三角比と三角関数に関 ..
[2ch|▼Menu]
79:132人目の素数さん
22/06/28 08:19:37.48 gpNy3rbk.net
定理を引き合いに出すなら、ステートメントが違うが本質的に同じ内容だとみなされているものは、無数に挙げられる。

80:132人目の素数さん
22/06/28 08:57:54.49 9w1ErqUz.net
一般化の一般化ってカン拡張なの?

81:132人目の素数さん
22/06/28 10:48:42.18 AfpNPHrb.net
すべての概念はカン拡張である

82:132人目の素数さん
22/06/28 10:57:34.14 vyxCtRpt.net
>>62
おまえのIDも真っ赤なんだがwww
あえてそんなアホなこと書く数学書があったら燃やしていいよ。
概念上違うことは明らか。
関数としてみれば三角比が三角関数に内包されることも明らか。
どこに明示する必要があるんだか。

83:132人目の素数さん
22/06/28 11:00:16.95 vyxCtRpt.net
>>79
あんた「本質的」って言葉を使うのが好きだねぇ。
神の視点から語りたいのかね?w
「本質的」って言われてもなんとでもとりようがある。
関数としては本質的に同じでも、定義の概念上本質的に異なるとかな。

84:132人目の素数さん
22/06/28 11:03:40.23 vyxCtRpt.net
>>78
違うといえば違うし、同じといえば同じ。
文脈次第でどちらともとりようがあるってだけの話(数学上の文脈としてもね)。
ただ、「文脈によらずまったく同じ」ではないことだけは確かだろ?

85:132人目の素数さん
22/06/28 13:15:39.06 MYVDdVIV.net
自分は藤巻にこれだけしつこく中傷を含む批判をしていたのに、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

86:132人目の素数さん
22/06/28 13:21:26.25 MYVDdVIV.net
自分がDMで何か言われたくらいで過剰反応するのはどうなんだろう
藤巻は恐らくこの人の数万倍はTweetで誹謗中傷されたはず
DMも相当数来ただろうし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

87:132人目の素数さん
22/06/28 13:35:00.34 vyxCtRpt.net
バカッターでの絡み合いなんて、どうでもええんじゃね?

88:132人目の素数さん
22/06/28 13:44:25.15 IGN3pNV1.net
>>87
それがツイッターってもんだもんな

89:132人目の素数さん
22/06/28 13:47:37.11 IGN3pNV1.net
>>86
ぱいって人に来たのが何故自分にされたのと同じ人だと判断したのかが気になる

90:132人目の素数さん
22/06/28 14:52:49.27 uW8V3xE/.net
>>67
それ、足し算じゃなくて、筆算のテクニックの話だろ?
足し算は一桁が出来るなら時間を考えなければ力技で何桁でも出来る

91:132人目の素数さん
22/06/28 15:27:22.60 vJSvSAK7.net
>>84
俺(俺を含め多くの人)は、「三角比」と「三角関数」をわざわざ区別していない
その区別は、お前の脳内限定のものなんだから、違うか同じかなんて答えようがない

92:132人目の素数さん
22/06/28 15:32:46.60 vJSvSAK7.net
① ある初等関数群を「三角関数」と呼んでいる人
② ある範疇の概念を「三角関数」と呼び、それとは別の範疇のある概念を「三角比」と呼ぶ人
多くの人は①である
ほとんどの高校数学・大学数学の教科書も①の立場である
②の人は、
・まず自分の脳内の区別を示すこと
・その区別が一般的なものであることを示すこと

93:132人目の素数さん
22/06/28 15:32:47.86 3s3CqHa3.net
>>91
単位円でなく図形で使うのが三角比なのかなぁ程度だよね
それも三角関数なんだけど

94:132人目の素数さん
22/06/28 15:54:13.75 vyxCtRpt.net
>>91
じゃあ、あんた「三角関数」という文言をすべて「三角比」で
置き換えて問題ないと思うのか?
三角比でフーリエ展開するとか、平気で人前で言えんの?

95:132人目の素数さん
22/06/28 15:57:05.05 vyxCtRpt.net
>>92
じゃ、高校大学の数学教科書で「三角関数」って文言を
すべて「三角比」に変えても問題ないと言うのねw

96:132人目の素数さん
22/06/28 15:57:32.56 ulZTzH/1.net
>>94
三角比と言う部分を三角関数と言うのは問題ないと思う

97:132人目の素数さん
22/06/28 16:18:56 5+PSKUt0.net
>>94
問題ないと思うけど、なぜ問題があるの?

98:132人目の素数さん
22/06/28 16:19:11 5+PSKUt0.net
>>95
問題ないけど、何が問題なの?

99:132人目の素数さん
22/06/28 16:20:31 5+PSKUt0.net
フーリエ級数展開は周期関数を三角比の無限和で表すことである。


何か問題があるのか・・・?

100:132人目の素数さん
22/06/28 16:23:29 twW837Nj.net
ID:vyxCtRpt
なんで君は「違う」と言いながら、その「違い」をいつまでたっても説明せんのだ?

101:132人目の素数さん
22/06/28 16:24:46 Mbza7FOl.net
>>86
三枚目見るに全く誹謗中傷の類に見えない

102:132人目の素数さん
22/06/28 17:11:23.63 vyxCtRpt.net
>>97-99
そうか、じゃあ、絶対にやってくれ。
ってそういう言う相手がいるかどうか知らんが、恥をかくこと
請け合いだよ。想像しただけで笑えるわw
三角比の無限和ねぇ、、www

103:132人目の素数さん
22/06/28 17:29:15 qfYBB/F1.net
あのー
いつになったら「三角比」と「三角関数」の違いを説明してくれるの?

104:132人目の素数さん
22/06/28 17:33:21 vyxCtRpt.net
>>100
違いもなにも、定義が違うだろ。いちいち言われんとワカランの?w

三角比:直角三角形の直角でない頂角に対する辺と斜辺の比をその角のsineと定義するetc.

三角関数:単位円周上の動点の回転角θ(円周上の符号付き移動量)に動点のy座標の値を対応させて作られる関数y=f(θ)を正弦関数と呼ぶetc.

三角比を角度の関数として見た場合でも、定義の違いから定義域が異なる(違いがある)。
しかし、同じ定義域に限定すれば三角関数とはまったく等価となる。

文脈上、異なる場合もあれば、同じとみなせる場合もあると、何度言えばわかるのか。
文脈を無視して、普遍的に同じだと言えるわけがない。

ちなみに、「実数値としての角度」の関数という視点がなくても、三角比の概念が成立しうることは、前スレの >>305
スレリンク(math板:305番)
が指摘していて興味深い。
文句があるなら、そっちにも反論しろ。

105:132人目の素数さん
22/06/28 17:33:32 qfYBB/F1.net
多くの人は、sinやcosを含む一連の初等関数を「三角関数」と呼んでいます
高校や大学の数学の教科書もその立場で書かれています

一方、独自の基準で「三角関数」と「三角比」という用語を使い分ける人がいます
その人は「三角関数と三角比は違う」と言うのですが、なぜかその違いを説明してくれません

106:132人目の素数さん
22/06/28 17:34:56 qfYBB/F1.net
>>104
だから、それを区別するのは単なる君の流儀だよね

107:132人目の素数さん
22/06/28 17:39:24.90 vyxCtRpt.net
>>105-106
おまえ、ほんと馬鹿だなw
違いを説明した直後に「説明してくれません」とか、頭悪すぎ。
流儀もクソもなく、定義域は違うだろ?それすら認められんのか?

108:132人目の素数さん
22/06/28 17:52:38.67 NzwV3nc5.net
「この電波の動きを表すのに、中学・高校で習った三角比が役に立つのです。」
という文章が出てきました

109:132人目の素数さん
22/06/28 17:53:55.87 bzwWP0+6.net
>>107
わざわざそんな用語の使い分けをしているのが、異常だと言ってるんだよ

110:132人目の素数さん
22/06/28 17:59:03.72 BvUPfEH1.net
三角比は直角三角形の3辺間に成立する比
三角関数は三角比を角の関数と考えたもの
これじゃダメかい

111:132人目の素数さん
22/06/28 18:05:50.10 yJMSpiSP.net
もしかして関数という概念が初心者には難解なのでは?
だから比と関数に分けて教えるのでは?

112:132人目の素数さん
22/06/28 18:09:54.49 bzwWP0+6.net
専門家含めほとんどの人が単に「三角関数」と呼んでいて、それで事足りているものを、
「俺は○○の場合を三角関数と言い、△△の場合は三角比と言う」と無用な使い分けを主張して、
その独自定義に基づいて「三角比は比」だとか「定義域が違う」だとか言ってるの、頭悪いって自覚できない?

113:132人目の素数さん
22/06/28 18:29:05.26 yJMSpiSP.net
三角比と三角関数の使い分けは教育上において必要なんじゃないかな
で関数という概念をきちんと理解できなかった人たちが三角比という言葉を使い続けるのでは

114:132人目の素数さん
22/06/28 18:46:21.88 OchjAoJu.net
>>113
教育上必要でも、習得したら使い分ける必要ないよね
たとえば、文字式の展開は
A * (B + C)の場合
(X + A) * (X + B)の場合
(A + B) * (C + D)の場合
みたいに段階を分けて習うが、それぞれが区別されるべき別種の計算だなんて認識している人はいない
二次方程式も
(X - A)^2 = Bの場合
X^2 + AX + B = 0の場合
を分けるが、前者を後者と本質的に別の概念だと思っている人はいない

115:132人目の素数さん
22/06/28 18:49:54.49 OchjAoJu.net
第一、>>48や前スレからもさんざん出ているように、四則演算ですら
・小さな自然数の場合
・一般の自然数の場合
・正の有理数の場合
・有理数の場合
・実数の場合
・複素数の場合
と分けて習うが、これらが写像として異なるからという理由で別種の計算だと主張する奴はいない

116:132人目の素数さん
22/06/28 18:52:33.64 OchjAoJu.net
しかも「自然数の掛け算」と「実数の掛け算」は、>>104のいう「三角比」と「三角関数」なんかよりも、理論的なギャップは遥かに大きい
これを区別せずに三角比と三角関数を区別するのは、かなり不自然な用語の使い分けをしている

117:132人目の素数さん
22/06/28 18:56:58.97 OchjAoJu.net
そんなに三角比と三角関数が別だと主張したいなら、平日の昼間からこんなところに書き込んでいないで、用語改革を頑張ってくれ

118:132人目の素数さん
22/06/28 19:14:39.55 UQrNQ0XM.net
え、仕事辞めて親類にたかってる奴がこのスレに?

119:132人目の素数さん
22/06/28 19:26:17.81 vyxCtRpt.net
>>117
用語改革っていうのなら、三角比という用語を抹殺すればいいだけじゃん。
みんな三角関数で統一すればよいだけ。

120:132人目の素数さん
22/06/28 19:30:47.99 vyxCtRpt.net
>>116
乗法公理を満たすという点ではどれも同じだが、区別したけりゃ区別すればいい。
違うといえば違うし、同じといえば同じw
区別する用語がないんだから同じなんだと主張するのなら、
区別する用語がある三角比と三角関数は別物でいいとも言えちゃうので、意味ない。

121:132人目の素数さん
22/06/28 19:38:35.04 vyxCtRpt.net
しかし、なんか低レベルの話に終始してるな。
三角比と三角関数は「文脈によらず本質的に」同一のものだとする立場と、
「文脈次第で別物だったり、同じだったり」するという立場とでは互いに
歩み寄る余地がないようだな。これ以上やっても無駄だわ。「本質的に同じ」
だと言われても「本質的」ってなんだよ、ってことで話が前にすすまん。
前スレの>>305だけが啓発される書き込みだったが、それ以外はアホらしくて
話にならんわ。

122:132人目の素数さん
22/06/28 20:38:02.50 FfhHDanc.net
> 三角比と三角関数は「文脈によらず本質的に」同一のものだとする立場
とは、どれを指しているんだろう?

123:132人目の素数さん
22/06/28 20:38:37.17 FfhHDanc.net
見えないものが見えてそう
天体観測かな

124:132人目の素数さん
22/06/28 20:42:22.04 Ii4NqptQ.net
>>120
「乗法公理」って何ですか?

125:132人目の素数さん
22/06/28 20:48:07.27 8SuB76Pc.net
> 三角比と三角関数は「文脈によらず本質的に」同一のものだとする立場と、
> 「文脈次第で別物だったり、同じだったり」するという立場
必要がなければわざわざ区別しない立場の人と、無用な独自定義を持ち出して「アレとコレは定義が違う」と言い張る人しかいなかった気がするけど……w

126:132人目の素数さん
22/06/28 21:14:55.04 2G9fPYzf.net
>>104
> 三角関数:単位円周上の動点の回転角θ(円周上の符号付き移動量)に動点のy座標の値を対応させて作られる関数y=f(θ)を正弦関数と呼ぶetc.
え?じゃあ、zが複素数のときsin(z)は三角関数じゃないの??

127:132人目の素数さん
22/06/28 21:22:17.28 jCEHKAoW.net
>>121
> 「文脈次第で別物だったり、同じだったり」するという立場
→ ID:xqbPkbmQ、ID:Gy6ex3aX、ID:gpNy3rbk、ID:MvQUiWVh、ID:NXOxojd9、ID:vJSvSAK7、ID:5+PSKUt0、ID:bzwWP0+6、ID:OchjAoJu など
他方の
> 三角比と三角関数は「文脈によらず本質的に」同一のものだとする立場
というのは、どのレスのことを指しているのだろう?

128:132人目の素数さん
22/06/28 21:24:35.57 jCEHKAoW.net
また>>94>>95
「教科書の三角関数を三角比に書き換えられない」
「フーリエ級数展開に出てくるsinやcosを三角比とは言えない」
ことの根拠はいつ発表されるのだろう?

129:132人目の素数さん
22/06/28 21:25:59.00 jCEHKAoW.net
>>104の定義で区別するべき」としている文献の提示もまだなのだろうか。

130:132人目の素数さん
22/06/28 21:38:01.50 YSCSYFFI.net
「概念として区別する必要がない」といっているのであって
「数学の対象として同一である」とは言っていないよね

131:132人目の素数さん
22/06/28 21:45:08.34 PdLF/SlF.net
ヒルベルトの幾何学原論とか出てましたがな
理解できんかっただけやろ
そもそも読む気すらなかったんやろけど
読める学力がないのかもしれんが

132:132人目の素数さん
22/06/28 21:49:04.55 jCEHKAoW.net
>>130
前半はその通りだが、後半は付け加える必要がある
そもそも「同じ or 違う」というのは、区別をする人がいるから出てくる問題
多くの人は単に、ある種の初等関数を三角関数と総称しているだけ
一方で一部の人が
・定義域を[0, π/2]に制限した場合
・適用する問題が図形問題の場合
等は独立した別の概念である、という独自解釈をしている
そして必死に「定義域を制限したら別の関数だろ」と議題と関係の無いことを主張している

133:132人目の素数さん
22/06/28 22:07:26 JXsy40Vh.net
直角三角形の辺の比ってことは、鈍角三角形に余弦定理適用したときはcosθは三角比ではないんですね

134:132人目の素数さん
22/06/28 23:15:38.89 b8uFNDjl.net
三角関数以外を0≦x≦π/2で考えたらなんて名前になるの?

135:132人目の素数さん
22/06/28 23:27:51.88 b8uFNDjl.net
指数関数は虚軸上では三角関数なの?

136:132人目の素数さん
22/06/29 00:08:02.30 AyApOUhO.net
50歩と100歩は同じですか?

137:132人目の素数さん
22/06/29 00:08:24.58 AyApOUhO.net
出ていくと出てくるは同じですか?

138:132人目の素数さん
22/06/29 00:09:00.14 AyApOUhO.net
東から昇ると西へ沈むのは同じですか?

139:132人目の素数さん
22/06/29 00:10:58.33 AyApOUhO.net
城みたいな家と家みたいな城は違いますか?

140:132人目の素数さん
22/06/29 00:12:02.91 AyApOUhO.net
門を開けると門が開くは違いますか?

141:132人目の素数さん
22/06/29 00:13:50.43 Vs7FOKss.net
馬鹿と河馬は同じですか

142:132人目の素数さん
22/06/29 00:15:24.65 AyApOUhO.net
手で手に触れるのと手で手に触れられるのは違いますか?

143:132人目の素数さん
22/06/29 00:16:41.99 AyApOUhO.net
西に近づくのと東から離れるのは違いますか?

144:132人目の素数さん
22/06/29 00:17:05.61 AyApOUhO.net
上り坂と下り坂は違いますか?

145:132人目の素数さん
22/06/29 00:18:24.88 AyApOUhO.net
下敷きの上に下敷きを乗せるのと、下敷きの下に下敷きを入れるのは同じですか?

146:132人目の素数さん
22/06/29 00:20:35.99 AyApOUhO.net
後ろから押されるのと手前に引っ張られるのは違いますか?

147:132人目の素数さん
22/06/29 00:21:53.53 AyApOUhO.net
ごはんにカレーをかけたものとカレーにごはんをいれたものは同じですか?

148:132人目の素数さん
22/06/29 00:23:36.63 AyApOUhO.net
光が当たらないところと陰になっているところは違いますか?

149:132人目の素数さん
22/06/29 00:24:54.23 AyApOUhO.net
遠くが近くより見えにくいのと近くが遠くより見えやすいのは同じですか?

150:132人目の素数さん
22/06/29 00:27:27.62 AyApOUhO.net
椅子の上に椅子を置くのと椅子の下に椅子を置くのは同じですか?

151:132人目の素数さん
22/06/29 01:59:28.48 qHZDa+9f.net
論破されたから発狂してるのか?

152:132人目の素数さん
22/06/29 04:16:55.33 Ar8QEtUk.net
指数関数は三角関数ですか?

153:132人目の素数さん
22/06/29 04:27:04.07 Ar8QEtUk.net
>>22
指数関数は三角関数
⇒x + yi = e^(ix)だから
⇒複素数は三角関数wwww

154:132人目の素数さん
22/06/29 04:29:29.80 Ar8QEtUk.net
三角比と指数関数について
>>21では三角比は指数関数といい
>>22では違うという

155:132人目の素数さん
22/06/29 04:32:45.49 Ar8QEtUk.net
大学数学の話だから知らないんだろうなwww
オイラーの等式
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
オイラーの等式
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

156:132人目の素数さん
22/06/29 04:34:44.86 Ar8QEtUk.net
三角比=三角関数としてしまうと、複素数は全部三角比ということになる
これでもまだ言い続けるのだろうか?

157:132人目の素数さん
22/06/29 04:36:35.02 Ar8QEtUk.net
前スレではヒルベルト幾何学とか出てて示唆的だったけど
ツイカスが流れてきて低レベルなレスしかつかないな

158:132人目の素数さん
22/06/29 04:40:55.12 Ar8QEtUk.net
>>22「三角比は指数関数」
つまりオイラーの定理から複素数は全部指数関数=三角比wwww

159:132人目の素数さん
22/06/29 04:43:37.41 Ar8QEtUk.net
この調子ざ非ユークリッド幾何学も理解できてなさそうだな

160:132人目の素数さん
22/06/29 04:45:15.12 Ar8QEtUk.net
ヒルベルト空間とか知らないから永遠と
かけ算がどうとかたとえ話してるんだろうな

161:132人目の素数さん
22/06/29 04:53:43.18 Ar8QEtUk.net
三角比=直角三角形の辺の比(√2や√3など)
三角関数=それを拡張した関数sine,cosなど
三角比はユークリッド幾何学の範疇だけど三角関数は解析学
守備範囲外が全く異なる
前スレ305が言うように、ヒルベルトが幾何学原論記したのものこれだろう
>>14のまとめ主やID:xqbPkbmQが大学数学しらないからかけ算がどうとか小学校レベルのたとえ話しか出てこない

162:132人目の素数さん
22/06/29 04:58:53.65 Ar8QEtUk.net
ヒルベルト空間
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
を読めばわかるが、複素数関数やフーリエ変換はヒルベルト幾何学の範疇
三角比はユークリッド幾何学なので違う概念となる
つまり、>>7>三角比と三角関数は同じもの>これは数学界のコンセンサス
からして嘘だったという訳wwwww

163:132人目の素数さん
22/06/29 05:05:33.19 Ar8QEtUk.net
>>162には
>ユークリッド空間の概念を一般化したものである。これにより、二次元のユークリッド平面や三次元のユークリッド空間における線型代数学や微分積分学の方法論を、任意の有限または無限次元の空間へ拡張して持ち込むことができる。
>ヒルベルト空間の概念は、偏微分方程式論、量子力学、フーリエ解析(信号処理や熱伝導などへの応用も含む)、熱力学の研究の数学的基礎を成すエルゴード理論などの理論において欠くべからざる道具になっている。
こういうことが書いてあって学びになる
三角比⇒三角関数と同時並行的にユークリッド幾何学⇒ヒルベルト幾何学の拡張がある
量子力学で使われるのは三角関数
大学数学の分からんID:xqbPkbmQや
>>14は、小学校のたとえ話しかできない

164:132人目の素数さん
22/06/29 05:09:24.38 Ar8QEtUk.net
前スレ305とか>>162とか読めば非常に勉強になる
算数の例え話を永遠してるバカとは格が違うのは一目瞭然w

165:132人目の素数さん
22/06/29 05:10:32.84 3BycJPiT.net
もはやつっこむ気すら起きない

166:132人目の素数さん
22/06/29 05:12:54.70 Ar8QEtUk.net
この馬鹿はやたらと「本質的」って言葉が好きだが
ユークリッド幾何学とヒルベルト幾何学の区別もつかんから
「本質的」とか言って誤魔化しとるんだろうなwwww

167:132人目の素数さん
22/06/29 05:17:56.35 Ar8QEtUk.net
前スレ305や>>162を読めば
三角比→ユウクリッド幾何学(平行線公準・直角三角形など)
三角関数→ヒルベルト幾何学(量子力学・フーリエ級数等)
だからこの二つは明確に全然違うと分かる
>>7「数学界のコンセンサス」←これがそもそも嘘w

168:132人目の素数さん
22/06/29 05:19:54.64 Ar8QEtUk.net
305 132人目の素数さん sage 2022/05/24(火) 11:17:59.16 ID:2VoBB5rh
岩波数学辞典の初等幾何絡みの項はヒルベルトの幾何学基礎論がベースになってるんやろ
・角=端点を共有する半直線のなす図形、またはその同値類
であってコレが[0,π]でパラメトライズするとこまでは踏み込んでいない
そして実数を
・直線とその原点とその“実数”と対応付ける点のなす図形の同値類
として扱う、つまりユークリッドの原論のスタイル、というかヒルベルトの幾何学基礎論がユークリッドの原論を現代数学の公理主義数学の立場で焼き直したもの、そして日本の初等数学の教育方針もこれに則って進められてる、実際高校卒業時まで実数の定義のためにコーシー列もデデキントの切断も出てこない、中学の最初の方で出てくる「実数は原点と向きを固定した直線上の点と対応づけられる」が全て
すなわち三角比を角の同値類から実数への関数と考える時点では“角”を“実数”でパラメトライズする必要がない、しかし三角関数を実数から実数への関数と捉えようとすると“角”を“実数”に対応付ける必要が出てきてその時点で初めていわゆるヒルベルトが“連続の公理”と呼んでいる第五節の無限を扱う数学が必要になってくる
ヒルベルトが“有限の立場”とそれを超えてしまう議論を区別したのと同じメカニズムが三角比と三角関数の構図の中に出てくる
まぁこのふたつ“区別すべき”も“区別は意味ない”もどっちかも一理あるし常にどっちでもいいの立場とるようにしてるけどな、こんなもん答え出ない

169:132人目の素数さん
22/06/29 05:21:50.19 Ar8QEtUk.net
つまり岩波数学辞典はヒルベルト空間論で書かれてるから、三角比が出てこないのは当然
それを知らずに>>7「数学会のコンセンサス」とか言っちゃう
あー恥ずかしwwwwwwwww

170:132人目の素数さん
22/06/29 05:25:29.69 Ar8QEtUk.net
こういうWikipediaとか少し調べればすぐ分かることがここまで出てこないってほんとレベル低いな
ここまで、>>48とか>>115とかみたいに掛け算がどうのこうのとか延々と言ってるだけ
小学校レベル(笑)

171:132人目の素数さん
22/06/29 05:36:40 Ar8QEtUk.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

こういう記事も示唆的だよな
上の話は直角三角形⇒円周だけど、球面にまで拡張するとトポロジーの領域になる
当然、こういう非ユークリッド幾何学で出てくるのは三角比ではない
オイラーの等式とか、ネット探せば簡単に出てくるような知識が限界の>>22みたいな馬鹿は、ここまで専門的な話は思考に無いだろう

172:132人目の素数さん
22/06/29 05:42:02 Ar8QEtUk.net
こないだnhkで注目の宇宙理論の望月教授も
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

> 同型なものを同一視することも、区別することも、(20世紀​初頭に遡る)公理的集合論によって当たり前に記述できる​考え方であり、つまり古くから純粋数学全般で広く知れ渡っている当たり前な考え方であり、

と言っている
三角比と三角関数を同じかどうかは文脈によって決まるのであって「本質的に同じ」などということはない
>>7「数学会のコンセンサス」は完全な嘘

173:132人目の素数さん
22/06/29 05:58:12 Ar8QEtUk.net
関数f(θ) = cosθ + θを考える
三角比では度数法なので

f(60) = cos60° + 60 = 60.5

となってしまい成り立たないが、三角関数では弧度法なので

f(π/3) = cos(π/3) + π/3 = 2π/3

となる
ここからも三角比と三角関数が違うことが分かる

174:132人目の素数さん
22/06/29 06:08:24.62 Ar8QEtUk.net
なぜ三角比と三角関数を同一視したがるか?
数学が理解できないからだろう
それらは本来文脈によって区別されるものだが
細かな違いが判断できないから、味噌もクソも一緒にしたがる
デカルトの無知の知と一緒
しかも自身が無いから権威付けに「数学会のコンセンサス」とか言っちゃうwwwwwwww

175:132人目の素数さん
22/06/29 06:34:52.39 Ar8QEtUk.net
>>173
ついでに微分も
三角関数では(cosθ)' = sinθだが
三角比では度数法なので
(cosθ)' = (cos(θπ°/180°))'
= π/180°sinθ
のようにπ/180が出てきてしまい成り立たない
だからフーリエ解析ができない
フーリエ解析は微分積分の上に成り立ってるから
これが>>128への答え

176:132人目の素数さん
22/06/29 06:40:13.05 Ar8QEtUk.net
>>129への回答は、>>172
ブログで望月教授は以下のように言っている
>本論に進む前に、「後半」の「本筋」を復習しますと、数学では、ポワンカレ以来「同じものを同じと見做す」ことが基本であったのに対して、望月はその考え方を抜本的に覆し、「同じものを違うものと見做す」という考え方を導入したという主旨の主張を、クレタ人の矛盾めいた話や、(オウム真理教による、「ポア」の正当化等の「トンデモ系」説法を彷彿とさせられる)仏教的な思想に絡む石庭の話を援用しながら解説しています。
別の言い方をしますと、「AはAであって、同時に非Aでもある」という、自己矛盾していそうな、不思議な謎めいた考え方が望月の理論の基本となっていて、それが海外の研究者には受け入れ難い考え方であるという解説です。実際、番組放送後、この「AはAであって、同時に非Aでもある」という不思議な考え方を褒め称える(残念な!)内容のメールが、番組の視聴者から(私の大学のメール・アドレスに)何通も届きました。
お前らが言ってるような「本質的に同じ論」はトンデモだとはっきり述べている

177:132人目の素数さん
22/06/29 07:29:30.20 Ar8QEtUk.net
なぜツイッターで専門家が三角比と三角関数は別と言っているのに
ID:xqbPkbmQやのその他の馬鹿は同じものだと言って譲らないのか
数学の専門家はヒルベルト空間論などの大学数学を知っているが
馬鹿は高校のユークリッド幾何学の知識しかないからだ
ユークリッド幾何学では三角比も三角関数も区別されないが
ヒルベルト(>>162)やポアンカレ(>>171)の非ユークリッド幾何学では
三角関数は直角三角形だけでなく球面も扱える

178:132人目の素数さん
22/06/29 07:34:39.17 Ar8QEtUk.net
ユークリッド幾何学を超えてヒルベルト空間論やトポロジーになると
三角比には>>173>>175のような欠陥があるから使えず三角関数が必要になる
ID:xqbPkbmQや>>14のまとめ主は高校数学しか知らないから
三角比と三角関数が同じものだと思い込んでいる
恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwww

179:132人目の素数さん
22/06/29 07:49:11.78 FtcdmpT1.net
>>121から一晩置いてみたら、なんかやたらスレが進んでて笑うわ。
「角度の関数とみなした場合」>>104で示した三角関数の幾何的な定義だけを
比べれば、三角比とたいして変わらんのは確かだろう。
しかしながら、三角関数は幾何を離れて無限級数の和として再定義されることで、
定義域を複素数にまで拡張されてるわけ。sin z まで含めて三角関数と呼ぶこと
にためらいがないのはそういうこと。その場合、幾何学的概念としての角は三角
関数を定義する上で「本質的に」(w)意味がなくなる。
一方、数値化された「角度」の関数とみなさなくても三角比は三角比として
定義できる。逆に三角比をもって角を数値化することもできるわけで、関数と
いう概念で三角比を捉えなくてもよい(それでも、角に対する写像とは言える
だろうが)。余弦定理にも正弦定理にも「角度」の存在など必要なく、幾何的
に三角比が与えられれば成立する。

180:132人目の素数さん
22/06/29 07:54:21.02 Ar8QEtUk.net
望月教授のブログにあるリーマン幾何学
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
も、相対性理論のように空間が曲がっているからユークリッド幾何学ではない
だから三角比が使えず三角関数を使う必要がある
専門家はこういう例が念頭があるから三角比と三角関数を区別している
ID:xqbPkbmQや>>14は高校数学しか知らないから、三角比と三角関数が同じだと思ってるwwwwwwwwwwww

181:132人目の素数さん
22/06/29 08:04:11.02 h4CI0JCn.net
>>57
負け犬の遠吠えお疲れ様です

182:132人目の素数さん
22/06/29 08:05:21.31 cvzjkaEW.net
出鱈目すぎて読む気がしない

183:132人目の素数さん
22/06/29 09:45:22.19 jSHOqj4L.net
直交座標系が中学校で出てくるのだから
直角三角形よりも単位円を使って説明したほうが分かりやすい。
その場合、三角関数は三角というよりは円関数と呼んだ方がいい。

184:132人目の素数さん
22/06/29 09:50:21.30 Vs7FOKss.net
URLリンク(www.cliffsnotes.com)

185:132人目の素数さん
22/06/29 10:20:36.82 jSHOqj4L.net
三角関数はtrianglar functionsではなく
trigonometric functionsなので三角法関数のこと。
三角法とその発展拡張の文脈で理解したらいいのに。

186:132人目の素数さん
22/06/29 10:22:55.88 jSHOqj4L.net
スペルを間違えた。triangularね。

187:132人目の素数さん
22/06/29 11:45:15.34 xlQhrlX3.net
゜* * ★ ★★質問★★ ★ **゜
゜* * ★ ★★質問★★ ★ **゜
「偶数」

「2で割れる数」
は同じですか??????
゜* * ★ ★★質問★★ ★ **゜
゜* * ★ ★★質問★★ ★ **゜

188:132人目の素数さん
22/06/29 12:09:48.07 Vs7FOKss.net
ちがうでしょ

189:132人目の素数さん
22/06/29 12:21:31.10 wx4lW+m1.net
一緒だろ
偶数は 2m (mは整数) と書ける数のことだから

190:132人目の素数さん
22/06/29 12:34:46.78 Vs7FOKss.net
見解が割れましたね

191:132人目の素数さん
22/06/29 17:36:11.87 dswS28eL.net
2で割れる数、を整数とは言ってない件

192:132人目の素数さん
22/06/29 18:27:24.42 P5o36pLf.net
「2で割り切れる数」って書きたかったんじゃないの
もちろん、「2で割ることが出来る数」って読めなくもないけどな
文脈によって言葉のニュアンス変わることを許容するなら、三角比と三角関数をあえて区別してもしょうがないわな

193:132人目の素数さん
22/06/29 19:19:26.67 x3dWr6S3.net
>>187
まずその質問が「引っかけ問題」の類でないことを前提に、私の意見を述べます。
ふつう、その質問を受けたら「数」とは自然数、整数、少なくとも「倍数」の概念が意味を持つ範疇に属すると了解します(つまり「逆元」を持たない元が0以外に存在する)。
その範囲において
「偶数」と「2で割れる数」は同じもの
です。
しかし、色々なところでしつこく「三角比と三角関数は違う」と言い続けている論者は、
「数が有理数や実数の範囲を動くならば、奇数も3で割ることができるから、その2つは異なる」
と強く主張するかも知れませんね。

194:132人目の素数さん
22/06/29 19:48:07.99 FtcdmpT1.net
>>193
おまえ、度し難いアホやな。
文脈を見て有理数や実数を想定してないことが明らかなら、齟齬は生まれないよ。
ほんと、どうしようもない馬鹿w

195:132人目の素数さん
22/06/29 20:17:23.17 FtcdmpT1.net
>>177
時間がなくて読んでなかったが、面白い視点だね。
確かに球面上の直角三角形では「三角比」は三角関数とはまったく別物になってしまう。
もちろん、平面上の三角比とは別物のだという言い逃れもできるわけだが、
定義上、球面上でも三角比の値は求まるわけだからなぁ。
まさに、文脈によって同じとも違うとも言えることを端的に示す例ではあるね。

196:132人目の素数さん
22/06/29 20:40:09.39 7unIfjVW.net
>>85
大澤裕一、パイロットと思いきや予備校講師かよ

197:132人目の素数さん
22/06/29 23:14:58.57 wx4lW+m1.net
整数に限定しないなら
2で「割れる」とは最初から表現しないでしょう
割り切れない場合があるからこそ
あえて「割れる」と言うのであって
なので講義などで「この数は2で割れる」と言ったあとに
「でも整数とは言ってませんよ」と言い足したなら
非常識な人だと思われることでしょう

198:132人目の素数さん
22/06/29 23:21:34.82 3EoiQt4a.net
そんなので家たててる芸能人を笑たら あかん!!   笑ってしまいそう

199:132人目の素数さん
22/06/30 01:34:12.12 I3uUk5WR.net
数学板で「数」という単語が出て議論する時に、それが整数なのか有理数なのか実数その他なのかハッキリさせないのは何となくモヤモヤ

200:132人目の素数さん
22/06/30 19:57:08.20 7UT+Kq/4.net
三角関数の中に三角比が含まれるんじゃないの?

201:132人目の素数さん
22/07/01 10:50:14.09 nlDCxd6F.net
>>200
同じものだぞ

202:132人目の素数さん
22/07/01 10:56:06.95 FFLZBnAn.net
振り出しに戻る

203:132人目の素数さん
22/07/01 11:01:51.92 s0oE4mmd.net
自然数の1、有理数の1、実数の1は、同じものか?
と聞かれたら、多くの人は「同じものだ」と答えるでしょう。
しかし、「三角比と三角関数が違う」という人たちは、
・自然数の1は、集合{∅}のこと
・有理数の1は、1/1の同値類のこと
・実数の1は、1に収束するコーシー列の同値類のこと
だから異なる、と言うかも知れません。

204:132人目の素数さん
22/07/01 11:17:44 s0oE4mmd.net
>>78で書いてあるように、数学には考察すべき対象があり、それをどう定式化するかは、問題に応じて自由に決めればいいのです。
非特異な3次曲線を、アフィン平面内で考えたものも、射影平面内で考えたものも、どちらも「楕円曲線」といいます。
この2つは代数曲線として同型ですらありませんが、一方が楕円曲線で、他方は違う、などということはありません。
どちらで考えるかは研究者が自由に決めればいいのです。

205:132人目の素数さん
22/07/01 11:30:35 s0oE4mmd.net
>>10で書かれているように、「三角比」「三角関数」という言葉は、ある概念の総称であり、どこからどこまでを指すという厳密な定義はありません。
「同じ概念を表している」という主張に対して、「数学の対象として異なる」というのは、反論になっていません。

sin(x), cos(x), sin(2x), sin(x + π/4), ...

などはすべて関数として異なりますが、どれかひとつが「三角関数」であり、ほかは違う、などということはありません。

206:132人目の素数さん
22/07/01 11:49:10.64 s0oE4mmd.net
対象としての区別が理論的に重要である場合や、教育上それを導入する過程では区別した方が自然である場合は、別の術語が与えられるでしょう。
たとえば、複素関数として考えた場合、三角関数と指数関数には大した違いはありませんが、高校数学でこれらを初めて扱う場合、区別せざるを得ないでしょう。
しかし、高校の教科書や専門の数学書で、「三角比と三角関数は区別すべき概念である」とする立場の本は、まずありません。
数1で出てくるcosθも、数2で出てくるcosθも同じ概念です。余弦定理に出てくるcosθは「三角比」だが、加法定理に出てくるcosθは「三角関数」である、などとわざわざ区別している本はありません。
物理の教科書でも、仕事の定義に出てくるcosθは「三角比」だが、単振動に出てくるcosθは「三角関数」だ、などとしている本はありません。
三角比と三角関数を概念上区別するというのは、全く一般的なことではありません。
また、>>8で書かれているように、それらを区別する立場の人でも、人によってその区別の方法が異なります。
したがって、「三角比と三角関数は違う」という主張は、その人が独自に採用している用語の使い分けに過ぎません。

207:132人目の素数さん
22/07/01 12:00:37.22 en4YfTVK.net
幾何学基礎論とかのリンク貼ったやん?
読んだ上で反論してる?
読んだ上で数学的に反論できない、する気がないならロムっとけ

208:132人目の素数さん
22/07/01 12:35:53.84 wRUGIY5l.net
>>10>>78が同一人物だったら面白すぎる

209:132人目の素数さん
22/07/01 17:01:45.90 n+R2lKiV.net
関数と写像は違うのかという議論に似てる?

210:132人目の素数さん
22/07/01 18:37:56.44 G2xSGdYV.net
🎐

211:132人目の素数さん
22/07/02 00:07:11.23 i3+aann6.net
>>208
もちろん同一人物だろう。
単に頭がおかしいんだよ。

212:132人目の素数さん
22/07/02 00:16:54.86 i3+aann6.net
三角比を考えるにあたって、角度の関数としての概念は必須ではないからな。
ひるがえって、三角関数の定義には「角」という概念すら必要ないわけで。
同じとみるか、別物と見立てるかは文脈次第としかいいようがない。
どうしてこんな簡単なことが理解できないのか不思議だわw

213:132人目の素数さん
22/07/02 11:59:40.96 f/i8xcoy.net
普通科の高1で習う範囲が三角比
高2以降に習うのが三角関数
もうこれで良いじゃん

214:132人目の素数さん
22/07/02 12:22:41 nujpdtEX.net
次の迷える子犬さんいらっさい

215:132人目の素数さん
22/07/02 13:39:14.54 i3+aann6.net
1)直角三角形の辺の長さの比を総称したものを三角比という。
2)変数 x に対して sin(x) = ((-1)^n/(2n+1)! )x^(2n+1) (以下略)
で定義される関数を総称したものを三角関数という。
3)直角三角形の頂角に対する関数として三角比を表せば、定義域を 0<x<π/2
の実数とした三角関数と一致する。
ってだけの話でしょ。違うといえば違うし、同じと言えば同じ。文脈次第。

216:132人目の素数さん
22/07/02 13:42:53.47 5iPsakGt.net
ID:Ar8QEtUk←これが愚にもつかない完全な出鱈目であることが分からず、「面白い視点」とか言っちゃう人がいるらしい(>>195

217:132人目の素数さん
22/07/02 13:57:00.77 i3+aann6.net
>>216
確かに書いてある内容自体はなんだかなぁ、だが、球面上でも三角比が定義でき、
それが1つの頂角だけの関数とはなりえないことから、その文脈では三角比と
三角関数とは別物だと言えるのは確かでしょ。
球面三角に思い至ったのはいいアイデアだと思うよ。

218:132人目の素数さん
22/07/02 18:36:22.61 PfOlSuHP.net
すげえw
まだやってんのかwww

219:132人目の素数さん
22/07/03 02:48:49.56 zOCt1up6.net
三角比と三角関数の区別はつかねえ
ただまあ某議員の考える「三角関数の応用」が

220:132人目の素数さん
22/07/03 02:49:27.26 zOCt1up6.net
誤爆った
三角比に偏ってることは何となく分かる

221:132人目の素数さん
22/07/03 10:38:21.08 tijhH5JY.net
某議員の話なんかどうでもいいってか、関係ないから。
数学版でそんな話されてもしらけるだけ。

222:132人目の素数さん
22/07/04 04:50:06.67 76JKU1s0.net
三角比と三角関数の言葉の使い分けなんて
どうでもいい話をされてもしらけるけどな 笑
前進することから逃避しちゃった数学徒の集まり

223:132人目の素数さん
22/07/04 09:04:56.55 TBO2cpVU.net
>>222
おまえはあほか。数学徒でないのになんでここにきてんの?
数学コンプレックスをこじらせたあほは出入り禁止だよ。

224:132人目の素数さん
22/07/04 14:08:31.56 0VOcy/G0.net
数学よりロックマンエグゼのバグのほうが面白いよな

225:132人目の素数さん
22/07/04 16:47:56.07 M0G4KyvN.net
累乗とべき乗の違いは何ですか?

226:132人目の素数さん
22/07/04 18:36:52.01 TBO2cpVU.net
一言で言うと累乗は指数が自然数のべき乗じゃね?
指数が自然数でなくても指数法則が成り立つよう累乗を拡張したものがべき乗とか。

227:132人目の素数さん
22/07/04 22:23:46.14 M0G4KyvN.net
冪乗や対数も関数の一種ですか?

228:132人目の素数さん
22/07/05 06:10:27.68 Su2MwGaj.net
例えば
7人競輪って3連複5番人気まで、5点買いで買ってたらポイント還元やキャンペーン分は良い勝負だよな
例えば
1レース3連複10番人気まで10点買いで一番人気さえ来なければ、良い勝負だろ
で、ポイント還元やキャンペーン分プラスになったりするよな
キャンペーン当たりますよね

それか
3連複10番人気までの1つ、3連複1点買い、1点勝負とか、単勝一点買い勝負みたいで熱いよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/82 KB
担当:undef