1990年代の阪神は言う ..
[2ch|▼Menu]
322:神様仏様名無し様
17/05/26 23:46:36.98 9hXth58d.net
>>313
寮の食事を改善させた

323:神様仏様名無し様
17/05/26 23:58:50.50 ftRLCV0Y.net
>>320
赤星の獲得は伊原の進言だろ
野村は自分で手柄を横取りしてるだけじゃん

324:神様仏様名無し様
17/05/27 01:20:43.40 eNyTA0X6.net
>>312
日シリとオールスターの区別つかない人だった

325:神様仏様名無し様
17/05/27 06:50:29.10 i8KiQOYE.net
かと言って、草野球のマウンドに立つぐらい野球好きなオーナーの
オリックスがどうかと言えば…
適度に金出して叱咤激励してくれるオーナーなら野球オンチでもいいよ

326:神様仏様名無し様
17/05/27 06:58:47.69 J3DJ3vRA.net
宮内にしろかつての大洋の中部にしろ、あまりに愛があると逆に成功しにくいのよね。
(まぁ宮内は何度か優勝できたが、若いファンには暗黒オーナーのイメージが強いかもしれん)
かといって野球を全く知らないのがなると、球団経営の姿勢にも影響あるし、微妙なところだ。

327:神様仏様名無し様
17/05/27 07:03:08.95 aLaY/vHv.net
大正義ナベツネ、取りあえず金だけは出してくれるよ(´・ω・`)

328:神様仏様名無し様
17/05/27 07:11:07.36 oXNP36rQ.net
渡辺はな…
やった事は間違ってないんだが、ポピュリズムを理解出来ない頭だったのが一番の問題だったな。
自分で「ポピュリズム批判」って本を書いておいて。
そういう点では、阪神の歴代オーナーはいろいろ問題はあったが、最低限のオーナーとしての資質は兼ね備えていた。

329:神様仏様名無し様
17/05/27 07:20:53.96 DR6zVb04.net
>>328
元共産党員なのにな。

330:神様仏様名無し様
17/05/27 10:32:07.31 ej45zPNE.net
>290
出た妄想捏造おじさんの常套句「全て」

331:神様仏様名無し様
17/05/27 13:21:42.88 GriHpe++.net
>>1
お手数ですが90年代の勝利数と
その勝利投手の内訳が知りたいです
まあ藪恵壹と川尻と湯船くらいしか二桁勝った投手は思い浮かびませんが
仲田幸司と野田もか、あとリリーフで中田が二桁あるか?

332:神様仏様名無し様
17/05/27 13:29:58.16 6hQr009N.net
湯舟も軟投派路線だったらもうちょい勝ち星を増やせてたかもな。

333:神様仏様名無し様
17/05/27 15:24:10.59 eNyTA0X6.net
>>326
中部は70年代からは補強費ケチってたし
牛の佐伯は野球に興味ないかつ補強費用ケチってたが、身売りは近鉄のイメージダウンだからという理由だけで球団維持してた

334:神様仏様名無し様
17/05/27 16:29:28.65 HGMcPxuP.net
猪俣と竹内も一度は二桁勝ってるな

335:神様仏様名無し様
17/05/27 19:02:09.01 J3DJ3vRA.net
まだ猪俣は分かるが竹内が2桁勝ったことに驚愕・・・

336:神様仏様名無し様
17/05/27 20:35:47.51 9TvcrKMs.net
>>326
野球以外だとインテルの会長やってたモラッティもまさにそういうタイプだったな

337:神様仏様名無し様
17/05/27 22:19:55.41 PrOp+WdW.net
竹内は最優秀防御率争いもやった事がある
相手は広島のレジェンド大野

338:神様仏様名無し様
17/05/27 22:45:46.78 JqPYDnmH.net
竹内は最後ハムへトレードされてたな
相手は根本だっけ

339:神様仏様名無し様
17/05/28 01:51:11.25 SgV/cEbd.net
意外とチャンスに強かったのが桧山
劇的な活躍をするくせに普段のチャンスだとダメダメなのが新庄
ずっとこういう認識だったんだがこれは記憶違いなのだろうか?
最近色んな人に新庄はチャンスに強い、桧山は微妙って言われ続けて自分の認識に自信がなくなってきた

340:神様仏様名無し様
17/05/28 02:55:54.97 da/IJ/j7.net
勝広氏が監督就任直後、岡田を三塁から二塁に和田を二塁から遊撃に戻したのは、何をやってるんだと思った。
「三塁は細かい連携とかがあんまりないからヒマ。二塁でピックオフなどのサインを出したりする方が楽しいし野球をやってる感じがする」的なことを岡田が言っててたんだけど、
もはや二塁を守るレベルになく、和田も遊撃にしては肩が弱すぎるし、せっかく村山さんが前年に将来を見据えた布陣を整えたのに。
岡田の一方的なワガママだったのか、腹を割って話し合って出した結論なのかよくわからん。俺は遊撃八木をもうちょっと見たかった。

341:神様仏様名無し様
17/05/28 09:08:43.17 jFnR3doC.net
>>340
当時の解説では「八木はあの腰高守備では内野手は不向き」とか言われてた
岡田の二塁復帰と和田の遊撃復帰は確かに俺も反対だったな
あと中村監督のやった事と言えば中西の先発定着、これも反対だったな
「中西先発、野田リリーフ。」
これ巨人で言うなら「水野先発、斎藤雅リリーフ」みたいなもんでタイプが逆なんだよな
まぁ野田の話を始めたらキリがないんだが
そもそも村山一年目に平田を遊撃から外したのが間違いだったよな
外すんなら
クリーンアップを打つ岡田をセンターラインから外せば良かった(例えば左翼転向)
またチーム内での存在感からポジション決めるならばリーダー気質の岡田を三塁、職人気質の掛布を一塁、助っ人気質のバースをレフト(なんだけど…バースの足の状態でドーム新球場の外野は無理か)

342:神様仏様名無し様
17/05/28 09:33:19.87 jFnR3doC.net
岡田の二塁守備と言えば…
「バースの日記」より
1988年4月10日 日曜日
「(中略)岡田は二塁は不適当だと思う。守備範囲があまり広くないから。
でも三塁ならいい、ヤツは三塁か外野をプレイすべき選手だ。はじめから二塁手向きじゃない。
大リーグじゃムリだ。スピードも不足してるから。
でもヤツは強肩だから、三塁か外野ならいい。
岡田は何年だったか忘れたが、ハムストリングをヤラれて、それ以来、スピードが鈍った。
監督は岡田がハムストリングを損傷した時点で、すぐ外野にコンバートすべきだった。
岡田の奥さんにも家族が世話になるなど、ヤツとは公私ともに、仲が良いので、よけいに残念な気がする。」
翌89年の岡田三塁転向はこうした意味も理由の一つとして有った筈なんだが…
遊撃守ってたベテランを二塁に回すなら話は解るが、
三塁守ってたベテランを、いかに経験あるとはいえど二塁に転向させようとは思わないわね
普通は一塁か外野だわね

343:神様仏様名無し様
17/05/28 09:49:37.04 3pdMbI3H.net
>>339
劇的な活躍をするくせに普段のチャンスだとダメダメ
この表現自体に矛盾を感じる気がするのだが・・・

344:神様仏様名無し様
17/05/28 09:54:37.22 jFnR3doC.net
スレチで悪いが
外人とセカンドと言えば
阪急ブーマー「福原(福良の前の正二塁手)の守備は大リーグ級」
岡田とは逆に守備範囲が広かったんだろうね

345:神様仏様名無し様
17/05/28 10:45:08.68 ruam79bO.net
阪神最終年の新庄はやっと一皮向けた感じだった

346:神様仏様名無し様
17/05/28 10:47:39.23 I0YkV9FH.net
その割に、段々と持ち場は落ちた印象の岡田
中村就任後は覚醒したけど
そのうち、一塁や外野に飛ばされ、そして代打亀山
あれで腐ってしまった
ただそれが、中村独特のベテラン排除法と思えるのは
後年の桧山や関本の引退方式みたらよくわかる

347:神様仏様名無し様
17/05/28 11:27:14.10 tJb274E9.net
そもそも村山さんはなんで少年隊にレギュラーを与えたのか、その経緯がよくわからない。
俺は普通に遊撃平田、中堅北村、左翼を大野中野渡真利田尾佐野柏原で争わせると思ってた。
北村が村山さんに嫌われてたとか2chで知ったんだけど、当時のスポーツ紙とかで書かれてたの?

348:神様仏様名無し様
17/05/28 11:44:14.70 44YsfnWD.net
北村といえば西武時代にバント失敗して解説者に「彼は元阪神の選手ですから」と言われてた

349:神様仏様名無し様
17/05/28 11:46:28.87 NQZCA8dp.net
92、93で優勝できなかったのはやはり岡田だよな

350:神様仏様名無し様
17/05/28 12:33:23.69 jFnR3doC.net
>>347
北村は代走守備固めで残しておくべきだったよな
吉竹や西岡がいるチームに北村を出して
田尾や中野がいるチームに金森を獲るんだからなぁ
まぁ村山監督については選手から総スカンだったが。
92年の岡田一塁転向は確か岡田の意思だった気が。
それと桧山や関本や八木は
むしろクビになるところを代打稼業与えられて延命させてもらったのでは?

351:神様仏様名無し様
17/05/28 12:54:48.19 ANMuxIVc.net
野田が阪神に残ってたらどうなってたかな

352:神様仏様名無し様
17/05/28 13:01:43.67 fpyMkaK9.net
>>347
村山はそれに限らず、よどみきったチームを変えるために手段を択ばなかっただけでしょ。
だからとにかくトレードしまくった。
ただ、今でいうGM的な有能な編成がいなかったのがね・・・

353:神様仏様名無し様
17/05/28 13:14:11.28 zn/cSi0Y.net
星野、中村がいたらどうだったか

354:神様仏様名無し様
17/05/28 13:50:48.55 OvK/4KZE.net
>>351
先発、抑えを行ったり来たりだと思う。先発専任になっても、10勝10敗、3・50〜4・00だろうな。

355:神様仏様名無し様
17/05/28 13:54:39.30 fpyMkaK9.net
中西先発転向は牛島と同じで選手生命を絶たせたな。
確か10勝10敗だったっけか。

356:神様仏様名無し様
17/05/28 14:51:18.32 uXE2/H+N.net
80年代半ば、週刊誌で、
「遠征中などは吉田派の選手がナインの行動を監視し吉田監督に報告している」とか書いてあって、
村山時代になって北村がトレードされた時、
吉田派だったのかと思った。

357:神様仏様名無し様
17/05/28 17:40:51.05 I0YkV9FH.net
少年隊は外野手2人
世代交代を考えたら北村は出すべきだったってのが村山の考えだった気はする
で、中村は大野と中野から新庄と亀山
藤田平は亀山から桧山
外野手の世代交代は、わずか5〜6年で変化が凄まじかった。

358:神様仏様名無し様
17/05/28 20:04:27.37 YTSC/9XZ.net
言いたい事はわかるが、
亀山と桧山って生年月日が1日しか違わないぞ

359:神様仏様名無し様
17/05/28 20:21:08.81 viMP717y.net
岡田の92年からの急激な衰えは何が原因だろ?
91年は不振とはいえ規定打席で15HR打ったのに

360:神様仏様名無し様
17/05/28 20:31:55.52 44YsfnWD.net
美人局に引っかかったのってその頃だっけ?

361:神様仏様名無し様
17/05/28 20:34:23.01 tJb274E9.net
>>359
単純に鍛練不足でしょ。
タニマチや自分を慕う後輩らと飲み歩いてばっかりだったんじゃねーの。

362:神様仏様名無し様
17/05/28 22:05:58.55 3VrOdcYR.net
そんな選手、昔なら普通にたくさんいたぞw

363:神様仏様名無し様
17/05/28 23:58:00.00 AKhiuV6V.net
だから不摂生で30前半で引退する選手が多かったんだろうな。

364:神様仏様名無し様
17/05/29 05:26:26.58 xSNOIyYR.net
選手は鳥谷系のおとなしいのばっか取ってくるのに
阪神の選手はみんなかわとうみたいな豪快幻想のギャップがw

365:神様仏様名無し様
17/05/29 07:13:13.02 Q+KrcP45.net
そのタニマチがついて遊んでしまう、
って伝統は今も昔も変わらない。
監督だってそうなのだから、本気で直そうとはしないわな。

366:神様仏様名無し様
17/05/29 08:05:33.07 aSKV5VEN.net
>>272
1ヒットで相手が3塁を回る確立
URLリンク(www.youtube.com)
中日40.8    日本ハム37.4
横浜48.3    ソフトバンク49.0
阪神48.9    楽天51.4
広島49.4    西武52.8
ヤクルト52.5  オリックス55.6
巨人53.3    ロッテ58.7
2006年だがこういうデータもある

367:神様仏様名無し様
17/05/29 09:49:37.91 hHjXVoDb.net
>>362
ただ昔は衰えてから比較的すぐ引退するんだよな
今は高給のまま居座るからたちが悪い

368:神様仏様名無し様
17/05/29 10:19:36.85 vgTYL0qK.net
>>364
むしろ田淵や遠井みたいな気は優しくてなんとやらなタイプが多い印象
江夏も暴れん坊というより繊細なタイプだしね

369:神様仏様名無し様
17/05/29 11:38:03.67 ce7I0mGO.net
選手寿命の延びはスポーツ界全体で言える事だけどね。一番顕著なのはボクシング。
ひと昔前なら20代前半でチャンピオンになって25歳前後で引退してた。鬼塚、川島、薬師寺、竹原、畑山、このあたりも皆、25歳前後で引退してる。
今なんか井上は別格して30代前後でチャンピオンになって35歳前後の引退が定番。
山中なんか35歳、先日引退した長谷川が36歳、内山は37歳。

370:神様仏様名無し様
17/05/29 14:04:39.65 yKHhOXsN.net
相撲取りみたいになってキャンプ初日を迎えるのが当然だったからな。

371:神様仏様名無し様
17/05/29 17:09:57.37 vZiligT6.net
子供阪神ファンのブログ
阪神 伊藤隼太に振り払われたヽ(`Д´)ノ  2013年04月07日
URLリンク(ameblo.jp)
そしたら、伊藤隼太が出てきたではありませんか
絶好のチャンスだと思い、声をかけました。
「隼太さん、お疲れ様です。サインお願いします」そしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左手のグローブで僕たちを「あっちにいけ」みたいに振り払われました
2年目のくせして、なんなんでしょう、あの態度むかっ
あんなこと、する選手初めてみましたね。今後は絶対応援してあげませんからね。
次に出てきた森田は、声をかけたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「よし!!!してあげよう!!!」と心良く言ってくれました
そしたら、伊藤が「はぁ?お前サインしたるん???」って言いました
今度は森田が「じゃあ、後で俺の車でそこ行くから待っててね」と優しく言ってくれました
しかーーーーーーーーーーーーーーし
結局、30分待っても森田は姿を見せず、結局サインをもらえませんでしたしょぼん
あの、伊藤がたぶん、森田のことを洗脳したんだと僕は考えています。
ちょっと、悲しい出来事でした・°・(ノД`)・°・
ではでは・・・

372:神様仏様名無し様
17/05/29 17:17:33.64 k38inIuf.net
>>367
複数年契約とかでへーきで居座るからな
川藤は居座ったタイプだが格安だし(それでも85年の優勝の年で辞めるべきだった)
小林とか掛布は余力あって辞めたね
小林なんか二桁勝って辞めてるし
まあ小林の時代は年俸安いし小林は商売気があったみたいだしな
巨人の江川やロッテの村田もカッコイイ事言って辞めたが、今の時代レベルの年俸水準ならダラダラやってたかもな
江川や村田が現役を辞めた時代はバブル時代だから野球より稼げる術があったからね
バブル期は野球選手は一流でも大した年俸じゃないからね
不況時代に野球選手の年俸だけが青天井だった
中日にきた時の落合より
近鉄時代の中村紀洋や楽天時代の山崎武司が選手として価値があるとは到底思えない
落合の中日時代より中村紀洋や山崎武司のが年俸は何故か高いがね

373:神様仏様名無し様
17/05/29 17:19:08.70 qx+P9zVz.net
伊藤隼が大成するビジョンが見えん

374:神様仏様名無し様
17/05/29 17:20:04.98 D68jwQN4.net
タニマチだけなら、どの球団にもいるんだが
この球団は密着型で密着しすぎるから
選手に影響与えるタニマチは要らない
その集大成が亀山や藪

375:神様仏様名無し様
17/05/29 17:26:23.01 X0FjqA+i.net
>>349
岡田を2軍にできるほどの選手層がないだろ

376:神様仏様名無し様
17/05/29 17:27:10.08 D68jwQN4.net
生年月日が1日だけでも変わった事に違いはない
藤田は、明らかに亀山を干した
で桧山を本格的に使った
で亀山は解雇
桧山は長く阪神に在籍
江夏の言葉を思い出す
「今こそタイガースはセントラルの中心ですが。かつてはそれは弱いことがありました。その時に4番で20本塁打打った方ですからね」
「黙々とスイングする姿は、ナインもファンも納得してますよ」
この「黙々」ってのが阪神の全てのキーワードで
黙々とやる選手は息が長い
しかし派手な球団が故に、なかなか黙々とやらない選手が多い
そういう選手は大体放出される

377:神様仏様名無し様
17/05/29 18:52:15.33 5QvGnrm/.net
>>376
プロでは4年後輩の桧山の方が生年月日1日早いんだけど

378:神様仏様名無し様
17/05/29 22:45:28.27 Zr+0aY8R.net
92年は久慈&山田がもう少し打ってたら優勝できた。というより山田が250打ってたら優勝できたな。
94年は石嶺&ディアーが期待通りに働いてくれてたら優勝できた。

379:神様仏様名無し様
17/05/29 22:48:34.94 Zr+0aY8R.net
「桧山は(阪神の)色がついてるから使わない」
ノムが江夏に語った爆弾発言だな。
桧山は優等生なんで腐らずに結果的にノムによって蘇ったけどね。

380:神様仏様名無し様
17/05/30 07:08:04.16 TpgUxJsZ.net
確かに…黙々と、って選手が好きだよね。
球団も、そしてファンも。マスコミも。

381:神様仏様名無し様
17/05/30 14:05:46.04 AQ1vsM+f.net
>>366
2006日ハム中日ってやっぱすごいな

382:神様仏様名無し様
17/05/30 15:09:46.09 yqjmQfqc.net
>>378
そんなこと言い出したら掛布の怪我がなければ暗黒時代は5年くらい遅くなっていたな

383:神様仏様名無し様
17/05/30 15:13:48.34 ahUmtomZ.net
掛布が怪我がなければ、少なくとも87年はあんな体たらくはなかった。
吉田政権も長かったとは思う。
ただ、世代交代は遅いだろうね。
92年も、新庄や亀山ではなく北村や吉竹だったかも。
大野や中野も使われることなく埋もれただろうな。

384:神様仏様名無し様
17/05/30 15:21:07.89 yqjmQfqc.net
掛布が怪我しないければ93年くらいまで現役だったかもな

385:神様仏様名無し様
17/05/30 20:34:11.99 kSBIoWkS.net
それ以上に、バースの帰国が無ければ・・・

386:神様仏様名無し様
17/05/30 20:36:11.93 YGt6l9JF.net
オマリーの解雇も意味不明だった

387:神様仏様名無し様
17/05/30 20:41:39.28 /cBI53Bo.net
オマリーは素行が悪かったからだろ。

388:神様仏様名無し様
17/05/30 20:54:04.83 6Ib4FBwk.net
>>385
バースがいた87年に最下位だろ

389:神様仏様名無し様
17/05/30 20:57:01.34 6Ib4FBwk.net
>>385
バースが残っていたらフィルダーが来ないから89年最下位もありえたな

390:神様仏様名無し様
17/05/30 21:08:31.68 DbubDE5J.net
バースと全盛期斎藤の対決を見たかった

391:神様仏様名無し様
17/05/30 21:17:59.23 1QL0lw9l.net
バースは左打者だからカモにしていたかもね。
フィルダーはクルクルだったけど

392:神様仏様名無し様
17/05/30 21:39:15.18 ahUmtomZ.net
85年に12勝だった斎藤雅樹と対戦したバース
バックスクリーン左にホームラン

393:神様仏様名無し様
17/05/30 22:32:50.30 fZIroNj/.net
バースってギリギリ東京ドームで試合してるんだな。最後のホームランも東京ドームで鹿取から。

394:神様仏様名無し様
17/05/30 23:12:39.22 XGbe5DUV.net
>>385
バースがいても83年84年は4位だった
>>384
92年でも37歳だったしな、今の福留より年下

395:神様仏様名無し様
17/05/30 23:21:34.18 i1y5QpEq.net
投手陣が不憫とか言われたが大したことがないからな
藪もジョニー黒木あたりと比べても相当劣る

396:神様仏様名無し様
17/05/31 00:01:56.72 3RI33agB.net
オールスターでバースと野茂が対決

397:神様仏様名無し様
17/05/31 01:01:29.45 jgXHbRb+.net
この時代に交流戦があったらもっととんでもないことになってな

398:神様仏様名無し様
17/05/31 05:18:18.46 pVxOGJDT.net
ロッテ、ダイエーら阪神に劣らずの弱小チームの存在
90年代の日本シリーズの勝敗は5勝5敗の五分
なんとも言えないと思うが

399:神様仏様名無し様
17/05/31 05:40:40.87 fgBXxPPv.net
DHでまともな打者がいない

400:神様仏様名無し様
17/05/31 07:04:50.37 nCDhQHlw.net
同意

401:神様仏様名無し様
17/05/31 16:39:03.77 yrsaMixU.net
去るものは追わずじゃなく石放り蹴飛ばすイメージの阪神フロント。
ファンのせいもありだが、悲惨な晩年迎えた阪神の選手たち。
桧山は良かったね星野さんがいて。金本の厚遇ぶりにブチキレてFAして、他球団から声もかけられなかったのに、優勝メンバーの中心で四番まで打たせてもらって。

402:神様仏様名無し様
17/05/31 20:35:03.99 Wajb8c7I.net
003000000
111000002x

403:神様仏様名無し様
17/05/31 21:45:20.08 3RI33agB.net
キーオってよく15も勝てたな

404:神様仏様名無し様
17/05/31 21:58:08.10 RCiEk8ZD.net
>>401
同胞だから

405:神様仏様名無し様
17/05/31 23:14:49.75 oOpoRSCZ.net
>>401
最近は逆だな。
ベテランになって手厚くなった。
今はアマチュア球界から最も評価が高い球団だ。

406:神様仏様名無し様
17/05/31 23:21:53.40 k9IBp7LY.net
>>403
キーオが巨人にいれば20勝できたな

407:神様仏様名無し様
17/06/01 01:30:22.01 kC1PWNPN.net
妄想捏造おじさんは
たまには明るい話を書けないものかね
妄想捏造して三流週刊誌みたいな下世話な話ばっかり書くから
他人が観て不愉快になるって気付かないのかね

408:神様仏様名無し様
17/06/01 01:38:21.62 kC1PWNPN.net
直近では>>401>>357>>376しかり
他にも数多あるが適当ばっかり書きなさんな
そして他人の文構成と情報パクりなさんな

409:神様仏様名無し様
17/06/01 02:54:56.72 +G87kiQ+.net
82年のV戦士で円満に引退出来たメンバーの少なさ

410:神様仏様名無し様
17/06/01 02:55:20.32 +G87kiQ+.net
>>409訂正
85年

411:神様仏様名無し様
17/06/01 07:09:26.05 RDz6ENBm.net
それ中日に置き換えても大丈夫だなw

412:神様仏様名無し様
17/06/01 09:18:18.39 KKwcUR85.net
>>411
一番田尾を放出し 二番平野も放出し 三番モッカはクビになり 四番谷沢もクビにする
以下、宇野 大島 中尾 上川 牛島も

413:神様仏様名無し様
17/06/01 10:40:22.33 uBTfYCM8.net
でも阪神はその改革をした人を連れてきて浮上してるからな

414:神様仏様名無し様
17/06/01 18:09:33.37 19jonyAm.net
星野はトレードで落合獲ったのは失敗だったと言ってる
おそらく今の中日がこうなるなら獲らない方が良かったという意味

415:神様仏様名無し様
17/06/01 18:23:37.92 RDz6ENBm.net
>>409
日ハムの生え抜き冷遇に比べればまだまだまし

416:神様仏様名無し様
17/06/01 18:34:11.52 mn9J26jQ.net
>>412
全員性格や能力に問題を抱えてる奴らばかりだな…
両方備わってたのはうーやんと上川ぐらい?

417:神様仏様名無し様
17/06/01 18:57:44.79 YUtqT6ML.net
>>416
うーやんは守備が・・・

418:神様仏様名無し様
17/06/01 19:13:26.78 G/XbzHba.net
西武黄金時代の面子にしても西武で終わった主力選手は東尾・森繁和・松沼兄弟・伊東・笘篠・潮崎位なもんだからなぁ。

419:神様仏様名無し様
17/06/01 19:22:58.37 j27z1xMI.net
>>417
うーやんはあのヘディング事件でヘタクソの烙印を押されてるけど
普通に守れる遊撃手だったよ
性格に難あり     田尾平野谷沢中尾牛島
能力(守備)に難あり 大島
こんな感じか
しかし中尾出してもっと性格に難がある西本聖を連れてくるんだからよくわからん

420:神様仏様名無し様
17/06/01 19:44:40.33 YUtqT6ML.net
大島は性格に問題がないのか?

421:神様仏様名無し様
17/06/01 20:56:54.34 xxLUtyfj.net
上川は打席でニヤニヤしていたから追い出された

422:神様仏様名無し様
17/06/01 21:06:43.18 xTsJ4za1.net
アンドリュー・ジョーンズが中日にいたら追い出されたってことか

423:神様仏様名無し様
17/06/01 21:51:27.23 19jonyAm.net
谷沢は衰え
牛島上川は落合とのトレード
今なら放出無いなあと思うのは田尾平野大島
人気があったから、ただ田尾は地元だから晩年に阪神にFA移籍してそう

424:神様仏様名無し様
17/06/01 22:05:01.55 SB8S3u+x.net
田尾平野谷沢は星野との確執、大島は守備の不安が理由かな

425:神様仏様名無し様
17/06/01 22:08:30.49 19jonyAm.net
和田もまだできたのに落合が引退させた
谷沢はあれに近い

426:神様仏様名無し様
17/06/01 22:13:37.69 Bd8Af/Xd.net
93,94は順位こそ4位だけど、
方針が一定しなくて迷走感が半端なかったと思う。
優勝争いに絡んだのは94年9月の一瞬のみ。
そこでも巨人に3連敗してジエンド。
そういう意味では暗い二年間だった。

427:神様仏様名無し様
17/06/01 22:19:04.26 v37Y93Ra.net
>>419
あれが普通なら全てのプロ野球選手が普通だわw

428:神様仏様名無し様
17/06/01 22:25:25.33 1nUDykyL.net
ウーヤンは守備範囲が広いゆえにヘディング事件を起こしてしまった。
難しい打球は華麗に捌くが、イージーな打球の処理が危なっかしいだけ。
平田勝男もフライを捕るのが苦手で
ショート寄りのフライでも「サード!」と掛布に捕らせていた。

429:神様仏様名無し様
17/06/01 22:34:33.69 W83BNIp9.net
松永はともかく、石嶺は要らなかった

430:神様仏様名無し様
17/06/01 22:37:01.78 7QUW4zAk.net
>>424
>田尾平野谷沢は星野との確執、大島は守備の不安が理由かな
こうやって田尾をセットに入れてしまう人実に多いんだよね
プロのライターでもやらかすくらい
まあセットに入れてしまう方がむしろわかりやすくなってしまうというのが問題なのだがw

431:神様仏様名無し様
17/06/01 22:38:07.83 MUY36U5G.net
たまに守ってはいたけど、殆ど指名打者だったからなあ。

432:神様仏様名無し様
17/06/01 22:50:36.21 qu+QZg5z.net
石嶺は横浜か中日に行けばよかったのにな。

433:神様仏様名無し様
17/06/01 22:52:44.73 xTsJ4za1.net
石嶺の応援歌格好良かったが再利用されんかった

434:神様仏様名無し様
17/06/01 23:08:38.98 8L3kflwl.net
本人が関西から離れたくなかったんだからしょうがないよ

435:神様仏様名無し様
17/06/01 23:13:08.34 NQVBU+yF.net
>>424
田尾は、星野が監督としてドラに復帰する86年オフの2年前に猫にトレード
だから星野とはなんの関係もない

436:神様仏様名無し様
17/06/01 23:18:54.40 iUAkxYZg.net
>>412
上一行普通に燃えよドラゴンズで歌えるな

437:神様仏様名無し様
17/06/01 23:39:16.21 W83BNIp9.net
田尾の阪神入りも、暗黒の使者の様に扱われたが
トータルだと結果は出した
全ては掛布の骨折が狂わせた
その後は石嶺やディアー

438:神様仏様名無し様
17/06/01 23:59:44.33 UzsaTZ0G.net
>>432
セじゃダメだろ

439:神様仏様名無し様
17/06/02 00:45:27.29 IQrpYpt7.net
>>435
田尾が年俸でゴネそれを諌めた星野だけが年俸が上がり以来田尾が嫌ったらしい

440:神様仏様名無し様
17/06/02 02:39:46.43 6mmxZxWh.net
星野は現役時代
年俸は現状維持かアップのみだったらしい

441:神様仏様名無し様
17/06/02 04:41:05.85 GPJO+wX3.net
田尾放出の経緯が当時の週刊ベースボールに書いてあります
長文なので読みたくない方はスルーして下さい。

キャンプイン直前の1月24日、突然大きなトレードが成立した。
中日の主砲・田尾安志外野手と西武の左腕エース・杉本正投手プラス大石友好捕手の交換トレード。
まさかこの時期に、と両球団関係者を驚かせるに充分な電撃ぶりであった。
田尾と言えば中日の看板選手で球界屈指の好打者。
これほどの選手がなぜ西武に放出されたのか?
そして西武の若いバッテリーが揃ってユニフォームを変えなければならなかったのにはどんな理由があったのか?
その舞台裏を覗くと球界全体の風の吹き方、両チームの複雑な事情が浮かび上ってくる。
年が明けて名古屋市内に小雪がちらついた寒い朝、スポニチの一面に『田尾・西武移籍』の見出しが躍った。
自主トレ取材に向かう予定だったスポニチ以外の記者達は球団事務所を訪れた。
「知らないね」と球団職員は素っ気ない態度。
しかし多くの記者はそれがシーズンオフ恒例の「飛ばし記事」に対する態度とは明らかに違うモノを感じた。
同じ頃、遠く離れた西武の合同自主トレに顔を出す予定の広岡監督の到着が珍しく遅れた。
あの時間に厳しい広岡監督がである。
「何かある」・・スポニチの記事を見た記者は異変を感じていた。
後に分かった事だが広岡監督は球団フロント幹部と都内で最終的な打ち合わせをしていたのだ。
名古屋では「そんな筈はない」という担当記者、「やっぱり本当だ」という記者が混在していた。
有り得ない説の根拠は中日の機関紙である中日スポーツが全く触れていない点、一方の有力説を唱える根拠は西武の内部情報には定評がある毎日系のスポニチが書いたという点。
両者がヒソヒソ話をしている視線の先にはトレーニング中の田尾の姿があった。
田尾は球場に現れるとベンチに座っていた鈴木球団代表に「僕はまだここで練習をしていいんですか」とジョークを飛ばすと鈴木代表も「どうぞ、どうぞ」と笑顔で返すのを目の当たりにした記者達は「やっぱり飛ばし記事だ」という思いに傾いていた。
しかし練習が終わった午後零時半過ぎ、マネージャーが田尾を「監督室に…」と呼び止めた。
監督室には先ほど和やかに軽口を交わし合った鈴木代表が待機しており「西武とトレードが成立した」と告げられた。
監督室から出てきた田尾は顔面蒼白で端正なマスクは引きつっていた。
「トレードを通告されました。トレードなんて他人事と思っていたので少し動揺しています」と淡々と話した。
時を合わせるかのように埼玉・所沢では杉本と大石もトレードを通告されていた。
実は杉本は4日前に内示を受けていたがトレード先がどこかは知らされていなかった。
内示を受けた杉本を東尾ら同僚が慰め激励していたが、その同僚の中に大石もいたのだが一転して立場が激励される側になってしまった。

442:神様仏様名無し様
17/06/02 04:41:50.17 GPJO+wX3.net
そもそもこのトレードを画策したのは西武だった。
昨シーズン、テリーが大リーグ(ドジャース)に復帰し大砲不在となった穴埋めに白羽の矢が立ったのが大島だった。
根本管理部長が鈴木代表と山内監督に大島譲渡を打診したのが昨年5月、しかし当時の中日は好調で広島と首位争いを繰り広げておりトレード話はシーズン終了を待つ事となった。
2位に終わった山内監督は投手の補強を希望した。
「山内監督は大島は出せないと言ってはいたが実は投手が欲しかった。だから森と杉本の2人が獲れれば大島を出す腹づもりだった」と中日担当記者は言う。
 「大島と森プラス杉本」の中日からの回答を西武は受け入れずこの話は立ち消えとなった。
大砲が欲しい広岡監督、優勝するには投手が必要な山内監督。
我慢比べで早く動いた方が負け、といった事態を解消するチャンスが巡って来る。
プロ野球界の中で様々ある委員会で中日・鈴木代表と西武・坂井代表が同じ福祉委員会に名を連ねていたのが幸いする。
1月9日の会合で顔を合わせた2人は「お互いの監督が困っているのだからこの辺が潮時じゃないか」と胸襟を開いた。
「森と杉本の両方は無理だが杉本と大石なら(坂井代表)」 「それじゃウチは田尾を出しましょう(鈴木代表)」とそれぞれが提示した。
坂井代表は球団に戻り、田尾の名前を広岡監督に伝えるとあの冷静な広岡監督は大喜びしたそうだ。
大島が35歳と峠を越しているベテラン選手であるのに対し田尾は円熟期の31歳。
しかも打つだけの大島ではなく守って走れる田尾は広岡監督好みだった。
契約更改交渉で越年していた田尾は1月20日の交渉で最初の提示額四千五百万円から三百万円アップで更改した。
中日では谷沢の六千万円に次ぐチームNo,2、球界全体でも10位にランクインした。
更改後の会見で「ようやく球団も理解してくれた」と笑顔を見せていたが、中日にしてみれば西武が払うものと考えて餞別代わりにあっさりアップしたのだった。
なぜ大島ではなく田尾だったのか?田尾が選手会長として球団に対して様々な要求をし、煙たがられていた事。
また山内監督の打撃理論を受け入れず自己流の打撃スタイルに固執し、更には藤王や川又など有望な若手が育ちつつある事などが理由とされているが一番の要因は西武が田尾を高く評価している事に尽きる。
本来トレードとは球団にも選手にも有益であるべきものである。
移籍先に馴染めず実力を発揮出来なければ選手も球団も不幸である。
大島ではあと1〜2年で先が見えてしまい移籍は本人の為にはならない。
その点で田尾は4年連続で打率3割をマークするなど実力は折り紙つきで5〜6年はバリバリ働けるだろう。
また田尾が移籍する事でなかなか出番がなかった藤王ら若手にもチャンスが芽生える。
田尾の放出を知った大島が「俺の身代わりになった」と語ったが決してそうではなかった。
田尾を失うのは痛手だが代わりに有望な左腕を得た。
セ・リーグには掛布(阪神)や若松(ヤクルト)など左の好打者が多い。
加えて杉本は巨人が本拠地とする後楽園球場のマウンドと相性が良く得意としている。
中日が昨シーズン優勝を逃した要因の一つに捕手層の薄さがあった。
広島との優勝争いのさなかに中尾が骨折し欠場するとたちまち転げ落ちて行った。
中日にとって優勝するにはバッテリー間の強化が絶対不可欠だったのである。

443:神様仏様名無し様
17/06/02 04:44:27.62 GPJO+wX3.net
田尾本人のコメント
「あの日(1月24日)は朝7時半頃、知人からの電話で起こされたんです。
一部スポーツ紙の「田尾西武へ移籍」の問い合わせでした。
球団から事前に何も告げられておらず、この手の話は珍しくなかったので「またか」と言うのが正直な気持ちでした。
朝食を済ませて合同自主トレに参加する為に午前10時頃に家を出ました。
ナゴヤ球場入りして直ぐに鈴木球団代表と会い記事の真偽を問いましたが鈴木代表は「今朝のアレは根も葉もない噂だから心配しないでくれ」と答えました。
だから周りの喧騒を気にする事なくトレーニングを続けました。
午後1時過ぎになって突然鈴木代表に監督室に呼び出されました。
てっきり「トレード話はない」旨を正式に伝えられるものと思っていましたが、鈴木代表の口から「西武とのトレードが決まったから行ってくれたまえ」とほんの数時間前とは正反対の事を言われました。
僕と鈴木代表との間にギクシャクしたものがあるのは事実ですが巷間伝えられている内容は少し違います。
世間では数年前に鈴木代表が「頑張らんと給料は上がらんよ」と言い、僕が「あなたには関係ない」と言い返して関係が悪化したとされていますが違います。
あれは4年前、スランプで苦しんでいた時の事。頭の中は野球の事で一杯で精神的に追いつめられてピリピリしていました。
そんな緊張感がピークに達していたある試合前に鈴木代表が近寄って来て「今のままだと給料をさげるぞ」と言ったのです。
僕はカチンときて「試合前の大事な時に何を言うのですか」と言い返したんです。
僕もプロですから給料は多いに越した事はないですがシーズン中はお金の事を考えてプレーはしていません。
目の前の試合の事を考えるので精一杯なんです。
ちょっとしたボタンの掛け違いが現在まで続いてしまったのでした。
ですので鈴木代表の「西武に行ってくれたまえ」の一言にこれまでの様々な事が頭をよぎり一瞬、カッーとなりましたが直ぐに冷静さを取り戻し「分かりました」と承諾しました。
今回のトレードに関する報道で残念に思ったのは僕がお金でゴネてトレードに出されたと書かれた事です。
プロ野球選手にトレードは付き物です。
僕自身も大リーグのようにビジネスと割り切ってお互いの球団にプラスとなるトレードをどんどんやるべき、と思っていました。
ですから僕には「出された中日を見返してやる」といった気持ちは全くありません。
結果として好成績を残す事が出来れば良いと考えています。
幸いな事に僕は今、野球選手として一番脂の乗っている歳なのでどこの球団に行ってもやれる自信はあります。
必ずや西武優勝の力となり、首位打者を目標に最低でも打率3割をクリアする覚悟です。

444:神様仏様名無し様
17/06/02 04:44:45.41 GPJO+wX3.net
トレードが決まってから色々な人に球団からの通達より新聞報道が先だった事について聞かれましたが、僕自身は全く驚いていません。
トレードにせよ自由契約にせよ事前に本人に伝えないのが昔からのウチのやり方でしたから。
ただ契約更改を終えたばかりでキャンプイン目前でしたので今季も自分はチームに必要とされていると思っていましたから多少は驚きましたけどね。
自分では動揺している姿を見せたくはなかったですけど、あの日はマスコミが張り付いていましたから隠せなかったのが残念でした。
それよりも周りの反応の多さに驚いています。当日は200件を超える電話がありました。
江川君からも電話をもらいました。
ある方に電話口で泣かれたのには困惑しましたね。
また街中で見知らぬファンの方に激励されたり花束を頂いたりすると本当に申し訳なくて、「あぁ、やっぱりトレードを拒否するべきだったかなぁ」と考えてしまう時があります(苦笑)
中日には9年間お世話になって感謝しています。
ドラフトで中日に指名された時(昭和50年)、同志社大・渡辺監督に「指名された球団で野球人生を全うしろ」と言われその言葉通りやってきた自負があります。
ただこの2年間は選手会長として球団に対して選手が働きやすいよう色々と環境改善を要求して球団と対峙する事が多かったのも事実です。
例えばナゴヤ球場の選手専用駐車場の件です。
ナゴヤ球場では選手とお客さんが同じ駐車場を使っています。
特に巨人戦の時などは試合終了後1時間程度は選手は帰れません。
不測の事態も予想されるので選手専用を確保してくれるよう球団にお願いしてきましたが依然として実現していません。
こうした経緯もあって僕は球団には煙たい存在になっていました。
新聞には感情的対立などと書かれましたが今の僕にはシコリはありません。
杉本君と大石君が中日で大活躍する事を心から願って名古屋を去ります。」

以上、スレチな長文失礼しました

445:神様仏様名無し様
17/06/02 05:35:34.89 8W+tRDng.net
でも、その西武での2年間はイマイチだったね…
田尾が中日に残ってたら阪神は優勝したのかなあ

446:神様仏様名無し様
17/06/02 06:01:35.07 2XZHzkET.net
>>442
そんでもって大島康徳が四十を過ぎても現役やるとはな。

447:神様仏様名無し様
17/06/02 06:21:31.54 555qbW7Q.net
引退した年の谷沢の長打率.509
普通に強打者

448:神様仏様名無し様
17/06/02 07:08:22.99 s/xTDEnH.net
田尾はヒットエンドランのサインが出た打席で、見逃し三振した事があった。
広岡がどうしてだ!と詰め寄ると
「狙ってた球と違った」
そりゃ出されるわな。

449:神様仏様名無し様
17/06/02 09:07:45.08 U7uyvafh.net
>>437
田尾は阪神加入の87年が不振でかつ暗黒開始年だからあまりいい印象なかったけど
成績見返してみたら結構戦力になってて驚いた

450:神様仏様名無し様
17/06/02 09:44:02.99 MV9m+Hn2.net
真弓ダンスで右往左往

塁上のランナー数を確認してからの岡田応援歌

た〜お〜あざやか〜
な〜が〜し〜うち〜
みぎ〜に〜ひだりにひを〜ふく〜
た〜お〜のば〜っとぉ〜
とかいう
暗黒序盤の応援クリーンアップ時

451:神様仏様名無し様
17/06/02 13:15:50.80 MYDJ7T+e.net
当時歯も爪も立たなかった斎藤からたまーに打っていたのが田尾

452:神様仏様名無し様
17/06/02 15:52:40.22 O9tLiNkC.net
おい!もう駐日の話はヤメろやボケ

453:神様仏様名無し様
17/06/02 16:39:15.66 h3zE1kMw.net
昔サンテレビの中継で毎回放送席に少年ファンを招くという企画をやっていた。
ある日のこと、どうもアナの問いかけに対する少年ファンの反応がにぶい。
アナ「…◯◯君阪神ファンだよね?」
少年「ううん。中日」
一同沈黙
うろ覚えだか↑こんな感じ。
暗黒時代ならではの放送事故だった。

454:神様仏様名無し様
17/06/02 17:23:28.34 PPKlncip.net
>>453
あと泉ピン子や岡田茉莉子もちょくちょく呼ばれてたね。
後藤クマさんや小山氏あたりは芸能人ゲストといっしょでも和気藹々とやっていたが、鎌田実氏はやりづらそうにしてた記憶がある。

455:神様仏様名無し様
17/06/02 19:16:45.08 U7uyvafh.net
中日新聞では99年中日優勝直後の特集記事で、関川と久慈を取り上げ
>・「前チームでは最下位が決定しても、『やっとオフ』などと笑っているナインの中で、
>歯がゆい思いをしていた二人」
>・「阪神時代と違い、『チームが勝つ』ことの喜びを覚えた二人はー」
などと書かれていた
一瞬腹が立ったが、まあそうなんだろうねと思った

456:神様仏様名無し様
17/06/02 19:24:11.57 OIeLBbcv.net
久慈も結局最後は阪神に戻ってたな

457:神様仏様名無し様
17/06/02 19:26:09.72 DStbC+yc.net
>>455
笑ってるのは新庄辺りかな?

458:神様仏様名無し様
17/06/02 19:29:44.03 EMMa/tjf.net
矢野…

459:神様仏様名無し様
17/06/02 19:29:53.01 QAgYuHxM.net
>>454
ゲストに招かれた某フォーク歌手がジェット風船を見て「精子みたいだ」と発言したって噂は本当かな

460:神様仏様名無し様
17/06/02 19:52:41.49 PPKlncip.net
>>459
Yes.
E.K.さんやね。

461:神様仏様名無し様
17/06/02 20:00:26.81 X38xmQEA.net
>>460
真実だったのか、しかも同じくゲストの小学生に向かって
「ボウズ、こういうことも勉強せんとあかんで」と言ったとか言わなかったとか
まぁ…故人の名誉に関わる問題ですので、このあたりで…

462:神様仏様名無し様
17/06/02 20:28:04.36 LD5QxbMc.net
田尾の独特のフォームは好きだったなあ
クルクルと何回か振り回して肩をクックって上げて
よく真似した
あと長崎のフォームも

463:神様仏様名無し様
17/06/02 20:41:09.58 krdD86wY.net
>>453
あれは阪神タイガース子供の会の会員が招待されていたと思う。
中日ファンの子が来るかな?
>>454
他に沢田研二や山城新伍、渡辺謙、武豊とかサンテレビの予算で呼べるのから?と言うゲストもいた。
ほぼ全員タダ同然で来たらしいけど。

464:神様仏様名無し様
17/06/02 23:59:07.08 FXMYszeU.net
>>462
あのルーティンを、まさか後の日本野球史上最強打者が受け継ぐとはねえ。

465:神様仏様名無し様
17/06/03 00:22:03.81 r0NyCUVP.net
この時代もずっと中継してくれてたサンテレビには感謝しかない
子ども解説は今でも夏休みのロード行く前に毎年やってるな

466:神様仏様名無し様
17/06/03 06:23:29.38 ofZQiYJG.net
クソ弱い阪神の話題ばかり流し続けた朝日と毎日には、あきれ果てた。

467:神様仏様名無し様
17/06/03 09:31:41.15 mtqfpRWp.net
テレビもスポーツ紙も、阪神から近鉄メインにしたって盛り上がらなかったからな…

468:神様仏様名無し様
17/06/03 09:45:26.77 6Dmdzuco.net
当方大洋、横浜ファンだが、昔は甲子園の試合はCMだけ替えてtvkで中継されていたからサンテレビ中継はかなりの回数見てた。
子供ゲストは神奈川でも同じ企画をしてたけど、同じ子供でも東西でかなり違うのが面白かったw
関西人の子供は奔放というか、言いたいこと言っちゃう感じで。
こちらはやはりテレビに出てるということに緊張してる子供が多かった。
サンテレビは今もまだまだ元気に中継してるみたいだけど、tvkは放送も減ったし、試合終了までの中継も辞めて久しい。
横浜も球場にはたくさん客は入ってるけど、世間一般での野球人気は東西でかなりの差があるのを実感するわ。

469:神様仏様名無し様
17/06/03 11:33:14.26 os6UPEzH.net
言いたいこと言っちゃう関西のガキって、微塵もかわいくない

470:神様仏様名無し様
17/06/03 12:02:11.40 v7Gbji/0.net
>>468
テレビ神奈川の野球解説というと秋山登氏のイメージというか
その人しか知らないw

471:神様仏様名無し様
17/06/03 12:02:47.58 xF65P9rk.net
当時の実況アナの土門さんや西澤さんが
「声出していいから精一杯応援してちょうだいね」的なことをお愛想で言うんだけど、ホンマに声出して「かっとばせ〜○○!」とか「よっしゃー」とか言う子がいて耳障りだったw

472:神様仏様名無し様
17/06/03 12:19:30.68 46zbzfm5.net
>>470
98年の優勝のときは解説しながら泣いていたんだよね
ほんとに長かった…良かったと言いながら

473:神様仏様名無し様
17/06/03 12:37:25.41 KVopAP1H.net
>>472
次の優勝はあと19年後か、長いな・・・。

474:神様仏様名無し様
17/06/03 17:15:50.32 idkwkJe1.net
>>470
松原誠

475:神様仏様名無し様
17/06/03 17:33:51.09 dG2yl6Sd.net
>>471
子供が話すゾーンは終わっても、普通の実況のマイクにガンガン声が乗ってたりなw
親の、コラッ!とかいう声も聞こえたりしてさらに草w

476:神様仏様名無し様
17/06/03 18:12:32.02 j/T3HIuM.net
【野球】交流戦 G4-5Bs[6/3] T岡田1発初回4点!中島は適時打!オリックス6連勝 田口いきなり4失点・村田3戦連発も届かず巨人9連敗 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496478623/

477:神様仏様名無し様
17/06/03 19:24:14.08 pGJl1jtx.net
>>474
いずれにせよ陰湿寡黙

478:神様仏様名無し様
17/06/03 20:57:27.43 v7Gbji/0.net
テレビ神奈川って関西でいうところのサンテレビみたいなもんだよね?
なんで横浜の試合終了までの中継とかやめたんだろ?
サンテレビは今でもあいかわらず続けてるけど

479:神様仏様名無し様
17/06/03 21:19:01.77 u7J5bPWq.net
経営が恐ろしく悪化したから。
1日の半分以上通販番組やってるのを見ればお察し。

480:神様仏様名無し様
17/06/03 22:04:17.53 C15MWAgf.net
>>479
テレ玉より酷いのか。

481:神様仏様名無し様
17/06/03 22:25:49.64 v7Gbji/0.net
>>479
なんで悪化してるの?
逆に言うとサンテレビもいつそうなってもおかしくないとも言えるかもしれんが

482:神様仏様名無し様
17/06/03 22:26:47.31 mtqfpRWp.net
サンテレビも倒産危機だったのをダイエーに助けられた経緯がある

483:神様仏様名無し様
17/06/03 22:53:48.37 os6UPEzH.net
サンテレビは昔の試合を試合開始から終了まで全くはしょらずに、
しかもゴールデンタイムに3時間近く放送するという荒業

484:神様仏様名無し様
17/06/03 22:58:00.23 oIYQ8+si.net
>>481
MXに視聴者とられたのとサクサクの終了

485:神様仏様名無し様
17/06/03 23:18:37.08 u7J5bPWq.net
>>482
tvkはそのダイエーと同じような存在がそごうだったの。
そごうが潰れて(西武に買われて)一気に苦しくなった。
おまけに県から補助金大幅削減。
カーマニアから絶大な人気を得てた「新車情報」の
司会者激怒させて終了させたり。

486:神様仏様名無し様
17/06/03 23:23:27.82 r0NyCUVP.net
暗黒時代にも関わらずここまで阪神を応援し続けるサンテレビの情熱は何なのか
当時地元神戸のオリックスの方が人気あったし、イチロー効果で数字取れたと思うのに阪神ばっかり

487:神様仏様名無し様
17/06/03 23:26:36.73 mtqfpRWp.net
>>483
投球練習の合間ぐらい多少CM挟んでもいいのにとは思う。

488:神様仏様名無し様
17/06/03 23:56:05.24 paB0smlG.net
TVKの中継と言えば、
1989年フィルダーが横浜球場で2本ホームラン打って、
試合後半、打席に立った時。
TVKアナ「さすがにもうホームランは…」
解説秋山「もう打たないでしょう(にこやかに)」
するとフィルダーがガツーンと、打った瞬間場外とわかる凄まじい当たり。
アナ「またやったアアアア!」
(以上記憶で書いてるので不正確かも)
そのフィルダーもつまんないケガして欠場、
1年でいなくなってしまったんだから運がない。

489:神様仏様名無し様
17/06/04 00:09:50.00 Hj3AYjh9.net
>>486
オリックスが阪神より人気あったは言いすぎ。

490:神様仏様名無し様
17/06/04 00:12:37.30 jie/NFnH.net
>>486
阪神戦がない時でもお世話になったダイエー戦優先だからねえ…

491:神様仏様名無し様
17/06/04 00:31:01.73 gO/1biZg.net
>>489
当時大阪に居たけど体感的には確かにオリックス近鉄ファンの方が多かった
一番多いのは巨人ファンだけど
阪神ファンは俺一人だけだったし。大阪でこれだぞ。当然甲子園はガラガラ

492:神様仏様名無し様
17/06/04 01:30:58.89 JMKa9mEj.net
自分は神戸住みだが体感的にも阪神よりオリックスの方が人気があったことはどの年にもなかった。>>486は自分の脳内で語っているんだろう。

493:神様仏様名無し様
17/06/04 01:51:56.36 o+oCInHV.net
TVKのベイサイドナイターのスポンサーの1つに県内の建築業の連合体があったけど
「建築8社」だったのが90年代の不況の進行でだんだん社数が減って
撤退する直前には「建築2社」になってた記憶がある

494:神様仏様名無し様
17/06/04 02:09:52.12 d18gNSVH.net
毎日放送の、大田幸二のスポーツナウでも、暗黒タイガースはいつも一番に阪神ネタばかりだった。
福間収は、ロッテなんかにいたくなかった、阪神に来れてよかったの連呼。

495:神様仏様名無し様
17/06/04 06:06:28.49 bK/63sLa.net
>>493
最初は8社だったのか。俺がいちばん野球見てた時は10社だった。

496:神様仏様名無し様
17/06/04 07:39:47.19 jie/NFnH.net
暗黒時代、月刊タイガースに
「甲子園の近所の学校だけど巨人ファンばかり」
という嘆きの投書が掲載されてたな。

497:神様仏様名無し様
17/06/04 07:47:04.56 508QE8Zn.net
甲子園球場から一番近い学校は鳴尾中学校かな

498:神様仏様名無し様
17/06/04 08:49:53.60 Wktn87Y0.net
当時は巨人戦でも当日券が余裕で買えた
入ったら内外野まだまだ余裕があった

499:神様仏様名無し様
17/06/04 11:11:12.04 y4PhZbdH.net
阪神人気と甲子園観戦はまた別でしょ。
今は昔に比べてチケットもネットで取れるし。

500:神様仏様名無し様
17/06/04 12:11:11.83 gO/1biZg.net
>>498
自分の周りもそう
近鉄オリックス巨人ばっかだった
上の方で書いてる阪神ファンが多い場所に住んでる神戸の人がうらやましい

501:神様仏様名無し様
17/06/04 12:11:35.92 gO/1biZg.net
>>500>>496宛てな

502:神様仏様名無し様
17/06/04 12:30:22.02 y4PhZbdH.net
確かに巨人ファンの比率は全国的にみても今よりは多かったと思う。甲子園でも阪神6:4巨人くらいだったと思う。今は広島ファンの方が占拠率が高い。
オリックス近鉄に関しては一部偏りはあったかもしれないが、テレビの視聴率、スポーツ紙の売り上げ等から阪神より上は絶対にありえないw もし事実ならテレビ局も新聞社もそれなりの扱いをするだろw

503:神様仏様名無し様
17/06/04 12:43:46.26 gO/1biZg.net
まああくまで自分の周りの話だし
後甲子園は絶対に巨人ファンの方が多かった
何回も行ってたけどこれはガチ

504:神様仏様名無し様
17/06/04 12:52:34.32 4DFnd0eU.net
暗黒時代の象徴
(BGM 虎の声)
こんばんはミスター虎唐渡です
太田さん岡本さんこんばんは

505:神様仏様名無し様
17/06/04 14:55:34.56 Wktn87Y0.net
鎌のようなスライダー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2541日前に更新/196 KB
担当:undef