平成時代最高の投手は ..
[2ch|▼Menu]
75:神様仏様名無し様
18/12/26 05:16:04.77 ytbTR9kg.net
>奪三振は野茂が上回るが試合は斎藤が7勝3敗で勝つ
この根拠は一体何なんだよw

76:神様仏様名無し様
18/12/26 06:38:17.17 IgKP9AOf.net
>>75
防御率・勝率・安定感 全てで斎藤が上回っている

77:神様仏様名無し様
18/12/26 07:44:47.27 M30kRCr6.net
マァも2013シリーズがちょっと作られた感じがしただけで
別に大舞台に強くない

78:神様仏様名無し様
18/12/26 07:49:23.46 dEZTD6qK.net
2013で田中に唯一黒星付けたのが菅野だからな

79:神様仏様名無し様
18/12/26 10:43:48.82 qeLLLPdy.net
ダルはカブスの契約に見あった活躍を今後すれば1位確定
カブスの契約はダルがどの程度の成績を残すと期待しての額なのかな?
年俸30億以上って、メジャーでもサイヤングに近いくらいの成績の選手の金額では?
防御率2点台 200イニングを毎年してくれると思ったんか?

80:神様仏様名無し様
18/12/26 11:00:52.63 uKVDE4Ik.net
今後って言われても平成は来年4月までだからね
平成に少しでもかかっている選手が対象ならそうだろうけど

81:神様仏様名無し様
18/12/26 11:34:12.47 M30kRCr6.net
じげんごうに持ち越しか
帯に短し襷に流しだな
斎藤も何故か200勝に届いてないし
ダルビも去年勝ててればな
松坂野茂はシーズン成績が安定しないし
シーズン型と短期・派手型に別れているな
昭和は逆に稲尾だの金田江夏と凄まじいのばかりで決められない

82:神様仏様名無し様
18/12/26 14:45:08.08 Z4wqu2Jl.net
>>25
黒田は本当に稀有なタイプの投手だったな。
全盛期はほとんどメジャー時代だし。
ルイスやマイコラスのように、NPB経由してMLB復帰、活躍した外国人みたいなもんだ。

83:神様仏様名無し様
18/12/26 17:01:53.45 micaOtIO.net
567神様仏様名無し様2018/11/17(土) 01:38:26.38ID:Gebe/vWq
日米のWAR比較をしてる個人サイトだと
渡米前渡米後の3年間の成績変化から100イニングあたり0.1程度の補正を加えると丁度良いとか
でそれで計算してみると
WAR(昭和時代含む)
80.5 黒田  43.6+36.9 
73.8 野茂  26.7+47.1 
67.2 ダルビッシュ  39.1+28.1
65.8 田中  42.1+23.7
64.4 三浦
62.9 岩隈  36.9+26.0
59.5 工藤
58.1 斎藤
56.7 上原  39.8+16.9
56.1 山本昌
56.0 松坂  38.7+17.3
55.2 前田  42.9+12.3
45.2 岸
45.1 杉内
43.5 佐々岡
42.6 金子  
41.4 斎藤隆  29.5+11.9
41.2 西口
39.4 石井一  31.2+8.2
39.2 桑田  39.8-0.6

84:神様仏様名無し様
18/12/26 19:28:07.13 IgKP9AOf.net
>>83
黒田 主な打者との対戦成績
坂本 20打数 9安打 .450 1HR
山田 26打数11安打 .423 2HR
筒香 21打数 8安打 .381 1HR
柳田  7打数 5安打 .714 1HR
大谷  3打数 2安打 .667
話にならん
WARなんてエスパー伊東の引退撤回と同じぐらいどうでもいい話だ

85:神様仏様名無し様
18/12/26 19:33:58.86 uKVDE4Ik.net
>>83
それならもう>>13に貼ってあるよ
てかその個人サイトってどこなのかちょっと気になる

86:神様仏様名無し様
18/12/26 19:51:58.11 BWBi3vyH.net
>>82
>全盛期はほとんどメジャー時代だし。
別にそんなことはない。
日本時代が全盛期だよ。

87:神様仏様名無し様
18/12/26 19:56:01.84 BWBi3vyH.net
WARに意味があるランキング表を作る機能なんて無いよ。
ただ無意味。

88:神様仏様名無し様
18/12/26 20:42:47.11 dEZTD6qK.net
獲ったタイトルの数で斎藤でいいだろ

89:神様仏様名無し様
18/12/26 22:23:12.34 BWBi3vyH.net
>>88
どうなんだろ。
結果的に斎藤雅樹になるのならWARよりましな方法なのかもしれない。

90:神様仏様名無し様
18/12/27 01:15:32.33 4WrM0AHl.net
ダルビッシュか田中だろうな
とりあえず、来年ダルビッシュが復活しないことには話にならんね
菅野はNPBでやってれば沢村賞4回(史上最多?)獲得しそう
けど、通算は150勝には届かないと見る

91:神様仏様名無し様
18/12/27 05:22:17.28 DzsPhOVT.net
菅野は数年前まで、今一つ勝ち星の付いてこない
(または途中で怪我をする)いわば槙原タイプだったからなぁ。
15勝以上勝てる様になった去年以前は、今一つの印象。
去年からやっとエースらしくなった。
何だかんだ言っても勝ち星の付く投手が偉いと個人的には思う。
あと優勝に絡むチームは日本シリーズの勝ち星も。
優勝に絡まないチームは、そもそも日本シリーズがないから、
評価が難しいですわな。球宴なんて所詮お祭りだし。
敢えて言えば開幕投手かねぇ。

92:神様仏様名無し様
18/12/27 18:06:38.82 J0vG8Xol.net
ダルビッシュと田中が斎藤雅樹を超えるくらいの成績をあげるといいのだけど。
メジャーで来年サイヤング賞をとったっておかしくはないし。

93:神様仏様名無し様
18/12/27 18:10:19.50 J0vG8Xol.net
菅野は20勝して日本一になれば大投手といってもいいと思う。
正直なところそこまで凄いボールを投げるとは思わないけど完成された投手だとは言える。

94:神様仏様名無し様
18/12/27 20:28:43.15 4WrM0AHl.net
>>92
バカボンは平成では斎藤推しなのか?
おまえは根っからの読売オタなんだなw

95:神様仏様名無し様
18/12/27 21:34:41.53 N3QwEEmN.net
野茂が新人から4年連続最多勝奪三振王
NPB一筋なら最多勝10回は確定だから
NPBだけで180勝の斎藤とかお話にならない

96:神様仏様名無し様
18/12/27 21:43:00.57 J0vG8Xol.net
>>95
野茂は規格外だと思う。
山ほどボールを投げて四球と三振を山ほどとってしかも完投する。
一番の評価にしてもかまわないけど優秀な投手と言えるかどうか。

97:神様仏様名無し様
18/12/28 00:01:59.36 EEhGbjkD.net
同じ話ループするようになったからもうつまんねえなこのスレ

98:神様仏様名無し様
18/12/28 00:07:20.53 pmJYyx20.net
MLBアジア人通算HR
秋信守   189
松井秀喜 175
MLBアジア人通算勝利
朴賛浩 124
野茂   123
MLBアジア人年間勝利
王建民 19
朴賛浩 18
松坂   18

99:神様仏様名無し様
18/12/28 00:09:29.78 0He9Tt9/.net
>>97
殿堂版なんてこんなのばっかりだぞ
このスレに加えて
しょぼい2000安打
しょぼい200勝
昭和と平成のレベル差
など
話し相手が欲しいツッコミ待ちのバカとそれに付き合うバカしかいない

100:神様仏様名無し様
18/12/28 00:27:58.54 L85S6pEp.net
平成で一番勝ち星挙げたのが山本昌だが、彼も全盛期が今中に次ぐナンバー2だったためか
印象がさほど強くはないよな。

101:神様仏様名無し様
18/12/28 01:37:41.17 vHmZHAiQ.net
平成時代、山本昌が最高に幸せな投手でいいんじゃないの?
最も長期に渡り野球をやっていて、一番勝てた投手だもの。

102:神様仏様名無し様
18/12/28 07:43:43.51 2EwBdhsV.net
80年代最高の投手を決めようぜ
平成は小物ばっかりでつまらない

103:神様仏様名無し様
18/12/28 07:49:25.37 2EwBdhsV.net
100-101
周りのレベルが低くなったり世渡りが上手いだけだろ
そう言うのは論外
工藤だろ工藤

104:神様仏様名無し様
18/12/28 08:36:21.29 /YT6QMAL.net
ダルビッシュか田中マーかそれが問題だ
あいつら150q中盤〜後半のストレート投げるのに
切れの良い変化球が3種類も4種類も投げ分けるからな
そりゃ1点台も出しまくるだろう

105:神様仏様名無し様
18/12/28 12:47:39.62 L85S6pEp.net
主な80年代全盛期の投手ってこんなもんだぞ
WAR
51.6 大野豊
50.2 北別府学
50.2 西本聖
47.9 槙原寛己
45.2 星野伸之
44.8 遠藤一彦
43.0 川口和久
42.7 郭源治
42.1 佐藤義則
40.7 江川卓
通算200勝もいないし一番ショボい時代なんじゃないか?
議論したきゃ勝手にスレ立ててやってくれ

106:神様仏様名無し様
18/12/28 12:53:19.41 L85S6pEp.net
ああ、北別府がいたのか。
すまんな。

107:神様仏様名無し様
18/12/28 13:19:22.32 aJ6Da4k7.net
>>105
北別府西本と同じタイプが全く同じ数値なのが面白い
あと小松がいないね
80年代の成績に限れば入れそうだけど

108:神様仏様名無し様
18/12/28 16:41:36.56 2EwBdhsV.net
104
田中マはメジャーでタイトル取れないだろ
野茂は多分取っている

109:神様仏様名無し様
18/12/28 16:53:49.74 2EwBdhsV.net
>>105
野茂佐々木のクソフォーク時代幕開けの前はいいピッチャーばっかり
野球のカタルシスが感じられる

110:神様仏様名無し様
18/12/28 17:25:52.62 L85S6pEp.net
>>109
良い投手はほとんど団塊だろ。
団塊の全盛期は60年代後半から70年代だし。
80年代なんてノスタル爺しか持ち上げんわ。

111:神様仏様名無し様
18/12/28 17:26:27.47 aJ6Da4k7.net
年別完投数(平成)
1989 セ196/780 パ238/780
1990 セ213/786 パ223/780
1991 セ200/786 パ234/780
1992 セ166/784 パ236/780
1993 セ128/788 パ217/780
1994 セ144/780 パ158/780
1995 セ139/782 パ141/780
1996 セ142/780 パ144/780
1997 セ*76/814 パ*99/810
1998 セ*99/812 パ113/810
1999 セ100/810 パ109/810
2000 セ*73/814 パ107/810
2001 セ*86/840 パ*86/840
2002 セ*98/840 パ*81/840
2003 セ*78/840 パ*87/840
2004 セ*48/828 パ*75/798
2005 セ*71/876 パ108/816
2006 セ*80/876 パ109/816
2007 セ*47/864 パ*82/864
2008 セ*41/864 パ*88/864
2009 セ*66/864 パ106/864
2010 セ*45/864 パ*85/864
2011 セ*61/864 パ107/864
2012 セ*54/864 パ*77/864
2013 セ*47/864 パ*58/864
2014 セ*47/864 パ*53/864
2015 セ*49/858 パ*46/858
2016 セ*47/858 パ*46/858
2017 セ*34/858 パ*57/858
2018 セ*43/858 パ*42/858

112:神様仏様名無し様
18/12/28 17:48:37.52 /+p6LVWI.net
>>105
80年代90年代の投手はわりと不作だからな

113:神様仏様名無し様
18/12/28 17:55:26.65 Chs9iGPk.net
野球人口が多かった60年代、70年代の選手は突出していると言えるが、MLBとの差を考えると今のほうがレベルが高い。

114:神様仏様名無し様
18/12/28 18:28:27.70 2EwBdhsV.net
>>112
90年代のピッチャーと言うと全然浮かばんな
80年代のピッチャーが劣化してやってた感じ
昭和の終り〜平成位からそう言うイメージだった

115:神様仏様名無し様
18/12/28 18:34:59.37 2EwBdhsV.net
>>113
皆が大学行くようになって東京六大学や国立行けるレベルの奴が
ゴロゴロ居るようになった感じか それはあると思う
90年頃なんか、国立と言うだけで有難がられて
そんなの猛勉強してるようなごく一部の奴だけだった
今は見た目がチャラチャラしたのやフリーセックスみたいなの作ってる奴でも
そう言う大学に行くようになった

116:神様仏様名無し様
18/12/28 18:54:42.56 L85S6pEp.net
主な90年代投手はこんなとこか
73.8 野茂  26.7+47.1
64.4 三浦
59.5 工藤
58.1 斎藤雅
56.1 山本昌
43.5 佐々岡
41.2 西口
39.2 桑田  39.8-0.6
200勝投手も数人出てるし、特段悪くはない

117:神様仏様名無し様
18/12/28 19:37:14.70 2EwBdhsV.net
>>116
北別府だの渡辺だの昭和のピッチャーが去った
97、8年頃は抑えの河本だの成本が出てくるようになったな
別段凄いとは思わなかったけど
平井あたりまでは凄いと思ったなぁ 速かったなぁ
抑え全盛になって昔ならエースのようなピッチャーでも抑えになったから
よく分からなくなった

118:神様仏様名無し様
18/12/28 19:55:57.26 yumdA4Am.net
三浦は引退するまで11年間連続で勝ち越しが無いという不運さ

119:神様仏様名無し様
18/12/28 21:04:35.08 2EwBdhsV.net
>>104
田中は芸能界の父親・明石家さんまらが付いているけど
ダルビッシュは孤立無援
たった一人でどうやって建て直して行くと言うのか

120:神様仏様名無し様
18/12/28 21:24:27.82 1yuSdgi1.net
田中はNPBは勿論の事MLBでも負け越しシーズンが一度も無いのが本当に凄い

121:神様仏様名無し様
18/12/28 21:30:05.40 /+p6LVWI.net
>>116
確かに90年代は200勝投手が多くて通算はそこそこなんだよな
ただ全盛期ランキングだと最高でも野茂の7位と傑出度の高い選手があまりいない
通算、全盛期ともに微妙な80年代よりはマシかもしれんが

122:神様仏様名無し様
18/12/28 21:47:12.41 L85S6pEp.net
>>121
トップクラスは2000年以降のが上だね。
特にダルビッシュと田中あたりが一気に引き上げた感じか。

123:神様仏様名無し様
18/12/29 01:23:16.77 PQMnVq+2.net
ダルマーは体格からして昭和や平成初期の連中とは違うからな
今は高校生の平均身長が低下傾向だしもうあのレベルは出にくいかもな

124:神様仏様名無し様
18/12/29 02:41:18.61 q15imbQ7.net
岩隈も過小評価されがちだが、190センチ超えの長身で球速150キロ近く出る技巧派だからな
完成度は高かった

125:神様仏様名無し様
18/12/29 06:09:49.48 65eG30o2.net
投手は今の方がレベルが高い
日本もアメリカもだな
150q投げられても技巧派と言われる時代になった
ダルビッシュとか160q近いストレート投げる変化球主体の投手だし
野手の成績はイマイチとか言うが
単純に投手が良いのでそこまで打てないんだろう

126:神様仏様名無し様
18/12/29 06:30:09.90 1c9DX2cP.net
>>125
年々レベルアップしてるなら今年MLBで最多勝になったマイコラスが史上最高投手になる

127:神様仏様名無し様
18/12/29 08:21:31.28 65eG30o2.net
マイコラスは今年のデータ見る限り三振も少ないし
打球が守備の網に飛んでただけで確変臭い、来年は苦戦するだろう
それでも身長195pあるしMAX158kmに球速も平均で152qだから良い投手だと思う
変化球はカーブとスライダーメインのオーソドックスだがコントロールは良い
最高かと言われたら全然違うな、打線が援護したから最多勝取ったが
サイヤング賞にはかすりもしない
ただここで良く上がる90年代の投手は平均球速が140q前半だから球のスピードは全然違う
マイコラスはダルビッシュや田中マーより速いからな

128:神様仏様名無し様
18/12/29 08:32:23.37 65eG30o2.net
最近は160q前後のスピードで変化球とコントロールも良いって総合力の高いタイプが
サイヤング取る傾向だなアメリカは、派手さはないんだけど技巧派投手が全盛時代だ
165q出ても打っちゃうからなアメリカの打者は
バーランダーなんかも164q出てた頃より
160q出るか出ないかでコーナー突いてる今年の方が成績が良い

129:神様仏様名無し様
18/12/29 08:42:12.34 qBo8a/4r.net
>>116
80年代に比べるとロマンがないなぁ
お利口さんなんだけどどこが凄いかって言われると分からない
一般人も首を傾げそうな名前ばかり
ロマンがあるのはタイトル総ナメにしてた野茂くらいか
90年代後半てプロ野球現実染みて選手も無機質なサラリーマンみたいな顔ばっかりになったよな
>>105
美味しそうな名前ばかり

130:神様仏様名無し様
18/12/29 08:50:27.64 65eG30o2.net
今のアメリカの優秀な投手は日本の90年代の傾向に近いかな
飛び抜けて能力が高いわけではないが
投球が上手くて技巧派タイプが多いみたいな
身長とか球速は抜けてないが見ててジジ臭い小上手な投球
まあ良い投手は多いが地味
またその内とんでもない飛び抜けた投手は生まれると思うが
最近は野手に面白い選手が多いアメリカは

131:神様仏様名無し様
18/12/29 10:18:17.98 kdDPHD2+.net
>>126
ルイス、マイコラス辺りでいいと思うわ

132:神様仏様名無し様
18/12/29 10:18:38.54 x9d4fs4n.net
シュルジーに似てるよねー
投球フォームが

133:神様仏様名無し様
18/12/29 12:47:45.21 q15imbQ7.net
>>129
それはあんたが80年代に野球に夢中になってただけ
個人的な懐古に浸りたいなら、別スレ立てた方が良い
音楽とかプロレス、お笑い、果ては少年ジャンプでも、ひたすら80年代推す奴いるからな

134:神様仏様名無し様
18/12/29 13:20:46.86 XIit9JDW.net
そんなマイコラスをフルボッコしてた去年の広島

135:神様仏様名無し様
18/12/29 13:21:50.94 99gtflQT.net
>>125
レベルが高いってのが何を指してるのかによる
単純な能力なら投手、野手ともに最近の選手の方が高いだろうし
傑出した選手の有無って話なら日本は優秀な投手が多く出てるがMLB投手は不作

136:神様仏様名無し様
18/12/29 14:07:43.91 q15imbQ7.net
MLBに関しては、マダックス、クレメンス、ランディ・ジョンソンらが史上10傑に入るくらいのWAR叩き出したからね。
現役の投手が彼らと比較されるのはかなり酷。

137:神様仏様名無し様
18/12/29 14:10:02.32 FsO2XcQH.net
>>135
それは無い。
野手は高い能力を持った選手が激減している。
投手は変わらず。

138:神様仏様名無し様
18/12/29 14:18:41.76 FsO2XcQH.net
変わらずと言ったけど
全盛期のダルビッシュや田中将が斎藤雅樹相手に5割勝てるかと言われると正直自信が無い。
全勝の田中将がはたして斎藤雅樹相手に投げ勝てるのか。
お互い無失点でイニングが進んだときにマウンドを降りるわけにはいかない。

139:神様仏様名無し様
18/12/29 14:42:42.54 FsO2XcQH.net
WARにランキング表を作成する機能は無いよ。
無意味だ。

140:神様仏様名無し様
18/12/29 14:44:27.84 qBo8a/4r.net
その雅樹なんかは
80年代前半の江川や西本や槙原に
投げ勝てないだろ。

141:神様仏様名無し様
18/12/29 14:55:45.89 qBo8a/4r.net
>138
もう田中は降りてもらった方がいいよ。
格が違い過ぎる 同じクソフォークピッチャーでも
野茂の方がグレードも迫力も上
そもそも田中じゃメジャーでタイトルも取れないんだから
いいピッチャーではあるけど
メジャーで奪三振王になるまでのピッチャーと比較しちゃいけない

142:神様仏様名無し様
18/12/29 15:04:02.41 qBo8a/4r.net
>138
そもそも田中なんか
2-3から振らないで突っ立てれば
そこそこ四球稼げそうなもんだけどな

143:神様仏様名無し様
18/12/29 15:04:04.08 q15imbQ7.net
槙原はむしろ平成の投手でしょ
1989年がキャリアハイだし

144:神様仏様名無し様
18/12/29 15:17:57.87 dXqFsTFT.net
>>100
それは単なる印象論だよ。
確かに今中のほうがわかりやすい。
クロスファイヤーをズバッと投げ込んできたかと思うと
球速差40〜50もあるカーブで泳がしたり。
マスコミ的には美味しいよな。
だけど当時の中日ファンはどっちがエースとも断言しない派が多数。
あくまでも「左腕のWエース」←てか、これが貴重過ぎて凄いんだけどな。

145:神様仏様名無し様
18/12/29 15:18:47.43 FsO2XcQH.net
>>140
江川相手だとわからないけどね。
でも江川は昭和の投手だから。

146:神様仏様名無し様
18/12/29 15:25:46.37 ImrAC9YF.net
ドラマ性は荒木大輔だろう。不覚にも応援してしまった。阪神の扱いは酷いが。
山本昌(野茂と同時期やろ)
ワシは「メジャー行けるよな」と思いました。
当時ワールドワイドにああいう左腕活躍しておったもんだから。ペティトとかジミキーとか。
球質にこだわって

147:神様仏様名無し様
18/12/29 15:26:56.80 dXqFsTFT.net
付け加えると技巧派って世間的な評価が厳しい場合多いよな。
最近の例で言うと2011の吉見。
18勝3敗 1.65のセのエース的成績なのに、SBファンはシリーズで対戦する時、
「自分らはマーやダルと対戦してるからw」と完全にナメ切った態度多数。
あやふやな根拠の自信に当時ゆとりを感じた自分。

148:神様仏様名無し様
18/12/29 15:34:33.74 ImrAC9YF.net
吉見?未だ持って謎だ。
投げてるのを見て、素人ファンのオレは「分からん」・・・と思うた。
スゴイ印象はないが、シーズンではスゴイ結果残しておることになる。
トヨタ自動車だわ・・カローラや86や

149:神様仏様名無し様
18/12/29 19:39:58.61 65eG30o2.net
防御率見ても斉藤より田中のが良いんだから
そら田中のが勝ちやすいよ、打線が同じ力なら6割は田中勝利だと思うね
斉藤が勝つとしたら打線の援護が凄い時だが
田中の場合2013は毎試合のように大量得点だった
勝ちはともかく防御率1.27が凄い数字、これは相当な傑出度だし24勝0敗も不思議ではない
あの年は別に投手に有利な年ではなかった、にも関わらず歴代級の数字を出した

150:神様仏様名無し様
18/12/29 19:45:13.67 FsO2XcQH.net
>>149
それ意味ないよ。
WARが意味ないのと同じ。
防御率はそれほど意味が無い
比較には使えない。

151:神様仏様名無し様
18/12/29 19:45:38.26 65eG30o2.net
>>142
そもそも田中の場合日本だと3ボールまでほとんどいかないんだよなぁ…
四球の少なさも斉藤より少ないくらいだし三振も斉藤より取れる
大体200回投げると斎藤は四球を40は出すが田中は30程度に収まる
それでいて打者一人当たりの球数は歴代でも最も少ない部類と実際凄い投手だ
とても効率的に追い込んでアッサリ三振を奪っているのが分かる
打たせて取るより三振の方がより安全だからな

152:神様仏様名無し様
18/12/29 19:49:18.25 65eG30o2.net
>>150
防御率の傑出度は少なくても周りの投手からどのくらい実力が飛び抜けているかは分かる
田中の出した数字は24勝0敗が起きても不思議では無いくらい周りと差がある
田中はデータで詳細見るとイメージより更に凄い投手だよ
制球力で斉藤より上を行くし三振も相当な確率で取っている
三振能力が一級品でコントロールが超一流の投手は本当に少ない
どっちか片方が物凄い投手って結構いるんだけどな

153:神様仏様名無し様
18/12/29 19:50:47.14 FsO2XcQH.net
>>151
それ意味ないよ。
WARが意味ないのと同じ。
ストライクゾーンが違う。
奪三振率や四球率とかそれほど意味が無い
比較には使えない。

154:神様仏様名無し様
18/12/29 19:52:09.05 99gtflQT.net
バカボンの相手とかまともにしないほうが良いぞ
殿堂板でも有名なキチガイだから

155:神様仏様名無し様
18/12/29 19:52:54.06 FsO2XcQH.net
成績数字自体が良い投手かどうかとは間接的な関係しかない。
関係はあるけど比較に使うのは無理だ。

156:神様仏様名無し様
18/12/29 19:54:40.24 FsO2XcQH.net
>>154
メタボン、病院に行きなさい。

157:神様仏様名無し様
18/12/29 19:54:53.86 65eG30o2.net
>>153
じゃあ球速勝負にするか?
斉藤と田中では田中の方がかなり速い
四球率三振率は周りの投手と比べて田中の方がより抜けている
変化球の切れは同等かと思っていたが
田中のスプリットのデータは頭おかしい数字が出てしまっている
投げたらほぼ空振りか当たってもゴロになるってデータしか出てない
他の一流の投手の決め球と比べてもとんでもない球種だった
田中はデータを見るほどイメージ以上に凄い投手で24勝0敗は別に不思議な記録ではない
なんせ欠点がない上残したデータの項目が全て一流〜超一流の数値になってしまう

158:神様仏様名無し様
18/12/29 19:57:53.60 65eG30o2.net
斉藤は残した数字見ても凄い投手なんだけど
田中より上かと言われると各項目で負けてるので
そこまでではないだがスタミナは上だろうか
制球力や球のキレでは田中には劣るだろう
打線の援護は田中よりあったかもしれない

159:神様仏様名無し様
18/12/29 20:10:19.97 Y/lGyskK.net
斎藤和己は総イニングが少ない

160:神様仏様名無し様
18/12/29 20:37:17.44 FsO2XcQH.net
>>157
だからそれ意味が無い。
状況が違うから数字が比較できると思い込むのはダメ。

161:神様仏様名無し様
18/12/29 20:47:03.29 ImrAC9YF.net
メジャー入団時
まーはダルと比較されて、ダルの扱いや評価が実際シビアに出ていた。メジャー記者や選手達自身の見方だけど。
要するに「球種」において、
まーがベストショットがスプリットなんだが
ダルは勝負球として持っている各々がレベル高いと。色々選べると。
ま、そうだわな。

162:神様仏様名無し様
18/12/29 23:23:03.38 xRJ/Uf9B.net
>>147
ナゴド統一球でこの防御率は言うほど良くないよね

163:神様仏様名無し様
18/12/30 12:14:50.14 NkMyDSdD.net
>>118
ばんてふは2000年代前半に強いチームにFA移籍したら200勝したやろね

164:神様仏様名無し様
18/12/30 13:05:08.95 c8glz5jw.net
ここでよく出てくる斎藤ってのは、マサキ?アキオ?タカシ?カズミ?

165:神様仏様名無し様
18/12/30 13:45:13.59 RuacduyB.net
>>164
雅樹しかいないでしょ
和巳は短かったし、隆は先発での活躍期間はさほどでもない

166:神様仏様名無し様
18/12/30 14:42:30.91 3rRTNLyb.net
>>163
阪神に行けばよかったのか?
でも、そうすると得意の阪神戦で荒稼ぎできない

167:神様仏様名無し様
18/12/30 15:53:43.38 zFSl8ebU.net
>>162
あの年の中日打線バックにあの勝率は凄い
貯金どれだけ作れるかってかなり大事だと思う
そういった意味で楽天で99勝35敗の田中はやっぱ凄いよ

168:神様仏様名無し様
18/12/30 17:05:09.59 c8glz5jw.net
>>165
なるほど。
瞬間最大ではカズミだと思ったけどね。

169:神様仏様名無し様
18/12/30 17:14:57.60 K9adQipz.net
斉藤和巳も本当に良かったのは2006ぐらい

170:神様仏様名無し様
18/12/30 17:52:07.71 Wz3Q2xTC.net
>>167
斉藤は勝率が高く評価されているよね
1000イニングにも満たないが

171:神様仏様名無し様
18/12/30 17:56:45.92 sHxCZq/z.net
時代と経過とともに投手の技術はレベルアップしている
最近は150km投手が珍しくない
戦後間もない頃から投げてた金田と平成末期までプレイしたことがある山本浩二はどちらのほうが質が高い投手と言うか気になる。

172:神様仏様名無し様
18/12/30 18:01:35.96 sHxCZq/z.net
ダルと田中はMLBでも年俸が上位
サイヤングを取る活躍をしないと納得できない

173:神様仏様名無し様
18/12/30 18:48:40.45 YP1YO9Jz.net
サイヤングに一番近づいたのはダルビッシュ
次いで岩隈に野茂
この辺の誰かか24勝0敗の田中だろう
他の投手は日本ですら200勝届いてないし全然ダメだろう

174:神様仏様名無し様
18/12/30 20:47:50.21 e0Na0LYO.net
>>171
変化はあるけど別に投手の技術がレベルアップしたわけじゃない。
具体的に何がレベルアップしたの?

175:神様仏様名無し様
18/12/30 20:51:34.86 ipduyUJq.net
2008年 12808万人 + 5万 △ △
2009年 12803万人 − 5万 ▼ ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
【TOKIOがまた被曝を応援】 「不勉強」「操られている」のはローラではなく、安倍と食事した奴
スレリンク(liveplus板)

176:神様仏様名無し様
18/12/30 21:42:12.34 GXO/IUSB.net
わざわざレベルの向上にケチをつける必要も無いだろ
陸上にしろ水泳にしろ野球でいえば球速のように能力が数値化できるものはほぼ全て向上してるわけで
別にそれを理由に昔の選手を貶すわけでもない
大事なのは傑出度

177:神様仏様名無し様
18/12/30 21:59:17.88 rQ9vUcPQ.net
忘れておったな
すっかりもうね
「平成」は終わるんですよね。来年開幕してその年はどうなんだと
昭和の時も混乱しておりました。

178:神様仏様名無し様
18/12/30 22:38:00.56 aEd7gDph.net
>>173
イチロー
vs斎藤雅  4打数 0安打 .000
vsダル  24打数 8安打 .333
vsマー   4打数 2安打 .500 

179:神様仏様名無し様
18/12/30 23:49:46.15 e0Na0LYO.net
>>176
だから具体的に投球技術の何がレベルアップしたの?
言わないと誰にもわからない。
落合なんて今のバッターは下手くそで自分の足もとにも及ばないと公言している。
そしてそれは本当のことだ。

180:神様仏様名無し様
18/12/30 23:52:07.74 YP1YO9Jz.net
とりあえず球速やな
今は150q越える投手は多いし
昔の打者は150q越えると打率ガクッと落ちる選手が多い

181:神様仏様名無し様
18/12/31 00:07:06.14 N45ANNWR.net
清原入団のための超ラビット球のおかげで50本打てただけだろクソ狭い球場ばっかだし
本人は必死で否定してるけどな

182:神様仏様名無し様
18/12/31 00:11:52.40 EF9pSFPV.net
>>180
スピードガンの数字はあてにならないぞ。
10km/h以上違ったりする。
映像解析だと最速は変わらない。

183:神様仏様名無し様
18/12/31 00:16:55.45 6xaRr88E.net
陸上競技の記録見ても数%はアップしてるから
球速や身体能力もその程度は上がってると見るのが妥当
特にウエイトは今の理論でやると球速が10%伸びる選手もいる
当時のトレなら140q止まりだった奴がウエイトがあるおかげで150qまで伸ばせる時代なわけだ

184:神様仏様名無し様
18/12/31 00:19:46.78 6xaRr88E.net
まぁトレーニングに関してはウエイトが大きいな
当時はウエイトで20s増量とかそういう理論無かったしな
それやるとみんな球速上がるのでみんなやるようになっちまった
ウエイトが無ければ昔と最速はそこまで違わんかもしらんが
実際のところ必要な筋肉を異常に発達させるトレーニングが確立したわけで
体のバランスを崩して故障も多くなってしまったが
限界まで鍛えてから更に10q球速を伸ばせるならやるだろう

185:神様仏様名無し様
18/12/31 00:23:57.16 1avxK2lI.net
球速の話題は止めにしようぜ‥
即座に例のサイコが食いついて来てるし(あぼーん推奨ね)
あと、昭和の投手や話題話したいなら別スレ立ててやって下さい

186:神様仏様名無し様
18/12/31 07:28:49.83 JQNBNQXG.net
>>151-152
田中マはストレートで空振りが取れない
決め球にはストレートを持って来ない
これを踏まえてやれば自ずと対策は取れるはずだ
>>179
落合の言うようにバッターがバカ過ぎる
これも三振は悪とした教育の弊害だろう
野球は所詮算数なんだからもっと効率を考えた方がいい

187:神様仏様名無し様
18/12/31 07:35:24.94 JQNBNQXG.net
186
田中マの決め玉は十中九はクソボールだと考えた方がいいだろう
バッターが安易なじゃんけんに乗ってるだけ 実に下らない
あれをストライクゾーンに出し入れしたりだとかそう言う技術はない
あくまで○か×かのじゃんけんしか出来ない。

188:神様仏様名無し様
18/12/31 11:02:28.06 C2f3O6bp.net
全盛期の王や落合って全盛期のダルビッシュや田中や今の菅野を打てるのかね?

189:神様仏様名無し様
18/12/31 12:34:51.87 EF9pSFPV.net
>>188
全盛期のダルビッシュの絶好調のときだと打つのはかなりむずかしい。
ベーブルースでもハンクアーロンでもボンズの絶好調のときでもむずかしい。
投手が絶好調のときだと誰が相手でも打つのはかなりむずかしい。

190:神様仏様名無し様
18/12/31 13:20:29.40 JQNBNQXG.net
平成最高の歌手は誰かと言うのに似ているな
それぞれ活躍した年代と時期に分けると、
主に90年代前半がピークで売上げのほとんどをその時期に荒稼ぎ B'z→斎藤雅
94年頃ブレイクして息の長い活躍 Mr.Children→野茂
ダルビッシュ有→嵐
田中マー→AKB48
誰を選んでも…な締まらない感じになるのが平成だと思う

191:神様仏様名無し様
18/12/31 22:45:56.48 dgaNG8Cx.net
イチロー
vs斎藤雅 4打数 0安打 .000
vs野茂 25打数 8安打 .320 1HR
vsダル 24打数 8安打 .333
vsマー  4打数 2安打 .500  
イチローが唯一打てなかった斎藤雅

192:神様仏様名無し様
18/12/31 23:39:22.63 bOmvYgbq.net
>>148
吉見自身がトヨタの野球部出身だからな。
でもカローラというよりクラウン、それもアスリートじゃなくてロイヤルサルーンって感じ。
決してレクサスじゃない。

193:神様仏様名無し様
19/01/01 07:47:12.59 /Hl1r7cG.net
>191
ヤクルト戦でも全然打たなかったな ブロスとか
盛り上げようと無理に打たなかったんだろ それかアジャストするまで時間が掛かるとか

194:神様仏様名無し様
19/01/04 14:19:01.23 cRYopuMF.net
ダルビッシュだな
NPB時代の驚異的な安定感、MLBではサイヤング投票2位
と2013年までは歴代最高レベルだった
この数年の故障で評価が多少落ちたが、巻き返しを期待している

195:神様仏様名無し様
19/01/06 05:16:45.95 cohm1a5b.net
2年後はまた恐怖の恐怖の第5回WBCがやって来ますなぁ
ダルビッシュ、田中、前田のメジャー組は安定の辞退w
この逃げ虫たちのどこがヘーセイ最強だよwwwww
まぁメジャー組はお呼びの声すら掛からないかw
Hey Sayの投手て内弁慶なんだよなぁ

196:神様仏様名無し様
19/01/06 07:30:54.53 cohm1a5b.net
今の野球って
カモにしてる相手だったりプレッシャーの掛からない
リーグで投げて凄い凄いと騒いでるだけだよな
ダルビッシュや田中は韓国プロ野球では通用しない
ダルビッシュはあのメンタルだし田中は落ちる玉のじゃんけんしか出来ない
通用する見込みのあるのは前田位だろう
斎藤や野茂の頃はまだ殺し合いの戦争のような雰囲気があった

197:神様仏様名無し様
19/01/06 08:25:59.25 cohm1a5b.net
>194
ダルビッシュ田中なんて推してる奴は
平成の平和ボケ

198:低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16
19/01/06 14:37:33.42 1cfOip+T.net
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

199:神様仏様名無し様
19/01/06 18:19:53.38 nX95/XHk.net
>>195-197
下らない内容のレスを早朝から書いてるアラフィフおっさん、今の若い投手や若者に嫉妬すんのも大概にしとけw
こいつ、芸スポにいるサカ豚に似てるレスだな
あそこのアンチ野球派は、サカオタ以外に昔は野球オタだった爺が多いから始末に負えん

200:神様仏様名無し様
19/01/07 08:28:19.94 VV4LK8ky.net
ダルビッシュや田中って限閉的な試合やリーグでしか活躍できない投手だよな
非力なNPBやメジャーのフリースインガー相手にしか活躍できない
それもプレーオフや国際試合のような重試合になれば
上記のフリースインガーも慎重に振らなくなる。
そうなるとダルビッシュや田中のようなピッチャーは手詰まりなんだよな
韓国や異国の力自慢の打者は先入観がないから
ダルや田中なんて全然怖くないだろう
落とすボールなど判を付いた投球しか出来ないから未知の物には怖くて対応出来ない
あくまで相手に出来るのは雑魚モードのフリースインガーだけ。
二人も自分より力の上の打者がWBCには居るから辞退を続けると言う懸命な判断だ
そう言う面であらゆる局面に対応出来ると言えるのは前田だろう
前田は2010年代では大谷に次ぐ存在

201:神様仏様名無し様
19/01/07 08:37:23.74 VV4LK8ky.net
ダルビッシュや田中は判を付いたような強みを押す
頑固一徹の投球しか出来ない職人タイプ。
最強タイプと言うのとは土台タイプが違う
WBCやプレーオフなどレベルの上がった試合では通用しない
松坂や上原、岩隈と言った考える対応力のあるピッチャーが最強候補で
そう言う投手にはまだ大分及ばない。
見込みのあるのは前田だ

202:神様仏様名無し様
19/01/07 10:49:38.37 Oi4WTozk.net
>>188
無理でしょ。特に王さんの時代はあれだけ高いレベルの投手は皆無。

203:神様仏様名無し様
19/01/07 11:40:13.53 3V/YR970.net
>>201
ここまで見当違いのことを自信満々に言えるのが凄い
田中のPSの成績も知らんアホだNPBのPSでは先発試合全部完投で1点台前半
MLBのPSで5試合投げて防御率1点台だぞWBCのようなお遊び大会ではないからな
WBCで活躍した松坂マエケンとかMLBのPSでは大した成績残せてない上原は先発失格だし
野茂もMLBのPSでは雑魚

204:神様仏様名無し様
19/01/07 11:47:17.91 3V/YR970.net
まず田中が落ちる球投げるだけの投手とか言ってる時点でろくに投球も見たことないんだろうな
田中はコントロールが滅茶苦茶いいからコースギリギリに投げることができる
そしてスライダーとSFFを両方高次元で操れる唯一の日本人投手
SFF捨てようとしたらスライダーや速球をコーナーに決められて終わり
だからMLBでもボール球を振らせる確率が最も高い投手の一人でもあるわけだ
田中が攻略されるときはコントロールが甘くなって長打を打たれまくるとき
PSでは極限まで集中してるせいか投げミスが極端に少ないだからNPBでもMLBでも無双してんだよ

205:神様仏様名無し様
19/01/07 11:54:26.94 VV4LK8ky.net
>203-204
それをwbcでやって貰いたいね。
お遊びでなく今一番日本人の注目が集まる試合なんだから。
マニアしか見ない有料放送のシーズンで凄くても万人は納得しない

206:神様仏様名無し様
19/01/07 12:03:27.20 3V/YR970.net
>>205
何言ってんだアホWBCなんでMLBのシーズン始まる前のお遊び大会でしかない
それなりに本気でやるお遊び大会な
その証拠にMLBの一流投手はほぼ出ない特に先発はね
そんなところで活躍したところで本当の凄さとは何の関係もない

207:神様仏様名無し様
19/01/07 12:05:59.75 3V/YR970.net
MLBポストシーズン成績(先発のみ)
松坂 7先発 35.2回 防御率*4.79 3勝1敗
田中 5先発 30.0回 防御率*1.50 3勝2敗
黒田 5先発 29.2回 防御率*3.94 2勝2敗
ダル 6先発 26.2回 防御率*5.81 2勝4敗
前田 3先発 10.2回 防御率*6.79 0勝1敗
野茂 2先発 *8.2回 防御率10.38 0勝2敗
これがMLBの本番中の本番のPSの成績だ
WBCで田中よりも良かった投手がボロカスに打たれてるだろこれが現実

208:神様仏様名無し様
19/01/07 12:08:59.11 VV4LK8ky.net
>203-204
メジャーのシーズンなんか有野のやってるゲームセンターCX位の価値しかない
それ位見てる人もいないし話題にする人もいない
wbcで負けてどうたらは、4年に1回の五輪で選手が「五輪にピークを合わせられなかった」と言い訳するようなもんw
>>194
せめて大谷に鞍変えしといた方が楽になるぞ

209:神様仏様名無し様
19/01/07 12:15:21.58 3V/YR970.net
>>208
野球のことろくに知らん一般人のこととかどーでもいいよ
お前が見当違いのこと言ってるから教えてあげただけ良かったな現実を知れて
投手評価するんだったらもっと勉強しろアホ
田中とかまさに対応力の塊のような投手だからお前の言ってることは見当違い過ぎて話にもならん

210:神様仏様名無し様
19/01/07 14:52:38.41 3vFFEkAz.net
PSにしろ国際大会にしろ数試合の結果で対応力なんてわからんだろうに
FIPやSIERAの研究でも実力と結果が前後10%程度の範囲に収束するには500イニングは必要ってデータもあるのに
得意苦手や対応力云々を語るならせめて数十試合分のデータが無ければ
運による偏りの方が遥かにデカく参考にもならん

211:神様仏様名無し様
19/01/07 15:08:12.56 3V/YR970.net
>>210
田中の対応力ってのはPSの結果のことを言ってるわけじゃないけどね
レベルに応じて投球を変化させることができることに対してのことな
PSの成績のせたのは大舞台で抑えられないってのに対する反論だし対応力とは関係ない部分

212:神様仏様名無し様
19/01/07 16:32:34.63 rJLIfsGJ.net
>>207
田中はPSの結果こんなに良かったのか
これに規定投げられるタフさが加われば、ナンバーワンになるな

213:神様仏様名無し様
19/01/08 05:55:15.78 +XSiA8gw.net
>>210
オリンピックの選手が対応力なんて言い訳にできないだろ
小平なおとかだってガチガチのプレッシャーの中優勝してんだよ
野球は逃げだろ
そもそもダルマーはボール球を振らせる投球しか出来ない
空振りの取れる速球とかはない
だから打者はただ突っ立っていれば楽になれる
打者がクソボールを振ると言うお付き合いで成り立ってる投手だから
メジャーの打者はシーズン中はそんな下らない二択に付き合わず
ブンブン振り回して偶に本塁打になればいいと言う考えだろ

214:神様仏様名無し様
19/01/08 06:08:13.43 +XSiA8gw.net
>>210
突っ立っていれば向こうは手詰まりになって痛打を喰らう
国際試合は打者もこう言う心理戦を仕掛けて来る
それか先入観のない打者はガンガン来て気圧されて投げた真っ直ぐで痛打を喰らう
国際試合打者は易々と空振りしてはくれない。シーズン中空振りが取れていた球が
打たれるのもしばしば。だからダルマーは国際試合のレベルにはまだ付いて行かれない
ダルマは、「シーズン中はガンガン振って本数稼いだ方が金になるし
そうしようぜ。球自体は当たれば飛ぶんだから」
こう言うメジャーリーガーの忖度の上でNo.1ピッチャーに祀り上げられてる投手
一般人が誰も興味ないように選手も心の中では歯牙にもかけていない
日本人自体は非力でダルマの球を飛ばす力すらない

215:神様仏様名無し様
19/01/08 13:12:02.78 7AOERkfi.net
>>213
WBCの余興になんでそんな拘るんだ?
シーズンとポストシーズンの結果成績で十分なんだが。

216:神様仏様名無し様
19/01/09 01:39:00.02 /gVP04r0.net
MLBのWARランキング
通算rWAR・fWAR平均100以上
rWAR fWAR
170.3 135.0 サイ・ヤング
152.3 123.9 ウォルター・ジョンソン
139.4 139.5 ロジャー・クレメンス
104.6 113.9 グレッグ・マダックス
104.3 111.7 ランディ・ジョンソン
117.0 *98.0 ピート・アレクサンダー
109.9 *94.5 レフティ・グローブ
106.3 *98.1 トム・シーバー
*96.5 105.7 バート・ブライレブン
どっちか100超え
rWAR fWAR
*93.7 104.6 ゲイロード・ペリー
*83.8 106.6 ノーラン・ライアン
116.6 *78.5 キッド・ニコルス
*84.1 103.2 スティーブ・カールトン
21世紀に投げてるクレメンス、マダックス、ランディージョンソンらが10傑に入ってくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1238日前に更新/96 KB
担当:undef