【解放運動】愛媛県知事 中村時広4【高校停学】 at MAYOR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 23:43:47.57 lAGnb+LB0.net
原子力規制委の判断“妥当”
愛媛県の原子力安全専門部会が開かれ、四国電力の伊方原子力発電所3号機が新しい規制基準に適合していると
した原子力規制委員会の判断は「妥当」だと…
もっと詳しくURLリンク(www3.nhk.or.jp)
する報告書をとりまとめました。
県の原子力安全専門部会は原子力や地震などの専門家で構成されていて、松山市で開かれた19日の会合では、
原子力規制委員会が四国電力の伊方原発3号機について新しい規制基準に適合しているとした審査結果を受けて、
報告書の取りまとめを行いました。
委員からは、▼原発の危険性に関する正確な情報を地元に対してしっかりと説明するよう原子力規制委員会に求める
べきだとか、▼福島第一原発の事故を踏まえて、原発事故の種類や進展に合わせた対応策をさらにわかりやすく整理
すべきだといった意見が出されました。
そして、これらについて県として取り組んでいくべきだとしたうえで、原子力規制委員会の判断については、「妥当」
だとする報告書を取りまとめました。
報告書では、電力会社と国は積極的な安全対策の更なる向上に取り組むとともに、国は適切な審査や検査を通じて
安全性の向上をはかり、安全文化を作っていくべきだとしています。
専門部会は、この報告書を近く県の環境安全管理委員会に報告することにしています。
これを受けて、委員会は四国電力が進めている安全対策の工事の進み具合を確認するため現地調査を実施し、
その結果も踏まえながら審査を行い、結果を中村知事に報告することにしています。
(8月19日 18時02分)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 23:55:27.27 zYEdNcY60.net
無理やり分水させるために、貯水率100%を維持している石手川ダムを破壊したり、
足りている地下水にレッグ処分場の毒物を混入させて、無理やり水不足にはするなよ?
中国みたいなことを平気でやりそうだから別意味で怖いわ〜w>中村時広愛媛県知事

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 09:43:29.16 nWOud8GD0.net
ebcで-た放送news 19日20:17 伊方原発県専門部会 報告書まとまる
伊方原発3号機の審査の妥当性を検証していた県の安
全専門部会は、19日知事に提出する報告書をまとめ
た。国の審査合格は妥当と判断。さらに国には安全対
策への不断の向上への取り組みを求めるとした。

A 県専門部会が伊方3号審査報告書まとめる <8/19 19:34 >
国の規制審査に合格した伊方原発3号機について審査の妥当性を検証していた県の専門部会はきょう、
中村知事に提出するための報告書案を了承しました。
県の専門部会は、これまでに四国電力などに対する聞き取りを終え、国が合格を出した伊方原発3号機の規制審査の
内容を了承しています。きょうの専門部会では「規制審査の結果は妥当と判断。
国には原子力安全対策への不断の向上への取り組みを求める」などとした知事への報告書の原案が示され、
審議に入りました。委員からは『国』という言葉について責任の所在を明確にするためにも『規制委員会』や『政府』
など具体的に記すべきといった意見が相次ぎました。
このほか、事故の発生から収束までの対処方法を別冊でまとめる要望も出され、これらの意見を反映させた報告書を
作ることで一致しました。
専門部会の審議はおよそ2年で終了、報告書は上部組織の安全管理委員会の了承を経て中村知事に提出される
ことになります。URLリンク(www.ebc.co.jp)

>>401
石手川ダムの堆積土砂を放出せず放置はするんだろうね 

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 00:06:44.73 O4090TSr0.net
伊方原発説明会18:09 URLリンク(eat.jp)
伊方原発3号機の再稼働を巡り、西予市と宇和島市の住民代表者らから意見を聞く説明会が19日の夜開かれ、
再稼働に否定的な意見が相次ぎました。
伊方原発説明会は西予市と宇和島市が開いたもので、19日は両市の市議会議員や自治会関係者、
また再稼働に反対する地元住民などおよそ190人が参加しました。
説明会では、資源エネルギー庁の担当者から電気料金の値上げなどを回避するためにも、原子力エネルギーが
将来的に必要だとする国の方針などが説明されました。
これに対し参加者からは「リスクのある原子力ではなく風力など自然エネルギーを利用した発電はできないのか」
といった意見が出され、再稼働に否定的な声が相次ぎました。
西予市と宇和島市では参加者にアンケートを実施し、今後、意見を集約して県に伝えるとしています。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 00:37:39.59 O4090TSr0.net
[2]県審議会「妥当」も知事は「白紙」(08月20日)URLリンク(www.itv6.jp)
県の審議会が伊方3号機に対する原子力規制委員会の審査結果を「妥当」と判断したことに対し、
中村知事は「今後の展開をまだ、待たなければならない」などと述べ、改めて白紙の立場を示しました。
伊方原発の安全性を検証する県の審議会はきのう、「3号機の安全対策に合格を出した、
規制委員会の審査結果は妥当」とする報告書をとりまとめました。報告書は今後、会の上部組織に提出されます。
20日の会見で中村知事は、審議会からの報告がまだであることに加え、県が四国電力に求めている追加の対策に関しても
「工事が完了しなければ最終判断はできない」として再稼働の判断については白紙の立場を改めて示しました

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 06:58:41.50 vxBZ7PsR0.net
知事 土砂災害対策強化を強調URLリンク(www3.nhk.or.jp)
75人が犠牲になった広島市の土砂災害から20日で1年となり、愛媛県の中村知事は、県内の土砂災害対策の強化に
取り組んでいく姿勢を強調しました。
去年8月20日に広島市で起きた土砂災害では、集中豪雨によって166か所で土石流やがけ崩れが発生し、
土砂災害としては平成に入って最悪の75人が犠牲になりました。
この災害について、中村知事は、20日に開かれた定例の記者会見で、「住民に情報が適切に届かなかったことを
教訓に、愛媛県でも、今年度、情報の収集や伝達体制の強化を図ってきた。市や町が避難指示や勧告を適切に発表
できるよう、72時間先までの1時間ごとの予想雨量が確認できるシステムを全国で初めて導入し、市や町への
情報提供も始めた。今後もきめ細かな気象情報の提供に積極的に取り組んでいきたい」と述べました。
また、愛媛県が来月1日に四国中央市で開く総合防災訓練で、大規模な地震と土砂災害が同時に起きる複合災害を
想定した訓練を初めて実施することについて触れ、「広島市の土砂災害を踏まえ、考えられる手立てをとり続けたい」
と述べて、県内の土砂災害対策の強化に取り組んでいく姿勢を強調しました。
一方、松山市や西条市などの水問題を解決するため、今月、2つの市などに対し新たな提案をしたことについて、
「両市の皆さんに議論を深めてもらうことを期待している。
必要であれば、県から直接、市民に対して提案の内容などを説明したい」と述べました。
08月20日 19時34分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 12:19:23.12 vxBZ7PsR0.net
C 伊方再稼働を巡る住民説明会 厳しい意見も <8/20 19:38 >
伊方原発3号機が新しい規制基準に合格したことを受け、原発から30キロ圏内の住民を対象にした説明会がきのう
から相次いで開かれました。
大洲市と伊予市、内子町が合同で開いた住民説明会には、各市や町の議員や住民ら200人あまりが出席。
説明会では資源エネルギー庁がエネルギーを安定供給するための原発の重要性、原子力規制庁が適合審査の
経過を説明。URLリンク(www.ebc.co.jp)
このほか、四国電力は伊方原発の地震や津波対策、内閣府と県が原発事故が起きた時の住民避難の方法などに
ついて説明し理解を求めました。
これに対し出席者からは「事故が起きた場合、国はどこまで責任を負うのか」「再稼働の審査基準で避難対策が検証
されないのはおかしい」などといった意見が出されていました。
また、きのう夜には西予市と宇和島市の住民を対象にした説明会も行われていて、こちらでも「経済面でのコストと
原発の安全性を同列に扱うべきでない」などの厳しい意見が出されていました。
これで伊方原発から30キロ圏内にある6つの自治体での住民説明会は全て行われました。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 20:54:58.78 8CgluTIX0.net
432 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 20:29:42.45 ID:0erEp8SK0
四国四県にはうんざりだよ

三つもの本四架橋で何兆円つかったと思っているんだ
四国の住民ではとうてい賄えない巨額インフラ・・・
そのうえ大赤字必至の新幹線を
さらに何兆円も使って建設しろと?

そもそもJR四国がさっぱり儲からないを見て
何も理解できないとは呆れ果ててしまう

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 07:51:03.49 pCa40L5L0.net
県委員会が伊方で現地調査URLリンク(www3.nhk.or.jp)
伊方町にある伊方原子力発電所3号機が新しい規制基準に適合していると決定されたことを受けて、県の環境安全
管理委員会のメンバーが安全対策の進ちょく状況を確かめるため現地調査をしました。
調査のあと、委員会会長を務める上甲副知事は「耐震面や格納容器の水素爆発を防ぐための対策が進んでいる
ことが確認できた」と述べました。
現地調査を行ったのは、原子力や地震の専門家のほか、自治体や地元団体の代表でつくる県の環境安全管理委員会
のメンバー21人です。
現地調査は4年ぶりで、四国電力の担当者からその後の安全対策について話を聞いたあと、伊方原発3号機の
中央制御室や冷却設備などを見て回りました。
このうち、ことし3月に新たに整備された、原発事故が起きた際の対応拠点となる緊急時対策所の視察では、
気圧を高めて放射性物質の流入を防ぐ排気装置を備えていることなどについて説明を受けていました。
伊方原発3号機をめぐって、県は、重要な設備については、地震の揺れの強さが1000ガルに達しても耐震面で
余裕を確保できるよう四国電力に要請し、これを受けて、現在、補強工事が進められています。
調査のあと、委員会の会長を務める上甲俊史副知事は、「耐震面や格納容器の水素爆発を防ぐための対策が
進んでいることが確認できた。今後、委員会での議論を深めたい」と話していました。
委員会では調査を踏まえて、近く、報告書と意見を取りまとめ、中村知事に報告することにしています。
08月24日 19時45分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 21:59:11.96 pCa40L5L0.net
えひめ移住コンシェルジュを東京に配置19:33
首都圏に住む人に、県内への移住を促進しようと、県は初めて「移住コンシェルジュ」と呼ばれる専門の移住相談員を
東京に置くことにしました。URLリンク(eat.jp)
えひめ移住コンシェルジュに任命されたのは、伊予市出身で松山東高校を卒業後、新聞社で記者として活躍していた
松岡朋枝さん32歳です。
移住コンシェルジュは、県内への移住を希望する人たちに情報提供や就職支援などを行う移住専門の相談員で、
これまでに愛媛県を含む全国28の自治体が東京都内に配置しています。
松岡さんは「もっと地元のことを知り愛媛と東京を住む観点から繋いでいきたい」と抱負を語っていました。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 22:20:44.27 pCa40L5L0.net
[2]県伊方原発環境安全管理委が現地調査(08月24日)
県の伊方原発環境安全管理委員会が、きょう、伊方3号機の安全対策について現地調査を行いました。
URLリンク(www.itv6.jp)
委員21人が参加したきょうの現地調査では、非常用の発電装置や原子炉を冷やすためのポンプなど、
原発の新しい規制基準で定められた安全対策に加え、県が独自に求めている追加対策の状況を視察しました。
一方、委員会の下部組織は今月19日、伊方3号機の安全対策に合格を出した、
原子力規制委員会の審査結果を「妥当」とする報告書をとりまとめています。
委員会では今月28日に会合を開き、きょうの現地調査と下部組織からの報告を踏まえ、
伊方3号機の安全対策が適切かどうか、協議することにしています。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 16:23:22.02 lxmYu3zw0.net
県議会各会派予算要望・原発再稼働問題スタンスに差 [8/25 15:44]県議会の特別委員会 ”更なる安全対策”意見相次ぐ
県議会特別委員会 ”更なる安全対策”を【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(www.rnb.co.jp)
A 県の9月補正予算案の編成作業に向け県議会の各会派が中村知事へ要望活動を行った。
注目される伊方原発の再稼働については会派によってスタンスが分かれた。URLリンク(www.rnb.co.jp)
県議会最大会派の自民党県連は河野忠康幹事長が中村知事に要望書を手渡した。
伊方原発の再稼働については現段階では白紙とした上で安全対策や広域避難体制の一層の強化を要望している。
また、安全性の確保を前提に条件付での再稼働を認めている愛媛維新の会は県議会など地元意見を踏まえ県が
再稼働の是非を適切に判断するよう求めている。URLリンク(www.rnb.co.jp)
一方、社民党は福島第一原発事故の原因究明がされていない状況で再稼働すべきではないとしていて、
共産党も安全性、避難計画など課題も多く再稼働は断固認めず9月議会で結論を出さないよう求めている。
[ 8/25 15:44 南海放送]URLリンク(www.news24.jp)
A 県議会のエネルギ-・危機管理対策 特別委員会は四国電力の担当者が参考人として出席しました そして伊方原発の
安全上重要な195の設備について国が定めた650ガルを上回る1000ガル程度の揺れに 耐えられるとした独自の地震対策に
ついて説明しました これに対して委員からは「再稼働の責任の所在について 様々議論がされているが 一番重い責任を
持っているのは 四国電力だ」となどと更なる安全対策を求める意見が相次ぎました こうした意見について四国電力の担当者は
「100%の安心やリスクゼロはなく 考えられる対策は全てとりたい」と答えていました 特別委員会 中畑保一委員長
常に安全については 四電の皆さん方は 心にしっかりと留めおいて 努力をしていただきたいなあと
田中克彦医院 数字上大丈夫です 余裕がありますという説明だけで 県民の皆さんが安心できるというものではないと
思いますので 私自身は不安が 払拭できたとは思いませんね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 01:16:36.79 PYpUf5de0.net
県議会特別委、伊方原発審議URLリンク(www3.nhk.or.jp)
08月25日 22時25分
原発などに関する防災や危機管理対策について調査する愛媛県議会の特別委員会が開かれ、四国電力の担当者が
伊方原子力発電所3号機の再稼働に向けて進めている揺れ対策の進ちょく状況などについて説明しました。
県議会の特別委員会では、先月、原子力規制委員会が、伊方原発3号機が新しい規制基準に適合しているとする
審査書を取りまとめたことを受けて、四国電力の担当者を参考人として招き、安全対策の進み具合について話を聞きました。
このなかで、四国電力の担当者は、想定される地震の最大の揺れの強さを引き上げたうえで、規制委員会がこれに
耐えられると評価したことを説明しました。
そのうえで、重要な設備は地震の揺れの強さが1000ガルに達しても耐震面で余裕を確保できるよう求めた県の要請
を受けて進めている補強工事について、進ちょく状況などを説明しました。
議員からは、▼今月、再稼働した鹿児島県にある九州電力川内原子力発電所は蒸気を水に戻す復水器の配管の
トラブルで出力の上昇を延期しているが、伊方原発ではどのような対策をとっているのかといった質問が出されました。
四国電力の担当者は、「今後、再稼働に向けた手続きが進めば、入念な点検を行うとともにさまざまな想定での訓練を
重ね、対応能力を向上させる」と述べていました。
次回の特別委員会は来月7日に開かれ、原子力規制委員会の判断について「妥当」とする評価を行った県の
専門部会から報告を聞くことにしています。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 16:56:52.98 PYpUf5de0.net
B 特別委「再稼働は政府の責任を」 <8/25 19:37 >URLリンク(www.ebc.co.jp)
再稼働の是非について地元の判断が求められている伊方原発3号機について、県議会の特別委員会がきょう開かれ、
再稼働に政府がもっと責任を持つべきなどとする意見などが出されました。
きょうの特別委員会では四国電力の担当者らが出席し、まず地震や津波への安全対策を説明しました。
委員は更なる安全対策の徹底を求めたほか、想定外の事態が起きた場合職員が対応できるかなどを質問し、
四電側はシナリオを提示しないブラインド訓練を繰り返し対応力の強化を図っていると応じました。
また、複数の委員から国は原発の再稼働にもっと責任を持つべきという意見も出されていました。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 09:01:04.04 kXhrjmkw0.net
予算の知事査定 防災に重点
愛媛県が9月の定例議会に提案する補正予算案の知事査定が始まり、中村知事は、南海トラフの巨大地震や台風に
備えた防災対策などを重点に、一般会計の…
もっと詳しくURLリンク(www3.nhk.or.jp)
総額で100億円規模になるという考えを示しました。
県が9月定例県議会に提案する補正予算案をめぐって、各部局の調整を踏まえて知事が最終的に判断する知事
査定が始まり、総務部の幹部が中村知事に編成方針を説明しました。
このなかで中村知事は、「財政状況は不透明だが、南海トラフの巨大地震や台風、集中豪雨に備えた減災・防災対策
のほか、産業振興や移住促進への対応などを柱に編成にあたりたい」と述べ、予算案の規模は一般会計の総額で
昨年度並みの100億円程度とする考えを示しました。
具体的には、▼防災対策として、避難道路の整備や、土砂が堆積している河川の掘削のほか、▼人口減少対策として、
大都市圏からの移住を促進する体制の充実、それに▼農業対策として、キウイフルーツかいよう病で果樹園の
すべての木を伐採した農家への助成などを盛り込む方針です。
県の補正予算案は、最終調整を経て、来月、開会する定例県議会に提案されます。
(8月27日 13時03分)動画URLリンク(www3.nhk.or.jp)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 16:22:43.08 kXhrjmkw0.net
伊方原発再稼働 知事、議会は白紙で臨む [8/27 15:51]県9月補正予算案知事査定 伊方原発再稼働問題 知事『白紙』
伊方原発再稼働 知事、9月議会は『白紙』【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(www.rnb.co.jp)
県の9月補正予算案の編成に向けた知事査定が行われた。URLリンク(www.rnb.co.jp)
活発な議論が予測される伊方原発の再稼働について中村知事は『白紙』の姿勢で臨む方針を示した。
中村知事は9月補正予算案の編成ポイントについて南海トラフ巨大地震や集中豪雨などに備えた防災・減災対策と
人口減少対策を含む産業振興を挙げた。URLリンク(www.rnb.co.jp)
産業振興については大都市圏からの移住者が働きながら地域貢献できるような受け入れ態勢の強化に取り組みたい
としている。URLリンク(www.news24.jp)
一方、9月議会で活発な議論が予想される伊方原発の再稼働については災害時の責任の所在など国に対して要望
したことへの回答がないことを理由に『白紙』とした。
その上で中村知事は「色んな議論が議会でも交わされると思うのでしっかりとひとつひとつを丁寧にお聞きしたいと
思っている。」と述べた。予算規模は一般会計で昨年並みの100億円程度を見込んでいる。[ 8/27 15:51 南海放送]

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:36:27.03 kXhrjmkw0.net
9月補正予算案知事査定17:47 URLリンク(eat.jp)
県の9月補正予算案に対する知事査定が始まり、中村知事は、南海トラフ巨大地震などに備えた減災・防災対策や
大都市圏からの移住促進などに重点を置く方針を示しました。
中村知事は財政状況は非常に不透明ではあるものの、6月の補正予算編成後情勢が変化してきたため今回は去年
並みの100億円規模の補正予算を組む考えを示しました。
具体的には、南海トラフ巨大地震などに備え、避難道路の整備や河川の改修工事を行う事や、人口減少対策として
大都市圏からの移住を促進させるため、高齢者への就労支援など受け入れ態勢強化を重点項目に挙げました。
このほか、キウイフルーツかいよう病のため全伐採を行った農家への支援や、今治工業高校に造船科コースを設置
する準備を進めるなど、教育の充実化にも取り組むとしました。
9月補正予算案は、9月に開会する9月定例県議会で審議されます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 08:40:47.26 3KnUacJL0.net
国の研究機関を今治に誘致提案 [8/31 15:01]船舶技術の開発 国の研究機関 今治に誘致を提案
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(www.rnb.co.jp)
中村知事は、船舶技術の開発などを行なう国の研究機関の一部の機能を、今治市に誘致する提案をしたと発表した。
A 県が国に誘致する提案をしたのは、東京都三鷹市の国立研究開発法人「海上技術安全研究所」の一部の機能。
提案は、東京一極集中を是正するために、国が進める政府関係機関の地方移転の方針に沿って行われた。
県は今治市への誘致に伴い、新型船舶の試験などを行なう長さ250メートル、深さ8メートル、幅18メートルの大型
水槽を新たに設置することを提案している。URLリンク(www.rnb.co.jp)
県は今後、研究所を所管する国土交通省などと協議し、来年3月までに移転するかどうかの結論が出る見通し。
[ 8/31 15:01 南海放送]URLリンク(www.rnb.co.jp)
URLリンク(www.news24.jp)
A 造船業界にとって 先進的な 環境・省エネ技術を活用した船舶開発や 建造の迅速化が多いに期待できるものと
考えております

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 13:15:58.27 MnsiDAg70.net
伊方原発、議員が県に要請URLリンク(www3.nhk.or.jp)
伊方原発3号機の再稼働をめぐって、周辺地域の共産党の議員らが県庁を訪れ、知事が拙速な同意をせず、
住民の声を聞く討論会を開催することなどを求める要請書を提出しました。
県庁を訪れたのは、八幡浜市など周辺地域の共産党の市議会議員や県議会議員ら、4人です。
県庁で原子力安全対策課の職員らに対し、共産党愛媛県委員会の林紀子委員長が中村知事宛ての要請書を提出し、
「県民の不安を払拭できないなかで再稼働への同意を急がないでほしい」と述べました。
要請書では、▼四国電力が再稼働を目指す伊方原発3号機について、9月県議会中に知事が拙速な同意をしない
ことや、▼伊方町を含め原発から30キロ圏内の自治体では希望する住民が参加できる説明会や、公開討論会を開く
ことなどを求めています。
これに対し、県の担当者は「頂いた要請をきちんと知事まで伝える」と述べました。
伊方原発3号機の再稼働をめぐって、中村知事は環境安全管理委員会や県議会での議論など地元の意見のほか、
国の方針や四国電力の安全対策の取り組み状況などを踏まえて慎重に判断する考えを示しています。
08月31日 16時19分

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 17:44:15.32 MnsiDAg70.net
日本一の海事都市に誘致 17:21
国が所管し、現在都内にある「海上技術安全研究所」について、県は研究部門の一部を今治市に移転するよう国に
提案しました。URLリンク(eat.jp)
これは地方創生の一環として国が政府機関などの地方移転に関する提案を全国の自治体から募集したことに対し、
県が手を挙げたものです。
県によりますと「海上技術安全研究所」、いわゆる「海技研」は海の環境保全に関する調査や造船技術の開発などを
行う研究機関で、現在は東京都三鷹市にあります。
1963年、日本の高度成長を支えるべく造船技術の向上などを目的に設立された船舶技術研究所を原点として、
現在の職員数はおよそ220人となっています。
県では国内造船建造量のおよそ3分の1を占める日本一の海事都市、今治市こそ移転先にふさわしいとして、
船舶技術の開発などを担う6つの研究部門について今治市への誘致を求めました。
海技研の誘致についてはこれまでに長崎県も手を挙げているということですが、県では県内造船業の競争力強化
などのためにも誘致を成功させたいとしています。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 23:20:44.07 MnsiDAg70.net
政府機関移転で知事が提案URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国が地方創生の一環として進めようとしている政府関係機関の地方移転について愛媛県は、東京にある
「海上技術安全研究所」の造船技術に関わる研究部門と関連施設を今治市に誘致する方針を決めました。
これは、中村知事が会見して明らかにしました。
政府関係機関の地方移転は、国が、地方創生の一環として、東京への一極集中を是正するため首都圏を除く道府県
に提案を募っていました。
これについて愛媛県は、東京・三鷹市にある国土交通省の関係機関、「海上技術安全研究所」のうち、造船技術に
関わる6つの研究部門と関連施設を今治市に誘致する方針を決めました。
県は、この誘致に合わせて、船の構造や安全性などを検査する長さ250メートルほどの試験水槽の新設を検討
しているということです。
こうした試験は、これまで、東京のこの研究所だけで行われ、1年以上待たされるケースもあったということで、
誘致が実現すれば、国際的な基準を満たした船舶の開発促進などが期待されるとしています。
中村知事は、「造船業界の生き残りには世界をリードする研究開発が必要で、国内ではこれ以上にない有力な
候補地だと自負している」と述べました。
提案を受けた政府関係機関の地方移転は、来年3月に決まる見通しです。
(8月31日 20時33分)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 20:33:48.51 ExcWfJ3R0.net
松山市職員も自転車ヘルメット(動画あり)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
    |  ゝノ                
   __|_______|_   ■■■■■■■■ 
   |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
   |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
   |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 普通の人間がやったなら狂気。
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | しかし卜キヒー口信仰の考えであるならば
   |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   | これは立派な精神の加速です。
   |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__  \_________________
   \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ 
     \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
      |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 02:02:38.36 79UN7IXJ0.net
伊方原発で八幡浜市長が知事に意見へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
伊方原子力発電所のある愛媛県伊方町と隣接する八幡浜市の大城市長が、3日、愛媛県庁を訪問して、
原発の再稼働に対する市の意見を知事に伝えることを明らかにしました。
周辺の自治体で再稼働に対する態度を明らかにするのは、八幡浜市が最初となります。
伊方原発のある愛媛県伊方町と隣接する八幡浜市は市の全域が原発から30キロ以内にあり、県や四国電力と
結んでいる覚書に基づいて県から再稼働について意見を求められています。
八幡浜市は市民や市議会の考え方を踏まえて意見をまとめるとしていて、先月には市民の代表や議員が国や
四国電力から説明を受ける会合を設け、参加者にアンケートを行うなどしていました。
始まった9月定例市議会では、議員の協議会で市の担当者が説明に立ち、大城市長があす県庁を訪れて、
中村知事に再稼働に対する八幡浜市の意見を述べることを明らかにしました。
議員からは「議会の意見を聞くとしていながら、議会での議論が始まってもいない中で意見を表明するのはおかしい」
といった発言がありました。
大城市長は「あす知事に伝えた内容を聞いてもらった上で、議会で議論してもらいたい」と答えていました。
八幡浜市は、説明会でのアンケートの結果についてもあす公表することにしています。
伊方原発3号機の再稼働をめぐっては、今後、地元の自治体が同意するかどうかが焦点になっていますが、
周辺の自治体で再稼働に対する態度を明らかにするのは、八幡浜市が最初となります。
09月01日 19時11分

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 02:07:23.85 79UN7IXJ0.net
伊方原発で環境管理委が知事に報告URLリンク(www3.nhk.or.jp)
愛媛県伊方町にある四国電力伊方原子力発電所の安全対策について独自に検証してきた県の委員会が、伊方原発3号機が新しい
規制基準に適合しているとした原子力規制委員会の判断は「妥当」だと結論づけた審議結果を、中村知事に報告しました。
県の環境安全管理委員会の会長を務める上甲副知事と、専門的な観点から安全対策の評価を行ってきた原子力
安全専門部会の望月輝一部会長が中村知事と面会し、委員会でとりまとめた報告書を手渡しました。
そして、伊方原発3号機が新しい規制基準に適合しているとした原子力規制委員会の判断は「妥当」だと結論付けた
審議結果を伝えました。
中村知事は、「専門家の方々が長い時間をかけて議論を積み重ねてくれたことに感謝したい」と述べた上で、
今月末にも完了する予定の伊方原発3号機の耐震工事の結果についても確認するよう求めました。
面会の後、中村知事は、「委員会の結果はトータルで考える中の1つの材料だ」と述べ、
再稼動については地元の意見や県議会での議論、さらに国の方針や四国電力の安全対策の取り組み状況などを
踏まえ、慎重に判断する姿勢を改めて示しました。
また、重大な事故が起きた場合の国の対応について、中村知事は、「責任の所在を国民に示すのがトップの責任だ」と
述べ、安倍総理大臣が、最終的な責任は国が持つと意思表示することを求めていく考えを示しました。
09月01日 19時11分

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 02:14:12.26 /6uRrH170.net
伊方原発再稼動、八幡浜市長が了承
伊方原子力発電所のある愛媛県伊方町と隣接する八幡浜市の大城市長が愛媛県の中村知事に、伊方原発3号機の
再稼働を了承するとした意見を伝えました。
もっと詳しくURLリンク(www3.nhk.or.jp)
周辺の自治体で再稼働に対する態度を明らかにしたのは、八幡浜市が最初です。
伊方原発のある伊方町と隣接する八幡浜市は、県や四国電力と結んでいる覚書に基づき、県から再稼働について
意見を求められていました。
これを受けて、八幡浜市の大城市長は、きょう愛媛県庁を訪れ、中村知事に「議員や市民の代表を対象に行った
アンケートの結果と市議会での議決をもとに市の意見を集約した」と述べた上で、伊方原発3号機の再稼働を了承
するとした意見を伝えました。
あわせて中村知事に要望書を提出し、▼避難ルートの役割が期待されている高規格道路の早期完成を目指すことや、
▼住民に対しリスクに見合った経済的支援などを行うこと、▼将来的には脱原発を目指し、よりリスクの少ない発電
方法の研究を進めるよう国に働きかけることなど、9つの項目を県に求めました。
意見を伝えた後、大城市長は、「原発については議会で1年間かけて議論し、アンケートの結果も十分検証できたと
考えている。要望についてはできるだけ早く行ってほしい」と述べました。
また、中村知事は、「伊方原発から最も近い周辺自治体の意見としてしっかりと重く受け止め、判断の材料にしたい」
と話していました。
伊方原発3号機の再稼働をめぐっては、地元の自治体が同意するかどうかが焦点になっていますが、周辺の自治体
で再稼働に対する態度を明らかにしたのは八幡浜市が最初です。
(9月2日 19時02分)URLリンク(www3.nhk.or.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 02:18:10.46 /6uRrH170.net
上下共に(9月3日 8時12分)動画

11月に伊方原発事故想定の総合訓練URLリンク(www3.nhk.or.jp)
原子力発電所の事故を想定したことしの国の総合防災訓練が、11月上旬に、伊方原子力発電所がある愛媛県で
行われることになりました。
訓練の計画案は、原子力規制委員会で了承されました。
それによりますと、訓練はことし11月上旬の2日間にわたって行われ、▼国や愛媛県などの関係機関のほか、
▼事故で放射性物質が放出された場合孤立するおそれがある佐田岬半島の原発より西側の住民も参加します。
訓練では、総理大臣官邸や愛媛県西予市にあるオフサイトセンター、それに原発内の拠点などが情報を共有し、
避難を指示する手順を確認することにしています。
▼原発から5キロ圏内の住民はただちに避難させ、▼佐田岬半島の住民については、屋内退避や、船を使った
対岸の大分県への避難の訓練を行うということです。
国や愛媛県は、先月(8月)、佐田岬半島の住民の避難を盛り込んだ対応策をまとめていて、訓練を通じて実効性を
検証していくとしています。
原子力規制委員会の田中俊一委員長は、「避難で混乱した福島第一原発の事故の経験を踏まえて、今の国の防災
指針の基本は事故の段階に応じて避難することとしている。訓練で避難計画をきちんと点検してほしい」と話しています。
伊方原発をめぐっては、3号機がことし7月、新しい規制基準の審査に合格しましたが、今後地元の同意などが
必要なため、四国電力が目指す再稼働は年明け以降になる見通しです。
(9月2日 19時02分)URLリンク(www3.nhk.or.jp)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 09:26:57.58 K4KqDxEv0.net
【けつのす】→現在は【ホームラン先輩】に改名
・43歳の糞ジジイ、姓は16画(野田、矢野、松岡、西島、永野、西原、白崎など)
・愛媛県松山市竹原在住
・雄新中学校、城西中学校→松山市私立新田高校→Fラン経済学部経営学科卒
・身長は160cm
・性犯罪者、募金泥棒、コンビニ窃盗犯、青少年育成保護条例違反者、危険運転、ウサギ殺し、学費泥棒など
・粘着質、演技性人格障害、2ちゃん依存、夜型人間、妄想癖、異常性欲、マザコン、生来のペテン師
・池田小児童殺傷事件の元死刑囚、宅間守が憑依する異常人格者
・元阪神→楽天の沖原佳典と小学校時代に同級生
・競艇選手だった菊原隆司選手と中学校時代に同級生
・小学校の頃にウサギの飼育員になる、ウサギを殺した嫌疑をかけられて人間不信になる
・松山市南高井町のうどん屋「味十味」の娘と小学校時代同級生
・中学時代に松山市のボクシングジム「愛伸ジム」に通っていた
・長男、弟と妹がいる
・ガストでバイト歴有り、検便にハンバーグを入れる
・コンビニでバイトした際に金品や店の売り物を窃盗したことを2ちゃんで告白
・25歳頃に地元愛媛県松山市でおしぼり配達
・株式会社サニックスの元営業マン
・伊予鉄バスの元運転手
・現在は森実運輸のトラック配送員として、伊予三島・住之江地区をまわっている
・信号無視、飲酒運転等の道路交通法違反を2ちゃんで告白
・昔飼っていた犬の名前は「ポニー」
・14歳の女子中学生と淫行歴有り
・伝言掲示板を悪用して女子中学生を買春した
・児童ポルノ画像を収集して2ちゃんに貼っている、ブルセラマニア
・南海放送の女子アナにネットストーカー行為をして要注意人物になる
・熱狂的な競艇ファンで、競艇雑誌「マクール」2000年10月号と11月号に中西名義(本名ではない)で顔写真が掲載されている
・妻は看護師、小学校5年生と3年生の娘がいる
・結婚後も風俗通い、買春、不倫、ロリコン、スカトロマニア
・競艇ファンの女性を騙して監禁してレイプ、殺害したことを2ちゃんで告白
・コンビニ店に対して嘘のクレーム電話をした威力業務妨害
・毎日2ちゃんに脅迫文をコピペ連投、警視庁のホームページアドレスを悪用してのコピペ連投を繰り返すキチガイ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 09:27:03.49 w+JWu63J0.net
八幡浜市が伊方再稼働了承17:17 URLリンク(eat.jp)
八幡浜市の大城市長が知事と面会し、伊方原発3号機の再稼働について、「了承」する姿勢を表明しました。
原発周辺の自治体で再稼働についての姿勢を明らかにしたのは八幡浜市が初めてです。
県庁を訪れた八幡浜市の大城一郎市長は、雇用創出やエネルギー確保のためにも伊方原発再稼働を推進すべき
との認識を示し、「再稼働について了承する」との報告書を中村知事に手渡しました。
八幡浜市の6月市議会では伊方原発再稼働反対の請願が否決されていて、市ではこれまでに議員や団体の代表ら
あわせて67人にアンケート調査を行うなどして原発再稼働の是非について意見を集約していました。
アンケート調査の結果、回答者のおよそ66パーセントが再稼働に肯定的な意見でしたが、賛成している市民の中にも
原発事故の影響を心配する声があったといことです。
そのため大城市長は、避難路である大洲・八幡浜自動車道の早期完成や事故が起きた際には国が全面的に責任を
負うことなどを盛り込んだ、9つの項目を知事に要望しました。
これに対し、中村知事は「総合的に判断する材料の一つとして重く受け止めたい」と述べるにとどまり、今後、
八幡浜市の判断が原発周辺の自治体にどのような影響をおよぼすのか注目されます。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 09:27:46.92 K4KqDxEv0.net
愛媛県議会議員の皆様(以下敬称略)、
住田省三、松下行吉、中田廣、逢坂節子、戒能潤之介、菊池伸英、木村誉、河野忠康、笹岡博之、田中克彦、寺井修、中政勝、西原進平、
帽子大輔、松井宏治、松尾和久、三宅浩正、横田弘之、渡部伸二、越智忍、徳永繁樹、福田剛、福羅浩一、本宮勇。村上要。赤松泰伸、
高山康人、中畑保一、毛利修三、梶谷大治、高橋英行、新居浜市、石川稔、大石豪、黒川洋介、古川拓哉、明比昭治、塩出崇、玉井敏久、
渡部浩、岡田志朗、西田洋一、大西誠、宇高英治、鈴木俊広、森高康行、兵頭竜、大西渡
残暑お見舞い申し上げます。さて、我々愛媛県民から切実なる懇願があります。
これは、愛媛県松山市竹原、ホームラン先輩と名乗る性格異常者による書き込みです。
愛媛の子供たちの身が危険な状況です。是非警察に連絡等の御対処をお願いいたします。

941 :男根太 ◆tYUNKO35Sg :03/11/17 17:41
すまねえ!皆の衆!
たまに天界から宅間のおいちゃんがおりてくるんだ。
940の発言は漏れ様のものじゃねえ。
宅間のおいちゃんのものだから。
宅間のおいちゃんを許してくれ。
漏れ様はみんなの清純派アイドルだから。

158 :頭悪三:02/04/28 21:33
ガンガンAGEるぜ!俺は皆のヒーローだからな。
やっぱなんつーのかなあ・・・。ロリの肛門はやはり
新鮮な色をしており、うんこさえも神々しいね。
ロリの黄金水のみてよおおおおお!

読むに堪えないないようですが、書きこんだ本人は松山市のトラック運転手。
宅間守が憑依したと書くあたり、癲癇持ちなのかもしれないです。
もしかしたら、トラックで小学生の列に突っ込むようなことをするかもしれない。
彼の異常な書き込みを読む限りでは、その可能性は否定できない、とても危険な状況です。
何卒、警察に連絡等の御対処をお願いいたします。
愛媛県松山市竹原周辺の人も、警察に相談したほうがいいかもしれません。
ホームラン先輩は40歳過ぎの小男で運送会社勤務、松山市南高井町「味十味」の娘と小学校の同級生、私立新田高校卒業生

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:25:40.94 oDWYCjz+0.net
中森明菜さんも
「わかってくれる人は、何も言わなくてもわかってくれるし、
わからない人には、何を言ってもわからない」と言ってたが
僕が「僕も勉強ができたという取り柄あった」と言うと、S(S・T)さんのように「勉強ができるだけでなく、話してると高田君、頭がいいよ」と
言ってくれる人もいれば、
【愛媛県立【伊予高校】】の【【『橋本』(『現・堀川映子校長』)教諭】】や冨田徳生教諭、北橋、古茂田教諭のように
ボクを勉強ができるだけの(直樹のようなアスペの)「バカ」のように扱った人間もいる!!!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:29:01.23 CA1Rc5r30.net
野志と同じく、清水一郎(天下り役人)もトキヒ口が権力を掌握するための傀儡(駒)だと理解できる。
  
○伊予鉄道・社長の清水一郎氏(47)
・清水氏は松山市出身で現在の国土交通省に入省し、今年6月から伊予鉄道の社長に就任している。

●松山東交通安全協会の清水一郎会長(47)
●石崎汽船社長:一色昭造 → 次期社長に伊予鉄道・社長の清水一郎氏(47)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 14:25:00.52 cS0NYMiM0.net
知事“責任明言が判断の条件”
伊方町にある伊方原子力発電所3号機を巡り、中村知事は、重大な事故が起きた場合の最終的な責任は国が持つ
ことを明言するよう安倍総理大臣に求めてい…
もっと詳しくURLリンク(www3.nhk.or.jp)
ることについて、「回答がないかぎり再稼働について議論できないし知事として同意はありえない」と述べて、
安倍総理大臣が国の責任について明言することが同意について判断する条件になるという考えを示しました。
中村知事は、伊方原発3号機の再稼働を巡って、安倍総理大臣に、重大な事故が起きた場合の最終的な責任は国が
持つことを明言するよう求めています。
このことについて、中村知事は、4日の記者会見で、「回答がないかぎり再稼働について議論できないし、
知事として同意はありえない」と述べ、安倍総理大臣が国の責任について明言することが同意について判断する条件
になるという考えを示しました。
その上で中村知事は、重大な事故が起きた場合について「一義的には電力会社が責任を負うのは当然だし、
県が同意した場合、当然責任を持つことになるが、最終的な責任は国がいちばん大きい。原子力エネルギー政策を
司る立場で、国が責任を最終的に負うというメッセージが必要だ」と述べました。
伊方原発3号機の再稼働を巡っては、工事計画などの認可や完成後の設備の検査に加えて、愛媛県など地元の
同意が必要となります。
(9月4日 19時38分)動画URLリンク(www3.nhk.or.jp)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 14:38:03.89 cS0NYMiM0.net
県9月補正予算案は98億円余URLリンク(www3.nhk.or.jp)
県は、去年、広島市で起きた大規模な土砂災害を踏まえ、市や町のがけ崩れ対策の補助など防災対策に重点を
おいた、一般会計の総額で98億円余りの補正予算案を提案することになりました。
これは、中村知事が、4日、会見で明らかにしました。
それによりますと、補正予算案は、一般会計の総額で、98億9,700万円余りとなっています。
このうち、特に重点が置かれているのは、南海トラフの巨大地震や台風などに備える防災対策で、合わせて
44億5,000万円が計上されています。
この中には、去年8月、広島市で起きた大規模な土砂災害を踏まえ、県内の市や町が行うがけ崩れ対策の補助費
として2億円余りが盛り込まれています。
また、地方創生の取り組みとして造船業の盛んな今治市の県立今治工業高校に、造船に関する専門知識や技術を
学べる「造船コース」を新設する費用として5,000万円余りが盛り込まれています。
このほか、首都圏などからの移住を促進するため、希望者と、受け入れ側の自治体を結びつける検索システムの
開発費などとして6400万円余りが盛り込まれています。
これについて中村知事は、「厳しい財政状況の中、やるべきことに的確に対応した積極型の予算案だ」と述べました。
この補正予算案は、今月11日から始まる9月定例県議会に提案されます。
(9月4日 19時38分)動画hURLリンク(www3.nhk.or.jp)
中四国知事会議は副知事か

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 14:40:17.65 cS0NYMiM0.net
18歳選挙権で県内選管が会議URLリンク(www3.nhk.or.jp)
選挙権を得られる年齢が引き下げられ、18歳以上となったことを受けて県内すべての市や町の選挙管理委員会の
担当者が集まる会議が初めて開かれ、教育委員会や高校などと連携して若者への周知や啓発を強化していくことを
確認しました。
松山市で開かれた会議には、県内のすべての市や町の選挙管理委員会の職員ら、およそ50人が出席しました。
この中で、県選挙管理委員会の担当者は、選挙権を得られる年齢が引き下げられ、18歳以上となったことについて
新たに選挙権を得る高校生や大学生を中心に、若者の政治への参加意識を高めるため、周知や啓発が重要だと
説明しました。
会議では、それぞれの教育委員会や高校などと連携し、選挙啓発の授業や模擬投票などが実施されるよう、
取り組んでいくことを確認しました。
選挙権年齢の引き下げは来年夏の参議院選挙から適用される見通しで、県選挙管理委員会によりますと県内では
いまの高校2年生の一部などを含む、およそ2万人が投票できるようになるということです。
県選挙管理委員会の萩原啓書記長は「県内では、ことしの県議選など若者の投票率が低い状態が続いている。
教育委員会などとも連携して啓発に取り組んでいきたい」と話していました。
(9月4日 19時38分)動画URLリンク(www3.nhk.or.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 14:45:48.63 cS0NYMiM0.net
国体の選手団結団式URLリンク(www3.nhk.or.jp)
今月26日に和歌山県などを会場に開幕する「紀の国わかやま国体」に出場する愛媛県選手団の結団式が、
松山市で行われ、選手たちが活躍を誓いました。
「紀の国わかやま国体」は、今月26日から11日間の日程で和歌山県などを会場に開かれ、愛媛県からは37の競技
におよそ570人が出場する予定です。
愛媛県武道館で行われた結団式では、はじめに、ことしの全国高校総体の相撲競技で2位に入賞した野村高校3年生
の田中大介選手に団旗が手渡されました。
続いて、アーチェリー競技に出場する松山東雲高校3年生の奥村佳子選手が選手宣誓を行い、
「支えてくれた人や仲間を信じて、多くの人に感動してもらえるように頑張ります」と述べて、活躍を誓いました。
このあと、会場でサッカー・FC今治の岡田武史オーナーから送られたビデオメッセージが上映され、「2年後に地元
での国体を控えてプレッシャーがあるかもしれないが、頑張って下さい」と応援の言葉が伝えられました。
ことしの愛媛県選手団は、去年の国体で、ボウリングで優勝した高校生や、ことしの全国高校総体でウエイトリフティング
で優勝した高校生を擁するなど、活躍が期待されています。
選手団の旗手をつとめる田中大介選手は、「全国高校総体では2位だったので、国体では優勝を目指します」
と話していました。
(9月4日 20時04分)動画URLリンク(www3.nhk.or.jp)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 16:05:18.75 cS0NYMiM0.net
国体の結団式と壮行会が行われる18:13 URLリンク(eat.jp)
9月26日から和歌山県で開かれる国体を前に、県選手団の結団式と壮行会が4日、松山市でありました。
結団式と壮行会は県武道館であり、選手や監督、役員らあわせて267人が出席しました。
このうち、結団式では仙波副知事から大亀孝裕団長に団旗が手渡されました。
そして、選手団を代表して、アーチェリー競技の少年女子に出場する、松山東雲高校3年の奥村佳子さんが
「私たちを支え、指導してくださった方を信じ、全力でプレーすることを誓います」と力強く宣誓しました。
今年の国体は和歌山県で9月26日からあり、愛媛からは37競技にあわせて677人の選手が出場します。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 17:00:43.53 cS0NYMiM0.net
[2]知事会見 9月補正など発表(09月04日)URLリンク(www.itv6.jp)
中村知事がきょう、会見を開き、防災・減災対策と地域活性化策を柱にした9月補正予算案などを発表しました。
中村知事がきょう、発表した9月補正予算案は、一般会計の総額が
およそ99億円となっていて、中には港湾改修や砂防施設の整備など、防災減災対策に45億円が盛り込まれています。
また、移住促進に向けたイベントの実施費用などにおよそ9千万円、
今治工業高校の造船コース設置の準備費に5千万円などが計上されていて、
この予算案は今月11日から始まる9月県議会で審議されます。
一方、会見の中で伊方原発再稼働の地元同意について聞かれた中村知事は、
重大事故に対する国の最終責任の明確化が必須であると、改めて強調しました。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 17:04:43.61 cS0NYMiM0.net
[5]わかやま国体 県選手団の結団式・壮行会(09月04日)URLリンク(www.itv6.jp)
今月26日に和歌山県で開幕する国体の県選手団の結団式と壮行会が
県武道館で行われ参加した250人の選手たちが意気込みを新たにしました。
えひめ国体が再来年に迫るなか県選手団677人のうち250人が参加した
結団式と壮行会ではまず仙波隆三副知事から大亀孝裕団長に、
そして旗手を務める野村高校相撲部の田中大介選手に団旗が手渡されました。
続いて仙波副知事が激励の挨拶をした後選手を代表してアーチェリー競技少年女子の奥村佳子選手が決意を胸に宣誓しました。
このあと、FC今治の岡田武史オーナーがビデオメッセージでわかやまに臨む選手たちに「プレッシャーもあるでしょうが、
えひめ国体のつもりで戦ってきてください」とエールを送りました。
わかやま国体は一部の競技を除き今月26日から来月6日まで行われ県選手団は天皇杯、皇后杯ともに10位以内を目指し、
再来年のえひめ国体に向け弾みをつけたい考えです。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 16:51:35.80 xLZg1w2N0.net
原子力防災相と知事が会談
再稼働に向けた手続きが進められている伊方原子力発電所3号機が立地する愛媛県を、
5日、望月原子力防災担当大臣が訪れて中村知事と会談し、11月上…
もっと詳しくURLリンク(www3.nhk.or.jp)
旬に愛媛県で実施する原発事故を想定した国の総合防災訓練を通じて、住民の避難対策を一体となって強化してい
くことを申し合わせました。
5日、愛媛県を訪れた望月原子力防災担当大臣は、まず、愛媛県西予市にある県のオフサイトセンターを視察しました。
オフサイトセンターは、伊方原発からおよそ4.5キロ離れた場所にありましたが、福島第一原発の事故を教訓に、
先月、原発からおよそ24キロ離れた場所に移転したばかりです。
望月大臣は、事故が起きたときに関係機関の担当者が集まって対策を指揮する会議室などを見て回り、原子炉の
監視システムなどを確認していました。
続いて望月大臣は、事故で放射性物質が放出された場合孤立するおそれがある佐田岬半島を訪れ、船で住民を避難
させる拠点となる三崎港を視察しました。
そして、県の担当者から、対岸の大分県まで避難させるにはどの程度の時間が見込まれるのかなど県の避難計画の
具体的な内容について説明を受けていました。
視察の後、望月大臣は、愛媛県庁を訪れて中村知事と会談しました。
愛媛県では、11月上旬に、原発事故を想定した国の総合防災訓練が行われることになっていて、中村知事は
「今回の訓練では、県の計画に基づき、佐田岬半島の住民を初めて大分県まで避難させることにしている。
最も懸念していることなので、訓練を通じ力強い支援をお願いしたい」と述べました。
これに対して望月大臣は、「訓練を通じて避難計画を改善するなど、原子力防災対策の強化に一体となって努めて
いきたい」と述べ、訓練を通じ、住民の避難対策を一体となって強化していくことを申し合わせました。
また、中村知事は、いざというときの住民の避難路にも位置づけている地域高規格道路、大洲・八幡浜自動車道の
優先的な整備などを改めて要望し、望月大臣は「関係省庁に伝えたい」と述べていました。
伊方原発3号機の再稼働を巡り、中村知事は、重大な事故が起きた場合の最終的な責任は国が持つと明言するよう
安倍総理大臣に求め、「回答がないかぎり、同意はあり得ない」という考えを示しています。
会談のあと、望月大臣は、「県にも国にも国民の命を守る責任はある。知事の県民を愛する気持ちとそごがあるもので
はない」と述べていました。
いっぽう中村知事は、「きょうの段階で国から答えをいただけたとは思っていない」と述べ、改めて安倍総理大臣に
意思表示を求める考えを示しました。
(9月5日 19時20分)動画URLリンク(www3.nhk.or.jp)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 17:39:32.00 PZUJP2uF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

誰かさん御贔屓のヤクルト何やってるんだよwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

530日前に更新/518 KB
担当:undef