学部3年次の数学の重 ..
[2ch|▼Menu]
35:132人目の素数さん
24/04/19 16:24:25.56 ypGW3VCs.net
とある日本の大学のカリキュラム
3年生前期
必修科目「代数学 I 」、「代数学特別演習 I 」 内容:群論と環論の入門
必修科目「幾何学 I 」、「幾何学特別演習 I 」 内容:多様体論の入門
必修科目「解析学 IV 」、「解析学特別演習 I 」 内容:ルベーグ測度と積分
必修科目「複素解析学 II 」、「複素解析学特別演習」 内容:「I」に引き続きより進んだ内容を扱う
(参考「複素解析学 I ]、「同演習」 内容:一変数複素関数論の入門的な部分、コーシーの諸定理など。)
選択必修科目「計算数理I」、「同演習」 内容:数値計算の基礎
「計算数学I」 内容:計算情報環境の構築に関する演習
3年生後半
選択必修「代数学 II 」、「代数学特別演習 II 」 内容:環と加群、つまり基礎的な環論.主イデアル環上の有限生成加群など.
選択必修「代数学 III 」 内容:ガロア理論とそれに関連する主題
選択必修「幾何学 II 」、「幾何学特別演習 II 」 内容:位相幾何学の初歩(ホモロジー群、コホモロジー群、ホモトピー群)
選択必修「幾何学 III 」 内容:ベクトル場と微分形式
選択必修「解析学 V 」 内容:微分方程式論の初歩
選択必修「解析学 VI 」 内容:フーリエ変換、超関数
選択必修「解析学特別演習 II 」 内容:書類上は、上記の「解析学」の「V」または「VI」のどちらかに付帯することになっているが、事実上は共通の演習として運用されている.
選択必修「現象数理I」 内容:数理解析学概論
選択必修「確率統計学I」 内容:確率論の基礎
「計算数学II」 内容:計算情報環境の構築に関するより進んだ演習
「数学輪講」 内容:教員推薦のテキストから選択して行う自主ゼミ.単位認定は推薦した教員による、期末の口頭試験などをもって行う.


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/14 KB
担当:undef