入団当初の期待と違う ..
[2ch|▼Menu]
2:神様仏様名無し様
19/10/12 14:01:29.91 S89xFNij.net
辻は社会人時代は落合二世とか言われていた

3:神様仏様名無し様
19/10/12 14:16:10.88 wCFs6dfA.net
バットを短く持って嫌らしい打撃をする選手だったヤクルトの土橋勝征も
若手の頃は池山二世と呼ばれていた

4:神様仏様名無し様
19/10/12 15:46:00.75 Kc39T2W9.net
68年黄金ドラフト胃の一番だった大橋は?
まさか「守備がうまい」だけでそんな高評価は得られなかったはず。

5:
19/10/12 15:55:11 WlqjjfRj.net
大橋は東都のホームラン記録を持つ大型ショートだろ
そりゃ1番目に消える

6:
19/10/12 15:55:24 byC6i6Zh.net
山口幸司
入団時はバッティングフォームが似ていることや、高校時代の実績から落合二世とか言われてたけど、
いつの間にか代走や守備に使われてた。

7:
19/10/12 15:59:22 kg9G4AHC.net
メジャーでの岩村

日本人内野手としてはよくやった方だとは思うが
44本打った選手としてはあまりにも物足りない

8:
19/10/12 16:00:33 WlqjjfRj.net
あの万永も社会人時代は右の大砲で怪物呼ばわりされてた

9:神様仏様名無し様
19/10/12 16:18:04.24 4t0R1N15.net
川上、王、石井琢朗
投手として入団したら、打者として大成
って、こんなん書いたらキリないかw

元木かな
スラッガーの予定が、中途半端な万能プレーヤーに

10:神様仏様名無し様
19/10/12 16:18:25.89 pGK3KGAR.net
逆パターンは山本浩二か
俊足強肩の中距離打者→日本を代表する大砲

11:神様仏様名無し様
19/10/12 16:20:15.20 Keo75Fek.net
古田敦也
入団時は捕手としての能力は高いが打撃は非力の評価
その選手が3年後に年間30本打つ選手になるとは

12:
19/10/12 16:38:21 Fl0NvbOw.net
西本聖

野手転向させるつもりで獲得したが投手でエース級になった

13:神様仏様名無し様
19/10/12 17:07:34.56 WlqjjfRj.net
>>9
元木は高校初本塁打が甲子園で通算21本
そのうち6本が甲子園で出る勝負強さがあっただけで全然スラッガータイプじゃないかと
近年だと北條がそんな感じ 北條も3年夏に4本くらい打ったしな
だから元木を入札一位にあげる球団がなかった

14:神様仏様名無し様
19/10/12 17:40:34.65 byC6i6Zh.net
元阪神→西武の平尾って高校通算で70本塁打近く打ってたよな
プロ入ってから打撃だけでなくキャラクターまで変な方向に進んでたけど何だったのあれ

15:神様仏様名無し様
19/10/12 18:23:27.81 Kc39T2W9.net
元木ってドラフトの時の騒がれ方の割には高校通算本塁打少ないな、とは
昔から思ってた。ちなみに当時からホームランバッターとして評価されてた。

16:神様仏様名無し様
19/10/12 18:27:48.63 UxO0Rfzb.net
実際に大会で見たが「HRにするのが上手い」テクニカルな選手に見えた
今でいえば山田みたいな
本質的な長距離打者じゃないなと

17:神様仏様名無し様
19/10/12 18:33:09.91 Kc39T2W9.net
やっぱりハワイでの草野球が痛かったな

18:神様仏様名無し様
19/10/12 18:35:22.24 WlqjjfRj.net
寺原みたいに入団時は大騒ぎ
入団後は細く長く
引退時は引退試合もなくひっそりも味わい深い

19:神様仏様名無し様
19/10/12 19:30:55.55 Kc39T2W9.net
若田部や小池(ロッテ拒否時基準)もそんな感じか?
騒がれ方からすると、活躍の度合いはやや低空飛行

20:
19/10/12 19:50:05 UxO0Rfzb.net
そんな感じか?って小池はパナにいた時に手術するほどの故障しただろ・・・
知らんのか?

渡辺トミオと同じだよ

21:神様仏様名無し様
19/10/12 20:03:42.48 Keo75Fek.net
福留と田口
内野手失格の選手が外野の名手になった

22:神様仏様名無し様
19/10/12 20:11:25.94 Fl0NvbOw.net
甲子園優勝投手の愛甲と金村は両方とも打者転向して
2割6分 13本位の成績の微妙な選手として活躍したのも面白い

23:神様仏様名無し様
19/10/12 20:21:13.40 S89xFNij.net
>>22
中日に移籍したとこまで同じだね
一年だけだがチームメイトでもあったし

24:神様仏様名無し様
19/10/12 20:51:34.31 T0qg/h6O.net
>>21
秋山幸二「オレモー」

25:神様仏様名無し様
19/10/12 21:01:59.99 FF9vFKyw.net
>>20
知った事かよ

26:神様仏様名無し様
19/10/12 21:05:09 0uqviG6I.net
関本やろ。阪神の

27:神様仏様名無し様
19/10/12 22:04:18 M3nlffkj.net
駒田
ガンガンホームラン打つ打者になるかと思ったらアヘ単に育った

28:神様仏様名無し様
19/10/12 22:37:12.34 WlqjjfRj.net
身長が高く手足が長い選手は弱点も多く結局こじんまりとした微妙な打者になるからな
低打率スラッガータイプだと打率至上主義ではレギュラーなれないから.280 10本みたいな打者になる

29:神様仏様名無し様
19/10/12 22:39:17.44 qx1F2a85.net
平田、堂上直、高橋周

30:神様仏様名無し様
19/10/13 02:34:59.54 343RsxL4.net
ヤンキース松井秀喜とかはこれか
「日本のホームラン王はホームラン狙いでただただ振り回す打者かと思いきや、
実際に打撃を見たらコンパクトなスイングでどの方向にもヒットを打ち分けられる選手だった」と指揮官のトーリは喜んでいたな

31:神様仏様名無し様
19/10/13 06:22:49.82 +5TqrhBr.net
>>20
ロッテを拒否した時を基準にして、と書いてるじゃん

32:神様仏様名無し様
19/10/13 09:08:45.05 J7AZm5KK.net
>>19
でも小池は投手タイトルを獲っているからなぁ。
近鉄でなかったら、プロ入り後の知名度も違った筈。
若田部は田渕監督の球団に入ったこと事態が自殺行為w

33:神様仏様名無し様
19/10/13 09:25:13.83 xxDRa2zO.net
松井稼頭央7本
岩村明憲7本
福留孝介13本
井川慶2勝
ほか
期待とは違いました、ええ。

34:神様仏様名無し様
19/10/13 09:26:17.97 xxDRa2zO.net
石井浩郎
退団時の期待とは違う男に育った。

35:神様仏様名無し様
19/10/13 11:13:24.94 ddKomCbV.net
>>34
どういう期待?

36:神様仏様名無し様
19/10/13 11:32:12.65 5rR2SM0k.net
若田部はどこ入ってもかわらんかったでしょ

37:神様仏様名無し様
19/10/13 11:46:16.92 yt7/tA4S.net
>>28
打率至上主義?

38:神様仏様名無し様
19/10/13 12:23:52.26 HkMSw3CQ.net
若田部より高村斎藤隆のが投げてるボール良かったしな
高村の動画みた仰木「なんやこっちのが若田部よりええやん」で満場一致で方針転換して一本釣りした
まあ若田部も高村もどっちもどっちって成績で終わったが

39:神様仏様名無し様
19/10/13 14:05:28.44 PI4A//4y.net
>>34
離婚?議員になった事?

40:神様仏様名無し様
19/10/13 14:33:01 xxDRa2zO.net
>>39
素行不良、離婚数回、先物取引に
失敗したうえ債務から逃げ回ってる。
議員としても糞の役にも立っていない。

41:
19/10/13 14:38:29 jH+beZ6C.net
拝啓のイメージで伊東勤が西武二軍監督に起用したが
イメージに反してさほど真面目じゃなく、石井としても
拘束時間が長すぎて飲食店経営に支障が出るとのことで
一年でやめたな。

42:神様仏様名無し様
19/10/13 15:08:40.81 cqI5ZH7X.net
秋田高校から早稲田大学ん学歴
プリンスホテルでも多少は社会人経験も経たはずだし
現役時代はむしろ球界の中では真面目で硬派っぽいイメージだったが
実は石井がこんなだったなんて想像もできなかった。

43:
19/10/13 15:27:08 MFiGBqTU.net
西武に拾われたのはプリンス出身だからだろう、そしてプリンスは早稲田閥。
近鉄出る時も球団の体質はあったにせよ揉めたしね。

44:神様仏様名無し様
19/10/13 16:09:31.59 cTKyyfLJ.net
阪神の遠山奬志
先発投手で活躍するかと思いきや、故障で伸び悩んだ挙げ句にトレード先で打者に転向し
出戻った阪神で最強のセットアッパーで成功した
入団時の関係者も本人も全く予想していなかったろう

45:神様仏様名無し様
19/10/13 18:21:24.41 1WXYpZ7m.net
阪神復帰も、打者でテスト受けて投手枠はナカタコが内定したのに、たまたま投げてみろ言われて投げたらそれがノムさんの目に止まって、って流れだったね
内定まで決まったのに落とされたナカタコ…

46:神様仏様名無し様
19/10/13 18:26:59.71 jH+beZ6C.net
入団テスト直後当時なかたこ落として
とうあま採用したのを批判されてたな

47:神様仏様名無し様
19/10/13 18:28:42.00 mywq+oNa.net
>>45
遠山は98年に阪神に復帰したのになんでノムが出てくるんだ?

48:
19/10/13 18:57:14 YlfXWxyY.net
ホント糞ノム信者は都合よく史実を捻じ曲げるよな

49:神様仏様名無し様
19/10/13 19:23:25.18 IWnY4J3w.net
石井はロッテ時代は代打で出番が終わると
試合が終了してないのに速攻でシャワー浴びて銀座に繰り出してたという噂を聞いたことがあるが
その後の顛末を見ると事実っぽいな。

50:神様仏様名無し様
19/10/13 19:38:11.36 /QptmxFz.net
鈴木健はパワーヒッターとして期待されていたが3割20本くらいの中距離打者になった

51:神様仏様名無し様
19/10/13 19:40:33.21 jH+beZ6C.net
つくづく巨人・日テレは余計なことをしてくれたな
近鉄で現役を終えて関西ローカルで阪神の太鼓持ち
でもやってくれた方が実害は少なかったな

52:神様仏様名無し様
19/10/13 20:49:25.40 MFiGBqTU.net
遠山は復帰初年度はファームが多いので、翌年ノムに見出されたのはあるけど。
テスト時は入団当初のよっさんだったことや、野手時代に一塁経験したことで葛西とのリレー
(葛西も高校時代、佐々木の2番手で一塁)が生まれたなど面白いが。
因みに石井が巨人に来た時は編成にプリンス時代の監督(早大OB)が入閣してた。

53:神様仏様名無し様
19/10/13 22:01:07.54 mywq+oNa.net
平田良介
レギュラーとして長年やってるけど打撃の方は小さくまとまった選手になっちゃった

54:神様仏様名無し様
19/10/14 01:28:37.00 fnqLZYx2.net
ロッテの小川

55:神様仏様名無し様
19/10/14 02:12:13.21 ZL/6xMNe.net
楽天松井があんな若いうちからリリーフで固定されるとは思わなかった

56:神様仏様名無し様
19/10/14 04:07:49 K3oMoNl3.net
平田と中田翔
特に中田は1年の時から凄かった
ただ2年時とはいえハンカチの顔面ぐらいの高さのクソボール振ってたから選球眼はその時からずっと良くない

57:神様仏様名無し様
19/10/14 06:22:36.85 KPQiVodx.net
すまん、野村は単なる記憶違いだ、俺は信者でも何でもないよ
ただ入団テストの経緯はナカタコのインタビューからの引用だから本当だ

58:神様仏様名無し様
19/10/14 08:09:26.32 3YTr+EZ7.net
伊藤智仁ってドラフトの時はひょうきんキャラだったけど、入団後もそうだったっけ?

59:神様仏様名無し様
19/10/14 08:45:46.49 azSmQUtR.net
>>57
うん。それで合ってるね。
内定してんのに落とされた仲田は
「遠山こそ不完全燃焼だったし、よかった」
とか言ってて記者に
「マイクさん優しすぎますよ…」って言われてたな。
仲田も92年(28歳)投げ過ぎたのか翌年から球速
落ちたまま戻らんかったよな。

60:神様仏様名無し様
19/10/14 11:09:42.13 PvQpfhto.net
萩原淳
イチローより上位に指名されたのに打者として芽が出ず便利屋投手として開眼するとはな。

61:神様仏様名無し様
19/10/14 11:41:11.70 MtozuNGS.net
中田翔は統一球でもそうじゃなくても良い意味でも悪い意味でも全く成績変わらなかったな

62:神様仏様名無し様
19/10/14 11:56:50.14 uYk+kJSy.net
美馬さえ、、、美馬さえいなければ

63:神様仏様名無し様
19/10/14 13:31:56.82 eSDV6nMh.net
強打者になるかと思いきや単打マンになったパターンはよくあるけど
逆のパターンはどれだけあるんだろう

64:神様仏様名無し様
19/10/14 13:35:25.98 K3oMoNl3.net
>>63
有名なのは小笠原と門田だよね
小笠原は高校時代HR打ったことない
たしか門田もそうだったような

65:神様仏様名無し様
19/10/14 13:57:20.08 uYk+kJSy.net
>>63
金本もそのタイプだな。
松井稼頭央も当初はリードオフマンタイプで頭角を現してきたけど
西武時代後半はホームランも30本打てる選手になってた。

66:神様仏様名無し様
19/10/14 14:38:09.46 mVybKl3c.net
松井裕樹はどうなんだ?
先発で行くと思ってたし事実一年目は
先発で一流の片鱗も見せていたのに
今や完全に抑えの切り札になってる
しかも微妙に隔年

67:神様仏様名無し様
19/10/14 14:46:12.17 1JCfiz56.net
>>45
それ野村じゃなくて吉田監督ね。
遠山が高卒新人で八勝した時の監督がよっさんで、ロッテを自由契約になった遠山がテストを受けにきた時の監督も返り咲いてたよっさん。

「やっぱり遠山はピッチャーのイメージやな。ちょっと投げてみい」と投げさせたら結構よくて合格。
もしかしたら高卒新人時に酷使して使い潰した罪滅ぼしみたいな感覚も吉田監督にあったんじゃなかろうか。

68:
19/10/14 15:02:08 7WKOx/xn.net
>>67
で投手の体じゃないということで
一年体づくりやらせてくれたんだっけ。
採用された時点で二年は保証されたんだからありがたい話だよな。
遠山はドラフトの時「(吉田監督は)こすい(=ずる賢い)イメージです」
とコメントして笑いを誘ってたけど
結果として滅茶苦茶世話になったよな。

69:神様仏様名無し様
19/10/14 19:12:58.56 rNJHvca4.net
駒田が最初に浮かんだ。
確か王さんみたいなホームランバッターになるのを期待されてたはず。
それがまさか30本はおろか20本以上ですらたったの2回と期待外れに終わった。

70:神様仏様名無し様
19/10/14 19:19:06.45 GayUcb5D.net
でも、だからこそ2000本安打達成できた

71:神様仏様名無し様
19/10/14 20:08:30.16 DVavr3EG.net
駒田本人はその方向転換のおかげでレギュラー獲得して長く続けられたと言ってた。
遠山はロッテ野手時代にファームで打ったとはいえ、いい年でよく契約してもらえてた。
実質一塁しか出来なかったし、その頃控えてたのが福浦か。

72:神様仏様名無し様
19/10/14 20:34:50.61 5LhYo8Le.net
>>66
松井はノーコンすぎて先発させても球数多くて5回がやっとの平凡な投手になってそうだな
ボール先行フルカウント型だから抑えが向いてるとは今も思わんけど

73:神様仏様名無し様
19/10/14 20:35:20.69 K3oMoNl3.net
駒田は体格的に間違いなく特別だからね
打撃練習ではかなり飛ばすらしいし
打率と出塁率さらに上だけどマリナーズにいたオルルッドに似てる
デカいのにアベレージ系で守備上手い

74:神様仏様名無し様
19/10/14 21:23:24.84 nwnXu80O.net
駒田は巨人時代はコンスタントに3割20本打ってたのに横浜であんなに長打力が落ちたのが謎だわ

75:神様仏様名無し様
19/10/14 21:37:42.21 uYk+kJSy.net
2006年のドラフト1位の堂上直倫とその外れ1位の坂本
悪い意味で違った方向に育ったのが堂上
いい意味で違った方向に育ったのが坂本

76:神様仏様名無し様
19/10/14 21:42:57.99 1JCfiz56.net
>>75
1982年のドラフト1位の荒木大輔とその外れ1位の斎藤雅樹
悪い意味で違った方向に育ったのが…っていうこともないな。荒木大輔それなりに頑張った。
いい意味で違った方向に育ったのが…てかあそこまでになるとはなあ斎藤雅樹

77:神様仏様名無し様
19/10/14 21:44:54.36 c0QWGPwc.net
>>73
そういやヘルメットが似てたなw
駒田とオルルッド

78:神様仏様名無し様
19/10/14 22:43:25.55 zBbz8zt/.net
似てたというか明らかに真似だろ

79:神様仏様名無し様
19/10/14 23:16:57.59 ljXTrR0s.net
>>63
掛布・池山とか幾らでもお有りそう。

80:神様仏様名無し様
19/10/15 07:52:47.37 N3OSlonH.net
>>74
その方が勝てるからでは?
4番にはブラッグスいたし

81:神様仏様名無し様
19/10/15 08:29:08.37 NP4b5Oy8.net
>>80
へぇ、打率変わらず本塁打減らした方が勝てるんだぁ

82:神様仏様名無し様
19/10/15 12:36:46 YDnTF/uI.net
本塁打減らしたからあのくらいの打率維持できたと考える

83:
19/10/15 13:49:47 pxg+h+9Z.net
阪神打撃コーチ就任が決まったピンキー井上が
プロ入り当初は投手だったことを覚えている人はどのくらいいるだろう

84:神様仏様名無し様
19/10/15 18:36:48 IbZfGrf5.net
>>81
マシンガン打線なら

85:
19/10/15 21:39:54 FqHbRkGM.net
>>22
広島の西田もそれくらいだな

86:
19/10/16 08:08:41 9rhint7T.net
古田が2年目で首位打者を取った時にノムさんが「名捕手にするつもりが大打者になってしまった」とコメントしているな。
後阿部慎之介も1年目の成績からはあれほどの打者になるとは想像出来なかった。

87:神様仏様名無し様
19/10/16 09:37:48.79 FeHpj7m9.net
阿部サダヲ

88:神様仏様名無し様
19/10/16 10:39:31.11 KHgpM8kJ.net
阿部もドラフト前のホームラン誌にシュアな好打者としか書かれてなかったな
長打は入団後急に伸びたのか

89:神様仏様名無し様
19/10/16 18:28:02.99 MdEO0rQv.net
古田は落合みたいなもので
「ホームランにする」打ち方が上手かったな
阿部は実際にパワーがついてったけど
あと、初球まるで狙ってたけどなみたいな空振りの芝居して
次に来た本当の狙い球を打ったりとか頭も良かった

90:神様仏様名無し様
19/10/16 22:19:39.93 bX4eF4za.net
阿部の打撃は過小評価すぎると思う
短期決戦は別としてシーズンの総合力なら古田や城島も上回る
違反球でもそこまで成績落ちなかったし本物の技術持った打者

91:神様仏様名無し様
19/10/16 22:33:27.11 RNjZoA7l.net
逆に谷繁は打撃型捕手になると思ってたが、守備型の代表的な捕手になってしまった

92:神様仏様名無し様
19/10/16 22:41:45.48 tZ5crKz6.net
森繁

93:神様仏様名無し様
19/10/16 23:10:55.96 /Qetl7Mo.net
パンチ佐藤
1位指名後のインタビューでは面白いヤツが入ってきた、
と思ったんだが、、、

94:
19/10/16 23:36:22 vMCfSItg.net
須藤凛々花

95:神様仏様名無し様
19/10/17 00:39:35.90 klJg6qbb.net
阪急の山下健
高校時代は捕手だったが、強肩を買われて投手転向を前提として入団。
本人も当初プロ入りに難色を示していた投手としてならという条件で阪急入り。
ところが2リーグ分裂に伴い前年チームに所属の捕手全員が退団
仕方がないので捕手として使わざるをえなくなり1年目からレギュラー

96:神様仏様名無し様
19/10/17 00:55:52.86 w/LNKMnk.net
中日二軍監督だった辻が
守備に難のあった堂上を、打撃練習をさせないで守備だけ猛特訓
そしたら、守備のスペシャリストに目覚めてしまい
辻は球団から大ひんしゅくw

97:神様仏様名無し様
19/10/17 02:09:17 JsJocL08.net
谷繁を守備型捕手と見る向きが最近あるが
晩年加藤球ナゴドで.250前後 ホームランも6、7本打ってたんだから普通に強打の捕手だろ

98:神様仏様名無し様
19/10/17 03:27:44.85 GllcVtEu.net
うんち

99:神様仏様名無し様
19/10/17 03:30:14.21 oVVXQOxz.net
か〜ら〜の〜

100:神様仏様名無し様
19/10/17 03:30:46.08 oVVXQOxz.net
マイク仲田が100いただきw

101:神様仏様名無し様
19/10/17 05:10:38.74 Jr2nrkNY.net
>>97
ナゴヤでなかったら300本塁打いってたかもな (通算393二塁打)
若手時代の、出したサインを忘れる、パスボールを嫌う大魔神から拒否される、からの守備型捕手にはどうも違和感ある

102:神様仏様名無し様
19/10/17 06:11:34.98 KpPR/jDG.net
谷繁が高木豊のユーチューブチャンネルで言ってたけど
キャッチャーやってると球を受けることで試合終盤は握力がなくなり打席で手を抜くことが多かったらしい

103:神様仏様名無し様
19/10/17 07:43:33.67 L7B95tL+.net
シゲとかあの世代は飛ぶ球に恵まれたのは大きかった。
シーズン試合数も若い頃より10試合以上も増加してたし

104:神様仏様名無し様
19/10/17 09:53:05.22 EWkZFR0z.net
>>95
しかも捕手では珍しい背番号3だったな。

105:神様仏様名無し様
19/10/17 10:33:05.41 jxdHowav.net
谷繁の若い頃
佐々木が出る終盤になるとピンチキャッチャー秋元
明らかに打撃優先と言わんばかり起用だった
初期のころ巨人戦でよく打って巨人キラー野村とセットで売り出されてた

106:神様仏様名無し様
19/10/17 10:36:47.19 0fpcqxqr.net
井森美幸
山瀬まみ
磯野貴理子

107:神様仏様名無し様
19/10/17 12:32:39.19 eSaSZDpn.net
谷繁って金曜の夜に巨人戦途中から見始めるとよくサヨナラヒット打ってた気がする

108:神様仏様名無し様
19/10/17 12:36:40.10 d29q1kqI.net
>>105
その頃の谷繁は
佐々木のフォークがとれなかったんだからしゃあーない

109:
19/10/17 13:54:09 pHFenkri.net
>>7
岩村の40本は神宮とラビットのおかげって認識が一般的だったし岩村がメジャーで20本30本打つと思ってた人間なんてほとんどいなかっただろ
むしろワールドシリーズ進出チームのレギュラーとしてやれるなんて思わなかった

110:神様仏様名無し様
19/10/17 15:42:32 bXRKQ/I2.net
岩村は1年目にサードを1シーズン守ってるよね
サードでも人工芝だと意外といけるのかもしれない

111:神様仏様名無し様
19/10/17 17:58:50.92 ACtMYekq.net
>>110
あの無茶苦茶に速い打球になる神宮の人工芝を経験したら
メジャーではどんな打球も速く感じなかったと語ってたな
あっちは内野天然芝だしね

112:神様仏様名無し様
19/10/17 18:46:31 iYm09yVE.net
社会人時代は頭脳派捕手といわれた
西武の和田と貝塚

113:神様仏様名無し様
19/10/17 21:57:39.33 jxdHowav.net
>>108
それ+頭が悪いと言われてた

114:
19/10/17 22:24:59 vJPkGG/Y.net
イビョンギュ
韓国のイチローという触れ込みだったが全部嘘だった

115:
19/10/17 22:31:07 uPZ5+jNJ.net
○○のイチローとか、○○二世とか、○○の再来とかは、
もれなくそのパターンだわなw

116:神様仏様名無し様
19/10/18 00:43:34.46 qrUcJV4u.net
バビル2世

117:神様仏様名無し様
19/10/18 00:44:08.14 xBGGc5r2.net
ルパン三世

118:神様仏様名無し様
19/10/18 00:45:54.25 XYtwyc4M.net
1ヶ月でクビになった台湾のイチローだったルイス
かわりに6月から入ったマリオがいなきゃメイクドラマは無理だった

119:神様仏様名無し様
19/10/18 00:51:52.31 qs59JcLj.net
>>113
ルーキーから一軍だから、リードもできなくて当然なんだよな
ササ願のたにしげくんはおバカなキャッチャーとして描かれ、現実の谷繁とのギャップが凄い

120:神様仏様名無し様
19/10/18 01:00:04.12 dVBbpUhv.net
レギュラー昇格から数年間は
巨人の同姓同音名みたいな俊足巧打スタイルで3年連続盗塁王
⇒ 故障明け後は長打狙い打ちに転身の緒方孝市でしょやっぱし

121:神様仏様名無し様
19/10/18 01:07:56.91 4fc6vIxp.net
>>118
ルイスがいたのは1997年
マリオは1996年だから在籍はかぶってない

122:神様仏様名無し様
19/10/18 02:29:04 rG50+J7W.net
>>106
島崎和歌子は?

123:
19/10/18 02:59:38 XYtwyc4M.net
>>121
悪いね
96はマントだった

124:神様仏様名無し様
19/10/18 07:23:57.72 +YrxNkHR.net
佐々木のフォークに慣れてた者からしたら
山井や岩瀬のスライダーも捕球するのは楽だったんだろうな

125:神様仏様名無し様
19/10/18 09:58:08.56 qrUcJV4u.net
>>122
おー
入れよう入れよう忘れてた
何なら4人のトップに入れとこうw

126:神様仏様名無し様
19/10/18 19:31:05.42 sjEkfNIs.net
鳥越裕介も入団時は「打てる大型ショート」として期待されて入団したが打撃の方はサッパリだった
ダイエー移籍した頃は完全に守備の人になってた

127:
19/10/18 20:01:54 V/ONDxQo.net
>>111
レイズの本拠地は人工芝だろ
>>110は「日本人選手でも人工芝ならメジャーでもなんとかなるんじゃないか」って書いてるんじゃないの?
まあ井口みたいに天然芝でもそこそこいけたサードもいるけど

128:神様仏様名無し様
19/10/18 23:12:35.47 1JX6QAM9.net
>>106
森口博子は?

129:神様仏様名無し様
19/10/19 00:59:46.06 9vu7fL+c.net
古葉さんが解説やってたとき
鳥越(2年目くらいだったと記憶)は長打は打てる選手じゃない
って言ってたからな
体がデカいだけではホームランは打てない
わかる人にはわかるんだろ

130:神様仏様名無し様
19/10/19 03:00:57.29 OOmjwQvE.net
>>126
1(中)村松有人
109試合 打率.324/6本塁打/57打点/32盗塁
2(三)川崎宗則
133試合 打率.294/2本塁打/51打点/30盗塁
3(二)井口資仁
135試合 打率.340/27本塁打/109打点/42盗塁
4(一)松中信彦
135試合 打率.324/30本塁打/123打点/2盗塁
5(捕)城島健司
140試合 打率.330/34本塁打/119打点/9盗塁
6(左)ペドロ・バルデス
124試合 打率.311/26本塁打/104打点/1盗塁
7(DH)フリオ・ズレータ
67試合 打率.266/13本塁打/43打点/0盗塁
8(右)柴原洋
112試合 打率.333/4本塁打/53打点/11盗塁
9(遊)鳥越裕介
115試合 打率.212/1本塁打/25打点/5盗塁
ダイハード打線のオアシス、鳥越

131:
19/10/19 03:29:45 yTaPXDlb.net
>>128
当時はアニメでデビューするとポシャると言われてた時代
どっちの方角にも期待値は低かったと思われる

132:神様仏様名無し様
19/10/19 06:41:07 G/42vV4G.net
>>130
(三)川崎宗則→(遊)
(三)小久保裕紀
だったらもっと凄かった
小久保は怪我で無理だったけど

133:神様仏様名無し様
19/10/19 13:14:42.39 ewRYuwcR.net
>>130
2001年いてまえ打線だったら捕手の的山がその存在(オアシス)か。
もっともこちらは初めから徹頭徹尾守備の人だったのは鳥越とは違うけど
周りが打つやつだらけなので専守防衛で行けたってのは共通してるかな。

134:神様仏様名無し様
19/10/19 14:00:29.74 +tGWFwk8.net
そんなの打てない言い訳

135:神様仏様名無し様
19/10/19 23:51:09.04 fnsQKbXn.net
走攻守三拍子と言われた選手が打撃いまいちで守備走塁の人になる率は高いかもな

136:
19/10/20 01:05:24 BnYbyWOV.net
手元にある宇佐美哲也の記録本(1999年開幕前)には、實松一成を走攻守三拍子揃った大型捕手と書いてある

137:神様仏様名無し様
19/10/20 01:40:32.67 b1XoyayA.net
俊足巧打→プロでは打率.220程度

138:神様仏様名無し様
19/10/20 03:48:03.49 cAa/vp0b.net
ヤクルトの荒井幸雄
高校時代は走攻守3拍子揃った選手と言われてた
社会人経て新人王取った頃には打つだけの選手になってた

139:神様仏様名無し様
19/10/20 03:51:17.50 cAa/vp0b.net
巨人の吉村も入った頃は走攻守と言われてた
高卒ルーキーで開幕1軍は王さん以来とか言われた記憶がある
ガンダム戦士と売りだそうとしたけど死語になって
交通事故?からは打つだけの選手になった

140:神様仏様名無し様
19/10/20 04:46:03.58 Ec6hCd6P.net
吉村はプレー中の事故だよ

141:神様仏様名無し様
19/10/20 04:55:40.28 Ec6hCd6P.net
吉村、大ケガ
6:40あたり
URLリンク(youtu.be)

142:
19/10/20 09:35:14 cAa/vp0b.net
>>140
昭和61年くらいに急に肩がおかしくなった
交通事故で肩をやったんでは?
という噂があったんだよ

栄村の2年前話ね

143:
19/10/20 10:45:16 Ec6hCd6P.net
>>142
あぁ、そんなこともあったね
早とちりスマン

144:神様仏様名無し様
19/10/20 11:18:28.53 5P4dAugj.net
炭谷銀仁朗も高卒1年目からマスクを被りホームラン打ったりするなど将来は城島みたいになるんじゃないかと言われていたが・・・

145:神様仏様名無し様
19/10/20 21:55:05.20 X/ycPx9A.net
キャッチャーの打撃はどう転ぶかわからんな。
古田とかノムさんとか矢野みたいにバッティング期待されてなかったのが大化けしてみたり、逆に期待されてた奴が全然打たなかったり。

146:神様仏様名無し様
19/10/20 22:36:09 v4jB4bRF.net
秦とか適性が糞と評価されたり
江藤みたいな打てる奴はコンバートされる

147:神様仏様名無し様
19/10/20 22:44:52.50 yndI1Ps5.net
和田、礒部、小笠原、高木とか元捕手組は結構多いな
八重樫は何度もコンバートが検討されたと本人が言ってたね

148:神様仏様名無し様
19/10/21 00:22:05.49 X2c7fxAN.net
プロではろくに打ててない捕手でも高校大学時代は強打の捕手扱いされてたりするからな

149:
19/10/21 01:07:47 BEY/SW+o.net
とりわけ西武がそういう選手を好んで獲ってる印象

150:神様仏様名無し様
19/10/21 02:24:32 4JtbiLKB.net
>>145
矢野は中日時代から打撃良くて外野でも出てただろ…

151:神様仏様名無し様
19/10/21 06:08:21 pMIz4Uoi.net
矢農政明

152:神様仏様名無し様
19/10/23 13:55:15.50 bKcj9KAF.net
阪神・ロッテの生え抜き和製大砲候補の皆さん

153:神様仏様名無し様
19/10/24 07:37:36.74 /F0Lvrmo.net
捕手は何だかんだで守備が優先なのよ
そこそこ打てても、ポロポロこぼしてばっかりだったり
走者に走られっぱなしじゃ野球にならない
打てるけど捕手の適正なしなら早めにコンバートした方がいい

154:神様仏様名無し様
19/10/24 09:35:16.40 Kl+V7akL.net
>>153
じゃ高城みたいに打てなくて守備に見所もない奴はどうすればいいんだよ

155:神様仏様名無し様
19/10/24 11:21:06.90 S7Kx+9ao.net
>>154
戦力外

156:神様仏様名無し様
19/10/24 13:03:37.42 xfHqSptZ.net
守備の負担が大きいから打撃までやる余裕がなくなるんだよな

157:神様仏様名無し様
19/10/24 15:52:49.15 dR6rCzlt.net
ラーメンマン

158:神様仏様名無し様
19/10/25 15:22:26.94 uW32YFsa.net
>>63
福本さん「ワシは?」

159:神様仏様名無し様
19/10/26 09:15:29.62 eK/zTmP3.net
阪神に多い印象

160:神様仏様名無し様
19/10/26 10:39:00.59 5lpG+VG3.net
山口幸、平尾、大島といった埼玉の高校のスラッガーの地雷率

161:神様仏様名無し様
19/10/26 10:59:32.29 +zyesABG.net
山口は岩倉じゃないの?

162:神様仏様名無し様
19/10/26 11:57:42.36 Kid+Lfu+.net
山口はKKPL撃破補正による
過大評価じゃね?

163:神様仏様名無し様
19/10/26 14:22:24.11 5lpG+VG3.net
>>161
>>6で名前が挙がってる山口幸司のことです

164:161
19/10/26 19:33:43 +zyesABG.net
>>163
間違えました
ゴメンね

165:神様仏様名無し様
19/10/27 01:54:33.66 p0GTUscO.net
水野雄仁
クリーンアップの一角を担う打者になると思ってたんだがなあ。

166:神様仏様名無し様
19/10/31 21:01:44.15 PPowRUuG.net
高校野球の回顧サイトだと
池田時代から手投げ気味フォームだともは述べられてたな
なまじ2〜3年はローテでそれなり使えたがために
転向させる機会を逸する結果に

167:神様仏様名無し様
19/11/02 09:13:05.31 XQfpdQ9q.net
元木は入団当初の期待とは違う方向に行ったが今はようやくその期待と同じところに戻ってきた感じだな。

168:神様仏様名無し様
19/11/02 15:17:29.54 rO8Ad0aJ.net
>>151
バカ牛さんですか?

169:神様仏様名無し様
19/11/02 15:42:59 0W/GW55/.net
長嶋一茂は入団時は長打力の部分を期待されていて守備はポカをやらかしまくってたけど
巨人に移籍した頃には守備固めで登場するようになってた。
サードの守備はウチで一番いいと言うコーチもいたほど(当時の巨人だと晩年の原や岡崎が比較対象だが)

170:神様仏様名無し様
19/11/02 17:18:46.94 GaiEn293.net
日本で50本塁打を放ったホームラン打者というイメージで期待されて3年契約でヤンキースに入団したものの
実際には勝負強い中距離ヒッターとして稼働し、3年契約終了後に新たに4年契約をヤンキースから提示された松井は中々のもんだと思う
ヤンキースが当初松井に期待していた像とは違ったけど、それはそれで高く評価されたってことなわけで

171:神様仏様名無し様
19/11/02 20:41:26.80 G6aaCGZz.net
>>168
あ、はい

172:神様仏様名無し様
19/11/06 12:57:15.30 govv2UtR.net
>>161
岩倉は山口重幸か。
高校では投手だったのが守備固めの内野手になったな。
投手経験が打撃投手で役に立ったが。

173:神様仏様名無し様
19/11/06 13:55:51.01 LQdgFkPg.net
投手やる人って基本的には野球センスが良いから
野手転向で成功する人が多い
桑田は投手でも成功したけど「野手転向したら2000本安打したんじゃないか」とか
いまだに言われるほど打撃も良かった

174:神様仏様名無し様
19/11/06 19:35:03.10 vhWdQegf.net
>>169
当時そういう論調があったことは知ってるけど
守備固め要員って基本ユーティリティでどこでも守れる、代走もできる選手の役割だから
三塁専業で守備固めで一軍に置いてるというのは、ちょっと無理があるなと感じてた。

175:神様仏様名無し様
19/11/08 17:37:01.38 cTBpeT8h.net
坂本勇人を遥かに凌駕する打者の評価だったのに無能監督落合のせいで守備だけの人になった堂上直倫

176:神様仏様名無し様
19/11/09 15:42:22.72 qJortZBy.net
鳥越ゆうすけ?
 取材当時、でっかく評価されておったが
 何故か某中部地区の球団に行くと「守備の人」になるのだ。
ことごとくがそうなる。漏れなくそうなるのだ。
服留に至っては外野手転向する。
ネオ氏にはどうなるのか興味がございます。

177:神様仏様名無し様
19/11/09 19:30:33.32 vC2dc4wN.net
最も高いレベルの世界でこれをやり、尚且つ本来期待されていた長所もそれなりには生かしていたという点で
スレタイの日本人最高峰はヤンキース松井かなと思う

178:神様仏様名無し様
19/11/11 01:28:29.85 NWlx4ekZ.net
元木は高校時代はスラッガーだったよな
巨人で長距離砲になるのかと思ったが単打系の打者になったな

179:神様仏様名無し様
19/11/11 01:29:42.83 gRD9mScE.net
そりゃ、高校時代だけ言えば
東出だってスラッガーだったし

180:神様仏様名無し様
19/11/11 01:37:33 KNTf4E+n.net
元木は高校時代というか、甲子園でだけ

181:神様仏様名無し様
19/11/11 04:56:43.50 dyvM5oq/.net
2000シドニー五輪は、プロアマ混在チームだった
セリーグは非協力的でほとんど選手派遣せず
パリーグは松坂初芝中村ノリなど、チームを代表する選手を送り込んだ
当時五輪に関係してた西武堤の意向が反映されたみたいだが
試合を見てたらアマ選手は、外野の上を超える事すらできず、投手は不安定で
いくらプロはトップレベルを集めたとはいえ、ここまでプロアマに差があるとは思わなかった
そんなアマ選手も日本生命杉浦以外ほとんどがプロに入り
巨人阿部や阪神赤星など大活躍した
入団前は守備の人と言われてたのに、2000本安打達成したヤクルト古田宮本など
プロとアマでは鍛え方が違うんだろうな

182:神様仏様名無し様
19/11/11 11:02:14 83IKer7s.net
>>181
当時は中日の鈴木と中央大の阿部は天地の開きがあったからな

阿部の出番は代打でしかなかった

183:神様仏様名無し様
19/11/11 11:33:01.87 y5H+53PQ.net
プロで5本〜10本ホームラン打てるだけの打力があればアマでは化け物

184:神様仏様名無し様
19/11/12 00:45:30 my8inuSS.net
>>182
それが1年プロで鍛えたら.298 18本塁打だもんな

185:神様仏様名無し様
19/11/12 01:31:47.73 npeAFmvb.net
元木という前に
大森なんだけど。今現在ではスタッフ・スカウト陣として良いお仕事なさっている。
自分的には体型や体格とかで明らかに大森でした。圧倒的に。
なんで物にならなかったのか・・・もったいないなあって。

186:神様仏様名無し様
19/11/12 01:34:25.55 hk113XSK.net
打撃はアマレベルではある程度打ってくれないと話にならないよな
ごく稀にアマ時代より打撃開眼する選手もいるかもしれないが

187:神様仏様名無し様
19/11/12 02:03:23.27 Zz9PBqh6.net
広島の新井とかかな
大学通算本塁打数が2本

188:神様仏様名無し様
19/11/12 02:29:42.53 6+zSdc72.net
門田も高校でゼロ本塁打

189:神様仏様名無し様
19/11/12 08:29:45.03 7P4iP9VT.net
大森についてはリアルタイムで他球団のスカウトから
「一位指名するレベルじゃない。巨人は一位元木、二位大森で両方獲得も可能だった。」と
言われていた

190:神様仏様名無し様
19/11/12 09:32:45.36 klzmrIda.net
大森は「僕は慶応だから巨人の1位指名でなければプロにはいかない」といってた

191:神様仏様名無し様
19/11/12 10:15:43.39 M7qr5c33.net
大森に関しては、ドラフトの1年前に1位指名を確約したのが失敗のもとだった
それで安心したのか4年生になっても打撃が思ったほど伸びず評価が下がったのに
泣く泣く指名せざるを得なかった

192:神様仏様名無し様
19/11/12 13:15:34 /Rd47aSp.net
大森の娘はAKB48の大森美優

193:神様仏様名無し様
19/11/12 13:36:45.32 6Jaq+o03.net
>>190
高校生より指名順位が下は嫌ですとも言ってたな

194:神様仏様名無し様
19/11/12 17:42:45.27 X2dwRUBw.net
東京六大学だと長池が法大在籍時、首位打者経験はあれど通算本塁打は3本。
青田コーチの厳しい指導と、その青田が呆れるほどの練習熱心さで長距離打者に脱皮した。
その練習の凄まじさは、西武コーチ時代にその猛練習をそっくりそのまま西武の秋山幸二に課した際に、
厳しい指導の広岡監督にして「これじゃ秋山が壊れやしないか」と唸った位。

195:神様仏様名無し様
19/11/12 19:19:32.91 7P4iP9VT.net
長池は南海から「契約金3000万出す」と言われていたが
入団のタイミングでドラフト制度が始まった為、契約金が1000万になってしまい
がっかりしたそうだ
だが阪急に行って青田に出会えたから結果オーライだったとも言えるが

196:神様仏様名無し様
19/11/12 22:19:25.39 Ds5vJuVj.net
山下大輔は大学の成績的にプロでの
打撃成績は少し物足りないか?

197:神様仏様名無し様
19/11/12 23:59:52.92 0zaPGdvZ.net
わかりにくい文だな

198:神様仏様名無し様
19/11/13 02:50:49.94 r1eICy6d.net
山下大輔は地元静岡の有力企業のオーナー家の御曹司(次男)と非常に裕福な環境で育った事から、技量面よりもハングリー精神と無縁な彼が果たして
プロの厳しさに付いていけるかどうか?が(特にマスコミ関係者の間では)疑問視されていたらしい。
1年目のキャンプ早々に風邪に依る高熱でダウンした時、番記者たちは「無理せずゆっくり休んだ方が良いよ。」と慰めてくれたが、翌日のスポーツ各紙で
「お坊ちゃん虚弱体質!」とフルボッコされたのにショックを受けたらしい。
只、そんな中で「絶対負けたくない!」「もっと上手くなりたい!」という気持ちが湧いて(山下はこれが自分にとってのハングリー精神だったと語っている。)、
死の物狂いで練習に取り組むようになり、やがて打撃の資質はプロでは並と悟ると「ならば守備なら誰にも負けない」と守備を徹底的に磨き上げたという。

199:神様仏様名無し様
19/11/13 03:46:45 J+9JYrns.net
ツルピカはげ丸

200:神様仏様名無し様
19/11/13 03:48:39 Kblxp9WH.net
200いただきw

201:神様仏様名無し様
19/11/13 22:20:54 EEyzilCM.net
>>198
それを言ったら闘将・西本幸雄はお金持ちのおぼっちゃんだったそうだからね。
ハングリー精神ってのは必ずしも環境と一致するとばかりは言えないようだ。

202:神様仏様名無し様
19/11/14 06:50:57 6Ij66thk.net
西本にハングリー精神とかあったの?そう言うタイプの選手・指揮官だったっけ

203:神様仏様名無し様
19/11/14 14:18:31.61 5vhwPIl4.net
野村克也は「西本さんは勝ちそうになるとベンチで調子に乗っているのが見えた。
勝負は最後の最後まで分からない、ということが理解できていない」と記述。

204:神様仏様名無し様
19/11/17 11:42:59.71 ckthr69q.net
逆に田代のような選手は、ひたすら長距離打者として育てるしかないんだろうな
0か100かの極端な事になるわけだ。

205:神様仏様名無し様
19/11/17 11:59:17.43 UoAglRJJ.net
内川は田代以外のコーチの影響もデカいけど、まず最初にコーチとして名を売った金城の時点で長距離打者でも何でもないんだけど

206:神様仏様名無し様
19/11/17 12:00:45.87 UoAglRJJ.net
あと、石川なんかは育ってないと言われればそれまでだが、下園みたいな大した才能無い選手をなんとかプロ載れギャラー張れるまで持っていったりもしているな
藤田は誰が主導してコーチングしてたんだろうな

207:神様仏様名無し様
19/11/17 12:53:02.74 joSej5ak.net
内川は杉村?の話をよくしてるな

208:神様仏様名無し様
19/11/18 00:06:57 5lUwU/Td.net
>>205
田代のような素材の選手を育てるのは、って意味じゃね?

209:神様仏様名無し様
19/11/18 12:01:43.51 uk9ShG+t.net
>>208
金城は全く田代タイプじゃないだろって話をしているんだが

210:神様仏様名無し様
19/11/18 22:00:16.17 8pYHkdL/.net
ダメだこりゃw
次行ってみよ〜

211:神様仏様名無し様
19/11/19 06:40:54 Nvv1mYEx.net
>>194
同じ練習内容でも自分でやろうと思って結果そうなったのと、やれって言われてやったのでは怪我のしやすさなんかも違ってきそうだしな

212:神様仏様名無し様
19/11/19 09:29:03.22 /0Nbx7mA.net
名選手は名監督ならずなんだし、自分でやるのとコーチングスキルは別の話なんだから、長距離砲だった選手がコーチになって安打量産型育てたりその逆でもいいはずなんだけどね。
なかなかそうはみんな思わないね。
金森なんかは自身は全然長距離砲じゃなかったけど、ホームランバッターからの評価が高かったかなあ。飛ばない球が合ってなくて評価落ちちゃったけど

213:神様仏様名無し様
19/11/19 14:43:02.31 cuIR8LhF.net
>>210
意味が繋がってないのが理解出来ずに逃げたか
頭悪いなぁ

214:神様仏様名無し様
19/11/19 19:52:38.98 In0DBbnU.net
>>74
ヒット狙いに切り替えて本塁打はシーズン10本前後に減ったけど打点は本塁打数の割には稼いでたな

215:神様仏様名無し様
19/11/19 20:49:57 yQOgjSAu.net
>>213
ハナ垂れ乙w

216:神様仏様名無し様
19/11/19 21:36:46 cuIR8LhF.net
>>215
わけわかんない悪口に逃げましたw

217:神様仏様名無し様
19/11/19 21:52:46.00 TIQXXnoN.net
>>216
俺は部外者だけどさ、一連のレス最初から読んでみ

218:神様仏様名無し様
19/11/19 23:49:07 59+I4wpu.net
>>214
それなんだよな。
打点が異様に多い。
ホームラン打つより打率と打点で稼いで年俸上げる作戦に切り替えたのさ。

219:神様仏様名無し様
19/11/20 00:02:13.21 pvYAhsU9.net
打点が多いのはマシンガン打線に恵まれただけ
得点圏打率が特別高いわけでもないし

220:神様仏様名無し様
19/11/20 01:03:59.52 f+Oe2Gt3.net
>>219
満塁男というだけあって、ランナー置いたときは異様に強かったぞ。
得点圏打率なんてどうでもよくてさ。

221:神様仏様名無し様
19/11/20 05:10:04.50 YvAxkhO7.net
>>220
おまえの感想こそどうでもいいわ

222:神様仏様名無し様
19/11/20 05:20:28.09 O5oX+jNV.net
駒田の年度別OPSとOPS+(傑出度)
(規定打席超えの年度のみ)
巨人
1988(26) OPS.830 OPS+134.6
1989(27) OPS.839 OPS+132.9
1990(28) OPS.854 OPS+130.1
1991(29) OPS.848 OPS+136.1
1992(30) OPS.888 OPS+145.2
1993(31) OPS.647 OPS+083.4
横浜
1994(32) OPS.749 OPS+107.8
1995(33) OPS.736 OPS+102.6
1996(34) OPS.769 OPS+108.6
1997(35) OPS.808 OPS+121.5
1998(36) OPS.690 OPS+093.4
1999(37) OPS.732 OPS+096.5
打撃は普通に巨人時代の方が上
横浜時代は97年だけ確変してるが他年度は…

223:神様仏様名無し様
19/11/20 05:42:03.31 98D59w5T.net
スレ違いだけどイチローが渡米したころはMLBでは打点が多い選手が最も評価される
(からイチローはMVPとれない)とか
打率、本塁打の割に打点が多いのは勝負強い証拠扱いだっただけど
今では打率、本塁打の割に打点が多いのは単に打線に恵まれて
ランナーをためた状況で打席に立つケースが多かっただけ扱いだな

224:神様仏様名無し様
19/11/20 08:29:57.96 +LOwULNn.net
防御率良くない投手の勝利数みたいなもんか

225:神様仏様名無し様
19/11/21 01:29:30.09 dn/qwx2Q.net
>>221
観てもない奴は記録でしか語れないからな。
野球なんて全て主観だから。
駒田はいいところで打ってたよ。

226:神様仏様名無し様
19/11/21 03:50:26 0RyJGJEN.net
>>225
君は横浜時代の875試合全試合見てたのかな?
数試合見ただけの主観なんて何も役に立たないからねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/59 KB
担当:undef