Inter-universal geom ..
[2ch|▼Menu]
189:132人目の素数さん
24/01/08 12:21:39.82 OXe7qSh4.net
>>178
>Seidai Yasuda (Hokkaido)

日本では、上記の北大
下記の慶応、東工大、名大、阪大、九大、か
ほぼ、日本全国です

URLリンク(ahgt.math.cnrs.fr)
Atelier de Géométrie Arithmétique - 数論幾何学のアトリエ 2024
Around the Grothendieck-Teichmüller group
Feb. 27, 2024 · Paris & RIMS Kyoto [Bridge]

The goal of this workshop is to provide an arithmetical construction of the Grothendieck- Teichmüller group such as given by Ihara, and a practical understanding of the anabelian and geometric methods used by Hoshi, Minamide and Mochizuki to provide recent results on GT.
We refer to the program for a description of talks and a list of references.

This atelier is organized with the support of the École Parisienne d'Arithmétique et de Géométrie (ÉPAG).

Registation [opened]
Would you be interested in attending or giving a talk, please register here.

Yuki Goto Keio University Kyoto
Wachi Hidetada Keio University Kyoto
Shun Ishii Keio University Kyoto

Kitamura Kohei Osaka University Kyoto
Yuki Kondo Osaka University Kyoto

Brieuc Lair École Normale Supérieure PSL Kyoto

Jianbo Sun Kyushu University Kyoto4

Khalef Yaddaden University of Nagoya Kyoto

Naganori Yamaguchi Tokyo Institute of Technology Kyoto

190:132人目の素数さん
24/01/08 12:36:20.80 pFhBU3Bu.net
単に研究集会に呼ばれたから
自分の研究について講演するだけでしょ
他に予定ない限り極力引き受けるってのが業界内の暗黙のルール
だと思ってる人は多い 笑

191:132人目の素数さん
24/01/08 13:40:52.16 /SKqs7wQ.net
jin は馬鹿。迷惑。

192:132人目の素数さん
24/01/08 14:10:32.59 OXe7qSh4.net
>>190
>単に研究集会に呼ばれたから
>自分の研究について講演するだけでしょ
>他に予定ない限り極力引き受けるってのが業界内の暗黙のルール

分かります
Fedor Bogomolov (Courant Inst., NYU, USA), RIMS workshop, June 28 - July 2 2021
は、そうでしょうね。フェセンコさんとのロシア系数学者つながりで、講演したのでしょう
まあ、IUT全否定ではなさそう

Florian Pop Pennsylvania University Site Oberwolfach, Germany
は、何を語ったのか? 探したが講演内容は未公開みたいです。が、会の趣旨は下記で
”S. Mochizuki’s anabelian approach”とあるので、IUT全面同意ではないとしても、ショルツェ氏のような全面否定ではなさそう
URLリンク(www.mfo.de)
”In this panorama, the last twenty-year progress of the Japanese arithmetic-geometry school(e.g. Y. Ihara’s programme, S. Mochizuki’s anabelian approach) offers some complementary decisiveinsights in terms of algorithmic and absolute anabelian techniques that still have to be reported.”
(引用終り)

なので、彼らが2024年のいま IUTをどう思っているのか? ですね
繰り返しますが、”ショルツェ氏のような全面否定ではなさそう”
としてよろしいのでは?

それは、2024年1月のいまからはっきりしてくるでしょう

193:132人目の素数さん
24/01/08 14:45:53.12 OXe7qSh4.net
・ダメな理論は、支持者は増えないし、減っていく
・真面な理論は、支持者が増える

IUTはどうか?

2023年に支持者は増えた
2024年はどうなるでしょう

194:132人目の素数さん
24/01/08 14:56:00.84 pFhBU3Bu.net
支持者は増えた(という妄想笑)

195:132人目の素数さん
24/01/08 16:50:59.43 GamdNSvS.net
math_jinの中の人って誰か特定されてんの?
数学科でてる?

196:132人目の素数さん
24/01/08 17:04:50.23 OXe7qSh4.net
>>195
>math_jinの中の人って誰か特定されてんの?

どうもです
知る限り、正体不明と思います
初期には、女性と思われていた時期がありましたが
私見では、女性ではないように思います

>数学科でてる?

数学科も不明ですが(知らないだけかもですが)
数学科出身ぽいことを匂わす書込みは見たことがありません
しかし、数学関係の情報は英文情報もキャッチがかなり早いので
数学関係の素養はかなりあると思われます

197:132人目の素数さん
24/01/08 17:18:20.42 Sm2py/c1.net
math_jinは素人でしょう 性別は不明です
エキセントリックな性格で、思い込みが激しいので、専門家からも避けられてます
数学関係の情報は素人でもキャッチできます
しかしながら中身は素人では理解できません
math_jinは、ここのコピペ氏同様、数学については
中学〜高校程度のレベルしかないと思われます

198:132人目の素数さん
24/01/08 17:44:35.06 OXe7qSh4.net
数学関係の英文情報もキャッチがかなり早いので
理系の人と思います
数学科かどうかは不明ですが、非数学科かも

199:132人目の素数さん
24/01/08 17:46:50.87 OXe7qSh4.net
IUT支持者は、増えているでしょうね
川上氏が、賞金をかけた
お金の力は、偉大ですw

200:132人目の素数さん
24/01/08 17:50:28.86 GamdNSvS.net
特定されてないのか
まぁ門外漢くさいわな

201:132人目の素数さん
24/01/08 17:58:16.72 Sm2py/c1.net
>>198 理系じゃないでしょう 大卒ですらないかもしれませんね
>>199 川上某とかいう「成金」が出てきたせいで、数学以外のなにかになったようです
    こんなものをありがたがるのは、味噌と糞の区別がつかない素人野次馬だけでしょう

202:132人目の素数さん
24/01/08 18:22:32.45 pFhBU3Bu.net
なまじ京大卒だからアカデミックコンプレックスが強いんだろうな、川上
ニコニコで何百億稼ごうが一発屋以上の名声は得られないから。

203:132人目の素数さん
24/01/08 21:32:03.28 OXe7qSh4.net
良いお金の使い道を見つけたね
千載一遇
こんなに数学界が揉めるとは珍しいこと
そこに賞金をつけて「川上ここにあり〜!」か
なかなか やるじゃないか! となるかな
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
谷口 豊三郎
1974年(昭和49年)ごろから理論物理や数学などの研究に資金援助をしたり、数学や哲学などの国際シンポジウムを毎年開催し、さらに1976年(昭和51年)、私財を投じて財団法人谷口工業奨励会45周年記念財団に改組拡充した[7]。

204:132人目の素数さん
24/01/08 22:04:52.25 q45fjj/P.net
金の力で支持者を増やしたってもはやアンチだろ

205:132人目の素数さん
24/01/08 22:07:50.47 GamdNSvS.net
数学界が揉めてるwwww
どこのアナザーワールドの話wwww
もはや完全に腫れ物扱いだよwwwww

206:132人目の素数さん
24/01/09 05:48:52.54 s7AnU446.net
>>204
カネが数学を腐敗堕落させる 人類終わったな

207:132人目の素数さん
24/01/09 08:13:08.15 33kWSlyD.net
>>204-206
面白いな

1)数学のプロとは、数学を職業とする人。つまり、数学でお金を稼げる人です
 ガウスはパトロンがいた。DAの前書きに、パトロンへの謝辞があるよ(高瀬氏のDA訳本にあったよ)
2)数学の賞も、高額賞金の賞増えた。ノーベル賞も、ダイナマイトで儲けたお金で作った賞です
 お金は大事だよー
3)「数学界が揉めてる」→「数学界が揉めていた」になりつつあるのは事実だな(望月ブログの通りです)w

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ガウス
バーテルスはブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公フェルディナントの知人であり、1791年にガウスは彼に謁見して援助を受けられるようになった[5]。この経済的支援によって進学し、1795年にゲッティンゲン大学に行くことができた[6]。

208:132人目の素数さん
24/01/09 09:52:59.80 X4E9szv4.net
>>207
君、コピペのプロ?

209:132人目の素数さん
24/01/09 11:35:18.70 TwJ5TYhR.net
>>208
ありがとう 207です
ところで、>>207のどこがコピペですか?

(参考)以下は、単にFACTをつけているだけで
本文とは、明確にわかるように分離していますよ

ああ、長文苦手くんかw
この程度で、長文というかね? 新聞とらない&読まない派かなww

210:132人目の素数さん
24/01/09 12:41:44.36 X4E9szv4.net
>>209
> >>207のどこがコピペですか?
 (参考)の後
 で、いくらもらってるの?

211:132人目の素数さん
24/01/09 13:43:29.50 TwJ5TYhR.net
>>209
> (参考)の後
> で、いくらもらってるの?
ご苦労様です

1)(参考)は、理系では普通ですよ
 (理系で、refarence(参考)の無い文書は だいたい信用できませんね ;p)
2)昔は、”あなたはプロ固定”とか・・、あることないこと色々書く人がいた。2chと呼ばれた時代にね
 昔、2ch全盛期があった(らしい)。某ひろゆきという人が、オーナーだった
3)時代は変わって、2ch→5chになり、オーナーも変わった
 思うに、全盛期とは様変わりで、広告収入も減っているようですw
4)広告収入減で、浪人とか売り出したんだ (私も買ってました)
 ところが、昨年だったかJane Styleの乱(お金のトラブルらしい)があって、浪人が終わった
 いま”UPLIFT”へ移行している

結論として、2ch全盛期が終わって、他のSNSとの競合で広告収入も減って
以前のような、”プロ固定”とかいないんじゃない? しらんけどw
私? 私は ”UPLIFT”へお金を奉納する側ですよww

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
Jane (ソフトウェア)
2015年3月 - 2ちゃんねるのAPI導入により2ch.netで利用可能なブラウザがJane Styleのみとなる[29]
2023年7月10日 - Jane StyleがVer5.00で5ちゃんねるのサポートを終了し、別の匿名掲示板Talk専用となった[30][31]。
2023年7月15日 - Jane Xenoが8年ぶりのメジャーアップデート。5ちゃんねるの旧API復活に伴い再び使用可能となった。

212:132人目の素数さん
24/01/09 20:14:00.39 s7AnU446.net
>>211 只でコピペする馬鹿がいるとは驚きだ
どうせ中卒か高卒だろう 大学行ったらそんなみっともないことしない
まあ、Fラン私大とかならありえるか・・・

213:132人目の素数さん
24/01/09 21:15:07.14 33kWSlyD.net
>>212
>>>211 只でコピペする馬鹿がいるとは驚きだ
年食っているわりに物をしらないねw
1)昔・・、といっても20世紀の後半だけど、パソコン通信の電子掲示板(BBS)の時代があったんだ
 私も、ニフティを10年くらいやっていた。ニフティは月額500円くらいだったかな
 それ以外に、パソコン通信は電話回線を使い いまのカケホーダイのない時代で、電話料金が月数千円したりの時代
2)その後、インターネット時代が来たが、しかし光回線や無線が普及する前の時代があった
 電話回線でADSLという時代があり、それなりにネット通信料がかかったんだ
3)当時の2chは、1999年ころから参加した。当時は政治板にいたんだ
 数学板には2012年からだ
4)で、”只でコピペする”という話だが、最初のニフティ時代に比べると、使うお金は減っているんだな
 そもそも、ニフティが淘汰されたのは、当時からの2chの玉石混交だが 自由で新しいフレッシュな情報が豊富ってことなのだ
 つまり、ニフティは各テーマ毎に管理者が居て情報がツリー式で整理されて見やすいし、管理されて整然としているが
 しかし、人の集まりの面では 当時の2chが圧倒して、ニフティは淘汰されたのです
5)”只でコピペする”という話をさらに言えば、”Give and Take”お互いさま、自分が情報を貰うこともあるし
 自分のしたコピペがだれかのお役に立てば、お返しになっているってことですよ
そうやって、いま5chになって全盛期はすぎたとしても、この数学板が成り立っているんだよね
その原理原則を、知るべきじゃないの?
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
電子掲示板(BBS、英語: Bulletin Board System)とは、コンピュータネットワークを使用した環境で、記事を書き込んだり、閲覧したり、コメント(レス)を付けられるようにした仕組みのことである。単に「掲示板」と呼んだり、英語表記の略語で "BBS" と呼んだりする。
電子掲示板を利用すると、情報交換や会話・議論などを行うことができる。主に、パソコン通信やインターネットのウェブなどの上で実装される。掲示板を電子的に実現したようなものであることから、「電子掲示板」と名付けられた。
歴史
日本
1980年代後半から1990年代前半、電子掲示板は、インターネットの普及前に全盛だったパソコン通信の主要なサービスの一つだった。
日本語のインターネット掲示板
1999年5月 - 2ちゃんねる(2008年11月現在における月間利用者数約1170万人)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ニフティサーブ(NIFTY-Serve、のちにNIFTY SERVE)は、1987年から2006年までニフティ株式会社が運営していたパソコン通信サービス。

214:132人目の素数さん
24/01/09 23:12:53.82 yroflYUy.net
糖質かな

215:132人目の素数さん
24/01/09 23:46:35.78 dB6ZTtyp.net
明らかに大学以降の数学は理解してないな。

216:132人目の素数さん
24/01/10 05:06:11.97 x7hrQP8P.net
>>213 爺さん、政治板に帰りな
URLリンク(mevius.5ch.net)
>>214 耄碌爺でしょ
>>215 政治屋だっていうから、文系だな

217:132人目の素数さん
24/01/10 06:06:10.54 x7hrQP8P.net
ニッポンバンザイ爺さんにオススメするスレw
スレリンク(seiji板)

218:132人目の素数さん
24/01/10 06:13:08.55 x7hrQP8P.net
>>213
>私も、ニフティを10年くらいやっていた。
 JUNETのNETNEWSとか全く知らなそう

 黒木玄とか鴨浩靖とか、fj.sci.math時代から
 アスペ気分全開な書き込みしてたな
 案の定、学者としては大成しなかったが

 やっぱり学者にも常識というか世間的な人付き合いの感覚は必要ってことか

219:132人目の素数さん
24/01/10 06:40:29.02 9Ar19oBn.net
令和6年1月10日(水曜日)先負です
今日1月10日は、かんぴょうの日、明太子の日
日めくりおみくじ  小吉
今日が誕生日の有名人
1966年 財前直見 (58)
1996年 大原櫻子 (28)

220:132人目の素数さん
24/01/10 08:07:57.02 AFASai2Z.net
>>214-219
ありがと
5chらしいカキコだな

政治板もさびれたね、いまでもたまに行くけど
政治は、SNSに完敗だな

その点、ニュース板はいまでも盛況だよ

黒木 玄さん、かれのホームページは見たことがある
あれ? 下記では”2023年東北大学大学院理学研究科数学専攻 多様体論講座 助教[18][19]”とあるけど?
鴨 浩靖さんは、ほとんど知らない

221:132人目の素数さん
24/01/10 08:08:14.14 AFASai2Z.net
まあ、いろいろ激励ありがとうね
2024年のIUTを、いっしょにしっかりウォッチしましょう!

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本の数学者。学位は、博士(数理学)(名古屋大学)[4]。インターネット黎明期に知識人や研究者が集った「黒木のなんでも掲示板」で知られ[6][7]
数学では表現論の研究に取り組み[15][16][17]、τ関数の量子化でも実績がある[8]。
2023年東北大学大学院理学研究科数学専攻 多様体論講座 助教[18][19]。

222:132人目の素数さん
24/01/10 08:11:41.38 AFASai2Z.net
ご参考
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)
東北大学大学院理学研究科数学専攻
教員紹介(講座別)

多様体論講座
竹内 潔【教授】 代数解析学,特異点理論
楯 辰哉【教授】 幾何解析学
本多 正平【教授】 リーマン幾何
岡部 真也【准教授】 非線形解析学,変分法
長谷川 浩司【准教授】 表現論及び数理物理学
黒木 玄【助教】 表現論及び数理物理学
高橋 良輔【助教】 複素幾何学,幾何解析,代数幾何学

223:132人目の素数さん
24/01/10 08:49:38.79 /aDuac3j.net
>>219
鴨さんは奈良女の准教授だよね。
学者として「大成する人」なんてほんの一握りなんだから、
有名大学の数学教員として飯を食ってけるだけでも大したもん
だと思うけどね。学者としては上がっちゃってるっぽいが。

224:132人目の素数さん
24/01/10 10:51:45.12 7d4YkKv5.net
とはいえ、准教授教授陣がそれほど立派な業績かというとうわ止めろ何をする

225:132人目の素数さん
24/01/10 10:53:55.05 Rb3W9D93.net
5ちゃんで話題になるだけでも大したものかもしれない

226:132人目の素数さん
24/01/10 11:04:27.86 YXUPXSng.net
ありがとう
URLリンク(researchmap.jp)
URLリンク(researchmap.jp)
鴨 浩靖
カモ ヒロヤス (Hiroyasu Kamo)
基本情報
所属奈良女子大学 准教授(兼任)(兼任)
学位
博士(情報学)(京都大学)
理学修士(京都大学)
ガウスの弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子です。

227:132人目の素数さん
24/01/10 12:26:00.57 PvTmBZR1.net
鴨さんって昔 fj.sci.math で良く観かけた人と関係あるんかな

228:132人目の素数さん
24/01/10 15:42:39.34 FdArlUNT.net
>>213
お前のコピペは何の足しにもならねぇよwww
長くて邪魔なだけさらに悪い
現実認識出来てないwww

229:132人目の素数さん
24/01/10 16:47:23.12 YXUPXSng.net
ICM 2026
”Chair of the ICM 2026 Program Committee:
Claire Voisin
CNRS, Institut de Mathématiques de Jussieu-Paris Rive Gauche”

遠アーベルから、だれか招待講演がでそうだ
(参考)
URLリンク(www.mathunion.org)
ICM 2026
International Congress of Mathematicians (ICM) 2026 in Philadelphia, USA | 23–30 July 2026
20th IMU General Assembly in New York City, USA | 20–21 July 2026
The ICM Structure Committee for ICM 2026
Membership of the ICM Structure Committee for 2026 is as follows:
Terence Tao [Chair]
Hiraku Nakajima [IMU President, ex officio]
Akshay Venkatesh
Program Committee for 2026
The chair of the PC is appointed by the IMU President.
Chair of the ICM 2026 Program Committee:
Claire Voisin
CNRS, Institut de Mathématiques de Jussieu-Paris Rive Gauche
URLリンク(en.wikipedia.org)
Claire Voisin (born 4 March 1962) is a French mathematician known for her work in algebraic geometry.
She is a member of the French Academy of Sciences and holds the chair of algebraic geometry at the Collège de France.
Selected publications
・Hodge Theory and complex algebraic geometry. 2 vols., Cambridge University Press (Cambridge Studies in Advanced Mathematics), 2002, 2003, vol. 1, ISBN 0-521-71801-5.[17]
・Mirror Symmetry. AMS 1999, ISBN 0-8218-1947-X.
・Variations of Hodge Structure on Calabi Yau Threefolds. Edizioni Scuola Normale Superiore, 2007.

230:132人目の素数さん
24/01/10 21:58:55.39 /aDuac3j.net
鴨さんとはfjでやりとりしたような記憶があるんだけど(喧嘩ではないと思う)
内容はまったく憶えてないわw
まともな人だったような、、、

231:132人目の素数さん
24/01/11 05:58:48.82 b6kSf205.net
>>229 コピペじゃない何か書けるまで、ROMでお願いします

232:132人目の素数さん
24/01/11 06:00:08.21 b6kSf205.net
>>230 トンデモではないが、人格的に普通の人とは思わんな いわゆる感情がない人

233:132人目の素数さん
24/01/11 06:21:11.15 GWyUET7U.net
>>232
それは「思いやりの心がない」という意味?

234:132人目の素数さん
24/01/11 09:06:34.79 I4iRTTkZ.net
ABC予想はいまだに「予想」なんでしょ?

235:132人目の素数さん
24/01/11 11:30:02.09 91XlFR8b.net
>>234
>ABC予想はいまだに「予想」なんでしょ?
その話を>>229に書いたつもりだが
・ICM 2026 ”Chair of the ICM 2026 Program Committee:
 Claire Voisin
 CNRS, Institut de Mathématiques de Jussieu-Paris Rive Gauche”
 このClaire Voisinさん、フランスの女性数学者でして>>229
・一方、フランスにはご存じIUT支持を含む遠アーベルの一大勢力が形成されている
・なので、ICM 2026 の招待講演で、遠アーベル講演が入るだろう
 (講演者がだれになるか? フランス人の可能性もあるだろうが)
・遠アーベル講演の中で IUTが肯定的に扱われて
 IUTによりABC予想の解決が認められるであろうと
そういうことを、>>229に書いたつもり

236:132人目の素数さん
24/01/11 11:45:54.75 pN1Hx9YI.net
jin は馬鹿。

237:132人目の素数さん
24/01/11 11:47:02.14 x6CE/qOj.net
>>234
>179
京大数理研で八百長とか怪奇現象がおきていたからね

京大数理研では、IUT論文の査読中にabc予想が特筆すべき出来事として特例の扱いより解決していた。

238:132人目の素数さん
24/01/11 21:10:21.58 dZGAVRxs.net
こんばんは
math_jinです
本人です
質問どうぞ。

239:132人目の素数さん
24/01/11 21:38:13.02 jHzYX2KR.net
モッチー様のファンですか!?

240:132人目の素数さん
24/01/11 23:24:16.00 wzSeUBX6.net
ファンというか、尊敬する人です。

241:132人目の素数さん
24/01/11 23:33:19.47 jHzYX2KR.net
スターでふよねぇ!(食ぃ気味)

242:132人目の素数さん
24/01/11 23:34:25.38 jHzYX2KR.net
間違ぇちゃぃました!
>ふ ✕ す ○

243:132人目の素数さん
24/01/12 00:17:49.38 0e0kZJeH.net
もっちーも含めてRIMS の所員は jin に迷惑してる。

244:132人目の素数さん
24/01/12 07:34:53.55 GR3/ET2L.net
もっちー 本人ですか?
それとも 本人の謀りでしょうか?w

245:132人目の素数さん
24/01/12 07:36:33.26 GR3/ET2L.net
もっちーとRIMSの所員が迷惑しているは、フェイクだろう?
そんな書込みは見たこと無いぞ

246:132人目の素数さん
24/01/12 07:38:55.22 GR3/ET2L.net
”math_jinです
本人です”
も5chらしくて
面白いけどね

247:132人目の素数さん
24/01/12 08:27:37.39 GR3/ET2L.net
>>235
>>ABC予想はいまだに「予想」なんでしょ?
>ICM 2026 の招待講演で、遠アーベル講演が入るだろう
>遠アーベル講演の中で IUTが肯定的に扱われて
>IUTによりABC予想の解決が認められるであろうと
分かっていると思うが
補足しておくと
・ICM 2026 の招待講演で”IUTによるABC予想の解決が認められ”て
 それに、多くの数学者が同意すれば
・ABC予想の解決の日付は、論文発行の日付に遡ることになるだろう
(もっと細かく論文の受理日が問題になる場合もあるが、今回はその争いはなさそうだ)

248:132人目の素数さん
24/01/12 08:57:34.13 m+kbAE3l.net
ICM 2026 て
まだ2年も先の話なの?

そのフランスの遠アーベル勢力の人達は
IUTをちゃんと理解できてるんだろうか

249:132人目の素数さん
24/01/12 10:01:17.98 g3y/Qmi3.net
>>248
>ICM 2026 て
>まだ2年も先の話なの?

ありがとう
・2年も先の話というけれども、下記のICM 2026のサイトのどこかにスケジュール表があると思うが
 前回2022年のときに調べたうろ覚えでは、来年2025年には全体講演がほぼ決まるみたい
・全体講演の演題と講演者の候補のリストアップと絞り込みは
 2024年にはスタートするのでは? 自薦他薦含めて、リストは膨大になると思う
・なので、遠アーベルを講演題目として入れるかどうか? 講演者を誰にするか?
 今年から来年の話になるでしょうね
・(余談ですが、フィールズ賞の最終決定は、ぎりぎりになることもあるらしい。ショルツェは結構早く決まったと言われたけど)

(参考)
URLリンク(www.mathunion.org)
ICM 2026
International Congress of Mathematicians (ICM) 2026 in Philadelphia, USA | 23–30 July 2026
20th IMU General Assembly in New York City, USA | 20–21 July 2026

>そのフランスの遠アーベル勢力の人達は
>IUTをちゃんと理解できてるんだろうか

その判断能力は、私にはありませんが
日本人数学者で遠アーベル関係者が多数(北は北海道から南は九州までかな?w)
大学にコネがあれば、聞いてみたらどうですか?
(学生で一人で聞きにくければ、複数人で聞きに行けばいい)

(参考)
URLリンク(ahgt.math.cnrs.fr)
MFO-RIMS Tandem workshop 2023 - Arithmetic Homotopy and Galois Theory
List of invited participants
Seidai Yasuda Hokkaido University
Akinari Hoshi Niigata University
Yu Iijima Hiroshima University
Shun Ishii Keio University
Takahiro Murotani Tokyo Institute of Technology
Naganori Yamaguchi Tokyo Institute of Technology
Densuke Shiraishi Osaka University
Hiroaki Nakamura Osaka University

URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Inter-universal Teichmüller Theory (IUT) Summit 2021
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Confirmed participants include:
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
Tadayuki Watanabe (Kyoto Univ., Japan),

URLリンク(ja.wikipedia.org)
中島 啓(なかじま ひらく、1962年11月30日 - )は、日本の数学者。カブリ数物連携宇宙研究機構教授[1]。
2023年から2026年まで国際数学連合総裁を務める[5][6]。

250:132人目の素数さん
24/01/12 11:57:44.31 g3y/Qmi3.net
一人、フランス人数学者を挙げるとすると P.Dèbes氏、彼は2020-2021の
Promenade in Inter-Universal Teichmüller Theory Lille-RIMS seminar
のOrg.の一人で、その後のIUT国際会議にも出席していて
Oberwolfach, Germanyにも参加しています。Lille Universityの人です
あと、B.Collas氏もフランス人でしょう
(参考)
URLリンク(ahgt.math.cnrs.fr)
Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN
Activities - Conferences & Seminars
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Promenade in Inter-Universal Teichmüller Theory Lille-RIMS seminar 2020-2021
Sept. 2020 - Apr. 21, 2021 Org.: B.Collas, P.Dèbes, B.Fresse (Lille)
URLリンク(ahgt.math.cnrs.fr)
Site Oberwolfach, Germany
Pierre Dèbes Lille University

251:132人目の素数さん
24/01/12 13:14:52.06 XdZKu0Lk.net
IUTは遠アーベル幾何学というジャンルの中に分類されてるかもしれないし、遠アーベル幾何学が数学の一ジャンルとして市民権を得ているとしても、それで"IUTが認められた"とか寝言いってるのが馬鹿みたいにネット漁りなどしても数学を理解することなど到底できない証拠

252:132人目の素数さん
24/01/12 13:47:27.76 g3y/Qmi3.net
>>251
・遠アーベルが、いま盛り上がっている
 もちろん、IUTが遠アーベルの全てではないとしても
 近年のエポックメーキングな話題であることは確かだろう
・実際、星裕一郎氏がひっぱりだこ(彼は IUTのナンバーツーだ)
 例えば 数学 74 (2022)「遠アーベル幾何学の進展」、第 29 回整数論サマースクール 2022.9.5での講演などなど
 星裕一郎氏は、当然これらでIUTを肯定的に扱っている
・また例えば、例の5人論文では、IUTでABC予想だけでなく
 ”effective versions of conjectures of Szpiro”も得られるという(下記)

テレビドラマならば
次回を乞うご期待だな

(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
星裕一郎
概説
遠アーベル幾何学の進展
数学 74 (2022), no. 1, 1-30.
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Combinatorial anabelian geometry in the absence of group-theoretic cuspidality (講演スライド),
Partial combinatorial cuspidalization for F-admissible outomorphisms (講演スライド),
Synchronization of tripods I (講演スライド),
Synchronization of tripods II (講演スライド),
Glueability of combinatorial cuspidalizations I (講演スライド),
Glueability of combinatorial cuspidalizations II (講演スライド),
第 29 回整数論サマースクール “組み合わせ論的遠アーベル幾何学”,
オンライン,
2022.9.5-2022.9.9.

(いわゆる5人論文)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
[8] Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2022-05-18)
SHINICHI MOCHIZUKI, IVAN FESENKO, YUICHIRO HOSHI,
ARATA MINAMIDE, AND WOJCIECH POROWSKI
Finally, by applying our slightly modified version
of inter-universal Teichm¨uller theory, together with various explicit estimates concerning heights, the j-invariants of “arithmetic” elliptic curves,
and the prime number theorem, we verify the numerically effective versions of Mochizuki’s results referred to above.
These numerically effective versions imply effective diophantine results such as an effective
version of the ABC inequality over mono-complex number fields [i.e.,
the rational number field or an imaginary quadratic field] and effective
versions of conjectures of Szpiro.

253:132人目の素数さん
24/01/12 15:27:38.07 kruhZ68K.net
jin は馬鹿。

254:132人目の素数さん
24/01/12 15:49:40.53 g3y/Qmi3.net
大風呂敷の受け売り
1)”the nonexistence of Siegel zeroes of Dirichlet L-functions”解決できるかも Mochizuki
2)”the Tate–Birch–Swinnerton-Dyer conjecture”とも関連 Fesenko
3)”higher class field theory”、”Langlands correspondences”とも関連 Fesenko
もし、みんな実現できたら、大変なことに ;p)
(参考)
URLリンク(www.)望月/IUT%20as%20an%20Anabelian%20Gateway%20(MFO-RIMS23%20Oberwolfach%20Report).pdf
Mathematisches Forschungsinstitut Oberwolfach
MFO-RIMS Tandem workshop: Arithmetic Homotopy and Galois Theory
Organized by B. Collas, Kyoto, P. Debes ` , Villeneuve d’Ascq, Y. Hoshi, Kyoto, and A. Mezard ´ , Paris
24 September – 29 September, 2023
[List of reports of the workshop]
Inter-universal Teichm¨uller Theory as an Anabelian Gateway to Diophantine Geometry and Analytic Number Theory
Shinichi Mochizuki (joint work with Yuichiro Hoshi, Arata Minamide, Shota Tsujimura, and Go Yamashita)
P6
4.1. Applications of the Galois-orbit version of IUT. One such new enhanced version of IUT is the Galois-orbit version of IUT (GalOrbIUT), which
implies the following:
・the nonexistence of Siegel zeroes of Dirichlet L-functions associated to imaginary quadratic number fields (i.e., by applying the work of Colmez/
Granville-Stark/T´afula),
・• a numerically stronger version of the abc/Szpiro inequalities.

255:132人目の素数さん
24/01/12 15:53:36.43 g3y/Qmi3.net
つづき
https://フェセンコ/
[R11] Problems in higher adelic theory, talk April 2023 Beijing
https://フェセンコ/hatprob.pdf
Problems in higher adelic theory
Ivan Fesenko
P47(22/24)
HAT and the Tate–BSD conjecture
This aims to explain the (conjectured) equality of the analytic rank ords=1ζE (s) and the geometric rank χ(O×E), i.e. the rank part of the Tate–Birch–Swinnerton-Dyer conjecture.
https://フェセンコ/2021/11/232.pdf
[L3] Class field theory, its three main generalisations, and applications, EMS Surveys 8(2021) 107-133
ABSTRACT. This work presents branches of class field theory. Special and general approaches to class field theory,
and their roles, are discussed. Three main generalisations of class field theory: higher class field theory,Langlands correspondences and anabelian geometry, and their further developments are discussed. Several directions of unification of generalisations of class field theory are proposed. New fundamental open problems are included.
This text was published in EMS Surveys, 8(2021) 107–133.

256:132人目の素数さん
24/01/12 17:32:45.81 cYefnfoi.net
閲覧注意!
このスレは
【STAPスキャンダルから】罵倒もみ消しのIUTcultサティアン【IUTスキャンダル】
・1 のコピペ病SET AはIUT狂信者でトンデモ

0426 132人目の素数さん 2023/10/29(日) 14:22:15.63
IUTは、ガリレオ天動説です 。だんだん、理解され受け入れられてきたよ 


257:132人目の素数さん
24/01/12 17:46:04.71 kruhZ68K.net
jin は平気な顔して人に迷惑をかける異常人格。
しかも馬鹿。

258:132人目の素数さん
24/01/12 18:55:41.86 g3y/Qmi3.net
>>256-257
ご苦労様です

・なんか妄想出まくりみたいだねw
・”IUTスキャンダル”なんて、根も葉もない あなたの妄想では?
・jinは、このスレには居ないのでは? しらんけどなw

259:132人目の素数さん
24/01/12 19:17:04.50 cYefnfoi.net
レス乞食 id:g3y/Qmi3

260:132人目の素数さん
24/01/12 19:28:15.24 g3y/Qmi3.net
ご苦労様です
なんか妄想出まくりみたいだねw

”レスつけてくれ”とか、一言も言ってないのに
勝手にレス付けてくるやつがいる。オマエモナ

261:132人目の素数さん
24/01/12 19:30:57.06 cYefnfoi.net
閲覧注意!

このスレは
【STAPスキャンダルから】罵倒もみ消しのIUTcultサティアン【IUTスキャンダル】

・1 のコピペ病SET AはIUT狂信者でトンデモ

0426 132人目の素数さん 2023/10/29(日) 14:22:15.63
IUTは、ガリレオ天動説です 。だんだん、理解され受け入れられてきたよ 


262:132人目の素数さん
24/01/12 20:30:49.01 yR7kCeBG.net
jinです。本人です。
私はRIMSに所属したこともある人物です。だから色々情報が入るのです。

263:132人目の素数さん
24/01/12 21:25:02.96 VXnYaSkY.net
jinです
江戸時代にタイムスリップして沢山の人々を助けたです

264:132人目の素数さん
24/01/12 21:46:30.02 2icItnTC.net
数学の世界では自分の手柄、業績を自慢するのは良くないこと、という文化がある。

人格障害の jin には理解できないだろうが。

265:132人目の素数さん
24/01/12 21:47:07.49 vkhyBb5t.net
まゆゆのサイトの意味深なコメントもmath_jinみたいなのが
ストーカーしてるのかね

266:132人目の素数さん
24/01/12 23:14:30.84 GR3/ET2L.net
>>262-265
ご苦労さまです
スレ主です
jinさんとは別人です
(力を入れて立証や反論するつもりない。立証責任は”同一人物視する人”にあるよ。当然ですが)
さて
1)jinさんのサイトは、便利に参照させてもらっている
2)jinさんは、丹念に公開情報を収集している印象がある
 RIMSの内部情報について書いていた記憶はない
 数学的内容について、彼自身のIUTに対する数学の見解を書いていた記憶もない
 よって、「RIMSに所属した」は違う気がする、しらんけどな
3)自分の数学について、適度にアピールすることは、いまどき重要
 例1:某氏 下記
 例2:佐藤幹夫先生が書いていたが、プリンストンでヴェイユから「佐藤超関数とシュワルツのとの差」を問われ
  謙遜して「大した差は無い」みたく答えたら、ヴェイユから軽く見られたという
 (外国では、自己アピール大事だよ)
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
履歴 1998年年末に学振採用の報告を受ける。 「アピールが大切です」
その後、TAMUで英語の授業と資格試験の両方に落第して奨学金を失うことになるが、 学振のおかげで助かった。
以上

267:132人目の素数さん
24/01/13 00:15:22.05 BAFyAFuw.net
0099 132人目の素数さん
2018/01/28 12:56:31
このmath_jinという人、本当に止めてほしい

>>14 
Edward Frenkel?
@edfrenkel 
返信先: @math_jinさん 

Please stop.
Otherwise, I will block you. Thanks. 

20:07 - 2018年1月25日

math_jin@math_jin
1月26日 
返信先: @edfrenkelさん 

I'm sorry. I will stop. 


引っ掻き回して迷惑かけているだけだよ 


268:132人目の素数さん
24/01/13 00:23:37.80 vglzZD7i.net
フランスのIUT肯定派が
ショルツェの見解をどう見てるのか
興味のあるところ

269:132人目の素数さん
24/01/13 01:04:37.19 XlN0LOLl.net
jin は黙ってろ。
馬鹿が。

270:132人目の素数さん
24/01/13 06:52:55.25 knSdCJ7q.net
>>266 時事評論じゃなく数学に関して何か書けるまで、ROMでお願いします

271:132人目の素数さん
24/01/13 08:29:08.52 d5SAamBZ.net
>>266
ありがとう
あなたは、誠実な人だね
その話は思い出したよ
たしか、海外のブログにIUTについて書込みをして
相手から出入り禁止にされたみたいなことだったかな
ところで、その件は過去のことだし
いま問題にしているのは、>>243より
「もっちーも含めてRIMS の所員は jin に迷惑してる」
だった
つまり
1)2023〜2024年現在は?
2)”もっちーも含めてRIMS の所員”の発言は?
この2点はどうかな

272:132人目の素数さん
24/01/13 08:33:36.59 d5SAamBZ.net
>>268
>フランスのIUT肯定派が
>ショルツェの見解をどう見てるのか
・ショルツェの見解は、IUT否定
・従って、IUT肯定とは両立しない
・従って、IUT肯定派は自動的にショルツェ見解否定になる

273:132人目の素数さん
24/01/13 09:58:04.92 Bc+GTHIT.net
jin は人格障害だね。

274:132人目の素数さん
24/01/13 10:00:35.16 vglzZD7i.net
ショルツェの見解に具体的な反論ができてるのかな
それに対してのショルツェの反応とかも気になるね

275:132人目の素数さん
24/01/13 10:16:35.53 d5SAamBZ.net
>>274
>ショルツェの見解に具体的な反論ができてるのかな
>それに対してのショルツェの反応とかも気になるね
まず
<ショルツェの反応> >>136で既出だが
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
・C氏:「Z氏と少しメールのやりとりをしたが、次
 のような印象を受けた。Z氏は怪物等ではなく、
 むしろ自分がやってしまったことに対して恐れを
 なしたような精神状態にあり、告白する相手を
 求めているが、残念ながらそのような相手がなか
 なか見付からない。元々は若気の至りとでも言う
 べき一時の言動がまさかここまで炎上し、重大な
 結果をもたらすとは予測できず、今は子供のよう
 にただひたすら身を隠しているだけである。」
次に
<ショルツェの見解に具体的な反論>これも既出だが
その1)スレリンク(math板:733番)
ところで、ショルツェ氏 Zentralblatt Math誌 望月IUT論文に批判的なレビューの寄稿
URLリンク(zbmath.org)
zbMATH Open — the first resource for mathematics
Inter-universal Teichmüller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 1465.14002
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021).
Finally, let me briefly summarize the content of the individual papers. In parts II and III, with the exception of the critical Corollary 3.12, the reader will not find any proof that is longer than a few lines; the typical proof reads “The various assertions of Corollary 2.3 follow immediately from the definitions and the references quoted in the statements of these assertions.”, which is in line with the amount of mathematical content.
(google訳)
最後に、各論文の内容を簡単にまとめておきます。パート II とパート III では、重要な系 3.12 を除いて、読者は数行を超える証明を見つけることはできません。典型的な証明には、「系 2.3 のさまざまな主張は、これらの主張のステートメントで引用された定義と参照から直接続きます。」と書かれており、これは数学的内容の量と一致しています。
(引用終り)
つづく

276:132人目の素数さん
24/01/13 10:17:01.83 d5SAamBZ.net
つづき
この
「読者は数行を超える証明を見つけることはできません」
「これは数学的内容の量と一致しています」について
一方、下記 ”「復元」の操作は一種のアルゴリズム ”、”ステートメントは長いが証明は自明という定義や命題を積み重ねていくことによって高度に非自明な構造を作り上げています”とあります
つまり、ショルツェ氏の批判的なレビューなるものは
遠アーベルの作法 「復元」一種のアルゴリズム ”ステートメントは長いが証明は自明という定義や命題を積み重ねていく”
を全く誤読している気がします
(参考)
「宇宙際タイヒミュラー理論」URLリンク(ja.wikipedia.org)
IUTの重要な前提条件は、望月の単遠アーベル幾何学[注 3]とその強力な再構成結果である。
注釈
3.”「復元」の操作は一種のアルゴリズムであり、コンピュータのソフトウェアに似ています。IUT論文も、「復元」のアルゴリズムとして、ステートメントは長いが証明は自明という定義や命題を積み重ねていくことによって高度に非自明な構造を作り上げています。”[63]
[63]^ “PRIMS特別編集委員会、公開資料[写真11/13]”. 毎日新聞. 2022年2月20日閲覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)
遠アーベル幾何学
望月はいわゆる単(mono-)遠アーベル幾何学を導入および発展させた。[4]それは、数体または他のいくつかの体にわたる特定のクラスの双曲的曲線について、その代数的基本群(Algebraic fundamental group)(英語版)からその曲線を復元するものである。単遠アーベル幾何学の主要な結果は望月の「絶対遠アーベル幾何学」などにある。[5] [6]
脚注
6^ 単遠アーベル的復元は,“所望の手続きの存在を証明する”ことが目的なのではなく,“所望の手続きを与える”ことが目的である. 例えば, [8],Corollary 1.10, は, その主張を述べるためにおよそ 3 ページが費やされ, しかし, 証明がたったの 2 行で終わってしまうという, 従来の数学では比較的珍しい構成になっている. このような状況が生じる背景には, この “主張の中にその手続きを書くべき” という考えがある. (絶対 Galois 群による数体の復元 星 裕一郎 (京都大学 数理解析研究所) 2014年5月 p.4)
(引用終り)
以上
つづく

277:132人目の素数さん
24/01/13 10:17:17.57 d5SAamBZ.net
つづき
その2)スレリンク(math板:180番)
 1)望月IUTに対する数学的反論は、例のSS文書のみ
 URLリンク(www.math.uni-bonn.de)
 Scholze氏は このp4で
 2.1.Glossary:IUTT-terminology and how we may think of these objects.の節で
 ”This will involve certain radical simplifications,and it might be argued that such simplifications strip away all the interesting mathematics that forms the core of Mochizuki's proof.”
 と書いているけど、これ将棋で言えば禁じ手で、二歩みたいなもの
 2)つまり、radical simplification して、数学の定義を書き換えたら?
 それは、もとの数学とは別もの
 書き換えた数学で、「ほら おかしなことが起きている」と言ってもw
 当然、それは数学の”禁じ手”であってww
 もとの数学についての厳密な論証になってない!
 
 3)こんな子供じみた議論に乗せられるのは
 Scholze氏がフィールズ賞受賞者だからというハロー効果があるからだね
「radical simplification なしで、ちゃんと立証しろ(できるのもなら)」というのが、IUT Challenger Prize 100万ドル
(補足:形式論理において、相手の論文の定義を”simplification”したら、全く別の議論になる。当然ですが)
(引用終り)
以上

278:132人目の素数さん
24/01/13 10:18:58.38 92SyC9bq.net
>>264
匿名で数学者を叩くのは良いこと、という文化があるんですか?

279:132人目の素数さん
24/01/13 10:20:18.19 92SyC9bq.net
その方がよっぽど人格障害が疑わしく思えるんですが

280:132人目の素数さん
24/01/13 11:14:53.20 vglzZD7i.net
結局、「ABC予想」が「定理」になるのはいつ頃になりそうなの?

281:132人目の素数さん
24/01/13 11:38:35.55 d5SAamBZ.net
>>280
>結局、「ABC予想」が「定理」になるのはいつ頃になりそうなの?

<2024年わたくしの初夢予想>
1)2024年(多分前半)、Z氏のzbMATHレビューが取り下げられる
2)2024〜2025年 遠アーベルの研究者が、ICM2026招待講演者に選ばれる
3)その招待講演者が、IUTについて肯定的評価を与え「ABC予想」の解決を多くの数学者に認められる

以上

282:132人目の素数さん
24/01/13 11:40:24.92 d5SAamBZ.net
>>281 タイポ訂正

3)その招待講演者が、IUTについて肯定的評価を与え「ABC予想」の解決を多くの数学者に認められる
 ↓
3)その招待講演者が、IUTについて肯定的評価を与え「ABC予想」の解決が多くの数学者に認められる

283:132人目の素数さん
24/01/13 13:13:39.67 Hpw+J//I.net
>>280
京大RIMSでは、abc予想の証明について論文の査読中でありながら
IUTの構築よりabc予想が解決した、と公言していた。
これからも京大RIMSととりまきのみが定理、大多数の数学者は予想でしょう。

284:132人目の素数さん
24/01/13 13:58:23.71 VnNTyzlY.net
こんだけコピペ張り倒してこんなアホレスしてるんだからネットで意味もわからずコピペ続けるのがいかに人生の無駄であるかわかる
こんなやつ人類に必要ない

285:132人目の素数さん
24/01/13 14:29:18.26 92SyC9bq.net
あなたに必要ないはあなたに断定できても
人類に必要ないってのはあなたに断定は不可能じゃないの?

286:132人目の素数さん
24/01/13 17:22:03.97 IOKlmIkJ.net
まぁ、ど素人の感想を言わせてもらえれば、望月論文の当否に関して
現時点でまだ決着がついていないとしても、すでに10年以上見捨てら
れず、いまだに研究され続けてるってだけでも大したもんだとは思うよ。
それだけでも十分に天才的な業績だと思う。

287:132人目の素数さん
24/01/13 17:53:53.32 2P0LjmZv.net
>>283
懲りないな、また文科省評価厨房か、いつまで粘着するのやら

288:132人目の素数さん
24/01/13 17:57:34.71 knSdCJ7q.net
>>286
>すでに10年以上見捨てられず、いまだに研究され続けてる
 証明できてないから、研究してるんでしょう
 まあ、要するにあの論文は嘘だった、と


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

79日前に更新/331 KB
担当:undef