチロー作詞、古賀政男作曲)1938.6 テイチク
黒いパイプ (倉仲住人=サトウハチロー作詞、古賀政男作曲)1940 コロムビア

336:昔の名無しで出ています
14/07/03 22:41:04.51 F2pTP3rL.net
>>335
「美しき鷹」・・ 日活(多摩川撮影所)1937.10.01 千葉泰樹監督「美しき鷹」主題歌
「愛国六人娘」・東宝映画(京都撮影所)松井稔監督1937.12.01「愛国六人娘」主題歌
挿入歌 勇敢なる航空兵(藤山一郎)(佐藤惣之助作詞、古賀政男作曲)
「茶房の花」「心の雨」・・日活多摩川「茶房の花々」(春原政久監督)1938.06.01 主題歌  

337:昔の名無しで出ています
14/07/03 22:47:38.05 .net
キクチもういいよ

338:昔の名無しで出ています
14/07/03 22:48:04.99 .net
キクチもういいよ

339:昔の名無しで出ています
14/07/11 20:30:39.10 VQez/G/Is
NHKアーカイブス          NHK

NHKアーカイブス・スペシャル
幾山河は越えたれど 〜昭和の心 古賀政男〜

URLリンク(www.nhk.or.jp)

大衆文化に歌謡曲という分野を築きあげ、日本の音楽界に大きな足跡を残した作曲家・古賀政男。
昭和53年(1978)に亡くなった古賀政男を追悼し、その翌年に放送されたのが、この番組です。
彼の生涯をたどり、昭和史を生きた人々の思いにかさね合わせて描くドキュメンタリーと、渥美清主演のドラマで構成されています。
かつての古賀邸の部屋を再現した東京・代々木上原の古賀政男音楽博物館に、親交の深かったゲストをお迎えして古賀政男の残したものを改めて問いなおします。


NHKアーカイブスは、埼玉・川口NHKアーカイブス施設、NHK放送博物館、各放送局等で無料で見ることが出来ます。
NHKアーカイブスの他、古賀政男音楽博物館で、毎年定期的に鑑賞会が開催されているようです。問い合わせください。

340:昔の名無しで出ています
14/07/13 20:48:36.84 479vHEQXF
(参考)朔太郎と古賀メロディー

●2006年10月
29日(日) 萩原朔太郎生誕120年記念 で住職が 朗 読 しました前橋マンドリンフェスタ2006 (リンク)


28日 マンドリン四重奏の全国コンクール
29日 午前 県内56団体の演奏     午後 県外6団体          
ゴンドラマンドリーノの「朔太郎コーナー」

・朔太郎遺愛曲
・朔太郎と古賀メロディー
・朔太郎愛唱歌「野火」「ふるさと」

秋山直之・オーケストラと朗読:「広瀬川」村上泰賢、「大渡橋」神野文子  など

会場:前橋市民文化会館 大ホール (前橋駅南口)

関連ページ
◇前橋マンドリンフェスタ2006の開催(リンク)

□第一回マンドリンフェスタは盛会のうちに終わりました。萩原朔太郎生誕120年で初めておこなわれたマンドリンフェスタ。
「これから前橋をマンドリンの街にしてゆきたい」という高木市長の言葉が、力強く胸に響きました。
群馬交響楽団を育てた高崎市、についでこれから朔太郎の縁で生まれたマンドリンフェスタの街前橋、を大事に育てていってほしいものです。
文化を育て上げるには時間と手間がかかります。ゆっくり息長く。
URLリンク(tozenzi.cside.com)

341:昔の名無しで出ています
14/07/13 20:51:08.43 479vHEQXF
>>340
URLリンク(tozenzi.cside.com)

342:昔の名無しで出ています
14/07/14 22:28:19.62 TsOL+13IX
>>340
前橋マンドリンフェスタ 2006
2006年が生誕120周年にあたる郷土の詩人・萩原朔太郎はマンドリンの演奏家としても知られることから、
「前橋マンドリンフェスタ2006」が開催されました。福岡マンドリンオーケストラは、県外からの招聘団体として参加いたしました。
URLリンク(www.geocities.jp)
開催期間:平成18年10月28日(土)、29日(日)
開催場所:前橋市民文化会館、前橋市内中心街

343:昔の名無しで出ています
14/07/15 12:02:12.89 qjmvjWHpJ
>>340-342
前橋出身の詩人・萩原朔太郎は、大正15年〜昭和4年まで、馬込の「文士村」に住んだ。
文士村には佐藤惣之助もいて、萩原朔太郎らと詩話會の機關誌「日本詩人」の編輯に携はる。昭和5年には、妹アイとともに上京、牛込区市ヶ谷台町(現・新宿区内)に居住。
昭和6年には、妹アイとともに世田谷区下北沢に。

一方、昭和6年、代々木上原に住んでいて、一時期世田谷松原に住んだ後、
昭和13年、緑豊かな小田急線代々木上原駅前3000坪に、邸宅を構え移り住んだた古賀政男。>>157,>>162,>>167

344:昔の名無しで出ています
14/07/15 12:04:27.94 qjmvjWHpJ
昭和8年1月には、朔太郎は世田谷区代田一丁目に自宅を新築。
8月には妹アイは、佐藤惣之助と結婚。

マンドリン演奏家としても知られる朔太郎は、マンドリン、ギターの名手でもある古賀政男邸に足しげく通い、
マンドリンやギターを習い、詩の談義に話をはずませたという。

なお、下北沢、世田谷代田は小田急線で、代々木上原から二つ目、三つ目。

朔太郎56歳は、太平洋戦争に突入して半月後の、昭和17年5月11日、風邪をこじらせ世田谷代田の自宅で急性肺炎で病没。
義兄・萩原朔太郎の葬儀を済ませた佐藤惣之助51歳も、

4日後、疲れから外出先で脳溢血で倒れ帰らぬ人となり、二人の詩人は相次いであっけなくこの世を去った。

朔太郎終焉の地近くの北沢川緑道に「萩原朔太郎・葉子と代田の丘の61号鉄塔」という由来碑がある。
この高圧鉄塔は、萩原朔太郎の居住痕跡を示す唯一のものとして「世田谷区地域風景資産」となっている。
前橋、広瀬川のほとりに立つ前橋文学館(萩原朔太郎記念館)には、朔太郎直筆の原稿やノートなどのほか、愛娘葉子と「古賀メロディー」を奏でた朔太郎愛用のギターなどが展示されている。

(参 考)
萩原葉子 『父・萩原朔太郎』(中央公論社 中公文庫 A 109-2、1979) 1959筑摩書房
萩原朔太郎 流行歌曲について  
   (「日本の名随筆 別巻82 演歌」作品社。:「萩原朔太郎全集」筑摩書房1975)
古賀政男「歌はわが友わが心 : 古賀政男自伝」潮出版社1977

345:昔の名無しで出ています
14/07/15 12:24:44.00 qjmvjWHpJ
訂正 太平洋戦争に突入して半年後の

346:昔の名無しで出ています
14/07/15 17:52:10.78 qjmvjWHpJ
>>344

(参考)

世田谷散策記 せたがや地域風景資産 No.2-3
代田の丘の61号鉄塔

URLリンク(www.geocities.jp)

347:昔の名無しで出ています
14/07/15 20:08:35.13 qjmvjWHpJ
(参考)
つれづれ 萩原朔太郎
URLリンク(higashinum.exblog.jp)

「父・萩原朔太郎」を読み終えた。
長女である作家萩原葉子の著である。

萩原朔太郎は詩人である事は知っていたが、作品を読んではいないし、どういう人物かも知らなかった。この著書を読んで、実に多くの著名人との交流を知った。
室生犀星、三好達治は無二の親友とある。他に朔太郎の家に出入りしていたとして次のような人物が上がる。
北原白秋、芥川龍之介、川端康成、横光利一、尾崎士郎、広津和郎、衣巻省三、志賀直哉、古賀政雄、佐藤惣之助(朔太郎の妹と結婚)宇野千代等々。
宇野千代は桜の着物で知られるが当時はひっつめの髪に洋装だった(モダンガール)とあるところが興味ふかい。
朔太郎設計の家の二階は洋間で、毎晩のようにダンスをしていたと書かれている。

348:昔の名無しで出ています
14/07/16 09:44:28.27 bZlvC85sP
マンドリン奏者でもあった詩人、萩原朔太郎は佐藤惣之助の義理の兄で、萩原葉子著「父・萩原朔太郎」に佐藤惣之助のこととして、朔太郎宅における惣之助、古賀政男との歓談の様子がうかがえます。
 URLリンク(blog.goo.ne.jp)

349:昔の名無しで出ています
14/07/16 10:08:28.61 bZlvC85sP
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち 前橋文学館
URLリンク(www15.wind.ne.jp)

350:昔の名無しで出ています
14/07/16 23:43:03.24 bZlvC85sP
(参考)

"「影を慕いて」の前奏曲は父の得意中の得意で…指をギターに打ちつけるほど情熱的に感情をこめて弾いた(萩原葉子)"


・群馬マンドリン楽団(GMG) プロフィール
 URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)


・群馬マンドリン楽団 過去のコンサート
 群馬マンドリン楽団 東京公演 演奏会
 URLリンク(www.gunma-mandolin.com)

351:昔の名無しで出ています
14/07/18 21:24:44.97 vwBkVRQnX
(参考)
☆追悼の森 =古賀政男さん死去=
URLリンク(memory-jp.com)

  作曲家 古賀政男 さん死去
   1978年(昭和53年)7月25日 死去 享年73歳
      ◆ 古賀政男 / 主な作品

352:昔の名無しで出ています
14/07/18 21:25:57.36 vwBkVRQnX
>>351
URLリンク(memory-jp.com)

353:昔の名無しで出ています
14/07/20 22:07:45.47 kJt5ur2EW
>> 339

2002-12-31 「幾く山河は越えたれど、昭和のこころ古賀政男」
URLリンク(homepage2.nifty.com)

354:昔の名無しで出ています
14/07/22 17:07:04.32 ipPD77ATz
>>350-352

>>351
> 1928年(昭和3年)夏には自殺を図るが未遂に終わる。蔵王の夕暮れを見て「影を慕いて」の詩が浮かんだと言われている。

宮城県かわさき町ホ−ムページ
過去の挨拶 平成24年11月 
 広報かわさき「町長がゆく」に掲載したものを抜粋しています。

ここに
古賀政男の見た夕日
URLリンク(www.town.kawasaki.miyagi.jp)


日本の歌謡史上最高傑作・“日本の名曲”「影を慕いて」

詩人・萩原朔太郎が愛してやまなかった名曲『影を慕いて』

『影を慕いて』が生まれることになった、青根温泉での出来事が詳しく述べられていて貴重です。

355:昔の名無しで出ています
14/07/24 11:15:42.72 RkWCJyaef
>>351-352

◆ 青年期
>1930年(昭和5年)秋には『影を慕いて』をビクターで佐藤千夜子の歌唱によって吹込む。この時は、まだマンドリン・ギター演奏家「古賀正男」だった。


大正から昭和の初めにかけて、晋平の歌《晋平節》を世に広めた歌手、レコード歌手第一号・佐藤千夜子。

少し遅れて佐藤千夜子と同時代を生きた若き古賀政男。

佐藤千夜子は古賀の『影を慕いて』を吹き込んだ直後、晋平から離れ日本を後にするのだが、その後の歌の世界は『丘を越えて』『酒は涙か溜息か』『影を慕いて』・・《晋平・節》の時代は、《古賀・メロディー》の時代へと移ってゆく・・。

古賀政男は後に、自伝『我が心の歌』で、佐藤千夜子について、『私に作曲家としての路を拓いてくださった終生の恩人』と書いている。

今から80年以上前、レコード歌手第一号・佐藤千夜子(ビクター)の力添えで、昭和6年(1931)3月にメジャーデビューを果たすこととなった若き作曲家・古賀政男27歳。


2014年02月05日00:29
佐藤千夜子の『影を慕いて』― にいちゃんの「ナツメロダイアリー」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

満州事変と東北大凶作、その暗い世相の中、「古賀メロディー」が彗星の如く登場。その時代と時代背景については、『写真・昭和30年史』(毎日新聞社1956.3)に詳しい。

『丘を越えて』『酒は涙か溜息か』『影を慕いて』・・青春を謳歌する多くの「古賀メロディー」、それを歌った「藤山一郎」は、まだ20歳の若き東京音楽学校の生徒だった。

古賀によってレコードデビュー、溌剌とした若き歌声の「藤山一郎」は、今では当たり前の元祖「芸名」だったのだが、学校に内緒で歌うために真剣に考えられたようだ。

その後も「藤山一郎」はビクターの一時期を除き、コロムビア、テイチク、コロムビアとほぼ古賀政男と歩みを供にしている。
☆藤山一郎代表曲(古賀メロディ);>>77 (の141参照)

356:昔の名無しで出ています
14/07/25 17:13:43.32 RCr/7mCH4
(参考)
日本の歴史は飢饉の歴史とも言われる。「古賀メロディ」の登場した83年前、日本がまだ草深く、そしてまだ貧しかった時代。
昭和6年、日本は、飽食の時代には考えることも出来ない、太平洋戦争に至る遠因ともいわれ、日本における最後の飢饉、昭和恐慌の下、日本の不幸、昭和東北大凶作に苦しんでいた。
日本の農村は疲弊してゆく。

その重苦しい世相の中で人々に迎えられた「古賀メロディ」。

参考に昭和東北大凶作とは・・

・山下文男著「昭和東北大凶作」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.mumyosha.co.jp)
・娘ことごとく売られし村
URLリンク(be-here-now.cocolog-nifty.com)

357:昔の名無しで出ています
14/07/26 00:07:53.88 c0t01bcJ/
>>356

・山下文男著「昭和東北大凶作」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.mumyosha.co.jp)

・娘ことごとく売られし村
URLリンク(be-here-now.cocolog-nifty.com)

358:昔の名無しで出ています
14/07/26 08:43:34.86 c0t01bcJ/
☆インテリ層と古賀メロディー

戦後10年、昭和31年春に出た、毎日新聞社「写真 昭和30年史」がある。
ここには、多くの貴重な写真が。昭和6年の扉は、有名な古賀春江の『酒は涙か溜息か』(昭和6年9月新譜)の楽譜の絵と世相、それに「古賀メロデー」登場のことが。

そして9月18日未明、満州事変勃発。そして次のように記されている・・


「東北出身の兵隊が満蒙の戦野で戦っているとき、その留守の東北は冷害が田や畑を、村を荒廃させてしまった。稲作は平年作の三分の一と言われ、人々は蕨の根を掘り、松の甘皮を剥いて飢えをしのぐ惨状だった。
 岩手の詩人・宮沢賢治は『雨にも負けず、風にも負けず、・・寒さの夏はおろおろ歩き・・』とうたったが、 都市の学生たちがその惨状を訴えているとき、巷では「酒は涙か溜息か」「丘を越えて」「影を慕いて」
 など青白きインテリ層の中に「古賀メロディ」が氾乱していった。」・・


この若き「藤山一郎」の歌う「古賀メロディ」の青春の息吹。
怒涛の如くに登場しただろう、それがインテリ層にであったことは、若き山田耕筰や、萩原朔太郎などからも窺い知ることができるのだが、特質に値するだろう。

昔の時代の人は貧しくも幸せだったろうと思うと同時に、80年を経た今日に至るも、ジャンルを越えていろいろな場面で、繰り返し、繰り返し根強く歌われ続け
演奏され続けていることはすごいことではないでしょうか。

(参考)
毎日新聞社社会部編「写真 昭和30年史」(毎日新聞社1956.3)
「週刊日録20世紀1931(昭和6年)―「満州事変」勃発!」」講談社1997
人物クローズアップ 古賀政男、「酒は泪か溜息か」大ヒット
銀座で東北の惨状を訴える学生たちの写真も。

359:昔の名無しで出ています
14/07/27 12:58:20.20 ckYkh5Yd6
☆《丘を越えて》古賀メロディー最大の理解者・山田耕筰

楽壇の雄山田耕筰が日本人の作曲家を外国で誇る時にこの《丘を越えて》のレコードを聴かせたそうである。
山田自身も明朗性を表現する日本人の音楽作品として高い評価を与えていたのだ。歌曲王山田耕筰は古賀メロディーの最大の理解者の一人であったのだ。

・流行歌の世紀-近代日本の大衆音楽(菊池清麿)    
 URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

360:昔の名無しで出ています
14/07/27 13:13:58.28 ckYkh5Yd6
>>359
古賀は無性に楽しかった。将来の不安などを忘れ最後の青春を謳歌した。
こうしてあの名曲《丘を越えて》が誕生したのだ。限りない青春賛美の曲である。

四十六小節からなる前奏の軽快さは、明るさは青春の特権である若さと希望の表現である。
楽壇の雄山田耕筰が日本人の作曲家を外国で誇る時にこの《丘を越えて》のレコードを聴かせたそうである。
山田自身も明朗性を表現する日本人の音楽作品として高い評価を与えていたのだ。

361:昔の名無しで出ています
14/07/28 20:44:03.14 YpVoEPAVd
(参 考)萩原朔太郎「流行歌曲について」

教科書で誰でも知っている詩人、萩原朔太郎も「流行歌曲について」で、次のように述べている。

「この十年来、日本の社会が日々に益々憂鬱になり、人心が絶望的に呻吟して、文化がその目的性と希望とを失ひ、年々歳々益々低落の度を深めて来て居るといふ事実である。
例へば少し昔には、古賀政男の名曲「酒は涙か溜息か」や「幻の影をしたひて」等が流行した。
これらの歌曲は、そのもつと前、欧洲大戦前後の好況時代に流行した、外国オペラの明朗な翻訳曲に比すれば、遥かに憂鬱で哀傷的のものであつたが、音楽として尚甚だ上品のものであり、
その精神には健全で浪漫的な青春のリリシズムが情操して居た。」と述べている。

一方、その後の「酒は涙か」から、勝太郎の「ハア小唄」」や,所謂「股旅小唄」等への流行的推移について、
「流行歌曲の種属は二つに別れる。
即ちセンチメンタルのものと、ナンセンス的のものとである。然るに此等の唄には、ナンセンスとしての“明朗性”もなく、センチメンタルとしての“抒情性”もない。」
「これもまた前時代の歌曲に比すれば、その品位のないことに於て、野趣的に卑俗化したことに於て、時代の文化的低落を語る一実証と見るべきだつた。」と。

萩原朔太郎「流行歌曲について」(「日本の名随筆 別巻82 演歌」作品社1997)

362:昔の名無しで出ています
14/07/28 23:50:46.55 YpVoEPAVd
古賀政男生誕100年記念 島倉千代子 古賀メロディを唄う (14曲)
島倉千代子
2014/2/12 | フォーマット: MP3
オリジナル盤発売日: 2003/12/10
レーベル: COLUMBIA
収録時間: 51:29

363:昔の名無しで出ています
14/07/31 08:27:29.31 0fJd2CpgL
(参考)
>>340-350

〜マンドリンのまち前橋〜朔太郎音楽祭HP  URLリンク(www.sakutaro-m.jp)

364:昔の名無しで出ています
14/07/31 11:27:43.11 0fJd2CpgL
明治大学 大学史の散歩道
 明大人の昭和歌謡史群像 ―古賀政男から阿久悠、宇崎竜童に到る系譜―
 URLリンク(www.meiji.ac.jp)

365:昔の名無しで出ています
14/07/31 13:31:20.91 0fJd2CpgL
(参考)代々木上原駅南口通り URLリンク(www.uehara-minamiguchi.com)
小田急線代々木上原駅の南口、ホーム沿いの路を『音楽村通り』といいます。
古賀政男音楽博物館は、代々木上原駅(南口1)、『音楽村通り』を右に進み駅前交番前、交差する「井の頭通り」沿いです!。

なお、「井の頭通り」は拡幅され、当時の古賀政男邸のあったころの面影はそこに見当たりません。

366:昔の名無しで出ています
14/08/01 21:29:48.56 s7bv2uLZ2
古賀政男邸 代々木上原の思い出
 URLリンク(lunaken.com)

   古賀政男音楽博物館 見学
    URLリンク(kushikey1941.at.webry.info)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3445日前に更新/251 KB
担当:undef