【数学検定】数学検定1級 合格5 at MATH
[2ch|▼Menu]
1:132人目の素数さん
22/06/08 22:14:22.97 WM86ikcQ.net
日本数学検定協会ホームページ
URLリンク(www.su-gaku.net)
※前スレ
【数学検定】数学検定1級 合格4
スレリンク(math板)

2:132人目の素数さん
22/06/08 22:18:20.67 Rpr6ushT.net
立てた。
ところで、なぜ1級だけ別のスレなんだろう?

3:132人目の素数さん
22/06/10 13:17:12.80 aeLZkzrW.net
1級受験者が、下級受験者にマウントとって酷い有様だったから分離されたはず。

4:132人目の素数さん
22/06/10 18:24:18.80 Z0KKCZQK.net
なるほどね。なんか想像できるな。
どっちも過疎ってるんだから統合しちゃってよいと思ったんだけどな。

5:132人目の素数さん
22/07/24 18:03:51.02 b1T2IlCO.net
受けた人いないの?

6:132人目の素数さん
22/07/24 19:12:36.17 TEIR/L84.net
問題4
(1) 0.1≦σ^2≦2.2
(2)  帰無仮説が棄却されて大きいと言える。
問題6
Q = [[1/√2, 0, 1/√2], [0, 1, 0], [1/√2, 0, -1/√2]]
R = [[√2, 4√2, 2√2], [0, 2, 3], [0, 0, 2√2]]
問題7
y = 4 / (2x -1 +2e^(2x))
でOK?
他は分からんかった。

7:132
22/07/24 19:15:01.54 TEIR/L84.net
あ、二次ね。
よろしく。

8:132人目の素数さん
22/07/24 20:33:59.86 b1T2IlCO.net
7は一緒だな
他はやってないのでスマソ

9:132人目の素数さん
22/07/24 21:33:56.78 TpWR6Gmf.net
問題4は選択しない

10:132人目の素数さん
22/07/24 21:34:28.02 TpWR6Gmf.net
問題4はおもんない

11:132人目の素数さん
22/07/24 21:37:33.65 vAifUDUI.net
一次はどうやろ
問1.17/6 問2.@(14,-7,-14)A2x-y-2z+2=0
問3.2560 問4.(1 1 0/2 1 -1/-2 -2 1)
問5.@325A15 問6.2 -6 2±2i 問7.324/5

12:132人目の素数さん
22/07/24 22:07:59.77 TpWR6Gmf.net
>>11
問1 17/6
問2 ①(14 -7 -14) ②x-2y-z-13=0
問3 8(63+64x)e^2(x+y)
問4 (1 1 0 : 2 0 -1 : -2 -1 1)
問5 ①325 ② ✕(相関係数って何?)
問6 0, 2, 2±2i
問7 94/5

13:132人目の素数さん
22/07/24 22:12:11.25 TpWR6Gmf.net
問3は代入し忘れ
問4はAA^-1=E検算済み
問7は?

14:132人目の素数さん
22/07/24 22:14:02.12 TpWR6Gmf.net
問6は各行足して(1+2+3+x)が因数に入るから答えに0がないとおかしい

15:132人目の素数さん
22/07/24 22:14:34.78 TpWR6Gmf.net
失礼-6やった

16:132人目の素数さん
22/07/24 22:14:47.65 TpWR6Gmf.net
落ちたか

17:132人目の素数さん
22/07/24 22:20:55.21 TpWR6Gmf.net
>>11
問2の②は問2の①のベクトルを法線に持つからxyzの係数比は1:2:-1でないとおかしい

18:132人目の素数さん
22/07/24 22:37:41.71 vAifUDUI.net
レスさんくす
多くの見解が集まると確からしさが増しますな

19:132人目の素数さん
22/07/24 23:22:01.66 TpWR6Gmf.net
2次
問2 -1/√3
問3 不備がなければ○
問6 死んだ
問7 ○

20:132人目の素数さん
22/07/24 23:57:21.18 b1T2IlCO.net
>>11と全く一緒や

21:132人目の素数さん
22/07/24 23:59:08.46 TpWR6Gmf.net
間違いの一致はありえない。

22:132人目の素数さん
22/07/25 00:00:04.22 em9wiZ0x.net
検算可能なものは逆演算したらいい
問4とか問7とか

23:132人目の素数さん
22/07/25 00:00:23.31 em9wiZ0x.net
あと問2もか

24:132人目の素数さん
22/07/25 01:39:44.14 em9wiZ0x.net
二次の問2は解いてておもろかった

25:132人目の素数さん
22/07/25 02:24:26.33 Pd5PIEBe.net
>>11
満点
問3は力技で解いた?

26:132人目の素数さん
22/07/25 02:49:22.00 em9wiZ0x.net
過去問で三角形の面積自体を二乗する解答があったそれがルートを取るきっかけになった

27:132人目の素数さん
22/07/25 02:53:42.18 em9wiZ0x.net
失礼俺じゃねーのかい。
>>11は元の行列に逆行列の解掛けても単位行列にならない
問ニの②の平面の法線が①のベクトル②平行にならない

28:132人目の素数さん
22/07/25 02:58:16.92 Pd5PIEBe.net
>>12
正解 →問1 問2@ 問4 問5@
不正解 →問2A 問3 問5A 問6 問7
問6と問7はおしかったな 正解なら合格だった
問3はしゃーない

29:132人目の素数さん
22/07/25 02:59:31.35 em9wiZ0x.net
問三はg(x)=xe^2x, h(y)=e^2yとでも置けばxy独立に微分可能。
前者は漸化式で順序よく求まる(1+2+4+8+16+32)+64e^2x
後者の3回微分は係数8

30:132人目の素数さん
22/07/25 03:00:13.97 em9wiZ0x.net
>>28フォローサンクス

31:132人目の素数さん
22/07/25 03:04:15.05 em9wiZ0x.net
まぁ3点です

32:132人目の素数さん
22/07/25 03:22:57.64 em9wiZ0x.net

問2①不正解?
なぜ?

33:132人目の素数さん
22/07/25 03:25:48.85 em9wiZ0x.net
問ニの②が何故不正解?
法線ベクトルの選択は合ってたはず

34:132人目の素数さん
22/07/25 07:32:42.03 egkM42gT.net
>>25
ライプニッツを使ったわ
(xe^2x)(6)=6C1*x(1)(e^2x)(5)+6C0*x(0)(e^2x)(6)

35:132人目の素数さん
22/07/25 07:35:55.36 egkM42gT.net
>>33
法線ベクトルは(14 -7 -14)と平行な(2 -1 -2)では?

36:132人目の素数さん
22/07/25 08:21:46.92 em9wiZ0x.net
失礼
切片の方程式の係数にあてはめてたわ
(x-x')/a+(y-y')/b+(z-z')/c=1
a,b,cが法線
なんでこれで覚えたのやら

37:132人目の素数さん
22/07/25 08:44:09.76 Pd5PIEBe.net
>>34
ああそうか
ライプニッツじゃないかと最初問題見たとき思ったんだけど、
2変数関数なのでその時点で諦めて力技でやってしまったわ
ようはyの3次偏微分を先に処理しちゃえば、あとはxの1変数とみなせるから
そこでライプニッツを適用すればいいということだよね? オレ頭固いなぁ
2変数関数のライプニッツ問題は人生初見だったけど、
柔軟に適用する解法を思い付きたかったわ。。

38:132人目の素数さん
22/07/25 08:59:45 Pd5PIEBe.net
でもライプニッツ公式がこんなに早いタイミングでまた出題されるとは思わなかったわ
2020年第3回で出題されてるからね

完全にノーマークだったから、公式をムリに適用したところで計算間違えしてたかもしれん笑

力技でなんとかなる6階までで助かったわ
これが20階微分係数とかだったら終わってた笑

39:132人目の素数さん
22/07/25 09:35:15.24 2hqBdr65.net
>>38
20階でライプニッツ使わない場合、いったん漸化式の一般項を求めるんかな 手間は変わらなそうか

40:132人目の素数さん
22/07/25 09:36:52.73 2hqBdr65.net
前回一次落ち勢のため一次の話ばかりしてしまったね
二次談義も盛り上がってくれ
ワイはこれにて bye

41:132人目の素数さん
22/07/25 10:32:04.24 Pd5PIEBe.net
>>39
前回の第389回の問4は漸化式っぽい問題だったね
オレも理解不足なので分からんが

42:132人目の素数さん
22/07/25 10:35:16.18 Pd5PIEBe.net
>>30
スマン問4の成分をよく確認してなかった
>>11さんの成分が正解です

43:132人目の素数さん
22/07/25 12:23:50.23 32NSe0Ig.net
問3代入漏れ、問5は3の5乗を81とやらかし。。。4.5点か。。。

44:132人目の素数さん
22/07/25 12:37:48.26 LXToZgVF.net
これって資格じゃないですが、単なる自己満足ですか?

45:132人目の素数さん
22/07/25 13:34:04.05 e+eFS2Yk.net
単なる自己満足というより、漢のロマンと言った方がニュアンスが近い。

46:132人目の素数さん
22/07/25 17:17:29 DVuYB8mE.net
>>11と全部一緒だった 満点だったら嬉しいな
でも2次は落ちてそう

47:132人目の素数さん
22/07/26 00:10:59.26 7U0R/9R5.net
うむ
地アタマの良さの一つの証明
それを求めるロマン

48:132人目の素数さん
22/07/26 07:17:12 XU5L9sv8.net
試験対策イコールお勉強だと思ってる連中は社会にとって実害

49:132人目の素数さん
22/07/26 08:58:12.56 6naLA69c.net
仕事なんざ実例をみて真似して、政治力学の中での立ち位置を弁えればなんとでもなるだろう
声の大きさと勢いがどれだけ幅をきかせているか
だが俺たちが求めるのは数式の美しさ、出題者との棋的対話だ
これがわからない者は去れ チンパンジーには無理だろう

50:132人目の素数さん
22/07/26 09:35:57.65 m+UwAuyp.net
数学版TOEICとして数検を世界的に普及させてほしい
こういったテストって世界ではあまりなさそうやし
価値も増す

51:132人目の素数さん
22/08/09 05:20:11.76 w3JjGP8v.net
何年もかけて1級を取るってバカだよね。
べつに数検もってないと数学使ってはいけないと言う訳ではない。
資格と言っても人に見栄を張るだけの認定資格だから。
そう言う奴がいるから協会の資金源になる。
そういう数学への貢献もありだね。^^

52:132人目の素数さん
22/08/10 13:33:25.25 01P3HIqd.net
>>44
自慢する為だけの見栄だよね。
1級1発合格はすごいけど、
何年もかけて、何回も受けて
やっと受かった1級はバカの証。
無駄に労力と金を浪費しますた。

53:132人目の素数さん
22/08/11 11:30:00.09 oZCmUzS+.net
人生の半分を費やした
やっと一休さんになった大学生とか。
努力はすごいけど、バカだよね。
だって、小4が一発合格してるんだぜ。

54:132人目の素数さん
[ここ壊れてます] .net
ただの趣味にバカも何もないだろ

55:132人目の素数さん
22/08/12 14:22:13.38 sm1dS7FF.net
小4が数カ月試験対策して一発合格した試験を、
何年もかけて何回も受けるってむなしいよね。

56:132人目の素数さん
22/08/12 22:05:22.20 gWSuFzkN.net
1級取れなくて酸っぱい葡萄になっちゃったかな?
虚しいならなんでスレいるんだろ

57:132人目の素数さん
22/08/13 04:45:19.93 oWDri4ru.net
バカをおちょくるのが面白いからだよ。

58:132人目の素数さん
22/08/13 11:11:31.37 uuXuxvO3.net
1級合格のために必要なスピードは
普段は必要のない能力だが
基本的には誰でも持っている。
数学検定は皆にそれを気づかせる努力をすべき

59:132人目の素数さん
22/08/13 20:11:57.94 oWDri4ru.net
力モは2次試験で足踏み。
足踏みするたびに受験料が協会へ。
簡単な予選をして仮合格させて力モを逃がさない。
うまく仕組まれた罠だな。
主催者側の協会は確かに頭いい。

60:132人目の素数さん
22/08/15 15:38:23.03 Y07XNZI8.net
頑張って小4に追いつかないと。

61:132人目の素数さん
22/08/17 09:05:39.09 IrB5J0Hp.net
>>51
かなり、お金を費やしてます(時間は、毎回三日坊主で余り対策に本腰入れてないからそこまでかも)。正直、数学をきちんと取り上げてくれる団体が多くはないので、寄付の意味合いもありますが、余り評判良くない団体ですかね?

62:132人目の素数さん
22/08/17 11:54:25.05 ygNqdVO7.net
評判の良い試験団体ってのは聞いたことがないな。

63:132人目の素数さん
22/08/17 19:09:40.82 n48fTkp7.net
人から凄いねと言われたい。
1級もってるって自慢されたら、
何回目で合格した?
と質問するのはマナー違反。

64:132人目の素数さん
22/08/19 14:58:10.50 mu3GWa77.net
俺は60過ぎてから受けたから計算力が落ちてて4回目にやっと受かったわ
受けるなら若い方が良い

65:132人目の素数さん
22/08/20 16:29:09.28 UK+OBJ8v.net
1次に苦労したってこと?

66:132人目の素数さん
22/08/20 16:32:29.78 AZY2bAsd.net
>>64
60過ぎてから受かるってすごいね!
年度の最年長記録だったりする?

67:132人目の素数さん
22/08/20 16:42:31.09 htZ1iWc9.net
>>65
1次は2回目で運良く合格したけど2次が意外に手こずった
採点者がハズレだったのもあるけど
ただ1次さえ通ればその力があればいずれは2次は通ると思う
1次は運ゲーだと思う
毎回サイコロふるようなもの
>>66
最年長は70位の人がいたと思う

68:132人目の素数さん
22/08/21 01:41:30.23 9OHRbVwj.net
>>67
2019年10月のデータが数検ホームページにありましたが、60代の合格3人、70代は0人でした。
すごいですね。
老眼がきついと聞いたことがあります


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

639日前に更新/13 KB
担当:undef