●原辰徳は80年代最強 ..
[2ch|▼Menu]
665:神様仏様名無し様
20/09/25 10:07:36.68 PqljSrlu.net
自分が長年かけて育成しても後任(藤田監督)がおいしいとこ持ってった現実を味わったら農耕型なんてもうやってられんだろう

666:神様仏様名無し様
20/09/27 07:49:55.60 HlKY/Eea.net
>>665
Nは兎も角Oはそもそも農耕すらしていないけどな

667:神様仏様名無し様
20/09/27 10:57:36.01 ExaCl/hk.net
選手時代の原はONと比べると、、って感じだったが、監督になってからガラっと変わったな。
監督としての実績は言うまでもないが、グータッチというワードがテレビの番組名に使われたり、菅と小池がグータッチしたりするくらい一般的になった。
志村けんの最初はグーじゃんけんぽんと同じくらいの浸透度になりつつある。
王、長嶋と同様に原も歴史に名を残せそうだな。

668:神様仏様名無し様
20/09/27 14:38:12.29 WHRRW7Aw.net
王と長嶋を擁護するならこの2人が今のように地上波もほとんど消えて批判も
されない状態で監督してたらどうなってたな??
逆に原がCNのような環境で監督してたらと言いたいところだがWBCで世界一に
なってるからONよりは上なんだろうけど

669:神様仏様名無し様
20/09/27 14:39:20.09 WHRRW7Aw.net
ONなんかに監督をさせようとした球団・ファン・マスコミもバカなんだよ。

670:神様仏様名無し様
20/09/27 14:40:53.43 pXdpG0xS.net
それはないな
原になってから
プロ野球、とくに巨人というブランドがマイナーになったからな

671:神様仏様名無し様
20/09/27 19:06:35.59 jtiXD8Da.net
ONが監督しないで自由人として生きてたら巨人はどうなってたかな

672:神様仏様名無し様
20/09/27 19:51:42.46 jtiXD8Da.net
>>666
王さんは吉村を育てかけた。 
長嶋さんが80年オフにドラフトで原を引き当ててそれでも81年優勝逃して解任
させられてたら2次政権の時は農耕型のままだったかな??

673:神様仏様名無し様
20/09/27 20:05:26.68 WrMiLvMP.net
>>672
なるほど。
松中のように三冠王とれても不思議ではないな。

674:神様仏様名無し様
20/10/03 02:28:58.28 8IFxGDr5.net
>>669
それはONが監督した結果を見てきた俺らだから言えること
今の軍オタが「アメリカと戦争しなきゃよかったのに」とか言ってるのと同じ

675:神様仏様名無し様
20/10/10 07:25:29.68 cXUHnpLe.net
実は斎藤雅樹を育てたのも王監督
斎藤3年目の85年に12勝したからな(江川は11勝)
干したのも王監督だけど
ただし82年ドラフトで獲ったのは藤田監督だから今の由伸と岡本と原の関係に似てるか

676:神様仏様名無し様
20/10/10 07:36:25.68 cXUHnpLe.net
>>670
でも巨人戦視聴率で一番年間で高かったのは原・江川時代の1983年(3年目原25歳MVP)
ON時代より高いんだよ
ON〜原〜松井秀までは確実にメジャーな存在だった
2001年にイチローがメジャーで無双
2年後に松井秀もアメリカに渡米とNPBが陳腐視され始め
金本補強が大当たりして強くなった阪神にコテンパンにされて毎夜投壊惨敗
勝ちに慣れてた巨人ファンが逃避して見なくなったのも響いた
おまけに2001年にソフバンのハゲがタダでADSLモデムを駅頭とかで配布してネットの常時接続時代が始まって
男性がゴールデンタイムに1人で延々野球中継を見る文化が死んだのも原因

677:神様仏様名無し様
20/10/13 21:59:48.44 hx45joLS.net
>>676
こればっかりは、時代の空気を知らないと絶対理解できないと思う
知らないから、視聴率で優劣つけてしまうのだと思うし、まあ否定できないw
だけど、「ONと川上監督」て言うブランド力は「江川、原」なんてくくりじゃあ問題にならない浸透感があった

678:神様仏様名無し様
20/10/14 00:27:41.01 Okd2p/Yn.net
俺はリアルタイムで原、江川時代をみていたが
かりにそのころの巨人に原や江川がいなくても
視聴率は変わりなかった気がするな
でもなんであの頃の巨人があんなに人気があったのかはよくわからない
圧倒的に強かったわけでもなくONほどのスター選手がいたわけでもない

679:神様仏様名無し様
20/10/14 00:58:51.42 0TQvYjay.net
1987年がピークだな
原吉村が30HR
クロマティ山倉が20HR
駒田が15HR
若手の岡崎に中畑松本篠塚も元気だった
槙原に続いて桑田の覚醒

680:神様仏様名無し様
20/10/14 20:43:45.17 mmxrCfLc.net
>>678
今と違って娯楽の選択肢が少なかったってことでは
サッカー人気もなかった時代で、スポーツといったら野球相撲プロレスという時代

681:神様仏様名無し様
20/10/14 21:33:09.52 +es6unnQ.net
>>678
王や長嶋の現役時代を知らない子供だった頃の見た目では原の存在は大きかった。
その中で原の力に限りが見えJリーグブームに危機感を覚えた野球界は長嶋を投入した。
長嶋対野村、長嶋対西武で盛り上がる一方で長嶋を勝たせる為に金で出来上がった選手の取り放題で実質的な人気は落ちた上に思った程勝てない。
そして原の引退である意味巨人は終わった。松井の放出も大きかっただろうが。
野茂、イチローの日米での活躍で巨人セ・リーグの一強は終わり、パ・リーグの人気に火がついた。
そして野球とサッカーの世界戦で国内リーグの特別性は終わったような気がする。

682:神様仏様名無し様
20/10/14 23:40:46.86 DKz2jiXt.net
>>681
なかなかうまいことまとめたね。
そんな感じだと思う。

683:神様仏様名無し様
20/10/15 01:00:29.48 vNA8H8aT.net
清原が西武時代から落合全盛期並みの成績残してれば多少変わったかもしれない
当時の野球人気
野手のスターが必要

684:神様仏様名無し様
20/10/15 01:02:31.07 vNA8H8aT.net
本当に長嶋と王が監督せずに自由人として生きてたら巨人野球界はどうなっていたかな

685:神様仏様名無し様
20/10/15 03:02:39.43 VisLZ6G6.net
プロ野球が一番人気あったのは原がMVPとった1983年。

686:神様仏様名無し様
20/10/15 06:20:01.53 UBX9+l9P.net
視聴率で全ては語れないけど
V9時代はテレビ中継も夜19時半からの時もあったり21時からの延長中継も無し
今と違いバックネット裏からのテレビアングル
フジが76年に始めたプロ野球ニュースのような放送時間とってる特化した番組も無かったからな
そして83年頃はベビーブーム団塊jrたちが小中学生で児童・少年が多かった
ON時に続き70年代中盤〜80年代の盛り上がりは確かにあった
ドラフトの選手たちが育って戦力均衡してて巨人1人勝ちじゃないのも良い意味でスリルを感じられたんじゃないかな
その巨人も3年に1度は優勝してたし良い按配だった

687:神様仏様名無し様
20/10/15 07:49:49.18 UBX9+l9P.net
清原はパ躍進の最初のスターだな
86年はプロ野球報道で清原の占める割合が多かった
日本中から大注目されてる中でプロ1年目の超大活躍 昨今の大谷以上のフィーバーだった
新庄はハムを盛り上げて人気出させたけどあれより全然大きいウエーブだった

688:神様仏様名無し様
20/10/15 21:00:04.70 X91qF9xX.net
>>687
日本シリーズ巨人戦での涙は大きかった。
桑田の時は江川の時ほどは問題なかったのかな?
それでも進学云々と言ってた中での獲得だったからね…

689:神様仏様名無し様
20/10/15 21:46:24.16 exW1Lgeg.net
大巨人軍にとって、「優勝」とは即ち「日本シリーズ優勝」のこと
7戦までいって惜敗だったならまだしも、6戦で終わった87年シリーズでさえ、
「敗退シーズン」と捉えられる節もある
(6戦で終わったという単純な事実以外のアレコレも当然あった訳だけど)
そう考えると全盛期が80年代たる原が「優勝」に貢献したと言ってよいのは、
新人の81シリーズと、満塁弾以前に19打数無安打自体が
有名な89シリーズくらいなのだろう。
シリーズではHRこそ、それなりの本数は打つが、
結果的に勝利(→日本一)に結びつかないあたりが、原の評価に行き着いている。
ましてや選手時代は宿敵たる西武には負けっぱなしで、
最晩年に、いささか弱くなった西武にやっと報いたくらいの印象

690:神様仏様名無し様
20/10/16 00:26:34.42 fcfM/ix2.net
とりあえず清原がまだ在籍してた西武に日本シリーズ勝てたのはよかった
1994年
2002年も1990年リベンジになる4タテで西武に勝てたし
2008年はあとアウト5つで日本一だったけど原がルンバって力投の越智を回またぎして
同点逆転されて日本一がスルリと去ったけど

691:神様仏様名無し様
20/10/26 14:38:06.46 tbqiSQfu.net
1983年はあとアウト2つだった。

692:神様仏様名無し様
20/11/10 11:31:04.06 BQ1WHyvG.net
原のセ・リーグ内順位
打率、HR、打点、出塁率、長打率、OPS
URLリンク(file3-d.kuku.lu)

693:神様仏様名無し様
20/11/10 18:56:26.42 BQ1WHyvG.net
80年代という括りならこうかな
セ  浩二、バース
パ  落合、ブーマー
全体 落合

694:神様仏様名無し様
20/11/10 22:06:09.38 0ZeyQmeB.net
>>688
日本人はヒューマニズムに弱い
泣けばいい人だと思い込む
その結果桑田が悪人清原は善人というイメージが刷り込まれた
しかし格子園に出場したのは桑田ではなく清原だった

695:神様仏様名無し様
20/11/12 09:22:30.44 22HvKz9H.net
今回4勝1敗もしくは4勝2敗で負けるよね

696:神様仏様名無し様
20/11/12 09:36:56.17 22HvKz9H.net
浩二は全盛79〜83年
それに掛布もいたしなあ
84年宇野の狂い咲き
85.86年のバース3冠(47本)※8月半ばまで原のほうがホームランペース良かったがケガでおじゃん。この年の原は王が50本打った年より30号到達が全然早いペースだった
87年ランスの暴発
88年大洋マリオおやじ
その後の30歳以降の全盛にすべき時期は足のケガで中途半端
いろいろタイトルには恵まれなかったね
おまけ88年中日優勝
落合セ2年目 .293 32本
 原       .300 31本

697:神様仏様名無し様
20/11/12 14:11:14.88 HHcw83UN.net
1980年代の年間平均成績と打撃タイトル
原 9年(1981-1989)
平均 .284 30本 85打点 OPS.905(124試合)
合計 274本 767打点 打1
落合 10年(1980-1989)
平均 .328 34本 95打点 OPS.1.065(120試合)
合計 340本 948打点 首5,本3,打4,出5
浩二 7年(1980-1986)
平均 .307 34本 94打点 OPS.991(126試合)
合計 237本 657打点 本3,打2,出2
ブーマー 7年(1983-1989)
平均 .328 32本 101打点 OPS.966(122試合)
合計 224本 706打点 首2,本1,打3
バース 6年(1983-1988)
平均 .337 34本 81打点 OPS.1078(102試合)
合計 202本 486打点 首2,本2,打2,出2

698:神様仏様名無し様
20/11/12 14:20:49.22 BpB4oWcU.net
今ね、ベストプレープロ野球でこんなオーダーでやってるんだけど、原が打点王独走だ。
1 右 清水(最多安打の年のデータ)
2 遊 川相
3 中 クロマティ(.378の年のデータ)
4 一 落合(96年のデータ)
5 左 原 (88年のデータ)
6 三 元木(得点圏高い時のデータ)
7 二 篠塚(首位打者)
清水が出て川相が送るとたいていクロウと落合で勝負してこない。
満塁で原。
満塁ではなくてもランナーいる場面ならたいてい原と勝負してくる。
後ろに元木と篠塚がいるから。
チャンスで必ずしも打ってるわけではないけど弱いわけではないので、原も使い方によってはもっとタイトルとれただろうね。

699:神様仏様名無し様
20/11/12 14:40:45.72 cHcQb9Ps.net
原巨人のコーチと長嶋2次政権のコーチの能力って差があるように見えないけど
長嶋2次政権時のコーチって指導力が皆無に見える。
原のほうが束ねるのがうまいのか

700:神様仏様名無し様
20/11/12 16:29:37.62 6Z9saJUG.net
80年代の投手陣の質はどうなの?
セで巨人が一番良いなら、原は大したことない
まして、後楽園は川崎球場より狭いからな

701:神様仏様名無し様
20/11/12 21:40:20.55 22HvKz9H.net
広島市民もっと狭くね
中堅115mだし
甲子園はラッキーゾーン
当時は全部狭い

702:神様仏様名無し様
20/11/12 21:43:18.64 QCbGj0XI.net
>>695
2勝できれば御の字かなぁ(´・ω・`)
>>700
広島≧巨人くらいで1・2を争うってくらいちゃう
86年のケガがなければ、一割増くらいの評価にはなった気はする

703:神様仏様名無し様
20/11/13 11:23:04.45 SfxMBPso.net
まだ巨人は変身を2回残してるからな
山田と誠也という新キャラ追加したら鷹なんてイチコロよ
まだストーリーは半ばだ

704:神様仏様名無し様
20/11/13 21:43:43.20 hrfM2e5x.net
フリーザ乙

705:神様仏様名無し様
20/11/14 04:49:27.51 Tblb4t5B.net
>>697
落合は
ほぼ無観客川崎ロッテでの85年86年のチート2年が含まれてるからな
でも中日に移籍しなければあれ以降5年くらいあの化け物成績だったかもな

706:神様仏様名無し様
20/11/14 20:05:15.37 6zGcCs3D.net
落合があのままロ軍にいたら、門田、D砲やブラ砲とどんなHR争いを展開したろうか?

707:神様仏様名無し様
20/11/14 20:50:14.53 6ykC58sO.net
速球派投手が増え始めたから今まで通りにはいかないだろうよ

708:神様仏様名無し様
20/11/14 22:04:03.04 mkAxLvRk.net
でもパはDH制あるし、門田みたいに晩年も打ちまくってるかも知れない

709:神様仏様名無し様
20/11/14 22:18:15.13 e8UVFlPb.net
87-90年はロッテのままのほうが慣れた投手と環境でプレーする分、セ移籍よりHRは増えそう
90年代に入るとパは球場が大型化するのでその後は激減
トータルだと同じかやや減じゃないの
91年オリ、GS神戸移転
92年ロッテ、千葉マリン移転
93年ダイエー、福岡ドーム移転

710:神様仏様名無し様
20/11/14 22:36:00.23 DSGItQ9O.net
>>706
中日移籍後の落合とHR王の本数
パリーグのままなら87年〜91年まではトップクラス維持してHR王争いしてたと思う
92年以降はHRトップ10入りなし
87年(33歳)28本(8位)39本 ランス 
88年(34歳)32本(2位)33本 ポンセ 
89年(35歳)40本(2位)42本 パリッシュ
90年(36歳)34本(1位)
91年(37歳)37本(1位)
92年(38歳)22本(9位)22本 ハウエル

711:原辰徳
20/11/14 23:34:16.31 EUUIOCSF.net
ここは俺のスレだぞ
俺がロ軍にいたらどうだったと思う?

712:神様仏様名無し様
20/11/15 00:38:03.35 QVnEnA2Z.net
原は落合より5つも若いわけで
89年からの落合の成績(本塁打)は本来なら
年齢的に脂も乗り経験も増し全盛期迎える原がはじき出すべき成績だったな
まさか30歳の88年で終わるとは
ただ小中高大と神童で生きてきて消耗が他の比では無かったろうから30でガタが来たのもあるかな
落合は高校も大学も野球続かずプロ入りまで気ままにやってたから

713:神様仏様名無し様
20/11/15 00:40:54.16 J10/9qCI.net
ロッテに居ても同じだろ
>>347見れば原はHRゾーンに来た球をHRにする精度は屈指で落合や浩二と遜色はない
ただしそれ以外のゾーンに来た球を単打打って打率や打点稼ぐ技術は落合や浩二よりも断然劣る

714:神様仏様名無し様
20/11/15 09:43:46.91 QVnEnA2Z.net
原はまあ、あの入門書のような固いオードックスな構えからして
安打製造機て感じではないもんな
そこが「吉村やクロマティのほうが怖かった」と他ファンから揶揄される所以
78年の江川事件が無くて落合が巨人に入ってたら原へのマークが分散して
常時.335 33本の落合
.285〜.320(外れ年と当たり年) 47本(当たり年)とかの原が見れたかもしれない

715:神様仏様名無し様
20/11/15 12:01:12.83 G3V2Btg1.net
>>714
あのクッソ狭い、フェンスも低い後楽園で40本打てない原が47本とか打てるわけないだろ

716:神様仏様名無し様
20/11/15 12:06:30.94 sf3WLQz9.net
>>711
トンビに内角を攻められて終わり

717:神様仏様名無し様
20/11/15 21:57:36.99 QVnEnA2Z.net
>>715
だから当時は全部狭いじゃん
後楽園ですら普通
両翼が87m対策でフェンスかさあげされてるから不利まである

718:神様仏様名無し様
20/11/15 22:11:11.64 QVnEnA2Z.net
86年は30号到達が82試合目で
王が50本打った年より8試合も早い
その86年は原より下につけてたバースが浮上して47本で三冠だったけど
王との違いは真夏以降にエンジンかからないんだよな
結局113試合しか出れなくて36本
その年も8月は足の古傷とかで欠場してた気がする

719:神様仏様名無し様
20/11/15 22:26:09.27 u3QhmQkX.net
86年はケガさえなければ、40本行ったろうね
とはいえケガをするのが原であるともいえるw
8月上旬には30本超えてたよね
その直後に守備で手を痛め、少し欠場とかあって、
HRも打てなくなって、津田に粉砕された日の36号が、
たしか一か月ぶりとかだった様な
つまり津田に粉砕される前から、実は手首を痛めていた

720:神様仏様名無し様
20/11/15 22:39:51.03 R6Cr5xHB.net
現役知らないけど
ある程度成績は安定してるけど
清原と一緒で、打率330、40本、120打点とかの派手な成績が1度もないのは何かインパクトに欠けるよね。
宇野や大島はホームラン王のタイトルに加え、宇野は40発、大島康徳は打率.333とインパクトに残る派手な成績残してるし。
同じく安定タイプの衣笠も、84年の.329.31本.103打点 は打率のおかげでかなり派手な数字になってるし
その分損してる気が。

721:神様仏様名無し様
20/11/15 23:03:50.25 QVnEnA2Z.net
清原はほんともったいないよな
あんだけ日本中から注目されてる中でデビューして18歳高卒1年目が3割30本
普通に王の記録全て更新してしまうと思ってたよ

722:神様仏様名無し様
20/11/16 00:51:37.44 H1DpXhVR.net
>>717
残念だが、これが現実
川崎球場
両翼89m 最深部118m フェンスの高さ5〜7m
後楽園球場
両翼87.8m 最深部120.8m フェンスの高さ2.1〜4.7m
最深部でもフェンスが4.7mの高さしかない後楽園のどこが普通なんだよ?
現実は最も狭い広島市民球場の次に狭いスタジアムだからな

723:神様仏様名無し様
20/11/16 01:20:22.89 058j+Zyp.net
右中間、左中間の広さも調べてみ

724:神様仏様名無し様
20/11/16 03:59:31.57 Lz9BxtoU.net
甲子園もラッキーゾーンあったし
神宮もナゴヤ球場も横スタも狭い
横スタは当時にしては広いほうかフェンス高いし

725:神様仏様名無し様
20/11/16 10:58:08.37 cjWZIWM6.net
>>724
甲子園はラッキーゾンがあった時代、両翼91mフェンスの高さは後楽園とほぼ同じ2.0m
後楽園よりも少し広い
ナゴヤ球場は、最深部118m、両翼91.4m、フェンスの高さ1.7m
これは後楽園とほぼ同じか

726:神様仏様名無し様
20/11/16 23:04:47.23 Lz9BxtoU.net
各球場多少の差異はあるが当時の後楽園はごく普通
東京ドームの菱形ほど特異ではないと思う
南海の大阪球場とかパも狭かった
大阪球場も後楽園同様両翼ポール近くのフェンスが高くなってたな

727:神様仏様名無し様
20/11/18 12:29:44.46 v92JdTLj.net
山本浩二ってなんで江川をあんなにカモれたんだろう
俺は絶対癖で球種がわかってたと思うな
山本はそういう研究が得意だったと聞いたことある
そろそろ白状してもらいたい

728:神様仏様名無し様
20/11/19 19:05:20.80 wuRGoQzZ.net
今年の日本シリーズ全試合DH

729:神様仏様名無し様
20/11/20 09:10:10.55 fxJPRIeV.net
でも両軍のメンバーの成績見比べても
セパの違いはあるけど
打はむしろ巨人のほうが一見強力なんだよな
サカマルオカ
ただ柳田の存在感がデカすぎる 彼がいるほうのチームが勝つといっても過言でないほどに
投も巨人がたいしたことないだけで鷹も先発はそんなでもない

730:神様仏様名無し様
20/11/20 14:23:12.80 HJXznV5/.net
インケツの丸さえ使わなければ楽勝

731:神様仏様名無し様
20/11/24 01:08:34.33 slRDUgPF.net
原辰徳の肉体改造。

732:神様仏様名無し様
20/11/24 01:08:55.99 slRDUgPF.net
原辰徳

733:神様仏様名無し様
20/12/01 11:05:05.70 VYM8YOK/.net
2019年売上高 経常利益
読売新聞グループ本社 22億円 14億円
読売新聞東京本社 2258億円  55億円
読売新聞大阪本社 798億円  31億円
読売新聞西部本社 216億円  300万円
読売巨人軍 293億円     25億円
中央公論新社55億円     2300万円
※文化通信社HPより

734:神様仏様名無し様
20/12/02 03:31:17.33 lwhKbWLE.net
>>694
桑田はあの後中牧に本を出されてイメージ最悪になってた。
後期の聖人イメージが定着してから久しぶりにあの本が目に入り掻い摘んだけど当時厳しかったろうなぁ…
清原をスター扱いしないで叩いて叱ってくれた井原がいなくなってからは誰も清原をコントロール出来なかったんだろうな。
井原は監督は似が重かったんだろうけど団体の引き締めには最高の人だな。
年とかスターとか関係なく叱るんだから選手は増長しにくいからね。

735:神様仏様名無し様
20/12/22 02:37:44.77 GYJWyp1C.net
津田のストレートでの手首骨折はよく津田の気迫に飲まれたからだと言われるけど
あの時は雨だったのでグリップが滑ったのかも。

736:神様仏様名無し様
20/12/22 02:40:15.18 GYJWyp1C.net
>>727
浩二だけでなく広島打線にカモられてたので。
ヤマを張る打線なので球種の少ない江川は格好の餌食となった。

737:神様仏様名無し様
20/12/22 03:45:34.66 JFJ863B0.net
有名な人を支持して、無名な人をブロックするとか理由は何ですか。教えてください。仲の良い上司と飲みに行って、自分よりできる後輩とは飲みに行かない社会人に見える。そんな大人は誰からも尊敬・信用もされない。お前、過去の投稿を見返して売名できるの?

738:神様仏様名無し様
20/12/22 21:14:44.89 f4ljLRUL.net
80年代最強は確実に落合
10年間と丸かぶりするし
原はやや過小評価の好打者

739:神様仏様名無し様
20/12/22 21:21:43.52 az5BSBxp.net
オチシン登場www

740:神様仏様名無し様
20/12/22 21:34:38.41 bDcQFA8r.net
>>738
まぁそんなもんだよね
改めて言うまでもない訳だけど
過小評価は確かに同情の余地はある
ハラシンだとかオチシンだとか、そういうレベルの話ではないw

741:神様仏様名無し様
20/12/22 23:39:37.06 D4WNmNok.net
当時は池山や広沢ですら原よりも輝いて見えたからな。

742:神様仏様名無し様
20/12/23 05:48:27.26 gfp0c0Sj.net
選手として全盛期を超え始めた頃と、
これから全盛期を迎えるだろうという期待感の差よね
結果的には、原のほうが上だった訳だけど

743:神様仏様名無し様
20/12/25 01:57:36.92 iDX6e5uF.net
落合は確実に良い打者といえるけど
85、86年の川崎ロッテチートが凄いだけで
他は全盛期稼頭央レベルでその2年以外は球史に残るほどの突出はしてないな
巨人に最初からいたら.290〜.335 32本とかで推移してたろう
中日が優勝した88年は.292 32本だったしね(この年が巨人にいたらの仮想の対象になる)
落合が3番か4番にいたら原はその分マークが薄くなるから.290〜.320 43本くらい打ってた可能性もある
そもそも大洋や広島いってたらそれくらい打ってたろうけど

744:神様仏様名無し様
20/12/25 05:54:50.13 IqSa52Yf.net
89年から91年の落合は無視かい

745:神様仏様名無し様
20/12/25 21:03:26.79 R6xvNFrU.net
80年代くくりでは確実に最強だし、球史でもこれだけ突出してる野手はほとんどいない
RCWin 1位5回、2位2回、3位2回
OPS  1位6回、2位1回、3位2回
   RCWin     OPS
80年 0.70(圏外) 規定未満
81年 4.03(3位) 1.043(3位)
82年 5.21(1位) 1.034(1位)
83年 3.03(3位) 0.982(3位)
84年 4.04(2位) 1.017(2位)
85年 6.76(1位) 1.244(1位)
86年 6.74(1位) 1.232(1位)
87年 4.33(2位) 1.037(1位)
88年 4.46(1位) 0.998(1位)
89年 5.10(1位) 1.036(1位)
   RCWin     OPS
81年 1位門田5.15  門田1.086
   2位ソレ4.44  ソレ1.055
82年 1位簑田4.07  門田1.057
   2位門田3.99  簑田0.988
83年 1位ブー4.52  ブー1.062
87年 1位ポン4.56

746:神様仏様名無し様
20/12/25 21:05:56.08 t7tA+NZ2.net
90年で死んだと思ってた
試合に出たら打ってたから衰えたとは思わなかったけど、とにかく怪我が増えて限界だと思ってた
だから91、92年で持ち直した時は胸熱だったし400号行くと思ってた

747:神様仏様名無し様
20/12/25 21:07:36.70 R6xvNFrU.net
>>745
下の年数間違えたんで訂正
    RCWin     OPS
81年 1位門田5.15  門田1.086
   2位ソレ4.44  ソレ1.055
83年 1位簑田4.07  門田1.057
   2位門田3.99  簑田0.988
84年 1位ブー4.52  ブー1.062
87年 1位ポン4.56

748:神様仏様名無し様
20/12/25 22:06:26.97 IqSa52Yf.net
>>745
ソレ ブー ポン
分かるけど何か響きがオモロイw

749:神様仏様名無し様
20/12/27 22:21:45.78 rN4wNWfF.net
>>744
そこが稼頭央の全盛期くらいじゃん
そりゃ落合だもの中日で旧ナゴヤじゃ.335 37本くらいは打つよ

750:神様仏様名無し様
20/12/27 22:24:42.02 rN4wNWfF.net
逆にずっとロッテのままなら87年以降も数年間.360 50本だったかもしれないよな
セの中日や巨人でなら絶対不可能であろう成績だけど

751:神様仏様名無し様
21/01/06 22:05:43.53 RQlrNLQw.net
URLリンク(futabanet.jp)

752:神様仏様名無し様
21/01/13 14:42:55.46 ug1170wo.net
原ちゃんはFA強奪しなきゃ死んじゃう病気なの

753:神様仏様名無し様
21/01/16 01:18:26.01 O4iBgt4K.net
王いわく「原は速球にはめちゃくちゃ強い」

754:神様仏様名無し様
21/01/18 01:13:35.65 UXXOx8wX.net
URLリンク(web.archive.org)

755:神様仏様名無し様
21/01/30 00:34:01.77 kmRxmrWg.net
原辰徳の肉体改造

756:神様仏様名無し様
21/01/30 00:34:16.61 kmRxmrWg.net
肉体改造

757:神様仏様名無し様
21/03/06 10:22:08.91 0I3IMSHz.net
やっぱ落合って凄い選手なんだなあ

758:神様仏様名無し様
21/03/08 13:44:25.51 YN1r4uGk.net
落合は右打者なら文句なしのプロ野球史上最強打者でしょうね
左は王というチートがいるからさすがにあれだけど

759:神様仏様名無し様
21/03/09 15:51:23.97 b34VSKyn.net
打撃タイトルや実際の数字的には落合だけど傑出度的には長嶋、山内辺りと議論の余地がある
もちろん打撃だけで

760:神様仏様名無し様
21/03/09 20:20:52.53 9CoRJ5n3.net
>>758
脚力・巧打力込みなら張本もトップと言えなくもない

761:神様仏様名無し様
21/03/09 20:28:59.55 OsOZThFz.net
傑出度っつぅ具体的な定義はよく知らんが、
当時の打撃ランキングとか見ると
デビュー数年の長嶋はたしかに群を抜いていたようだね

762:神様仏様名無し様
21/03/09 20:30:05.33 9CoRJ5n3.net
他のチームメイトよりも1割以上打っていたからな

763:神様仏様名無し様
21/03/11 10:03:47.03 YO5x//0/.net
あの時代のチーム打率、チーム防御率を考えると長嶋の凄さが分かる
巨人ファンやプロ野球ファンに支持されたのも当然で、打つだけの選手でもなかったし、まさにパーフェクトな選手

764:神様仏様名無し様
21/03/12 23:49:46.05 YHF6vaLe.net
原点にして頂点だからなミスターは
5ツールプレーヤーかつ超一級のエンターテナーは
現在まで存在しない

765:神様仏様名無し様
21/03/13 06:20:18.27 CdhCEZ6+.net
俺の40代だと
後の80年代落合バースの..360とか.389〜50本超のせいで長島低評価するバカ多くてなあ
阪神で甲子園でセのバースはともかく落合のあれは川崎競輪の隣の無観客球場で3線級投手らからの成績だし

766:神様仏様名無し様
21/03/13 06:27:16.05 CdhCEZ6+.net
横浜時代の内川の.378なんてありえない打率も
最下位のあそこだから出た数字
他所なら.328〜.338てとこ
もちろん落合も内川も他よりは打撃センスとか頭抜けてるとは思うけどね

767:神様仏様名無し様
21/03/14 11:14:25.01 pSxKCR/4.net
落合も凄い打者だったが、チームを勝たせる、有観客試合、と言う条件が加わると数字が落ちたのも事実。

768:神様仏様名無し様
21/03/14 18:57:47.38 HepzNjE/.net
>>765
当時のロッテ投手陣はリーグ最弱クラス
当時の巨人投手陣はリーグ最強クラス
やっぱり長嶋有利(投手王国の球団を一つ相手せずに済む)
川崎球場=両翼89m 最深部118m フェンスの高さ5〜7m
後楽園球場=両翼87.8m 最深部120.8m フェンスの高さ2.1〜4.7m
フェンスの高さを考慮すると、こちらも長嶋のホーム後楽園の方が圧倒的に狭くて有利
長嶋と同じ後楽園がホーム球場だったら、落合は650本塁打はクリアしてるだろう

769:神様仏様名無し様
21/03/14 21:42:58.84 4cOW1PHw.net
落合は巨人に来てあれだけマークされて3割20本やってる。
しかも2年連続。この時点ですごいじゃないか。

770:神様仏様名無し様
21/03/14 21:53:33.85 HepzNjE/.net
>>769
あと他リーグに行くと、また一から相手ピッチャーの攻略法を作らないといけない
これは時間が掛かる
通算記録を考えるとロスが大きい
中日1年目の成績ダウンは当然の結果

771:神様仏様名無し様
21/03/14 22:31:02.00 DtyB21dP.net
まあ、V9時代の顔だったミスターは記憶でも記録でも別格だよ
史上最高の右打者だろう
落合はどうしても狭い川崎のガラガラの芝生席でペッティングしているバカップルたちの前で地道に点数稼いでいた印象しかない
しかも消化試合で
でも落合も凄い打者だと思うよ

772:神様仏様名無し様
21/03/14 22:36:00.94 a/oDA8k9.net
川崎の芝生席???

773:神様仏様名無し様
21/03/15 00:11:16.01 rGfqg474.net
右打者なら長嶋が一番上でその下に野村、落合、山内がいる感じかな

774:神様仏様名無し様
21/03/15 00:18:06.92 8xRbV7O5.net
川崎の芝生席での印象か。つまり妄想ってことか

775:神様仏様名無し様
21/03/15 01:59:00.56 3paTyQz8.net
原のスレなのにここ2ヶ月、原以外の話題しかない。

776:神様仏様名無し様
21/03/15 11:12:58.28 rt6TPrWJ.net
2000本安打未達成、400本塁打未達成、打点王1回なので話題性に事欠く
記録面では田中幸雄といい勝負
こっちは高卒入団だけどホーム球場もドーム移転からだし、比較のバランスは取れてる

777:神様仏様名無し様
21/03/15 21:21:49.52 CvMqo/XJ.net
>>770
真の天才はきた球を打つだけだった長島と
リーグ変わっても何も考えずに同等の成績を出せる清原だけ
落合は表向き天才ぶってたけど
相手投手を研究しまくって型にはめて打つ秀才タイプ
長島と違って落合が監督に向いてたのはそれを証明している

778:神様仏様名無し様
21/03/17 11:28:21.14 Gq3j2zgX.net
落合は日本シリーズで全然打てなかったとこを見るとそんな感じだね
しかもヤマが外れたら打てなくて当然みたいなスタイルの四番だったので味方の士気にも影響した 
ほとんど初見でも対応出来た清原のほうが大一番には向いていた
どっちが四番らしい四番だったのかは見た人の解釈によるだろうか

779:神様仏様名無し様
21/03/28 23:46:36.52 UnNZx2XR.net
落合やイチローはスロースターターだから
シリーズやWBCには向いてないだろうな
原は若い頃日本シリーズなんやかんやで2〜3本は本塁打打ってたな

780:神様仏様名無し様
21/03/29 00:28:58.70 MXawfRQT.net
>>768
落合は
川崎ほぼ無観客ノープレッシャー&テレビそしてラジオ中継すら無い環境での野良ゲーム
秋早い時期からの消化試合になるとブースト
そのすさんだ環境+万年Bクラスのロッテ(2位の年もあるが優勝チームは早々と独走)で相手のモチベも高くない
これを加味しないと

781:神様仏様名無し様
21/03/29 00:35:24.50 MXawfRQT.net
当時リアルタイムで見てた年代しかわかんねーだろーなー
後から数字だけ見た世代にはな
お金持ちの西武だけは突出してたけど当時のパリーグとか「プロ野球」と呼べる環境では無かったね

782:神様仏様名無し様
21/03/29 21:11:11.72 qstmdGQ8.net
でも中日7年間で
HR王2回、打点王2回、最高出塁率4回
当時はまだ評価されてなかったがOPS1位5回
中日時代もリーグ最強打者なのは間違いない

783:神様仏様名無し様
21/03/29 21:33:56.94 hrShCqLG.net
原よりコマーシャル出たプロ野球選手は皆無。

784:神様仏様名無し様
21/03/29 21:39:48.88 zPEETRDB.net
>>781
こういうふうに「俺知ってるぜ」って雰囲気で書いてるの大勢いるけど
本人が書いてる通りテレビ中継ほとんどないから書いてる人間の大半はロッテ時代の落合のプレーはほとんど見たことがないし
大半は巨人を中心としたセリーグのチームのファンなので考え方にマスコミのバイアスがかかりまくってたりで
意見として参考にならんのよね

785:神様仏様名無し様
21/03/31 11:42:18.00 wrqxhkHH.net
>>780
モチベーションの話なら、自分がどんなに打っても優勝の可能性が無いチームだった落合の方が不利じゃね?
プレッシャーなんて、1回でも負けたら終わりのトーナメントを戦うアマチュアや個人競技の選手が感じる物
負けてもすぐ次がある年間130試合もやるプロ野球選手には関係ない
プロは優勝の可能性があるチームの方が頑張れるよ

786:神様仏様名無し様
21/04/02 00:38:37.56 UoEvdq1S.net
テレ東で土曜午後にたまに川崎のロッテ戦中継あったけどね
TBSは西武と提携してたから西武球場の試合もまあまあ見れた
後はスポーツ紙だな
ロッテ戦とかいつも片隅の3行だけど打撃成績の内容は見れた

787:神様仏様名無し様
21/04/02 00:41:04.57 UoEvdq1S.net
>>783
イチロー意外はな
81〜83年だとイチローより多かったかも
さすがに知らないけど王貞治もかなり多そう

788:神様仏様名無し様
21/04/11 10:47:56.53 6eVh4f77.net
ミスターの指標は日本プロ野球の歴史で3番目に評価高いらしい

789:神様仏様名無し様
21/05/07 23:08:59.55 HMgCQBfe.net
80年代の落合
  打率  HR  打点 出塁率  OPS
 未.283 外15 外*32 未.349 未0.946
 ◯.326 B33 C*90 A.423 B1.043
 ◯.325 ◯32 ◯*99 ◯.428 ◯1.034
 ◯.332 G25 I*75 B.419 B0.982
 D.314 A33 C*94 A.436 A1.017
 ◯.367 ◯52 ◯146 ◯.481 ◯1.244
 ◯.360 ◯50 ◯116 ◯.487 ◯1.232
 B.331 G28 E*85 ◯.435 ◯1.037
 H.293 A32 A*95 ◯.418 ◯0.998
 C.321 A40 ◯116 A.410 ◯1.036
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 .328 340  948  .434  1.065
◯ 5回  3回  4回   5回  6回
◯=1位、数字はリーグ内順位
未=規定未満
外=リーグ10位圏外

790:神様仏様名無し様
21/05/15 01:02:48.72 T8LZkTec.net
>>787
明治乳業、明治製菓、大正製薬、富士重工業、ミズノ、オンワード樫山、エポック社。
イチローは一路日産、その後V37スカイラインに出ていたのは覚えている。

791:神様仏様名無し様
21/05/31 01:41:43.22 o0GiEX9Q.net
 ◯.326 B33 C*90 A.423 B1.043
 ◯.325 ◯32 ◯*99 ◯.428 ◯1.034
 ◯.332 G25 I*75 B.419 B0.982

この辺が希代の好打者落合の本来の
または巨人に全盛期に在籍してたらの成績だろうな
打率と打点は残すだろうけどさすがに原の味わったあの環境で50本は打てないよ
逆にロッテに居続けたら87〜91年にも.360 50本やれたと思う

792:神様仏様名無し様
21/09/01 01:52:11.62 yZFPLpj5.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

793:神様仏様名無し様
21/09/01 01:52:33.38 yZFPLpj5.net
793

794:神様仏様名無し様
21/09/01 02:29:47.59 Tdy0iCpx.net
>>785
その理屈だと落合博満よりも上田和明の方が幸せな野球選手だな

795:神様仏様名無し様
21/09/19 22:45:25.92 RlwHcohm.net
背番号28は左腕投手の背番号だ
巨人に限らず他の球団(消滅した球団含む)
阪神江夏
巨人なら新浦→阿波野→岡島
阪急星野など左腕投手の定番だ
原監督は一体何を考えてる
ハイネマンとかいう28歳の外人に与えた
3Aの選手でメジャーはほとんど無し
28以外もある筈だ
せめて右でも良いから投手に与えてくれよ

796:神様仏様名無し様
21/11/21 22:25:08.00 NxKbyb20.net
肉体改造

797:神様仏様名無し様
21/11/21 22:25:56.29 NxKbyb20.net
スコット・ハイネマンの肉体改造

798:神様仏様名無し様
21/11/21 22:39:00.14 RroTRQZV.net
0 

799:神様仏様名無し様
21/11/27 00:40:50.02 tyEu4XUg.net
>>779
引退前年、94年の日本シリーズも原は頼もしかった。
落合博満が来て4番を奪われ、開幕直後に「優勝を決める試合では4番を打っていたい」と言っていたわけだが、何だかんだで日本一を決めた試合の4番は原だった。

800:神様仏様名無し様
21/11/27 02:27:48.43 /pv6TQ9S.net
後楽園球場で40本打てなかったからなぁ
つうか、あの当時
後楽園球場と神宮球場では、どちらがホームラン出やすかったんだ??
川崎球場は外野フェンスが7mもあったから狭いわりにホームランそこまで
出なかった

801:神様仏様名無し様
21/11/27 05:37:33.35 tlkZjA7c.net
>>800
パークファクター見りゃ大体分かるよ
屋外だし使用球バラバラだしそれが一番マシ

802:神様仏様名無し様
21/11/27 15:43:41.02 qPNIAQ0w.net
>>799
スターとして4番としての存在感は落合博満氏より原辰徳氏のほうがはるかに上だった
毎試合毎打席全国民の重圧を受けながら打席に立ってきた原辰徳氏に比べると
試合中にベンチでうどん食ってるようなリーグの三冠王に価値はない

803:神様仏様名無し様
21/11/29 12:28:09.85 Wk18AaCP.net
>>802
中日時代7年間
・本塁打王   2回
・打点王    2回
・最高出塁率  4回
・最多勝利打点 2回
・OPS1位  5回
・ベストナイン 4回

804:神様仏様名無し様
21/11/29 12:39:48.86 ZbAIMITA.net
>>768
川崎球場は右左中間の膨らみも無いからね。

805:神様仏様名無し様
21/12/07 09:59:14.59 ukSj7YmY.net

原辰徳とバース
原辰徳と落合博満
原辰徳とブライアント
原辰徳と王貞治
の比較スレが乱立していた頃が懐かしい。
正直面白かった

806:神様仏様名無し様
21/12/27 04:33:50.92 cd0dOldA.net
まあ全盛期落合でも
80年代あの当時の巨人だったら.325〜.340 28〜32本てとこだろう
原も相乗効果でマークが分散されるから.320 43本くらいいったと思う

807:神様仏様名無し様
21/12/27 04:39:10.27 cd0dOldA.net
後楽園は両翼が高い壁になってたな(大阪球場も)
あれは実測87mを補完するためなのかな
それに川崎みたいに外野フェンスの先にそこそこ高い金網があったけど金網にぶつかった場合てどうだったっけ
ホームラン扱い?

808:神様仏様名無し様
22/01/22 22:42:35.97 aA58sPRr.net
1680年代セ・リーグ主要打者
・通算ホームラン打点
・在籍年数
・規定打席回数
・打撃タイトル
・優勝回数
・3ゲーム差以内の2位

809:訂正くん
22/01/22 22:45:08.91 aA58sPRr.net
訂正くん
1980年代セ・リーグ主要打者
・通算ホームラン打点
・在籍年数
・規定打席回数
・打撃タイトル
・優勝回数

810:神様仏様名無し様
22/01/22 22:50:24.00 aA58sPRr.net
山本浩二
・237本、657点
・7年
・7回
・ホームラン3回、打点2回
・優勝3回

811:神様仏様名無し様
22/01/22 22:55:47.63 aA58sPRr.net
谷沢
・155本 512点
・7年
・6回
・首位打者1回
・優勝1回 3ゲーム差2位1回

812:神様仏様名無し様
22/01/22 23:00:22.32 aA58sPRr.net
掛布
・205本 615点
・9年
・規定打席6回
・ホームラン2回 打点1回
・優勝1回

813:神様仏様名無し様
22/01/22 23:07:13.73 aA58sPRr.net
宇野
・255本 575点
・10年 10回
・ホームラン1回
・優勝2回 3ゲーム差2位1回

814:神様仏様名無し様
22/01/22 23:07:23.79 aA58sPRr.net
宇野
・255本 575点
・10年 10回
・ホームラン1回
・優勝2回 3ゲーム差2位1回

815:神様仏様名無し様
22/01/22 23:13:21.82 aA58sPRr.net
衣笠
・217本 607点
・8年 8回
・打点王1回
・優勝3回

816:神様仏様名無し様
22/01/22 23:19:29.73 aA58sPRr.net

・274本 767点
・9年 9回
・打点王
・優勝4回 0ゲーム差2位、0.5ゲーム差2位1回

817:神様仏様名無し様
22/03/07 15:03:10.81 mWY4dt3u.net
何で?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

683日前に更新/213 KB
担当:undef