遠近両用メガネ Part. ..
[2ch|▼Menu]
130:-7.74Dさん
19/06/03 17:40:44.07 .net
>>125
調べてみましたが999.9などの有名なところは全てそういった
塗装方法なんですね

131:-7.74Dさん
19/06/03 20:33:23.93 .net
>>129
きちんとコストをかけたちゃんとした製品なら今は全部そうですよ
そうした知識も無くひたすら暴れているお爺ちゃんが一人いますけど
今ではスレ民から無視されています

132:-7.74Dさん
19/06/03 23:02:47.44 .net
>>127
もっと近くが見たいです
近用視野は狭くていいけどごく細かいものをピンポイントではっきり見たい
例えば針に糸を通せるみたいな
調光で考えてるので大きめの玉型がいいから1.74までじゃなくても1.67か1.7くらいの薄型にはしたいです

133:-7.74Dさん
19/06/03 23:17:02.55 .net
Zoffの遠近に調光は無かったと思うよー

134:-7.74Dさん
19/06/03 23:26:22.15 .net
Zoffはないね
シンクロフィールドだと1.6と1.67であるみたい

135:-7.74Dさん
19/06/03 23:42:03.90 .net
>>131
普通にハヅキルーペではダメなん?

136:-7.74Dさん
19/06/04 00:00:45.21 .net
JINS と Zoff とだったら、どっちで作る方がお勧めかな?

137:-7.74Dさん
19/06/04 00:16:05.15 .net
Zoff

138:-7.74Dさん
19/06/04 16:48:46.58 .net
>>135
今ならどちらもほぼ同格のものを提供してもらえます

139:-7.74Dさん
19/06/04 17:03:05.77 .net
メガネコンシェルだとZoffみたい
URLリンク(www.megane-concier.info)

140:-7.74Dさん
19/06/04 17:48:22.40 .net
遠近両用を安く作りたいなら今ならZoff一択
レンズ性能の評判は、安売りチェーン店の中でずば抜けているだけでなく、
メーカー製のスタンダードクラスは越えておりその上位クラスに迫るもの(メーカーによってはその上位クラスすら越えている)
それでいて、フレーム持ち込みなら遠近レンズの料金5400円〜だけで作れる抜群のコストパフォーマンス
5400円のレンズは屈折率1.6だから、殆どの人はこれで十分
つまりZoffなら、お気に入りのフレームを持ち込みなら、5400円で遠近両用メガネが作れてしまう

141:-7.74Dさん
19/06/04 17:56:44.85 .net
丸メガネにしました。
見え方が最高過ぎる。

142:-7.74Dさん
19/06/05 00:51:15.91 .net
>>139
Zoffは基地外は特別料金になって10800円だと
ソースは>>130がZoffスレで自分で書いている

143:-7.74Dさん
19/06/05 13:04:06.59 .net
丸眼鏡似合わないから縁なしで遠近つくりたい

144:-7.74Dさん
19/06/05 19:53:41.21 .net
>>137
ありがとうございます
両方で作ってみます

145:-7.74Dさん
19/06/05 19:55:11.55 .net
>>139
ちなみにZoffは公式ページにもはっきりと書かれていますが持ち込みフレームはZoffのものに限られます
誤解を招くようなレスは謹んでくださいね
Zoffに迷惑が掛かります

146:-7.74Dさん
19/06/05 20:03:59.12 .net
今日眼鏡市場から遠近を受け取って来た
加入度1.0のストレスフリー遠近
今までは室内用として中近を使ってた
歩くと多少眼鏡の端が歪む感じだったけど
今回は遠近で手前の方を少し緩く調整したから
歩いても歪む感じがほぼ無くなった
ようやく普段使いで掛けっぱなしの
遠近が手に入って嬉しいわ

147:-7.74Dさん
19/06/05 20:08:00.85 .net
>>144
そのエロ吉って気違いはZoffのスレでもでたらめ書いてみんなから
それは違うと指摘されて叩かれまくった結果、こっちのスレに逃げ込んできて
こっちでもでたらめ書き続けているんだよ
本当迷惑だよな

148:-7.74Dさん
19/06/05 20:54:48.85 .net
>>144
他社フレームで作ってくれたけどね
Zoffスレでレシートもアップされてるのに何言ってんの?

149:-7.74Dさん
19/06/06 03:29:36.58 .net
>>136-139
どうもありがとう
Zoffで気になるフレームあるからちょうどいいや

150:-7.74Dさん
19/06/06 21:29:53.48 .net
エロ吉って気違い、徹底的にここを荒らすつもりなのか
>>147-148

151:-7.74Dさん
19/06/06 21:45:43.64 .net
このスレ的にオンデーズの評価は?
少し足を延ばしてゾフに行った方がいい?

152:-7.74Dさん
19/06/06 21:53:48.22 .net
>>146
本当迷惑ですよね
そのエロ吉という人

153:-7.74Dさん
19/06/06 21:55:03.59 .net
>>150
>>138にオンデーズも載ってるからみてみたら?

154:-7.74Dさん
19/06/07 08:59:59.22 .net
>>152
ありがとう
心が決まりました

155:-7.74Dさん
19/06/07 20:45:32.95 .net



156:ヌういたしまして



157:-7.74Dさん
19/06/08 20:21:03.18 .net
助かりました

158:-7.74Dさん
19/06/08 20:36:56.42 .net
>>151
性犯罪のスレ立てて自演してたよ、そのエロ吉って奴
さらに質問スレでも自問自答がバレバレで炎上してた

159:-7.74Dさん
19/06/09 00:10:29.67 .net
普段手元とパソコン画面(デスクトップ)を見てる時間が長いんですけど遠近両用より近中両用のほうがいいんでしょうか。
中度近視と乱視と老眼があります。

160:-7.74Dさん
19/06/09 00:14:05.47 .net
追加。近中ていうぐらいだから遠距離は遠近より見えづらいんでしょうけどどの程度でしょうか。
遠くが見えづらいと困ることはあまりないけどぼやけていたりすると外を歩くときに困りそうなので。

161:-7.74Dさん
19/06/09 10:10:36.73 .net
両方作るのおすすめ
中近かけて外出して階段踏み外したことがある

162:-7.74Dさん
19/06/09 10:31:31.70 .net
怖いですね。かけかえが面倒そうだけど両方作ります。

163:-7.74Dさん
19/06/09 21:31:38.23 .net
>>156
本当気持ち悪いよな
そのエロ吉って奴
必死になってわかりやすい自演ばっかしてるし

164:-7.74Dさん
19/06/09 21:40:02.17 .net
遠視なら中近で余裕。近視だと危険かも。

165:-7.74Dさん
19/06/09 21:41:40.31 .net
あーあ
そういうことするからまたバレバレw

166:-7.74Dさん
19/06/10 01:25:58.50 .net
>>162
中近は室内限定にして
外出は単焦点って組み合わせが
自分の場合ベストでしたね

167:-7.74Dさん
19/06/10 18:18:30.71 .net
中近の処方箋書いてくださいって言ったのに単なる度の弱い遠用の処方箋だったんだけど。
SPHが-だから老眼用でもないよねー。書き直してもらったほうがいいかな。

168:-7.74Dさん
19/06/10 22:20:26.07 .net
なるほどな
時間帯で自演してるのが見事にはっきりした

169:-7.74Dさん
19/06/11 13:27:10.95 .net
>>165
あなたは弱度ではない近視ですよね。
そういう人の中間及び近業目的用の度数はマイナスになる。所謂、近視の人の老眼鏡。
あなたと検査担当者で意思疎通が図れず、中近両用ではなく中近業用の処方箋を書かれた可能性が一番高いかな。
検査担当者はメガネ屋ではないので、商品知識に乏しく中近両用というレンズの存在自体を知らなかった可能性も僅かながらある。

170:-7.74Dさん
19/06/11 17:10:15.29 .net
>>167 そうです、中度近視。老眼鏡作ると思われたんですね。そもそも処方箋にADDの欄がないし。
もう一回問い合わせてみます。ありがとう。

171:-7.74Dさん
19/06/12 19:37:20.17 .net
時間帯がもろに平日の真っ昼間の上に文体が全く同じ
しかも専門知識を全く必要としないおおよそ質問にも回答にもなっていない
無意味な内容
これはわかりやすい

172:-7.74Dさん
19/06/12 19:49:54.55 .net
その自演しているアホ、今しがた起床してまた田中で暴れている

173:-7.74Dさん
19/06/12 20:12:37.25 .net
今日もこれだけ発狂してた
時間帯が完全に一致
エロ吉の買えないワンデー
エロ吉は入れないメガネストア「ー」
エロ吉はかたくて無理ハード
エロ吉には払えないフェイキック
エロ吉憧れのレイバン
エロ吉乞食
エロ吉がよだれをながす999.9
エロ吉が知らないヨネザワ
エロ吉大嫌い眼科医
エロ吉はこれでも買えない通販

174:-7.74Dさん
19/06/13 21:58:45.90 .net
質問スレのトリップ自作自演キチガイと完全に時間一致
エロ吉大好きでも買えない福袋
エロ吉は注文できない通販
エロ吉には使えないハード
エロ吉は性格が悪くて全員から嫌われている
エロ吉謹製ニセカラー(スレ内全部エロ吉
エロ吉は斜視
エロ吉の知らない和真
エロ吉の巣田中

175:-7.74Dさん
19/06/14 19:27:23.51 .net
URLリンク(i.imgur.com)

176:-7.74Dさん
19/06/14 19:43:17.71 .net
>>173の性犯罪者エロ吉爺の本日の発狂分
エロ吉垂涎のアンダーリム
エロ吉には行けない和真
エロ吉が欲しくても買えない福袋
エロ吉には使えないワンデー
エロ吉の巣田中
エロ吉には支払えないメルス


177:vラン



178:-7.74Dさん
19/06/15 22:16:13.14 .net
今日もだね
質問スレの自作自演がばれて、さらにバレバレの自作自演を繰り返してるw
エロ吉が酷い乱視
エロ吉にはわからない他人のメガネ
エロ吉憧れのオークリー
エロ吉は名前だけしか知らないリンドバーグ
エロ吉の巣田中
エロ吉には使えないハード

179:-7.74Dさん
19/06/16 20:57:59.24 .net
日曜だというのに今日も深夜早朝のおかしな時間帯から始まって一日中発狂してた
エロ吉憧れのオークリー
エロ吉には支払えないメルスプラン
エロ吉には理解不能なビュイ
エロ吉の行ったことのないフクメガネ
エロ吉は名前だけしか知らないレイバン
エロ吉の巣田中

180:-7.74Dさん
19/06/17 20:10:02.46 .net
平日なのに今日も1日ずっとだよ
しかも質問スレでドヤ顔で発狂してたものを普通に質問しに来た人に
あっさり論破されてたw
エロ吉大好きFACTORY900
エロ吉には理解できないワンデー
エロ吉はやれないフェイキック
エロ吉の巣田中

181:-7.74Dさん
19/06/17 21:15:43.38 .net
jinsで遠近レンズ用の視力計測するのにどれくらい時間がかかりますか?

182:-7.74Dさん
19/06/18 07:40:59.92 .net
>>178
待ち時間ゼロなら5分もかからないで終わるだろうが
待ち時間が場合によっては1時間以上

183:-7.74Dさん
19/06/18 10:00:21.02 .net
遠近で5分て雑じゃね?

184:-7.74Dさん
19/06/18 22:41:18.18 .net
さすがはアホエロ吉w

185:-7.74Dさん
19/06/19 19:54:19.58 .net
調べたら累進レンズでも値段がピンきりですが1万以下のと2万ぐらいのとでははっきり違うんでしょうか。
視野の広さとかゆれ・ゆがみの少なさとか。2万ぐらいまでなら出せるからはっきり違うならそうしようかと思って

186:-7.74Dさん
19/06/19 20:39:29.38 .net
>>182
だいぶ違うけど、遠近レンズの良いのは2万円ぐらいじゃ、たいしたものは買えないから、安いのでいいよとも、高いほうがいいよとも言えないのが難しいところ。
外面累進か内面かでもだいぶ違うし、どこで買っていくら出すかの方が重要らしいよ。

187:-7.74Dさん
19/06/19 20:58:41.14 .net
文体が全く同じ(苦笑)

188:-7.74Dさん
19/06/20 12:29:42.10 .net
俺は視力がある程度重要な仕事をしている関係で、
眼鏡のレンズはケチらないようにしようと眼鏡屋任せにしてるけど、
やっぱり乱視入り遠近両用だと高いね。
最近(といってもここ10年くらいで)作った3本は、
いずれもレンズ代が9〜10万くらい。
若いうちから眼は大事にしないと駄目だねー。

189:-7.74Dさん
19/06/20 17:19:48.80 .net
自分は細かい文字を見る仕事してたから中近作って重宝しました
レンズと合わせて3万円程度の
薄くて軽いレンズはいいね

190:-7.74Dさん
19/06/20 17:54:15.02 .net
もう眼鏡市場で作る事にしたよ…
老眼は進行するので3年後に作り直しねっ
って眼科医に言われたし

191:-7.74Dさん
19/06/20 20:35:24.33 .net
遠近にある程度慣れている人ならそこを見越して加入度を高めにしておくという手もある
歪への慣れの問題さえクリアーできれば加入度が高くて困ることは無い

192:-7.74Dさん
19/06/21 00:10:42.84 .net
>>188
歪みに慣れないと降りの階段が怖い…
足元に視線落とした瞬間ぐわんと視界が歪んで踏み外しそうになること多かったな。
今でも降りの階段は手すりに手をかける習慣が残ってる。

193:-7.74Dさん
19/06/21 01:22:39.09 .net
歪みに慣れるというよりかは歪まない位置で見ることに慣れるといった方が正確かな

194:-7.74Dさん
19/06/21 11:39:18.78 .net
薄暗い階段が本当に危険

195:-7.74Dさん
19/06/21 19:01:15.80 .net
>>190
それね
遠近は使い方が重要

196:-7.74Dさん
19/06/21 19:04:01.76 .net
遠近での慣れってつまりそういうこと

197:-7.74Dさん
19/06/21 20:01:41.39 .net
遠近になれない人って要領が悪いだけのような気がする

198:-7.74Dさん
19/06/22 07:06:56.69 .net
一人会話wwww

199:-7.74Dさん
19/06/22 11:48:32.81 .net
乱視があるので遠近つくって本当に良かった
階段よりスマホをどこで見たらいいか気づくのに時間かかった

200:-7.74Dさん
19/06/22 21:39:19.81 .net
>>19


201:2 使い方の重要さが身にしみてわかります



202:-7.74Dさん
19/06/22 22:20:04.25 .net
最初に作ったJINSの遠近は大失敗
次に作った弐萬圓堂の中近はまぁまぁ
三番目の眼鏡市場の中近は今も使ってる
今年作った眼鏡市場の遠近でやっと満足
結果的に満足出来る遠近にたどり着くには
結構掛かるって事を学習した

203:-7.74Dさん
19/06/22 22:37:17.60 .net
見え方保証で改善できるのに・・・

204:-7.74Dさん
19/06/23 11:55:16.70 .net
レンズを眼鏡店おすすめにしたら東海光学だった
すごくいい

205:-7.74Dさん
19/06/23 13:45:11.08 .net
俺はツァイスだった
最初かけた時、違和感なさすぎて遠近だと思わなかった

206:-7.74Dさん
19/06/23 15:29:55.44 .net
自分は老眼の進行より乱視の進行の方が心配
裸眼で暗いところがあまり見えない

207:-7.74Dさん
19/06/23 21:25:55.04 .net
同じレンズでもセッティングで見え方が大幅に変わるのを経験済み

208:-7.74Dさん
19/06/23 21:54:37.44 .net
あー、俺も乱視がひどくなっていくのを実感してる。
遠近常用してると、裸眼時の乱視が気になる。

209:-7.74Dさん
19/06/24 01:03:35.61 .net
新商品の情報来たぞ!
URLリンク(youtu.be)

210:-7.74Dさん
19/06/24 01:17:10.76 .net
>>203
そこなんだよね
フィッティングをきちんとしないでポイント設定されてしまうと
本来の位置より下側に来た場合はやけに見やすくなるし
逆に上側に来ると、ああこのレンズはダメなレンズだ、と
誤判断してしまいがち

211:-7.74Dさん
19/06/24 07:13:40.89 .net
遠近メガネは、試行錯誤しながら自分で作りたいわな。

212:-7.74Dさん
19/06/24 15:28:58.56 .net
去年眼鏡4つも作っちゃった
近々仕事内容が変わるのでまた作るかも〜

213:-7.74Dさん
19/06/24 15:51:34.91 .net
パソコンない時代は遠近一本で行けたんだるな

214:-7.74Dさん
19/06/24 18:16:54.75 .net
>>209
目線を落とすキーボードは遠近のご利益にあやかれるけどデスプレイの文字は目線が上がるからボヤけるって事?

215:-7.74Dさん
19/06/24 19:32:36.98 .net
自宅のパソコンは裸眼でいけるんだけどな

216:-7.74Dさん
19/06/24 20:20:24.59 .net
>>206
私も同じような経験をしました
やけに見にくかったけど度数は合っていると言われ
それでも作り直しということになって同じ度数で作り直したにも
関わらずとても見やすくなったことがあります
詳しくみてもらったところ、レンズの基準点が前は上すぎて
今回はそれよりも下がった位置にきたから見やすくなった
とのことでした

217:-7.74Dさん
19/06/25 11:37:26.42 .net
眼鏡屋さんのインスタ見るの好き
目の老化は止められないけどせめてかっこいい眼鏡作りたいよね

218:-7.74Dさん
19/06/25 21:19:13.06 .net
>>212
なるほど
そういうことは確かに有り得ますね

219:-7.74Dさん
19/06/25 22:26:22.79 .net
一人会話キモ

220:-7.74Dさん
19/06/26 13:24:01.17 .net
HOYAと東海光学の眼鏡を持ってるけど東海光学の方が安くて気に入ってる

221:-7.74Dさん
19/06/26 13:38:15.02 .net
コスパならZoffだわ

222:-7.74Dさん
19/06/26 16:20:44.94 .net
歪みってよく聞くけど夜窓の外を見る時しか歪まない
歪みやすい遠近と歪みにくい遠近ってあるのかな

223:-7.74Dさん
19/06/26 20:36:02.70 .net
>>214
だから最初のフィッティングがものすごく重要

224:-7.74Dさん
19/06/27 16:53:16.46 .net
遠近ってどの程度のサイクルでつくり替えるものなんですかね

225:-7.74Dさん
19/06/27 21:16:43.32 .net
>>219
その上でただしくポイントを設定するのが大事

226:-7.74Dさん
19/06/27 23:53:36.00 .net
>>220
老眼が進行して、「こりゃ使えねぇな」って感じた時

227:-7.74Dさん
19/06/28 00:06:06.27 .net
アイポイントの上下位置なんて、レンズ形状から算出した位置でいいのに。
その位置でフィッティングすれば良いと思う。

228:-7.74Dさん
19/06/28 10:26:38.5


229:2 .net



230:-7.74Dさん
19/06/28 20:17:48.83 .net
次の人どうぞ

231:-7.74Dさん
19/06/28 22:16:58.81 .net
レイアウト変更があって、モニターが近くなっちゃって見えない・・。
ってことで作り直す。

232:-7.74Dさん
19/06/29 10:18:44.86 .net
わかる
それで眼鏡が増える

233:-7.74Dさん
19/06/29 10:46:25.05 .net
近眼メガネで片目だけ老眼が入った感じで近くが見えにくくなった。
こういう場合、どういうメガネを作るのが最適なのだろうか?

234:-7.74Dさん
19/06/29 12:11:06.11 .net
>>228
加入度数を両目で変えた遠近両用

235:-7.74Dさん
19/06/29 20:48:28.49 .net
ようやく新型取り扱ってる店に巡り会えて注文できた

236:-7.74Dさん
19/06/29 22:51:43.98 .net
明日jinsに遠近作りに行こうかな、緊張する((((;゚Д゚))))

237:-7.74Dさん
19/06/29 22:53:07.75 .net
jinsごときで何故緊張するんだ?

238:-7.74Dさん
19/06/29 23:28:39.02 .net
>>230
おめでとうございます
出来上がったらぜひ感想を聞かせてください

239:-7.74Dさん
19/06/29 23:36:40.87 .net
遠近は今ならZoffのがいいのにね

240:-7.74Dさん
19/06/30 12:01:23.11 .net
新型取り扱ってる店知ってるけど遠近つくってまだ1年だからつくり変える時期じゃない

241:-7.74Dさん
19/06/30 13:30:52.39 .net
新型って何のこと?

242:-7.74Dさん
19/06/30 17:17:44.42 .net
新型セドリック

243:-7.74Dさん
19/06/30 21:23:22.46 .net
新型取扱の店はようやく公式でわかるようになった

244:-7.74Dさん
19/07/01 11:42:45.88 .net
お値段どんな感じなんでしょうね

245:-7.74Dさん
19/07/01 21:58:31.39 .net
>>238
やっと更新してくれましたか

246:-7.74Dさん
19/07/02 12:15:33.91 .net
遠近両用眼鏡でもキッチリ乱視矯正されていれば階段とか不安なく登り降り出来る

247:-7.74Dさん
19/07/02 13:35:48.97 .net
自分の乱視がやばい
裸眼だと信号が20個くらいに見える
遠近作って快適

248:-7.74Dさん
19/07/02 16:14:16.38 .net
>>242
俺もあじさいみたいに見えるけど遠近でちゃんと矯正されてるよ

249:-7.74Dさん
19/07/02 17:22:56.09 .net
他のスレで知ったけど眼鏡店で「養分」って呼ばれる客がいるのね
自分もセール品みたいなの買ったけどそれかも

250:-7.74Dさん
19/07/02 22:02:55.44 .net
昼間の時間帯のレスはどれも精神異常的なものを感じますね

251:-7.74Dさん
19/07/03 00:35:59.07 .net
↑それはお前が真正キチガイだからだよ

252:-7.74Dさん
19/07/03 15:19:43.08 .net
自分の乱視の信号も紫陽花みたいだよ

253:-7.74Dさん
19/07/03 20:48:30.39 .net
>>246=>>247のエロ吉が図星で発狂www

254:-7.74Dさん
19/07/04 15:19:30.93 .net
>>245が自分本位のレスだと思ったら、やっぱり精神異常者のエロ吉ガーだったと>>248が証明した

255:-7.74Dさん
19/07/04 18:16:36.02 .net
生命保険が使えそうならICLの手術を受けようか思案中…

256:-7.74Dさん
19/07/04 23:50:22.19 .net
>>249が平日の真っ昼間って。。。

257:-7.74Dさん
19/07/05 00:56:18.29 .net
初めての遠近はどこで作ったらいいか教えろ

258:-7.74Dさん
19/07/05 09:52:37.36 .net
老眼になったことがありそうな年齢の店員さんのいる眼鏡店

259:-7.74Dさん
19/07/05 23:11:30.65 .net
また気違いの時間帯だよ
>>252=>>253

260:-7.74Dさん
19/07/06 13:16:17.61 .net
やっぱり老眼経験ない店員さんには頼れない

261:-7.74Dさん
19/07/06 13:23:58.10 .net
>>254
エロ吉

262:-7.74Dさん
19/07/06 23:47:47.61 .net
またエロ吉が短時間で発狂連投してるわ
>>255=>>256

263:-7.74Dさん
19/07/07 13:43:51.65 .net
>>257
エロ吉

264:-7.74Dさん
19/07/07 15:18:34.12 .net
若いのに遠近両用メガネが必要な人が最近では増えてるんだね
スマホやタブレットやPCで近くが見えづらくなって

265:-7.74Dさん
19/07/08 19:23:18.75 .net
ようやく遠近を作った

266:-7.74Dさん
19/07/09 10:56:30.60 .net
>>260
どんな感じですか?

267:-7.74Dさん
19/07/09 20:33:43.81 .net
ぼちぼちです

268:-7.74Dさん
19/07/09 20:50:04.19 .net
そうですか

269:-7.74Dさん
19/07/10 20:07:07.02 .net
>>262
おいくらしましたか?

270:-7.74Dさん
19/07/10 22:24:56.30 .net
自動で対象物に焦点をあわせてくれるメガネなんて開発されてるのか
遠近要らなくなるな

271:-7.74Dさん
19/07/11 06:38:47.42 .net
その前段階だけど、
液晶式の遠近両用はあるな。

272:-7.74Dさん
19/07/11 18:52:03.61 .net
重そうですね

273:-7.74Dさん
19/07/11 19:55:54.43 .net
>>265
液体を使っているものだけど、デバイスがまだ大きく重くて
実用化には程遠い

274:-7.74Dさん
19/07/12 10:22:39.40 .net
見た目もカッコ悪かったらヤダな

275:-7.74Dさん
19/07/12 20:17:55.79 .net
>>268
遠近と違って全面連続焦点というのがありがたいよ

276:-7.74Dさん
19/07/13 16:27:51.47 .net
普通遠近何円くらいが相場なのか気になる

277:-7.74Dさん
19/07/13 19:44:31.97 .net
>>270
あとは耐久性や小型化、コストだね

278:-7.74Dさん
19/07/14 01:12:52.72 .net
眼鏡市場のレンズってどうですか
加入度1.5でJinsの超薄型の遠近は特に不満なく使えてる感じです
調光サングラスが欲しいので気に入ったサングラス探して
レンズ交換だと一番手頃な感じなので使ってる人いたら
感想教えて

279:-7.74Dさん
19/07/14 13:43:13.80 .net
>>271
キクチで8万だったな

280:-7.74Dさん
19/07/14 16:25:28.52 .net
>>274
それはよっぽど高級レンズを選択したのでしょうか?

281:-7.74Dさん
19/07/14 17:17:41.67 .net
俺はツァイス税抜き36000円のやつにした
歪んでる部分もほぼないし快適だ

282:-7.74Dさん
19/07/14 20:39:59.99 .net
調光遠近だと種類が限られるでしょ
HOYAサンテック、nikon seiko 東海などのトランジションズ、seikoソレール
一番安いのは、おそらくseikoソレールのヴィジオDSあたりだと思う

283:-7.74Dさん
19/07/14 22:10:16.96 .net
(普通の調光は車内で着色しないので気をつけてね 念のため)

284:-7.74Dさん
19/07/15 13:51:57.96 .net
>>275
価格によって5種類のレンズがあって、店は真ん中の(1枚)32k\のレンズをおすすめしてきた
自分は下から2番目の22k\のレンズにした(ブルーライトカットで+1k\されて計23k\)
一番安い12k\のレンズは見え方に歪みが強かったので良くない

285:-7.74Dさん
19/07/15 17:47:35.31 .net
>>279
なるほど
価格によって歪みの程度も違ってくるのですね

286:-7.74Dさん
19/07/15 17:57:32.07 .net
>>280
レンズの価格(定価)∝ひずみの大きさ
と考えて間違いがない。

287:-7.74Dさん
19/07/15 17:59:39.47 .net
ただし完全に比例関係にあるのは同じレンズメーカー、同じ販売店の場合なのが難しいところ。

288:-7.74Dさん
19/07/15 22:33:19.82 .net
>>271
キクチメガネだと今は安いものでフレームとセットで1万7000円から
遠近は買えるよ
本当安くなったものだ

289:-7.74Dさん
19/07/16 19:17:21.35 .net
安くても歪みの程度が気になりますな

290:-7.74Dさん
19/07/16 19:57:07.93 .net
>>283
フレームとセットでそれは安い!

291:-7.74Dさん
19/07/16 23:13:12.24 .net
パリミキの4万位のレンズは
左右がかなり広く見えるって
店員さんが言ってたな
ちょっと高いから止めといたけど。

292:-7.74Dさん
19/07/17 20:06:31.96 .net
遠近両用眼鏡初めて買ったけど携帯とか新聞見るときは結構コツが要るのね

293:-7.74Dさん
19/07/17 20:21:47.01 .net
>>285
24000円、31000円のセットもあって、その分レンズやフレームの
グレードも上がってくる

294:-7.74Dさん
19/07/17 22:46:49.61 .net
注文して受け取る時にもフィッティングすると思うけど、
仕事終わりの脂っぽい顔で行かない方が良いですか?

295:-7.74Dさん
19/07/18 08:16:19.15 .net
つ洗顔シート

296:-7.74Dさん
19/07/18 11:25:18.30 .net
自分は新聞は裸眼で読む

297:-7.74Dさん
19/07/18 20:16:22.11 .net
>>288
至れり尽くせりですね

298:-7.74Dさん
19/07/18 21:41:44.73 .net
ニコンマンせーのやつ多いけど レンズの一番重要な原料は韓国製だけど大丈夫なの
日本の三井化学と韓国メーカーくらいしか原料作ってないけど
なんかそれ聞いてホヤの方がマシだと思ってるけど

299:-7.74Dさん
19/07/19 00:19:53.69 .net
どこにニコンマンセーなんて書いてあるんだw
つか三菱ガス化学は?

300:-7.74Dさん
19/07/19 10:29:55.33 .net
そういえば真夏に眼鏡作って仕事帰りに脂っぽい顔で受け取りに行っちゃったことある

301:-7.74Dさん
19/07/19 21:39:14.69 .net
そうですか

302:-7.74Dさん
19/07/20 18:36:11.51 .net
明日買いに行く予定だけど安くて良い遠近両用はゾフでいいですよね?

303:-7.74Dさん
19/07/20 20:12:17.90 .net
そうですね

304:-7.74Dさん
19/07/20 20:18:41.62 .net
ゾフで歪みがあるかどうかできたら教えて下さい

305:-7.74Dさん
19/07/20 20:59:05.92 .net
歪みは必ずあるよ

306:-7.74Dさん
19/07/21 09:53:46.04 .net
自分のは歪みはほとんどないよ

307:-7.74Dさん
19/07/21 10:55:56.39 .net
非球面レンズからの乗り換えだと違和感あるかも?

308:-7.74Dさん
19/07/21 17:17:21.29 .net
初めてでも加入度1.25程度なら量販店のセットレンズでもすぐ慣れる
いきなり2.0とかだとセットレンズでは厳しいと思う
自分は遠近両用歴3年、今は加入度2.0でレンズはロハス10

309:-7.74Dさん
19/07/21 18:12:37.51 .net
ZoffならAdd2.0でもそこそこ
5千円フレームだと合計1万円で遠近メガネ買えるよ
ハイグレードのロハス10よりワンランク下のアップグレードあたり
単焦点レンズと掛け替えても全く違和感無いとはならないけどそれはロハス10でもそこまではならないから
日常使用に十分だよ
勿論、慣れは必要

310:-7.74Dさん
19/07/21 19:55:34.38 .net
幸せ回路w

311:-7.74Dさん
19/07/21 20:04:36.93 .net
>>303
3年で2.00は相当だね
自分は5年目くらいだけど、加入度は1.50

312:-7.74Dさん
19/07/21 20:45:21.06 .net
>>306
そんなの近用をどこにあわせるかにもよるだろ?
パソコン用で70cm先なのか、スマホ用で30cm先なのかで変わってくる

313:-7.74Dさん
19/07/21 21:00:37.28 .net
>>307
ADD1.50で20cmくらいの距離でも完全に見える状態
かなり余裕みて作ってるから

314:-7.74Dさん
19/07/21 21:05:06.47 .net
>>308
それはおまえの場合な

315:-7.74Dさん
19/07/21 21:09:59.92 .net
>>309
最初から自分のことしか書いていないわけだが

316:-7.74Dさん
19/07/21 21:30:58.11 .net
>>307=>>309は今めがね板で話題のテンプレにもなっている例の人っぽいな

317:-7.74Dさん
19/07/21 21:39:39.59 .net
>>304
303だが、ゾフの遠近両用ってそんなにいいの?
このスレで評判なのは知ってたが、所詮量販店だし良くてもせいぜいスタンダードクラスだと思ってた
アップグレードクラスが5000円てすごいコスパだね

318:-7.74Dさん
19/07/21 23:15:54.92 .net
Zoffのそんなに悪くない、フィッティングっていうか測定も丁寧だし

319:-7.74Dさん
19/07/22 00:04:45.41 .net
jinsで買ったら、加入度数って教えてくれるの?
アプリは使ってない

320:-7.74Dさん
19/07/22 07:42:24


321:.72 .net



322:-7.74Dさん
19/07/22 08:33:46.58 .net
累進帯長14mmにしてクリングスのないタイプのフレームにすればadd2.0までならZoffで十分
これで満足出来ないなら他なら5万円以上ださないと満足できないんじゃないかな
クリングスなしだと目とレンズが近くなり、遠視は加入度数が低く抑えられ、結果、addの絶対値は低く出来る
テストレンズとの違いが把握出来る店員さんか、保証使ってレンズ作り直しまでしないと、きっちり合わすのは難しい


323:ッどね



324:-7.74Dさん
19/07/22 09:54:54.43 .net
自分は街の眼鏡店で3万円程度で歪みのほとんどない遠近できた
フレームも上質

325:-7.74Dさん
19/07/22 10:36:35.44 .net
ZoffやJINSならそれが1万でできるってことだわ

326:-7.74Dさん
19/07/22 10:52:29.08 .net
JINSの新型遠近のハードとソフトの違いってどんな感じ?

327:-7.74Dさん
19/07/22 12:14:58.21 .net
>>312
量販店レンズはせいぜいスタンダードクラスだよ
以下はメガネコンシェルでの評価点
ハイグレード
東海光学 レゾナス X 395点
セイコー パシュート CV−X 395点
ニコン ロハステン アクティブ 390点
ホヤ LSV ハーモニー (1世代前レンズ) 385点
スタンダード〜アップグレード
東海 セレノNEX 365点
ニコン ロハスセブン 385点
ホヤ シンクロ フィールド 370点

Zoff 遠近 350点
Jins 遠近 355点
和真 エクステンションパルS 340点
メガネコンシェルの評価を絶対視するのもどうかと思うが、上記のレンズは点数ではアップグレードと言えない
Jins,Zoffとも2019年、2017年発売となっているが、一から新規設計とは考えずらく既存レンズを小変更して新発売と称しているのでは
Zoffは内面累進とうたっているが、もはや枯れた技術で新技術の説明は一切無い

328:-7.74Dさん
19/07/22 15:16:25.86 .net
眼鏡店のおすすめに従って作ったら当たりだったけれど
今度買う時メーカーを指定して買うわけにもいかないのがなんとも
眼鏡店の良心に依るところが大きい

329:-7.74Dさん
19/07/22 18:16:58.14 .net
HOYAのシンクロフィールドよりZoffのが使いやすい

330:-7.74Dさん
19/07/22 19:50:21.12 .net
ゾフだってメーカーを指定できるわけじゃないしなあ

331:-7.74Dさん
19/07/23 11:52:11.31 .net
1年前作ったのが合わなくなってきた
度の弱い古い眼鏡2個重ねて、只今 5CH 遍歴中

332:-7.74Dさん
19/07/23 12:04:14.19 .net
【もはや内戦】 安倍か、太郎か、善悪に割れる日本人
スレリンク(soc板)

333:-7.74Dさん
19/07/23 18:40:42.35 .net
自分のも度が合わなくなったりするのかな
今はまだ快適なんだけど
高い買い物だし気に入ってるから長く使いたい

334:-7.74Dさん
19/07/23 20:21:53.16 .net
JINSもZoffも遠近はかなりの高性能
グレードでいえば3万円クラスを凌駕している

335:-7.74Dさん
19/07/23 21:04:39.65 .net
初遠近です。
東京のJINS、HOLTだった。
度数-3.0だが、遠部分の歪みが結構強いな。 世の中が彎曲して見える。
お風呂用メガネの同じ度数の方が見やすいんだけど(´・ω・`)
あと、遠部分の左右外側もピントが合わないんだけど、そういうもんですか?
(右レンズなら右端)

336:-7.74Dさん
19/07/23 21:18:32.89 .net
加入度数はいくつ?

337:-7.74Dさん
19/07/23 21:21:19.65 .net
>>328
加入度数+3ってことか?
超プレミアムレンズでも無理なんじゃ?

338:328
19/07/23 21:22:04.05 .net
あと、世の中が小さく見える。
FOR湯はここまで小さく見えない。FOR湯は意外にも超高性能だったのかな…

339:328
19/07/23 21:33:52.28 .net
加入度数は1.5です

340:-7.74Dさん
19/07/23 23:20:08.46 .net
JINSのHOLTってエクステンションパルAじゃなかったっけ
そりゃダメだわ

341:-7.74Dさん
19/07/24 10:38:44.49 .net
自分は冴えない中年なのでフレームがある程度の質のものでないと
お笑い芸人みたいになってしまう

342:-7.74Dさん
19/07/24 20:22:21.23 .net
HOLT自体がダメダメ

343:-7.74Dさん
19/07/24 22:39:25.95 .net
メガネコンシェルさんが合格を与えたJinsの新しい遠近はどこのメーカー?

344:-7.74Dさん
19/07/24 23:38:36.66 .net
ついにゾフで遠近作った
けど最初検眼の際、右目の視力が矯正しても上がらないとか何とかで眼科で処方箋作ってくれと言われたので余計に金がかかった
とはいうものの眼科の検診はさすがに丁寧で遠近の適性もチェックしてくれて行ってよかったともいえる。2800円
メガネはフレーム込で15000円ほど
楽天ポイントが使えたのでよかった
出来るのは10日後

345:-7.74Dさん
19/07/25 00:19:06.58 .net
そうなると悲惨だな

346:-7.74Dさん
19/07/25 10:45:11.24 .net
人が眼鏡作ると自分も作りたくなるな

347:-7.74Dさん
19/07/25 20:14:14.60 .net
アイポイントが遠部分と累進部分のちょうど境目で、ちょっとでも下を見るとピンぼけになるんだが、
こんなもん?
これだと意識して頭を下げないとならず疲れる。 (EP +4.0って書いてあった)

348:-7.74Dさん
19/07/25 22:14:58.06 .net
それこそ店の人と相談して決めなさいよw
せっかく見え方保証なんてもんがあるんだしさ

349:-7.74Dさん
19/07/26 17:47:41.56 .net
近を近めに設定してるのかな?

350:-7.74Dさん
19/07/26 23:30:12.58 .net
近を近めに設定するのとアイポイントの設定の仕方は
全然別の問題だよw
何も理解できないんだなw

351:-7.74Dさん
19/07/27 00:43:06.06 .net
>>340
+4.0って数値だけなら一般的な高さなんだよ、もちろん個人差はある。
遠近レンズは初めて?
クリングスの付いているフレームなら、慣れるまで調整してメガネを下げてもらう事が出来る。
経験者でも加入度を結構上げたり、累進帯の短いレンズにした場合も同様の訴えがある。
また以前の遠近メガネのEPが低かった場合も同じ。
実際にEPが高すぎる可能性もあるから、店に行って再度 チェックしてもらおう。

352:-7.74Dさん
19/07/27 10:42:31.87 .net
階段とか気をつけて

353:-7.74Dさん
19/07/29 21:54:54.07 .net
>>340
ちょい高すぎだな
それだとメガネを掛け直すとすぐにぼやけるだろ

354:-7.74Dさん
19/07/30 06:30:52.73 .net
眼科で遠近両用の処方つくってもらって、その処方で眼鏡市場でつくったけどなかなか快適
眼科通さないで眼鏡市場でで遠近両用つくってもらっても良かったんだけど、気になる眼の疾患(飛蚊症というらしい)もあったので眼科に行った

355:-7.74Dさん
19/07/30 13:11:11.32 .net
眼鏡が汗みどろになる嫌な季節になりましたね

356:-7.74Dさん
19/07/30 18:02:05.40 .net
遠近はフィッティングが最重要だな
同じレンズでもフィッティングだけで全然使い勝手が変わる

357:-7.74Dさん
19/07/30 20:53:08.89 .net
特にEPの設定大事

358:-7.74Dさん
19/07/31 10:06:21.59 .net
自分の眼鏡はEPが合ってないといわれた

359:-7.74Dさん
19/07/31 15:43:23.16 .net
ゾフで作った遠近昨日から使ってるけど思ったより違和感ないのだが肝心の近くがそれほどよく見えないな
ハズキルーペみたいにくっきり見えるようになるのかと思った
普通の近視メガネ買ったような気分

360:-7.74Dさん
19/07/31 16:08:29.76 .net
>>352
いつもと同じようにスマホを見て少しずつスマホを顔に近づけていって文字がぼやけたあたりでレンズの下を使ってみてみると違いがわかると思うよ
顎を出してみる感じ

361:-7.74Dさん
19/07/31 20:17:06.63 .net
自分も最初スマホの見方わからなかったなあ
今は慣れたもんだけど

362:-7.74Dさん
19/07/31 22:25:15.78 .net
まぁ目線の使い方だよな
近いところはレンズの下側で見るということが理解できていないと無理だが

363:-7.74Dさん
19/07/31 23:45:22.45 .net
ひょっとして、遠近って使いこなすためには特殊な訓練が必要なのか
素人には難しそう

364:-7.74Dさん
19/08/01 07:31:54.89 .net
下の方で見るとか眼鏡屋で一度かけて見る時に言われないのか?
検眼してレンズ合わせする時に近く用のレンズつけて目線を下にして見て下さいと言われて
それで度数確認したけど

365:-7.74Dさん
19/08/01 07:50:19.51 .net
自分は眼鏡店の店員さんに見るコツを教わった
若い店員さんには無理かもだけど

366:-7.74Dさん
19/08/01 09:53:19.62 .net
そんなもん、2日ぐらいかければ気がつかないか?

367:-7.74Dさん
19/08/01 20:24:40.03 .net
>>341
店の言い分より使用者側の意見を聞きたかったので。 見え方保証ってそういう保証もありなのか。
>>344
店員にレンズ位置少し高いじゃない?って言ったけどそれで良いって言われたよ。
>>346
それはないです
JINSは良いって噂だったけど、ちょっとダメだね。
あと、レンズって垂直じゃなくて傾斜してるじゃん。そのせいで彎曲歪みが強く出ていたみたい(調整できないフレーム)。

368:-7.74Dさん
19/08/01 20:58:42.36 .net
>>360
JINSは扱っているレンズは良い
あとは担当になる店員さんが誰かの運次第
それを避けたければ予め電話で専門の人をおさえておく必要がある

369:-7.74Dさん
19/08/01 23:18:25.94 .net
リムレスで考えているんですけど、遠近でリムレス
手頃な価格でとなると眼鏡市場のものしか見つかり
ません。
付けている方の感想お聞かせ願えませんか?。

370:-7.74Dさん
19/08/02 06:36:29.55 .net
昔の遠近みたいに見えるポイントの境目が明確ならまだしも
今みたいに見え方の境目があまりにも自然な遠近は慣れない人には簡単には慣れないよ

371:-7.74Dさん
19/08/02 20:13:01.05 .net
>>362
リムレスだからといって特別なことは何も無いよ
デザインの好みの話だけだから

372:-7.74Dさん
19/08/02 20:23:17.52 .net
リムレスって好みだけど扱いづらくない?
眼鏡拭く時とか
自分が不器用なだけかな・・・

373:-7.74Dさん
19/08/02 21:53:24.60 .net
遠近て遠くから近くまで見えるとウリにしているけどそんな都合いいのは作れないんだよな

374:-7.74Dさん
19/08/02 22:55:04.69 .net
遠近両用眼鏡ってある意味人間工学に基づいて作られている気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1253日前に更新/232 KB
担当:undef