物理でのテンソル、代数でのテンソル、微分幾何でのテンソル at MATH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:132人目の素数さん
24/04/26 17:14:26.75 em70EpiX.net
こちらにも転載しておきます
”ベクトルの概念を数学と物理で捕らえ方が異なる点を指摘して注意を喚起してくれた本です”

(参考)
スレリンク(math板:155番)-156
書評:”永田 雅嗣 (可換体論で高名な永田 雅宜の子息)”
なるほど

アマゾン
エレガント線形代数 単行本 – 1997/1/1 現代数学社
K.イエーニヒ (著), 永田 雅嗣 (翻訳)
書評
日本から
雑学家
5つ星のうち5.0 初学者むきの丁寧な本
2006年4月23日に日本でレビュー済み
ベクトルの概念を数学と物理で捕らえ方が異なる点を指摘して注意を喚起してくれた本です。これが初学者を惑わす一因です。このことを明確に読者に意識させて書かれた本をほかに見たことがない。
物語調で書かれ他書ではあまり見ないイラストも多いので完読しやすい。その上、初学者むきの勉強法のアドバイスもあり参考になります。

雑記:翻訳は「ε‐δ論法からトポロジーへ」を書かれた永田 雅嗣 (可換体論で高名な永田 雅宜の子息)
併読おすすめは「線形代数のコツ」「図で整理!例題で納得!線形空間入門」梶原 健

51:132人目の素数さん
24/04/27 09:42:48.62 T2Pu0HaC.net
永田くんは京大の体育の授業で息止め競争を
した時一番だった

52:132人目の素数さん
24/04/27 11:02:38.28 ow5Z8f7w.net
>>51
コメントありがとうございます


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/36 KB
担当:undef