【1979】西武黄金 ..
[2ch|▼Menu]
160:神様仏様名無し様
19/08/15 23:34:03.30 RoPMAtzN.net
真弓がライオンズに残ってたら
石毛入団時に三塁コンバート?

161:神様仏様名無し様
19/08/16 14:10:28.54 BdZYPKHa.net
阪急ファンだったので西武球場での西武戦は数少ないテレビ中継があることが多く楽しみだった。
だいたい日曜の昼の1時20分くらいからNHKの「オリンピック・マーチ」が流れた後、西田


162:アナウンサーの 実況が始まり石毛の打席のウルトラマンの演奏が聞こえマウンドには山田がいる光景は最高だった。 YOUTUBEでは「1986年 西武VS阪急 NHK」あるが「1981年 西武VS阪急」とかなら最高だな。



163:神様仏様名無し様
19/08/16 17:22:01.45 8vRtnLzw.net
>>156
1番石毛、ウルトラセブンの演奏は、
なんか当時の西武戦の風物詩だよね。日シリも含めて。

164:神様仏様名無し様
19/08/16 22:18:46.79 X8qxCEJd.net
79年8月17日、前年初の日本一になったのに最下位低迷のヤクルトで森、植村両コーチの降格命令に怒った広岡
監督が辞表を叩き付けた。
翌8月18日、初めての自分1人の東京巡りでこの年開場の西武球場へ行った。その時自腹でスポーツ新聞各紙を
買い込んで西武電車の中で読んだが、サンスポは「ヤクルト最悪事態」だったが、その他の新聞はまあ無責任にも
「広岡西武監督」とか「牧野ヤクルト監督」とかデカイ見出しが躍ってた。名古屋にいたので中日スポーツじゃこんな
見出し滅多に出さなかったんで驚いた。まあ「広岡西武監督」は2年後のオフに実現するわけで。
でも広岡さんはヤクルトに続き西武でもケンカ別れしちゃうんだよね。
朝10時くらいに西武球場に着いて、内外野の境のゲートが空いてたので入っちゃったが、戻ろうとしたら係員がいた。
でも何も言わず開けてくれた。今まで見た事の無い、いわゆる建物では無い野球場には驚いた。
何か時代を先取りした気分だったなあ。あれから40年。

165:神様仏様名無し様
19/08/17 00:11:20.14 RwOLcgfh.net
広岡さんのいけない所はすぐにメディアに告げ口をするので。そりゃもうメディアは面白可笑しく書くから
大騒ぎになってしまう。川上さんはある程度我慢してたけど根本さんは怖い人で本気で怒ってしまった。

166:神様仏様名無し様
19/08/17 00:19:48.25 RwOLcgfh.net
>>157
ちびっこファン達がチン毛だマン毛だ野次ってて鬱陶しかった。親もどういう教育をしている
んだかと思ったよ。余りに酷いと注意しよう思ったこともあったけどね。

167:神様仏様名無し様
19/08/17 00:22:40.70 RwOLcgfh.net
阪急ファンの応援の「かっとばせー〇〇ー秋山倒せーおー」には違和感あった。
何で西武ではなく秋山なんだとうと思ってしまった。それだけ大きい存在だったんだろうね秋山って。
穴の多い未完成の打者だったので阪急ファンがそこまで恐れるほどかなとは思ったよ。

168:神様仏様名無し様
19/08/17 00:29:03.33 RwOLcgfh.net
西武球場を初めて見たときは素晴らしい球場ですぐに虜になってしまったけど雨が降ったら
逃げ場がないなとは心配したよw狭山茶が美味しくてよく飲んでたよw

169:神様仏様名無し様
19/08/17 02:44:25.02 3rU30dXi.net
>>160
タケちゃんマンの歌を大声で歌ってた子供も居たほどだしw
親の前でも平然と、♪よしわらー ♪ほりのうちー と口ずさんでいたw 

170:神様仏様名無し様
19/08/17 23:46:41.71 GuCex58H.net
西武球場で西武の応援団が一回裏に必ず地平をかける獅子を見たを前奏してたんだけど
いつからこれやらなくなったんだろう。

171:神様仏様名無し様
19/08/17 23:48:38.03 GuCex58H.net
>>163
西武球場はマナーが良かったので子供たちのそういうのは残念でしたね。コラって一喝しとけば
良かったかなと思っています。

172:神様仏様名無し様
19/08/18 15:15:58.75 70aA4qYR.net
1980年代の西武球場ライト席の、かわいい子供たちは今、浦和レッズ・サポーターで人種差別発言


173:ニか してるネトウヨおじさんになってそう(笑)土田とかもそうだし。



174:神様仏様名無し様
19/08/19 10:42:40.59 taUB2Pdz.net
この頃、文化放送の土日ナイターの無い日の夜の番組が楽しかった。解説の別所さんとか豊田さんとか出ていて、笑い声が絶えなくて。
80年GWの西武球場のレポートは「西武球場は満員でした。でも試合終盤は西武大敗で3分の2くらいになっちゃいました。みんなユネスコ村に行っちゃっいました。」
どうやら野球の半券でユネスコ村にタダで入れたみたいで。
ちなみに81年までの平日の文化放送はナイター時間帯に大学受験講座をやってた。

175:神様仏様名無し様
19/08/23 21:25:18.72 7zpPfqsu.net
>>118
悪いけど根っからの悪人つうかチンピラだもんな
なんだよあの捕まった時の覚醒剤の量
例の疑惑もあるし、マジでヤバいんじゃねーかな江夏は

176:神様仏様名無し様
19/08/23 21:26:50.48 7zpPfqsu.net
>>125
もう80年の後期には普通のチームになっていたからな
やっぱり見ていても「あれ、なんか違うぞ」とは思ったよ

177:神様仏様名無し様
19/08/24 11:11:39.96 q9T3LXY5.net
82年開幕前の評論家予想はどうだった?
西武は推されていたか。

178:神様仏様名無し様
19/08/25 02:47:42.52 OxBLMmte.net
西部優勝を挙げてた人が多かったね。
西本さんが4位と予想していて広岡イズムを浸透させるのにはまだ時間がかかるだろうと話していた
僕もそうなるかなと思っていた。広岡さんと選手が対立して空中分解するのではと心配した。現にそう
なりかけたからね。あの大阪球場での田淵の起死回生のホームランがチームを生き返らせたのはまさに奇跡。

179:神様仏様名無し様
19/08/26 00:56:51.15 o/tsh7us.net
セーフティーリードでランナーがいない場面でも田淵が打席に立つとマウンドに輪ができるほど
だったからね。それだけ田淵は試合の流れに影響する乗せてはいけない存在だった。

180:神様仏様名無し様
19/08/28 05:01:50.43 OwEaAQAl.net
81年の後期に高橋一三が西武に完投勝ちしてインタビューで「投げてても本当に不気味ですね」と
話していた。西武も大型連敗中で打線も沈黙していてそこまで怖いかな?と思ったけど翌年の82年の
プレーオフでその不気味さの正体があらわになった。交代した高橋一三の初球甘く入った球をテリーが
満塁ホームランにして西武時代の幕開けとなった。

181:神様仏様名無し様
19/08/28 17:32:20.42 m4zdXg4S.net
西武および西武ファンは80年代の「金持ち自慢」の報復を現在の「FA流出」でされてる感じ。
「運と不運が五分五分」を実証してる。

182:神様仏様名無し様
19/08/28 19:33:16.62 /I2cRtPf.net
ちょっと何言ってるかわからない

183:神様仏様名無し様
19/08/28 19:37:09.71 MjlwTYya.net
福岡末期を含めればライオンズは貧乏な時期の方が長いんだよな。

184:神様仏様名無し様
19/08/28 23:15:31.12 TT+hXszK.net
大洋も豪奢なスタジアムを本拠地にしてたから目立たなかったけどあそこも親会社が経営難でお金がなかった。

185:神様仏様名無し様
19/08/28 23:19:17.68 TT+hXszK.net
田淵が四千万円の提示に感極まって涙するような時代だったので当時の物価を差し引いても
そこまで金満な感じでもなかった。堤さんも設備には恐ろしくお金を掛けていてその後の日本球界に
多大な影響を設備面でもたらした。

186:神様仏様名無し様
19/08/28 23:32:26.07 TT+hXszK.net
81年後期の近鉄戦で石毛が柳田から打った逆転満塁ホームランが印象にあるかな。
想像を遥かに超


187:えた大型新人だとその時に思った。



188:神様仏様名無し様
19/08/28 23:35:04.61 TT+hXszK.net
前期の間違い

189:神様仏様名無し様
19/08/30 14:50:39.93 NqITvkmw.net
初年度のザル内野は酷かったな

190:神様仏様名無し様
19/08/31 11:06:54.85 44Z0lFFp.net
西武は真弓を放出して、内野が手薄になっていたので、山崎の加入、石毛の新人王は大きかった。
外人のスティーブがサードに入って、内野が一気に手厚くなった。

191:神様仏様名無し様
19/08/31 11:24:17.27 OdDGmNlj.net
元は広岡ヤクルトが山崎裕之を獲得しようとしてて
ロッテもトレードに乗り気だったけれど
交換対象になったヤクルトの選手がトレードを拒否した
ヤクルトは甘い体質でそういうワガママも通してしまう
山崎が浮いたところに西武がトレードのオファーを出して成立した

192:神様仏様名無し様
19/09/01 00:47:48.54 ogos0sX5.net
メディア(TBS、フジテレビ、テレビ埼玉、毎日新聞、スポニチ)とのコラボレーションで
イメージアップとファン獲得に乗り出したイメージ。
特にフジはその時期、むしろヤクルトよりも西武を推し、プロ野球ニュースでも
シーズンオフに「来季西武は優勝できるか?」という特集をやったり、
解説者が集っては「広岡西武への提言」と題して座談会もあったほど。

193:神様仏様名無し様
19/09/01 02:08:12.13 +9hWn0xV.net
82年の後期だったかな。南海戦で9回表西武2点リードのツーアウトツーナッシングの場面で永射が香川に
打たれた逆転スリーランが妙に印象にある。あの時は選手も監督も呆然となってしまった。あれで後期優勝は
ないと確信した。香川伸行って想像以上に恐ろしい存在だった。

194:神様仏様名無し様
19/09/01 05:12:25.94 /HMDe7+6.net
>>185
スレタイ百戒嫁

195:神様仏様名無し様
19/09/01 12:53:25.76 Pgcq1ea7.net
>>183
西武の内野はザルだったので、山崎がセカンドに入って引き締まったね
1番、2番、6番、時にはクリーンナップも打てる技術、長打のある「野球を知っている」
老練な選手だった
後に広岡監督が絶賛したのももっともだ

196:神様仏様名無し様
19/09/01 13:13:00.35 MuQOLtr4.net
山崎がヤクルトきてくれてたら
あそこまでの暗黒にはならなかったんだろうな。
西武黄金時代の到来も少し遅れることになったのかな。

197:神様仏様名無し様
19/09/01 23:36:38.87 ac20jnjF.net
>>182
正サードだった山村を南海に放出して片平と黒田を獲得できたのも大きい
山村は南海では外野にコンバートされたくらいサードの守備が下手だった

198:神様仏様名無し様
19/09/02 02:08:09.11 JZov5f/j.net
>>186
でもあの頃の西武って前期優勝したにせよまだまだ発展途上のチームで後期は弱さを露呈していた。
81年からの延長線上にまだあった感じだった。

199:神様仏様名無し様
19/09/02 02:09:56.10 JZov5f/j.net
問題はキャッチャーね吉本がああだったので。黒田を補強できたのは大きかったかも。

200:神様仏様名無し様
19/09/02 02:41:25.77 JZov5f/j.net
ベテランが多い割にはよく人工芝でやれたなとも。

201:神様仏様名無し様
19/09/02 02:42:20.62 JZov5f/j.net
西宮も人工芝でも内野は土だった。
阪急は年寄りばかりだからというのがもっぱらの理由だったようだ。

202:神様仏様名無し様
19/09/02 19:02:48.12 ktZugOAu.net
>>189
とっくにサードのポジションの座は80年から奪われていた
80年前期はダンカンで山村よりもちょいましレベル
後期からスティーブが入ってかなりましになった

203:神様仏様名無し様
19/09/02 22:27:03.39 UtSLcGoK.net
81年の日本ハムよりは西武のほうが強そうなイメージあるけどね

204:神様仏様名無し様
19/09/03 17:55:51.12 Dt+nzL6d.net
>>182
レギュラーのショート(真弓)とキャッチャー(若菜)を放出して
代わりに獲得したのが守れない田淵とノーコンの古沢だものね。
今の野球に当てはめたら「補弱ですか?」と言われかねない。
もしかしたら、根本は女の子っぽい苗字が嫌いで2人をトレードしたのかも。
石毛が入ったのは1981年だから、最初の2年間はいる選手たちで色々やりくりしながら
ショートを回していたのだろう。
このころはまだ、二遊間の守備はあまり重要視されていなかったのか?

205:神様仏様名無し様
19/09/03 18:37:35.05 CgXydeB9.net
>>196
ちょっと黙ってろ

206:神様仏様名無し様
19/09/03 19:17:47.69 dEZnv4zN.net
田淵のトレードについては田淵は打撃では活躍したし
田淵がいるだけで球団への注目度が上がったから西武は損はしていないと思う
トータルでは真弓がとれた阪神が得だったかもしれんがね
落合のトレードはロッテが損したトレードだったと思う
牛島は3年しか持たなかった

207:神様仏様名無し様
19/09/03 20:17:42.73 3H28FRRh.net
単純に当事者の成績でいえば阪神の得だけど
西武は全国的知名度が必要だったからな。
真弓にとってもずっとライオンズにいたら同じ成績でもあれほどの人気は得られなかっただろうし
田淵にしても同じ成績で阪神にいたとしたら叩かれまくってたんじゃないかな。
西武初優勝の82年なんて主役みたいな顔で優勝のインタビュー受けてたけど
.218 15HR 49打点だもん。
阪神時代なら袋叩きだよ。

208:神様仏様名無し様
19/09/03 23:05:14.15 GWddc+1e.net
>>200
1982年の成績とごっちゃになってる。
打率はあってるが、25本59点だ

209:神様仏様名無し様
19/09/04 01:38:45.36 kseANIZp.net
1979年〜1980年の辺りは、4番の田淵が打率.250〜.260で25本塁打前後、
3番は大田とか立花が打っていたような打線だった覚えがある。
まあ人材が不足していたのだろう。
機動力のある野球をするわけでもなく、若手がスタメンにたくさんいたわけでもなく
この当時を現代に照らし合わせても将来有望なチームとは言いづらい。

210:神様仏様名無し様
19/09/04 01:40:06.75 jfVbXANU.net
勝ってバックネット裏のビクトリーロードを上がって行く儀式の時に
3三振しても「田淵さん、明日は頑張って下さいね〜」
という暖かい声援をもらっていたが、
阪神時代のえげつないヤジに慣れた田淵は
「もっと(厳しく)言ってくれよ」と思ってたとか。

211:神様仏様名無し様
19/09/04 07:09:17.88 Lko+0EFH.net
>>201
ドラ1の森繁和
都市対抗で1試合17奪三振新記録の松沼博
東都で39勝の松沼雅
このドラ1級投手を球団設立とともに3人一気に獲得したのがまず将来性の第一歩。

212:神様仏様名無し様
19/09/04 07:38:17.54 1uKSTUvi.net
82年が前後期制でなかったら西武は恐らくこの時はリーグ優勝できなかったと思う。
83年からだろう本領発揮されたのは。

213:神様仏様名無し様
19/09/04 16:23:30.07 wQ1Ifd7y.net
82年後期は阪急にいきなり3タテ食らって早々優勝争いから脱落したからプレーオフ対策に切り替えた
江夏攻略でプッシュバントの練習を重点的にやって、見事上手くいった

214:神様仏様名無し様
19/09/04 19:55:56.90 2VaecOmp.net
>>204
1シーズン制に戻った(変則プレーオフあり)83年は
開幕前から真価が問われるとあちこちで言われていたが、
結果は大独走で杞憂に終わった。

215:神様仏様名無し様
19/09/04 22:36:52.07 wtvtBQR4.net
工藤幹夫が完調だったらどうだっただろうか。 

216:神様仏様名無し様
2019/09/0


217:5(木) 00:28:37.29 ID:UUlKUeHS.net



218:神様仏様名無し様
19/09/05 00:53:03.95 /HU2dbL4.net
>>208
江夏は日ハムはケチで安旅館に泊められて隙間風で風邪ひいて体調悪かったと
いってた記憶ある。 嘘くさいけど

219:神様仏様名無し様
19/09/05 07:18:15.23 Or7W8WjZ.net
西武以外のパ球団はみんなケチだった
ファイターズは年俸が高くなった選手は積極的にトレードに出す
だからファイターズ(フライヤーズ)一筋で現役を終えた選手で
ベストナインを組むと何とも言えない微妙な顔ぶれになる

220:神様仏様名無し様
19/09/05 08:58:11.47 RD51L41R.net
堤さんは黄金時代という言葉を極端に嫌っていた。
黄金時代と思った時点で負けですから常に前を見て全力投球ですとよく話していた。
このチームが強い理由がわかるね。

221:神様仏様名無し様
19/09/05 08:59:37.15 RD51L41R.net
>>207
いつまで体が持つか心配だったけど案の定故障してしまった。

222:神様仏様名無し様
19/09/05 09:06:02.33 RD51L41R.net
堤さんが過去の栄光に縋るのを極端に嫌う人だったので。
だから今のライオンズは過去の栄光に縋りすぎなので僕はファンサービスであっても感心しない。

223:神様仏様名無し様
19/09/05 10:08:51.54 RD51L41R.net
80年後期の天王山の近鉄戦。1対4で負けて西武初優勝の夢が潰えたのは悔しかった。

224:低学歴脱糞老女・清水婆婆:東京都葛飾区青と6−23−19
19/09/05 14:56:08.14 D5DXY0ME.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた

225:神様仏様名無し様
19/09/05 20:41:52.29 ojJTB4JH.net
>>212
自分は著書でしか知らないのだが体操してて小指を骨折したんだっけ?? 
プレーオフで無理させて故障

226:神様仏様名無し様
19/09/05 21:27:24.34 /1fLuaar.net
>>216
体操してて骨折が一応表向きの理由で
実際は喧嘩して骨折
無理させて故障も、翌年の開幕投手を務めて郷里の大先輩山田に投げ勝ち
夏場に離脱するまで8勝を挙げてイマイチ因果関係がわからんのだよね

227:神様仏様名無し様
19/09/06 01:24:31.03 JdalhyCL.net
タイプとしては高津臣吾をグレードアップしたような感じの選手で全盛期はそりゃ打てるものではなかった。
先発完投で酷使されてたから長くは持たないだろうとは思っていた。
気の強い人でケンカで腕を痛めてしまったのも災いした。

228:神様仏様名無し様
19/09/06 08:12:38.60 rP9VVQVB.net
工藤幹夫は最速でどれくらい出てたのかな??  木田勇と工藤の2本柱を見たかった

229:神様仏様名無し様
19/09/06 12:17:01.11 k9lslmjv.net
斎藤雅みたいな優しい性格だったら喧嘩もせずもっとやれたろうに

230:神様仏様名無し様
19/09/06 21:04:59.53 oGGDOGIR.net
松沼兄弟が巨人に行ってたらどうなってたかな?? 

231:神様仏様名無し様
19/09/06 21:08:55.33 oGGDOGIR.net
日本ハムと西武は食事が当時対称的だったみたいだね。
日本ハムは親会社の特権で毎日キャンプで良質な肉食いまくりで しゃぶしゃぶ すき焼き
ステーキ等々
西武は金はあるが玄米??とかばっかだったみたいだし

232:神様仏様名無し様
19/09/06 23:26:01.90 UTqoJSPy.net
工藤幹夫
URLリンク(www.youtube.com)

233:神様仏様名無し様
19/09/07 01:39:16.96 lbcaju+o.net
>>221
松沼兄弟はジャイアンツに入っていたら江川と同期になるね。
その当時だったら、小林が抜けて江川は6月頭まで出場停止だったから
最初から重用されたのではないかな?

234:神様仏様名無し様
19/09/07 07:23:13.50 S9xp1CpF.net
ダメチームのレッテルを張ってからかえたのも1979年の僅か一年だけだったので。
嘗てのダイエーや楽天みたく新興チームとしてもう少し長くダメチームを楽しませてほしかったなw

235:神様仏様名無し様
19/09/07 07:27:06.75 eoRBxp9M.net
特に79年の前期が酷く、内野守備に関しては目を覆いたくなるプレー続出だった。
山崎の怪我からの復帰と後期に向けて日ハムから行沢をトレードで獲得して
何とかマシにはなったが

236:神様仏様名無し様
19/09/07 07:30:17.97 QAuj4qY7.net
強いチームって守備が良いんだよね
V9巨人、黄金期西武、黄金期阪急も外野に福本がいて
大橋-マルカーノの二遊間は鉄壁と言われていた

237:神様仏様名無し様
19/09/07 13:49:07.28 FBY1p7b9.net
>>226
ただ、あの当時守備力だけを考えるなら吉岡と広瀬で二遊間を組めば
守備の乱れは大分収まったとは思うんだけどね。三塁にエラー王山村がいたけど。
根本監督は実績はあるけど伸びしろはもう無さそうなベテランより
若手を使ったって事なのかもしれないけど。

238:神様仏様名無し様
19/09/07 14:07:44.67 XP7eVs/E.net
>>228
二塁・基、遊撃・真弓と
不動のレギュラーを同時に放出というのは
普通なら考えられないことだったね。
一方で土井、田淵、大田とDHで使った方がいい選手が3人いるし。

239:神様仏様名無し様
19/09/07 15:25:50.06 0o3YXEjG.net
西武が30年間自身を西鉄の後継球団として認めなかった経緯からして
基は放出しなきゃいけない選手だったからなあ

240:神様仏様名無し様
19/09/07 15:41:46.18 Rcs0NE+F.net
西武球場こけら落としで合計7エラー。
途中からショートに入った大原のエラー(フライを落球)の映像を見たことがあるが、とてもプロの次元のプレイとは思えなかった。
スタメンショートの益川は、さらにひどく、その試合が最後の公式戦出場だった…

241:神様仏様名無し様
19/09/07 15:57:52.34 2kgs2HGF.net
>>231
クラウン監督になったときに言った根本の一言
「お前ら、野球同好会だな」
こんな選手しかいなかったんだから

242:神様仏様名無し様
19/09/07 22:33:55.55 JKMcooi1.net
さらに言えば就任当初
「このチームは故障者が多いと聞いています。それなのにみんな元気だ。どんどん怪我してもらいます。私は故障者大好きです」
そしてキャンプでも休みなしで、神風野球と言われた
後にダイエーの監督になって、初日から紅白戦やり、練習も早く終わったのとは大違いだった

243:神様仏様名無し様
19/09/08 07:38:21.31 Rxpk74z5.net
>>232
根本もよくそんなチームの監督を引き受けたな。
結果的に経営権が金のある西武に移って根本の手腕が発揮されたけど、
福岡の球団のままだったら弱いチームの監督として物足りない人生だったかもしれない。

244:神様仏様名無し様
19/09/08 07:49:31.89 N2KliCHh.net
272:神様仏様名無し様
14/12/15 16:10:44.82 SOMeikd0.net
根本陸夫−安藤昇(安藤組組長)−桜井義晃(クラウンライター・廣済堂会長)−福岡野球
とかいうあんまり表でないルートから就任依頼が来たらしい
なもんで就任のいきさつについては評伝でもゴニョゴニョ隠してる

245:神様仏様名無し様
19/09/08 07:54:49.23 N2KliCHh.net
なもんで西武も切る気満々だったが
たった一回の堤−根本会談でオーナーが根本の本質というか凄さに気付いてしまい
一転監督兼編成の全権限を委譲

246:神様仏様名無し様
19/09/08 10:30:35.62 FJsb4l5P.net
URLリンク(column.sp.baseball.findfriends.jp)
僕は、ルーキーのときに当時西武の球団編成・管理部長だった
根本陸夫さんから言われた言葉が今でも忘れられません。
それは「タニマチは作るな!」です。ファンの方などと仲良くなるのは構わないのですが、
ご飯を食べに行くときは「絶対に自分で支払いをしろ」と言われていました。
理由は一度おごってもらうと「大久保さん」から「君」に変わる。
3度目くらいから「君」から「デーブ」に変わる。そしていつしか「オイ!」と呼ばれ始め、
さまざまな頼みごとをされるようになり、なかなか断れなくなる、ということ。
その言葉を守り、当時、ご飯を食べに行くのも先輩たちだけでしたね。
今でもその言葉を守っていますよ(笑)

247:神様仏様名無し様
19/09/08 16:24:00.19 fw4Kkt4x.net
グラウンドの外では何でもやってのける怖いイメージの根本さんだったが
監督としては何か優しいと言うか勝負弱いという印象が強かったな

248:神様仏様名無し様
19/09/10 05:48:26.55 mcPiEKn/.net
根友さんをダイエーに譲渡した経緯ってどうだったんだろう?
堤さんがリーグ全体の利益を考えての事だったのかそれとも確執があったのか。

249:神様仏様名無し様
19/09/10 05:49:32.71 mcPiEKn/.net
根友って何だw根本さんねwちゃんとみなおして送信しないとなw

250:神様仏様名無し様
19/09/10 06:56:44.27 1TUqxrRJ.net
>>239
西武プロパーでも十分やれると思い上がったのと
根本式高コストに嫌気がさして
ダイエーでも全く同じ理由で放逐されようとしてた
スパイ騒動で一気に形勢逆転したのはご存じの通り

251:神様仏様名無し様
19/09/10 20:25:02.98 DHooz7wW.net
根本が巨人に来たらどうなったかな

252:神様仏様名無し様
19/09/10 20:27:44.84 DHooz7wW.net
小久保と井口は巨人だったかな

253:神様仏様名無し様
19/09/11 00:10:05.77 eDh3nlpG.net
>>238
かなりの放任主義で、その影響で選手達も負け犬根性が染みついていて、
全体敵にチームがだらけていたと、当時を振り返ったノムに批判されてたっけな。

254:神様仏様名無し様
19/09/11 00:49:53.27 I6FEg1Aw.net
根本は監督としての才能はなかったが、チーム編成、GMの才能があった
広岡はGMの才能はなかったが、選手育成、指導力、監督としての才能があった
編成根本で監督広岡が最強 

255:神様仏様名無し様
19/09/11 03:17:04.68 gny/tYf2.net
根本監督の頃の西武もダイエーも優勝争いには加わっているんだよね。
終盤になって失速するのはやはりキャンプでの練習不足が響いてたのかなと思う。
監督としての采配自体は優秀だったと思う。

256:神様仏様名無し様
19/09/11 03:22:27.15 gny/tYf2.net
放任主義というか自主性を重んじてたよね根本さんは。
だから大人扱いしていい強いチームで監督やってたら面白かったかもね。

257:神様仏様名無し様
19/09/11 08:07:28.94 +llf3LbL.net
南海で兼任監督の経験があった野村でさえ口を出さなかったというのも
コーチ兼任ですら無かったから

258:神様仏様名無し様
19/09/11 11:06:36.55 +fzDQeEX.net
根本は1979年シーズン終了時点でヤクルトを辞めた広岡に対して
すぐに監督を依頼しなかったのだろうか?
当時の事情はわからないが、根本は自分が現場の監督向きでないことはわかっていただろうし、
カープ時代にコーチとして働いたことがある広岡なら打診はできたと思うけど。

259:神様仏様名無し様
19/09/11 12:11:34.95 PeDm8w5K.net
>>247
自主的に動く選手とサボりっぱなしの選手を見極める意味合いが強かったのでは
実際西武でもダイエーでも後者は1年目のオフから続々と放り出された訳で、種をまく前の地ならしこそが根本の本領なんだと思う
>>249
その地ならしは数年を要するもので、西武については安心して後任に引き継げるレベルに整ったのが81年のオフということ

260:神様仏様名無し様
19/09/11 23:14:17.94 I6FEg1Aw.net
何も手をつけてない粋のいいのを集めておいたから
後はお前が頼む、って言って根本が広岡を口説いた

261:神様仏様名無し様
19/09/11 23:28:19.09 +fzDQeEX.net
根本は地ならし、人選の達人というところか。
ただ、特に1979年とか1980年は負けつづきで、その状況下で
モチベーションを持続しチームプレーを続けるのは困難だったと想像できる。
野球に限らず、負けが多いチームの選手たちは自分のスタッツだけのために
個人プレーに走る傾向があるからね。

262:神様仏様名無し様
19/09/11 23:45:17.71 6izWl7Ek.net
80年は前期だけだな
後期は一転優勝争いに絡み


263:A勝てばマジック点灯というところまで来て、 その後も残り3試合全勝で優勝というところまで粘った。 その間東尾が中一日で志願先発したりして。 逆に82年は前期優勝したけど後期は開幕3連敗して、それだけでもうチームに 優勝する気がなくなったと



264:神様仏様名無し様
19/09/12 00:36:28.14 wacCLslO.net
>>249
西武が最も欲しがっていたのは長嶋さんw再三のラブコールもやはりダメだった。
大洋も欲しがってたな。だからよく王さんを口説けたなと感心している。

265:神様仏様名無し様
19/09/12 00:39:45.44 wacCLslO.net
80年後期と81年前期の西武と94年のダイエーは終盤まで優勝争いに加わっていた。
だから根本さんの采配自体は決して悪くないと思うし優秀な監督だと思う。
キャンプでもっとシゴいてスタミナを付けさせておけば優勝できたかも知れない。

266:神様仏様名無し様
19/09/12 00:44:17.94 wacCLslO.net
二番目の候補の上田さんに振られたのは阪急に愛着があっての事かと思っていたけど根本さんとは
元々ソリが合わなかったみたいだね。西武でエエデ節を聞いてみたかったねw

267:神様仏様名無し様
19/09/12 00:49:13.14 wacCLslO.net
「ボサボサやってんじゃねーこの馬鹿野郎!!!」
根本さんのドスの効いた怖い怒鳴り声がグラウンドに鳴り響いているのを見てこれが本当に
甘ちゃん監督なのかと思ってしまった。言われているほどチンタラやってなかったと思う。
だから80年も81年も優勝争いに加われたんだろうし。

268:神様仏様名無し様
19/09/12 00:52:16.17 wacCLslO.net
仮に長さんが西武の監督になってたらどうなっていた事やら。
基本的に勝てないよ采配は滅茶苦茶だし。人気取りで客は入るだろうけどね。

269:神様仏様名無し様
19/09/12 01:57:16.97 qcoTtqXZ.net
>>256
根本と上田は広島で正面衝突しちゃったからなあ

270:神様仏様名無し様
19/09/12 04:48:52.48 qLNmg+QC.net
野村、田渕、と言った往年のスター、客が見てみたいと思う選手と、金の卵と呼ばれるスター候補生が両立していた

271:神様仏様名無し様
19/09/12 21:52:07.86 YIUU030k.net
94年ダイエーで優勝争いやっていたとき、フロントに「俺が監督やってるうちは勝たないと言っただろ」と一喝したらしい
だから80年後期残り14試合で五分なら優勝なのに4勝10敗
81年通算でAクラス確実だったのに残り16試合で8連敗含む4勝12敗
「球界地図を変えた男、根本陸夫」に「あの人は勝つのをセーブしている」なんて書かれている

272:神様仏様名無し様
19/09/12 22:35:33.75 DlnSI5Tz.net
それは後付でたんに根本の采配能力が欠如してただけじゃね

273:神様仏様名無し様
19/09/13 02:16:48.14 b2ZHn+WY.net
明らかに疲れが出てたよね終盤になって。キャンプで鍛えてないから失速してしまった。。

274:神様仏様名無し様
19/09/15 07:12:31.06 E2cnnXou.net
田淵はともかく長嶋さんはちょっとな幾ら人気取りとは言っても。
まあ来ないの最初から分かっていて話題作りで出した話だったのかも。

275:神様仏様名無し様
19/09/15 09:04:50.89 Yuz4Z/mz.net
野村が選手として在籍していたのだから、野村を監督にする構想はなかったのかな?
野村はベテラン捕手として松沼兄弟など若手投手をリードし、指導力を発揮していた。
南海をリーグ優勝に導いた実績もある。

276:神様仏様名無し様
19/09/15 09:59:08.96 zMbrWC4k.net
>>265
参謀できるのがいなかった。南海時代の参謀だったブレイザーは阪神監督だし、
高畠はロッテの打撃コーチだった

277:神様仏様名無し様
19/09/15 11:51:20.65 miQaXHtP.net
野村は引退後は当初TBSでその後テレ朝だったかな。
両方とも比較的西武とのつながりが強い局だったし
広岡がコケてれば野村が後任の可能性もあったんじゃないかな。

278:神様仏様名無し様
19/09/15 13:21:06.25 6UUfNU+Q.net
野村西武監督ね。可能性は低かったな。
引退の理由も理由だし… 実現したとしたら、少なくとも、徹底的に鈴木葉留彦を干しただろうな。
高畠は、野村と共にロッテに移籍したのに、野村が退団後も10年間、ロッテに残って打撃指導を続けた、ってのが凄い。

279:神様仏様名無し様
19/09/16 06:15:34.87 xmzko+T6.net
いかにも根本さんらしい引導の渡し方だったけどそれが野村さんに上手く伝わらなかったというか。
いずれにせよ西武に残っても良いことは無かったかも。

280:神様仏様名無し様
19/09/16 06:18:47.88 xmzko+T6.net
頑張れタブチくんに出てくる根本監督も割と怖いキャラですが実際もあんな感じだったんですね。
決して甘い監督ではなかったです。

281:神様仏様名無し様
19/09/16 06:19:33.94 xmzko+T6.net
怖くはないかw固いとでもいうか。ふやけた感じでは決してなかったです。

282:神様仏様名無し様
19/09/16 10:26:05.28 iniP/9fT.net
GM向き:根本
監督向き:広岡
コーチ向き:中西太

283:神様仏様名無し様
19/09/16 12:48:34.31 ztoZV9ir.net
根本監督の前の亀頭監督もサングラスをかけていて怖いイメージがあった
その前の江藤兼任監督も豪傑肌で、ライオンズの監督と言えばやくざっぽい印象があったな

284:神様仏様名無し様
19/09/16 12:59:10.78 zbo2UTjv.net
>>273
> 亀頭監督

あのさぁ…

285:神様仏様名無し様
19/09/16 13:16:29.90 /xTA3apl.net
祈祷監督に同意

286:神様仏様名無し様
19/09/16 14:46:05.27 Xqg/0jmY.net
>>222
大沢親分「あんな葉っぱばかり食ってる ヤギみたいなチームに負けれるかよ」

287:神様仏様名無し様
19/09/16 17:05:52.12 t8VEwX66.net
広岡VS大沢の対照的なキャラの監督対決も良かったが
もう一年だけでも西本監督に続けてもらって西本VS広岡対決も見たかった。

288:神様仏様名無し様
19/09/16 19:20:41.29 tGLH9ihI.net
>>276
今の日本ハムもこういう食事なのかな?? 最近選手がすき焼き食べるってあまり
聞かない焼肉は聞くけど
このころの竹園旅館もすき焼き しゃぶしゃぶ ステーキのローテーションでクロマティー
切れたという話しを聞く

289:神様仏様名無し様
19/09/16 19:36:40.31 Ey3m13TJ.net
>>276
今や球団自らこんな本を出している位だし(´・ω・`)
北海道日本ハムファイターズの食事術 〜選手が育つ「食事」の秘密〜
URLリンク(www.fighters.co.jp)
少なくともすき焼き・しゃぶしゃぶ・ステーキ・焼肉のローテでは無さそうだ。

290:神様仏様名無し様
19/09/16 21:21:47.04 tGLH9ihI.net
>>279
昔はいい加減だったのかな??

291:神様仏様名無し様
19/09/16 21:29:10.82 1wX/iIuv.net
阪神なんかヒョロガリと相撲取りしかいなかったしいい加減でしょ。

292:神様仏様名無し様
19/09/16 21:33:28.84 Vmoz71Nk.net
初優勝した時西武デパートいった。
手のひらサイズのレオ人形もらった。
レオがバットもってスイングした形な奴。

293:神様仏様名無し様
19/09/16 21:48:04.93 tGLH9ihI.net
今の選手で すき焼きを食ってるという話しは聞かないな

294:神様仏様名無し様
19/09/16 22:21:42.23 Ey3m13TJ.net
>>280
極一部の意識の高い選手(そんな選手も多分に自己流だったが)を除いて暴飲暴食が当たり前みたいな風潮すらあったし、選手自身もそれで豪傑ぶる
とこもあった様な。
張本なんて嘗ては「浴びるほど酒飲んだり、生水を腹いっぱい飲んだりと一切自己管理しなかったのが長持ちした秘訣だな。」と豪語していたし、極度の偏食
に起因するとは言え衣笠は肉類とワイン以外は一切受け付けなかったという。

295:神様仏様名無し様
19/09/16 23:42:11.88 Xqg/0jmY.net
>>280
ヤクルトはキャンプの昼飯で幕の内弁当2個とか普通だったらしい
広岡が来て改善したらしいが

296:神様仏様名無し様
19/09/17 00:24:04.69 PBLsSXbu.net
親会社が乳酸菌飲料の製造販売大手であることを忘れて選手に豆乳を飲むよう強要し
オーナーから怒られたんだよな

297:神様仏様名無し様
19/09/17 02:50:07.87 OdeydrKK.net
広岡さんがやった食事管理も当時は叩かれたけど今ではそれが当たり前になってるもんな。
今はプロテインも強化米も美味しくなって本当にいい時代だな。

298:神様仏様名無し様
19/09/17 08:05:55.12 XpLFMMN6.net
竹園旅館といえば原辰徳の不貞の舞台やなw
但馬牛の旅館だから、その辺の牛肉料理のローテなのは当たり前か。
クロマティは一体何を食べたかったんや。

299:神様仏様名無し様
19/09/17 08:54:28.98 Onno7s4E.net
豆乳と麦飯だから昔は辛かったろうね。今は本当に美味しく食べれる時代だからいい時代だ。

300:神様仏様名無し様
19/09/17 18:38:42.81 i0EI1VvA.net
>>268
サッチーの介入で退団となった南海と同じパリーグの球団の監督には根本も出来なかった・・という書き込みを見たことがある。

301:神様仏様名無し様
19/09/17 19:31:47.99 vDMuDk6P.net
>>288
本に出てたのはあんな脂っぽいばかり食えないだとよ。 チキンも食わないと
だめだよだって。
ノーランライアンもステーキ食うけど脂分は切り取るそうだ

302:神様仏様名無し様
19/09/17 20:53:58.39 iX1GkjaT.net
鈴木葉留彦はトレードされずによく生き残ったなと思う
同じ左バッターの片平が移籍してきた時にトレードされると思ってた

303:神様仏様名無し様
19/09/17 21:52:50.28 Q/hrDL5r.net
大昔、阪神あたりの選手が東京遠征したら、銀座あたりの料亭だったが、南海はいつも宿舎ですき焼きだった、となんかのスレで読んだな。
俺なら迷うことなくすき焼きを取りたいw
広岡西武の時代も、ここぞという時にはステーキ等振る舞ったらしいが…

304:神様仏様名無し様
19/09/17 22:40:23.38 vDMuDk6P.net
>>293
今の選手はすき焼きって食べるのかな?? 焼肉・ステーキ食うってのはよく聞くけど

305:神様仏様名無し様
19/09/18 00:40:38.43 HBW5VnPA.net
DeNAが出したDVD(ブルーレイも)に筒香と乙坂がすき焼き食いながら入れるの具について語るシーンがあったな

306:神様仏様名無し様
19/09/18 08:35:05.88 2c8WRqd4.net
>>293
時にはストレス発散も必要というのは栄養士の指導なのかそれとも広岡さんもそれは分かっていたのか。
どちらかは分からないが当時としてはよく出来た指導だなとは思う。

307:神様仏様名無し様
19/09/18 10:18:22.59 58CA1nmu.net
>>296
>時にはストレス発散も必要というのは栄養士の指導なのかそれとも広岡さんもそれは分かっていたのか。
田淵や東尾、山崎らベテランに関してはキャンプ中の飲酒・肉食も大っぴらにやらない限り黙認してた
あと食堂で出していたカレーに油揚げ(肉の代わり)が入っていたことをスポーツ紙に
面白おかしく書かれてバツが悪くなったのか「肉食うな!」から「食っていいけど野菜もね」と
トーンダウンしてる

308:神様仏様名無し様
19/09/21 10:59:06.95 bOdSpmo5.net
おせちもいいけどカレーもね♪
>>297
家の食事にまでは監視するわけにもいかないから、目の届かないところで肉を食べていることは織込済みだろうな。

309:神様仏様名無し様
19/09/21 11:55:35.48 S+V1Efkm.net
東尾は試合後に隠れてビールを飲んでたそうだけど
広岡も東尾クラスなら「隠れて飲むなら良いか」と黙認してたのかもね
堂々と飲んでたら流石に二軍落ちだろうけど

310:神様仏様名無し様
19/09/21 13:58:06.43 9dfGOArv.net
クラウン時代は遠征時に夕食も出ない、わずかなお金渡されて「外で食べてこい」状態だったから、
西武になった途端、待遇は別世界のように良くなったのだろう。

311:神様仏様名無し様
19/09/21 15:42:04.02 JXB/Fky2.net
>>292
鈴木葉留彦は大卒だし、幹部(フロント)候補だったのではないだろうか。
阪神でいうと、中村勝広のような存在だったように感じる。

312:神様仏様名無し様
19/09/21 18:39:18.08 exQkENzG.net
>>300
所沢移転後もしばらくはそんな状態だったらしい
5000円渡されて各自好きなとこで食べてこいと
当時、球場の近くで試合後もやってる店が中華料理店一店しかなくてみんなそこで食ってたそうで
むしろ遠征の時の方が店を色々選べるんで楽しみだったんだと

313:神様仏様名無し様
19/09/21 18:47:59.08 meUx8M7U.net
>>302
さやま食堂か、あの店も長いね。

314:神様仏様名無し様
19/09/21 19:18:38.84 Bs333LWr.net
吉井の話によるとヤクルトに移籍してセリーグで食事が豪華になると期待したが
近鉄と同レベルと言ってたな。
巨人は食事が豪華すぎてバランス悪いと落合が言ってた

315:神様仏様名無し様
19/09/21 20:10:44.03 +KSDY5DR.net
>>302
5000円も渡されるだけまだマシ
都県境でもそんなに食べる場所なかったのか

316:神様仏様名無し様
19/09/21 20:10:44.23 +KSDY5DR.net
>>302
5000円も渡されるだけまだマシ
都県境でもそんなに食べる場所なかったのか

317:神様仏様名無し様
19/09/21 20:27:21.90 meUx8M7U.net
山口城址前交差点(西武園ゆうえんちの麓)まで行って漸くまともな店があるかどうかって感じだからな。

318:神様仏様名無し様
19/09/21 20:31:42.61 S+V1Efkm.net
>>304
別スレで読んだ話だけど巨人と檻だと
ホテルや食事等で待遇が違うって西本が言ってたらしい
もちろん巨人の方が豪華だそうだ

319:神様仏様名無し様
19/09/21 20:43:37.65 yoPbwGyy.net
若手投手の球を野村が受けている光景は、見ていて楽しかった。

320:神様仏様名無し様
19/09/21 21:40:49.34 Bs333LWr.net
>>308
パリーグでよいのは全盛期西武だったんだろうなただお金あるのに食事制限で
粗食だった
日ハムは本社から当時、肉が供給されまくって食事は豪華だった
ロッテは金田監督の時は良質な肉が出た。
広島は貧乏といわれるが合宿所や遠征の食事は豪華で有名
巨人は豪華すぎて美食らしくアスリートの食事とはいいがたいそうだ

321:神様仏様名無し様
19/09/21 21:56:25.42 S+V1Efkm.net
>>310
金田は「走りこみ重視練習」で有名だが
「プロは体が資本だから食事や水も最高のものを
とらなきゃいかん」って思想だったからね

322:神様仏様名無し様
19/09/21 22:10:37.86 Bs333LWr.net
食事は大洋ヤクルトオリがひどいと聞いた。 
巨人は豪華すぎてクロマティーが怒る

323:神様仏様名無し様
19/09/21 22:19:41.35 TvbMZG7a.net
その通りだ

324:神様仏様名無し様
19/09/21 22:33:17.09 exQkENzG.net
ダルビッシュの食事見てたら豪華ならいいってもんでもないとは思うけど、
身体デカくする、疲労を回復させる、という点に特化してるから「モノを食う喜び」
みたいなモンは皆無よね、アレ
意識高くないと三日と保たないよ、あのメニュー

325:神様仏様名無し様
19/09/21 22:45:13.76 +KSDY5DR.net
>>312
大洋は1000円ぐらい、南海は500円ぐらいと長崎慶一が書いてたな

326:神様仏様名無し様
19/09/22 03:40:44.98 BcMuEaX6.net
>>304,310
巨人って、嘗てユニフォームを銀座の高級紳士服店のオーダーメイドで仕立てたりと、とにかく金が掛かってりゃ良い!みたいな考えから中々抜け出せなかった
様な(w

327:神様仏様名無し様
19/09/22 04:43:37.28 vU5o4ti5.net
肉はタンパク質ですから体に良いのですが脂も多い。
だからプロテインを飲むわけですが広岡さんの頃はプロテインの代わりに豆乳を飲ませて
いたんですね。そして炭水化物もビタミンEを含んだ麦飯を食べさせたわけです。
今はプロテインも強化米も美味しいから本当に良い時代なんですね。広岡さん頃は時代が
ちょっと良くなかったということです。

328:神様仏様名無し様
19/09/22 04:46:03.73 vU5o4ti5.net
広岡さんが選手に課していた食事管理も当時は叩かれましたが今ではそれがすっかり当たり前になってますからね。
広岡さんの指導は間違っていなかったわけです。

329:神様仏様名無し様
19/09/22 04:49:33.61 vU5o4ti5.net
肉も選んで食べればいいんですね。油の少ない赤身肉を選べばよいわけです。

330:神様仏様名無し様
19/09/22 04:57:42.39 vU5o4ti5.net
クロウは新幹線に乗るのを嫌がっていた。
煙草の煙が車内に充満して地獄だったとか。

331:神様仏様名無し様
19/09/22 07:12:50.75 nf0xVrsu.net
>>320
桑田も「禁煙車を作って欲しい」と要望したんだよね
当時は喫煙率が異常に高かった
今の選手ってどうなんだろうな

332:神様仏様名無し様
19/09/22 15:32:33.04 mYdG+0fn.net
>>319
ノーランライアンはそうだね。 ステーキ食う時に肉の脂は切り落とす。
クロマティーがブチ切れたのは日本の肉は脂多くてそれを竹園旅館行くと3連戦
食わされることらしいから。 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1389日前に更新/279 KB
担当:undef