Inter-universal geom ..
[2ch|▼Menu]
120:132人目の素数さん
21/11/09 07:14:23.71 4i2z7ooi.net
これでもっと主流に受け入れられるような方法でABCが解けたら、
IUTTも他の方向から存在感ださないといけなくなるだろうね。

121:132人目の素数さん
21/11/09 09:36:54.67 y02nGw/V.net
IUTTを構築しただけではabc予想の
解決にになりません、詭弁でなく明確で
正しい根拠に基づく数学の証明が
必要です。
まあ奇異なIUTはRIMSと関係者のネタで
今では加藤本、小山本、ニュートンなど出版業界のネタです。

122:132人目の素数さん
21/11/09 10:00:31.00 TIq+rcdK.net
>>120
いやそもそもabc予想しか応用がないとかいう時点で要らないから
その応用も疑わしいし

123:132人目の素数さん
21/11/09 13:02:18.49 Ayw4Vlev.net
>>121
小山や文元は月刊ムーの隣に置いたほうが違和感ないな

124:132人目の素数さん
21/11/09 13:55:24.14 xmCZ2cr2.net
小遣い稼ぎで堕天した人たち

125:132人目の素数さん
21/11/09 15:26:41.09 A2C21Aiw.net
黒川のコメントが欲しいところか

126:132人目の素数さん
21/11/10 08:15:45.64 aI9KtNY3.net
IUT has been debagged by Scholtze.

127:132人目の素数さん
21/11/10 09:05:21.73 j5zSLg8C.net
debagged?

128:132人目の素数さん
21/11/10 10:07:46.38 aI9KtNY3.net
I don't want to be debagged! Don't you play the giddy ox with me!

129:132人目の素数さん
21/11/10 10:39:53.11 aQiEh2Rq.net
関係者の人たちちゃんとIUT以外の論文も出してるの?

130:132人目の素数さん
21/11/10 11:40:21.98 anFWInyk.net
debagはJames Joyceの造語(Ulysses)だから
辞書には載っていないだろう。
しかし意味は読んで字の如しだ。
それ以上でもそれ以下でもない。

131:132人目の素数さん
21/11/10 13:24:18.23 j/IBj29T.net
IUTTに関することの決着は時間がかかるよ、もしかすると10年以上かかるかもしれない。

132:132人目の素数さん
21/11/10 14:03:49.24 kOKPHmno.net
IUT語はこれでしょ
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

133:132人目の素数さん
21/11/10 14:05:24.45 hWwrfMNW.net
どのみちIUTに人生かけるよりは片手間で横見しながら数論幾何やったほうがよいと思うがね

134:132人目の素数さん
21/11/10 17:43:50.57 1csNQjDe.net
いっそ微分幾何をやったら?

135:132人目の素数さん
21/11/10 18:20:55.26 hWwrfMNW.net
>>134
別に数論微分幾何だって理屈上は可能だろうが、ABC予想とかには遠回りになるな

136:132人目の素数さん
21/11/10 19:18:55.04 1csNQjDe.net
いっそリーマン予想をやったら?

137:132人目の素数さん
21/11/10 20:27:34.58 5jj6e9w4.net
>>135
本当にあるんだな
Alexandru Buium, Foundations of arithmetic differential geometry

138:132人目の素数さん
21/11/10 21:50:00.23 y92WOvOJ.net
IUTは楕円曲線のような面白味がないのが痛いな
モチベーションがどこにあるのかよく分からんって素人は思っちゃうね

139:132人目の素数さん
21/11/10 22:58:12.29 xabzZmgV.net
占い自動計算を唱えた細木数子氏が
亡くなっていた

140:132人目の素数さん
21/11/10 23:20:58.17 y2MCkiGv.net
zbmathのショルツェの評によると、
望月論文は1000ページにわたって殆ど無価値らしい。
RIMSの検証チームでは誤りは発見できなかったと言っていたのに、
どうしてこんな真逆の結果になったのか。
一体検証チームは何を検証してたのか。確か4人だったよね。
何でショルツェが来日した時望月と星の二人だけで対応したのか。
検証したのが四人なら、少なくとも四人はIUTを語れるはずじゃん。
ほんとに検証していたのか?

141:132人目の素数さん
21/11/10 23:54:01.95 CmBG7Dpc.net
望月論文はありまぁす。

142:132人目の素数さん
21/11/11 07:34:52.98 uPoJT/RA.net
はじめまして。
お願いがあります。
ABC予想を証明しました、なのですが1ページの証明です。
正直、中学生レベルの証明です。
正しいとは思えないのですが、自分では、どこがおかしいか?わかりません。
そこで、お願いですが、採点していただけないでしょうか?
どこの論理が間違っているか?指摘してほしいです。
証明は、下記の私のホームページにあります。
アドレスからわかると思いますが、Googleサイト内にあるホームページです。怪しいサイトでは、ありません。
証明はPDFファイルになってます。
どうか、よろしくお願いいたします。
URLリンク(sites.google.com)

143:132人目の素数さん
21/11/11 07:51:15.07 bDzH4FTO.net
IUTTが無価値だと言うのは飛躍のある(とショルツが見なしている)過程をのぞけばあとは自明だって意味だよね。
問題はむしろABCの証明だけがセールスポイントだとしたらそれはどうなのというところだと思う。
もっといろいろ深い成果を喧伝して欲しいのだけどね。12月にまた京都で望月氏の講演がありますね。

144:132人目の素数さん
21/11/11 08:40:34.59 edr/KrQ2.net
12月の講演にメディアはどう対応するだろうか

145:132人目の素数さん
21/11/11 09:53:40.76 NSds9Tyg.net
scholtze zb math
IUT論文の目的
「In this series of papers on Inter-
Universal Teichmüller Theory 、、
the author aims to prove the ABC
conjecture of Masser and Oesterlé,
in close to effective form.」
問題点 例えば
「at some point in the proof of Corollary
3.12, things are so obfuscated that it is
completely unclear whether some object
refers to the q-values or the Θ-values,
as it is somehow claimed to be
definitionally equal to both of them,
up to some blurring of course, and
hence you get the desired result.」
abc予想は証明されていない
「the argument given for Corollary 3.12
is not a proof, and the theory built in
these papers is clearly insufficient to
prove the ABC conjecture.」
「Finally, part IV contains certain
technical computations standard
in number theory to translate Corollary
3.12 of part III into the ABC conjecture」
結局
cor.3.12はself- evidentでは
なく証明されていない。
まずIUT論文を取り下げて論文の書き直しとPRIMSがIUT論文を受理するまで
(査読中)についてRIMSの公開検証
が必要だ

146:132人目の素数さん
21/11/11 09:59:11.68 NSds9Tyg.net
>>145
scholtze → P.Scholze

147:132人目の素数さん
21/11/11 10:53:53.21 EfNTy4L6.net
IUTから非自明な数論上の構造・対応が抽出出来るとかだと証明に仮にギャップがあってももっと盛んに議論されてると思う

148:132人目の素数さん
21/11/11 13:30:11.74 FAB87kPa.net
>>147
ショルツが内容がないと指摘しているのは、具体的な計算の要点が無いということ
pirot objectがその論点になってるけども、エタール的対象なるものがスキームの宇宙達の誤差、ずれを
透過して計算する仕組みが多重充満同型なるトートロジカルな前提にあるに過ぎないから意味がないと
FrobenioidsとAAG3を読んでるのは間違いなさそうだし、本当に訳わからんのだろう

149:132人目の素数さん
21/11/11 13:36:44.57 FAB87kPa.net
望月は、その前提はトートロジカルなのではなく、群の微細な区別によって環宇宙の違いを捉えていると
言っているわけだけども、これは最終的には非可換図式によってしか捉えることができない
そういうリンクの仕組みは圏論の極限や余極限などの枠組みでは普通考えられないと見えるんだけども、
それを超えた理論というならばお手上げだろう

150:132人目の素数さん
21/11/11 14:16:26.44 GV0fmIIy.net
まあ単純に圏論理解してなかったいうオチはありえるんだよな
だいぶまえから圏論の理解がおかしいって言われてたし

151:132人目の素数さん
21/11/11 16:06:24.55 bDzH4FTO.net
結局長年の「勘」で正しいと言っているのに等しいところがあるのかしら。

152:132人目の素数さん
21/11/11 17:47:26.51 kmhQ8AOu.net
充満多重同型full poly-isomorphism
はIUTTによるabc予想の証明のため
の人工的な装置かしら

153:132人目の素数さん
21/11/11 22:09:00.25 b0oLhQp/.net
The argument given by the author
for taking not the obvios isomorphism
between Π’s
but the full poly-isomorphism is
that this is necessary because
the Θ-link does not respect the
interpretation of the elements of
these monoids as actual numbers.

154:132人目の素数さん
21/11/12 01:15:57.23 YfwU3ssB.net
細々と続くなあ
おっきく燃やそうぜ

155:132人目の素数さん
21/11/12 14:39:51.29 UVKuOivE.net
まぁ今年の整数論集会で
理解者が増えることを期待

156:132人目の素数さん
21/11/12 15:53:43.06 usmAsrOv.net
何らかの大きな進展があって公表されるといいですね。

157:132人目の素数さん
21/11/12 16:44:07.82 8TPfDO8S.net
> 理解者
IUTTの加藤文元本を英訳し講究録別冊へ
載せてくださいね。
お約束ですよ

158:132人目の素数さん
21/11/12 18:26:54.67 kwmh2paG.net
もうちょっと温めるのではいけなかったの?
本人にも証明できてないって分かってて、
証明したって発表しちゃったの?
いつかは証明失敗って証明されるって
分かっていたでしょうし、
他の人が証明できてないのに証明出来たーって
発表したなら証明失敗って
議論で負かす立場であったでしょうに
なんで、汚名を、、、なんで?なんで?

159:132人目の素数さん
21/11/12 18:29:06.95 UVKuOivE.net
>本人にも証明できてないって分かってて、
>証明したって発表しちゃったの?
そんな訳あるか

160:132人目の素数さん
21/11/12 19:53:59.92 1YPSFiBF.net
そんな訳あるよ
大々的に発表して、一年ぐらいの間に誰かが証明してくれれば、
数学の進歩になる。

161:132人目の素数さん
21/11/12 23:16:22.50 4HJy0Ugv.net
見切り発車の側面はもしかしたらあったかもしれんね
そもそもホントに理論に自信があるならprimsなんぞに投稿するわけがない
こんな大定理なのに
他の論文誌では到底アクセプトされない事は本人ももしかしたらわかってたのかもしれないし、ふprimsへの投稿も実は単なるアリバイ作りでアクセプトされるとは思ってなかったもある
知らんけど

162:132人目の素数さん
21/11/13 07:45:27.55 sQKreZdv.net
次々と関連論文でるねー
URLリンク(arxiv.org)

163:132人目の素数さん
21/11/13 09:53:11.99 cgC+N8bi.net
IUTTへの立場はいろいろある。
IUT語を信奉する、
解釈があーいえばjoyuタイプ、
正統で一般的な数学の発展から観察する、
2022ICMでIUTT関連なし
身内の会議は踊る、されど進まず

164:132人目の素数さん
21/11/13 14:11:05.89 ehfJU6bN.net
とりあえずNHKのドキュメンタリーを正座して待ちたいと思う。

165:132人目の素数さん
21/11/13 14:20:08.76 88qKv8hT.net
NHKは公共放送だからね。
NHKスペシャルでは
IUTTの太鼓持ち宣伝でなく
>>3から>>17までの疑義についても
放送することだ。

166:132人目の素数さん
21/11/13 15:14:21.79 FES7Ad9u.net
NHKはPRIMSがpublishされたときも報道してない
数理科学や日経サイエンスもまったく動いていない
海外の反応をちゃんと情報収集できているメディアは、
IUTTがお察し案件であることをちゃんとわかってる
大々的に提灯特集を組んだニュートンはアホ
朝日の石倉は最近ようやく気づき始めたが、
相変わらず両論併記でいいと思ってるからアホ

167:132人目の素数さん
21/11/13 15:19:21.22 c0RFxVGB.net
>>165 心配御無用
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
調査報告
STAP細胞 不正の深層
今月2日、英科学誌ネイチャーは、新型万能細胞の作製に成功したとして
世界的な注目を集めたSTAP細胞の論文を取り下げたと発表。
研究成果は白紙に戻った。
日本を代表する研究機関である理化学研究所で起きた
史上空前と言われる論文の捏造。
改革委員会は、熾烈な研究費獲得競争の中で、
理研が“スター科学者”を早急に生み出すために
論文をほとんどチェックせずに世に送り出した実態や、
問題が発覚した後も幕引きを図ろうとする理研の隠蔽体質を断罪。
STAP細胞の存在そのものが“捏造”された可能性について、
更に検証を進めるべきだと提言した。
しかし執筆者の小保方晴子研究ユニットリーダーは徹底抗戦。
真相は何か、背景に何があるのか、全容の解明には至っていない。
番組では、独自に入手した資料を専門家と共に分析。
関係者への徹底取材を通して論文の不正の実態に迫る。
更に、多くの疑義が指摘された論文がなぜ世に出されることになったのか、
その背景を探っていく。

168:132人目の素数さん
21/11/13 15:38:19.34 jp1tNJfp.net
IUTが完全に欠陥品というか、そういうことやりたいならこれでよくねっていう洗練に向くことになれば良い
IUTがありのままで評価されるとは俺は思わない

169:132人目の素数さん
21/11/13 23:29:31.47 o5Eryp65.net
>>167
NHKは提灯ニュースをたれ流した前科
がある。
stapと同様に検証報道をすべきだ
IUTTによるabc予想の「証明」に
ついて
>多くの疑義が指摘された論文がなぜ
世に出されることになったのか、 

その背景を探っていく。
>3から>17、19と>20の事実は関係者の
インタビューとIUT論文の査読過程も
検証し放映すること
更にcor.3.12の「証明」について
ショルツェ.スティクス.望月新一星
ミーティングのショルツェへインタビューが絶対に必要だしself- evidentで
なかった。
NHKニュース 2020.4.3
難問「ABC予想」京大教授が証明
専門家「歴史に残る成果」

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

170:132人目の素数さん
21/11/14 07:06:17.73 Ci/bJtJU.net
>>169
>提灯ニュースをたれ流した前科
第一報は仕方ない
記者は専門家じゃないからね
NHKスペシャルでは専門家による検証をお願いする
秘密ゲストでショルツも出演させてほしい

171:132人目の素数さん
21/11/14 07:23:09.43 wxtwjXvQ.net
ここまで騒動を大きくした戦犯、ショルツェは是非召喚してほしい
そしてホッジシアターの時点で無理解からの過度の単純化をして、結論をねじ曲げ、公に発信した罪を懺悔させてほしい

172:132人目の素数さん
21/11/14 07:29:43.84 Ci/bJtJU.net
>>171
騒動を大きくしたのはショルツじゃなくてRIMSじゃないかな?
既に2015年の国際会議の時点で「これはヤバいのでは?」と思われてたわけだし
ショルツェが「間違ってる」というなら望月新一がそれを指摘すれば終わる話
しかし実際には全くできなかった 懺悔するのはどっちだろうな?

173:132人目の素数さん
21/11/14 08:06:47.01 pUD27thS.net
>ここまで騒動を大きくした戦犯、
ショルツェ
IUT騒動は京大RIMSを中心とした
疑獄が原因だ。
例えばレスの>3から>17 と>19>20。
罵倒はフェセンコにしろIUTT一派や
サポーターの体質だな。
事実は、
森重文京大特別教授がショルツェへ
望月新一ショルツェのミーティング
を提案し、望月新一星ショルツェ
スティクスのミーティングを
ショルツェスティクスがレポートした
なぜミーティングは非公開だったのか?
森重文.ショルツェ.望月新一.スティクス.星へのインタビューが必要だ。

174:132人目の素数さん
21/11/14 10:25:09.15 Ci/bJtJU.net
NHKも今から手の内を明かしたくないんだろう

175:132人目の素数さん
21/11/14 11:07:31.06 yZmKZSWz.net
BG出演擁護がいまんとこ有力じゃない?w

176:132人目の素数さん
21/11/14 12:22:34.03 1u80cOkd.net
>>173
Gの空気っぷりワロタ

177:132人目の素数さん
21/11/14 13:00:55.19 pUD27thS.net
NHKスペシャルは手始めに
京大霊長類研究所の事件を報道
したらいいじゃん。

178:132人目の素数さん
21/11/14 14:26:08.24 endVXVl/.net
Gみたいな奴テニュアにあげた時点で数理研の首脳部がどうなってるかはお察しだった。
内部の議論とか自浄効果とか何もなく、独裁が罷り通ってるんだろうな。

179:132人目の素数さん
21/11/14 15:11:46.03 yZmKZSWz.net
IUTをフラッグシップにして高揚するという意味では完全に失敗したからなw
森や柏原の名前付けたとこでG云々どころではない問題だ
巻き返せると良いですな♥

180:132人目の素数さん
21/11/14 15:59:10.21 Ci/bJtJU.net
日本の記者会見三大💩発言
1.小保方晴子の「STAP細胞はありまぁす」
2.玉川安騎男の「査読過程は墓場まで持っていく」
3.小室眞子の「全部自分が指示した」

181:132人目の素数さん
21/11/14 16:43:41.01 Fam9tmfJ.net
Taylor Dupuy@DupuyTaylor
Just finished filming with NHK for an upcoming documentary about the ABC conjecture!
Other people in the documentary: Kim, Faltings, Hoshi, Elkies, Fesenko, Granville, Katz
Elkies,Granville, Katz は批判的な立場? 専門が数論寄りだけど専門外でもあるよね?

182:132人目の素数さん
21/11/14 17:26:08.93 2uXkl5CY.net
KimのIUT解説ペーパーは見たよ。
URLリンク(people.maths.ox.ac.uk)

183:132人目の素数さん
21/11/14 18:12:25.07 aC2yAAnC.net
Granvilleは、ABCが予想からABC証明になると、、
「ディリクレL関数のジーゲル零点」の論文が、得られる結果になる人?
URLリンク(dms.umontreal.ca)
URLリンク(dms.umontreal.ca)(Sep21).pdf

184:132人目の素数さん
21/11/14 18:38:19.58 Ci/bJtJU.net
>>183
日本語がおかしいね 日本人なら
”GranvilleってABCが予想から定理になると、、
「ディリクレL関数のジーゲル零点(は存在しない)」
という結果が得られる、という論文書いた人?”
と書くだろ?

185:132人目の素数さん
21/11/14 19:01:49.56 t3VmcHH+.net
日本、どの分野もそうなんだけどトンデモほど注目を集めるんだよなあ

186:132人目の素数さん
21/11/14 19:08:57.88 zRKCbt4Z.net
しかしある意味“名を残す”という意味では論文がいよいよ失敗になってしまった方が名前は残るかもしれないな
ABC予想が証明されればもちろん大定理だけど、しかし同時代にFLTやポアンカレ予想が解かれてるのと見比べるとやや見劣りしてしまう
でも今回の論文がダメ隣れば数学史上の大スキャンダル
ある意味ワイルズやペレルマン抜くかもしれん

187:132人目の素数さん
21/11/14 19:14:12.29 WJAr9h48.net
フェルマーの最終定理か
FLTじゃ分からないよ

188:132人目の素数さん
21/11/14 19:28:55.39 Ci/bJtJU.net
>>186
ポアンカレ予想の解決が大成果であることは認めるけど
個人的には
「3次元ホモロジー球面って実はやたら沢山あるんだぜぇ」
という結果のほうがそそる
ちなみに証明したのは日本人の古田幹雄氏

189:132人目の素数さん
21/11/14 20:49:26.80 N1jnm7bs.net
>>183 >>184
ディリクレL関数のジーゲル零点で、仏リール大の論文頁14でIUTは誤差εが良好ってある。
URLリンク(dms.umontreal.ca)(Sep21).pdf
Elkiesも、ABCからモーデル予想の展開で、
URLリンク(academic.oup.com)
望月の論文発表に、「誰か分かったら教えて」と関心のあるコメントをしていた。、
URLリンク(quomodocumque.wordpress.com)
下記を読むと、明示的な定数でないけど、Rothの定理よりも誤差の少ない手法(仏リール大の誤差εと同様に扱える)ならば、多分嬉しいのでは?
NDE(Noam David Elkies略名) says: September 4, 2012 at 8:26 am
It would be shocking enough (and would fully justify JSE’s “holy crap” keyword) just to have a proof of ABC; effective (let alone explicit) constants may be too much to hope for, since we don’t have them yet even for Roth’s theorem, only an effective bound on the number of exceptions.
But for Roth, and other ineffective estimates in number theory (ranging from Siegel on class numbers to Faltings), the source of ineffectivity is that one needs more than one counterexample to get a contradiction.
Can anybody tell whether Mochizuki’s approach works this way too (assuming it works at all)?

190:132人目の素数さん
21/11/14 20:53:17.98 1u80cOkd.net
>>186
>やや見劣りしてしまう
そんなことはない

191:132人目の素数さん
21/11/15 06:13:02.53 WEM79JRU.net
本人のブログみたけど2020年時点ですでに糖みたいになってんだな、周りの人間に恵まれなかったのが残念

192:132人目の素数さん
21/11/15 07:27:55.84 qEFkMjts.net
NHKの番組はいつ見れるのかなぁ。
ショルツでないとは思わないけど、望月さん側で条件としてショルツ出さないなら協力するとか言ってたらやだなぁ。

193:132人目の素数さん
21/11/15 13:51:30.97 zma3CLTs.net
cor.3.12の不等式は望月予想じゃん。
まずIUT論文の査読過程の解明だろ

194:132人目の素数さん
21/11/15 14:27:39.58 zma3CLTs.net
>>191
>本人のブログみたけど2020年時点で
「内部」告発の用語まで使っていたが、
2012年8月に望月新一京大教授が
IUT論文をPRIMSへ提出。
2019年4月 査読中
RIMSは量子幾何学研究センターを
廃止統合しIUTTを中心に広く次世代
の幾何学の研究を推進するため
次世代幾何学研究センターを設置。
所属
センター長 望月新一教授
玉川安騎男教授
柏原正樹特任教授
森重文特任教授 
2020年4月
PRIMSはIUT論文を受理
IUT論文のPRIMS特別編集委員会
IUT論文.著者望月新一
特別編集委員長 玉川安騎男
特別編集委員長 柏原正樹
利益相反で、RIMSの事業推進の
ために疑義が多いIUT論文を受理した
可能性が極めて高い、
査読過程の解明が必要だ

195:132人目の素数さん
21/11/15 14:45:28.55 sVzGnXg6.net
>>191 神輿は軽くてパーがいい。
狂ってしまった過去の人を利用してアレコレ画策した人たちが一番の問題だよね。

196:132人目の素数さん
21/11/16 03:21:12.78 jvDTkHSS.net
>>194
もうあんた出てこなくていいよ
文科省評価がどーたらとか
私怨レベルの言いがかりをよくもまあ粘着続けられるねぇ
自宅警備員もさぞかし暇なんだろうねえ

197:132人目の素数さん
21/11/16 03:22:42.40 jvDTkHSS.net
だいたいこのスレでアホな批判してんのは、こいつ一人だけだからね
ID変え変えお疲れさまです!

198:132人目の素数さん
21/11/16 04:37:23.77 YLpM9BN1.net
>196->197
24時間粘着のスレ監視員ご苦労さん
あなたのワンパターンのいいがかり
コピペ連呼は聞き飽きたしあらしです。
>だいたいこのスレでアホな批判してん
のは、こいつ一人だけだからね
ID変え変えお疲れさまです!
なぜか自然にID変わる時があるけど
理由はしらないし批判者は1人だけでは
ない。
査読過程の事実と疑問をのべているだけ
京大RIMSには都合が悪い事実かも
しれないが事実だ
>文科省評価がどーたらとか
私怨レベルの言いがかりを
よくもまあ粘着続けられるねぇ
文科省評価とどーたらと私怨を
詳しく述べてください。
文科省にも監督責任がある。
闇は深いし深い闇を解明するのが
NHKスペシャルのはず

199:132人目の素数さん
21/11/16 07:03:45.48 gRzlGBz8.net
>>196-197
夜は寝とけ
ただでさえ少ない脳細胞がますます少なくなるぞ!

200:132人目の素数さん
21/11/16 07:20:38.39 NiPPXuC6.net
NHKは100%肯定的な描き方になるだろうなぁ。
まだまだ数学界はIUTTに追いついていないが数十年たてば時代はIUTTになるだろう。
みたいな締めになると予想。
エンドロールのあとの1分間にショルツがでてきて1分だけブリーフィングするオチがつくと素敵。
"Die abc-Vermutung hat sich noch nicht gelöst. Ich möchte es sagen."

201:132人目の素数さん
21/11/16 07:26:18.14 K6BfBeoO.net
abc予想はまだ解けていないと申し上げておきたい

202:132人目の素数さん
21/11/16 10:07:35.75 UsNuKCZ3.net
>>200
ちょwwwそれはいくら何でもショルツをおちょくり過ぎてはwww

203:132人目の素数さん
21/11/16 11:57:12.87 V49hAxr1.net
編集としては
ショルツのそのコメントは最初に持ってくるべき

204:132人目の素数さん
21/11/16 12:20:20.81 Py+tZT9D.net
そもそもやたら長いだけで前提知識だけ見れば読めないという類いのものでもない。10年経っても空気が微妙
というのはそらもう

205:132人目の素数さん
21/11/16 12:23:20.99 Py+tZT9D.net
Katzはあんま関係なくねという人もいるけど、プリンストンのディオファントス幾何界隈の
狭いコミュニティの意見が大体反映されてると思って見たほうがいい

206:132人目の素数さん
21/11/16 12:26:13.79 V49hAxr1.net
リーマン予想の時のドブランジュと同様
Mochizukiは番組の最後に出すべきだろう

207:132人目の素数さん
21/11/16 13:20:09.07 NiPPXuC6.net
問題は制作者側が理論を理解できた上で番組作れるのかというところだけど。
そこはまず無理そうだから、加藤さんあたりが監修に入りそうだね。

208:132人目の素数さん
21/11/16 14:06:40.45 nLqif7o1.net
いやそこは森先生にお願いしないと

209:132人目の素数さん
21/11/16 19:50:50.91 Z0Zt8XJW.net
犬HKは些細さんを頃しちゃったから、どっちつかずで新規性ゼロの中途半端な内容で終わりそう。

210:132人目の素数さん
21/11/16 20:11:47.83 Py+tZT9D.net
>>204
多分加藤も理解してないけどね

211:132人目の素数さん
21/11/16 22:04:52.99 kd3eL4U0.net
>>180
2.玉川安騎男の「査読過程は墓場まで持っていく」
つまり、査読課程には後ろめたいところがある、
つまり、本当は正しいと確信できなかったけど査読を通したってことじゃん。
完全に白状しているよw
RIMSによる検証チームも査読も、まったくテイをなしていなかったことは、
その後の展開を見れば誰の目にも明らかだけどね。

212:132人目の素数さん
21/11/16 22:12:02.48 kd3eL4U0.net
>>200
公共放送と名乗るのならそんなことは許されない。
そんなのはUFO肯定論の番組と変わらない。

213:132人目の素数さん
21/11/16 23:26:53.73 K6BfBeoO.net
犬アッチケーじゃなかった?

214:132人目の素数さん
21/11/16 23:38:47.80 Z0Zt8XJW.net
些細が死んで、さすがに懲りてるんじゃないか?

215:132人目の素数さん
21/11/17 00:19:55.02 Vahh9XmU.net
サイアス残党兵臭

216:132人目の素数さん
21/11/17 07:18:47.22 LXQ2v5Ui.net
NHK番組もう少し詳細(放送予定日とか、出演者とか)情報ないのかな。
Dupuyさんがインタビュー受けたっていうつぶやきが発端なの?

217:132人目の素数さん
21/11/17 10:06:38.13 CBpLsKO9.net
あんな雑魚取り上げる時点で取材力はお察し。。。w

218:132人目の素数さん
21/11/17 15:34:10.66 Wib7CdQz.net
まあ、
世界の数学界で意見を拝聴すべきは
まずICM2022の数論でPLENARY
SPEAKERのF.CALEGARIシカゴ大
教授ですね。

219:132人目の素数さん
21/11/17 15:42:29.59 4eA3YvUK.net
DupuyはGと戦闘力的にはあまり変わらない

220:132人目の素数さん
21/11/17 15:46:49.45 vdIoGlmj.net
HNKといえば映像の世紀

221:132人目の素数さん
21/11/17 19:25:40.98 FLQtrF2H.net
スペシャルもあるでよ

222:132人目の素数さん
21/11/17 22:20:13.37 appp+b5h.net
NHKといえば
刑事 コロンボ
フランケンシュタインの誘惑
科学史 闇の事件簿

223:132人目の素数さん
21/11/17 22:25:23.36 HGb+eRX7.net
先週の土曜日に
「パイルP-3の壁」を見た
これを見たのは3回目くらいか

224:132人目の素数さん
21/11/18 08:01:33.72 +OQj7lag.net
俺もみたよ
先入観も利用したトリックでしたが

225:132人目の素数さん
21/11/18 08:51:56.60 Ii4z+94D.net
ここで葉巻をやめたんだね

226:132人目の素数さん
21/11/18 14:28:08.19 H9FU6HQZ.net
Dupuyのツイート消えたな
NHKから怒られたか

227:132人目の素数さん
21/11/18 19:59:32.58 zslkXy4B.net
葉巻をやめたのは初めて知った

228:132人目の素数さん
21/11/18 21:46:55.28 Ii4z+94D.net
事件を解決し、港のそばのボートハウスから出て来て、同僚のクレイマー刑事に葉巻の火を借りるコロンボ

クレイマー「(葉巻は)やめたんじゃないんですか?」
ニヤリ、とコロンボ
コロンボ「まぁだまだ。やぁ、まだやめられませんよ。もうちょい、やらせてもらうよ。もうちょい。」
船着場へ降り、一人ボートに乗り込み沖へ向かって漕ぎ出すコロンボ。呆気に取られるクレイマー刑事
クレイマー「どこに行くんです!?」
コロンボ、最後に叫ぶように言う。
コロンボ「カミさん乗せてやろうと思って。せめてこのボートに」
どんどん遠くなっていくコロンボ。そしてエンドロール。

229:132人目の素数さん
21/11/18 21:50:43.49 LBzZh5S+.net
さらば提督

230:132人目の素数さん
21/11/18 22:14:23.67 23wv0kYN.net
まゆちゃん だいすき !

231:132人目の素数さん
21/11/18 22:34:27.24 Ii4z+94D.net
RIMSがらみか

232:132人目の素数さん
21/11/18 23:19:28.31 VR1EFyEr.net
刑事「“SIM”ですよ」
コロンボ「でもR余っちゃう」

233:132人目の素数さん
21/11/19 00:57:14.58 FyOMRR1w.net
IUTならRIMSがらみよりぐるみだろう
先入観も利用した粗雑なトリック

234:132人目の素数さん
21/11/19 07:16:22.52 UrrN0sO5.net
五人論文は Kodai Math J なんか
なんか性善説に依るシステムを恣意的に利用してる感がたまらんのう

235:132人目の素数さん
21/11/19 10:30:37.31 FMnaiPLa.net
五人論文?

236:132人目の素数さん
21/11/19 12:22:53.31 b5afLtyT.net
身内ジャーナルにしか相手にされないもので、後ろ指をさされたまま、
一生ごまかしを続けるつもりなのかね、取り巻きたちは。
それでポストや研究費得られたとして、幸せな人生になりうるんだろうか、それは。
人間の良心が欠落しているサイコパスや自己愛性人格障害なら
こういう選択もありなんだろうな。

237:132人目の素数さん
21/11/21 03:45:13.28 JDdtT2T8.net
しかし同じファルティングス門下で意見が真っ二つというのが闇深いな
数学でそんな相違は普通生まれないのだから

238:132人目の素数さん
21/11/21 07:33:28.05 aIf1Q4xY.net
ScholtzeはRappoportの弟子だろう

239:132人目の素数さん
21/11/21 12:47:26.84 kXmWFiDm.net
>>218
Calegariはもう関心を持ってない
URLリンク(www.galoisrepresentations.com)

240:132人目の素数さん
21/11/21 12:52:48.54 5z6rVE55.net
なんか t と p が余計なような

241:132人目の素数さん
21/11/21 13:11:30.99 3mItsqON.net
五人論文は完全なフェルマーの別証明を与えたようだな

242:132人目の素数さん
21/11/21 14:34:22.63 kXmWFiDm.net
>>235
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

243:132人目の素数さん
21/11/21 15:05:56.88 b1/gQMi8.net
プレプリントが出たのは1年前の話だし、相変わらず日本語のウィキペディアにしか言及されてないな
世界には無視される理論になっちまったか

244:132人目の素数さん
21/11/22 07:37:20.23 4RnwgGf2.net
なんだかいよいよ「IUTT団」みたいになってきたの?
Alternative Mathみたいな感じ??

245:132人目の素数さん
21/11/22 11:13:24.45 DWfxUSNp.net
>>241
身内では完全なのだろう

246:132人目の素数さん
21/11/22 13:03:28.50 JO3ids7F.net
職や予算がもらえるとはいえ、あんなことやってて虚しくならないのかね?
今後一生続けるとか普通なら生き地獄だと思うけど。。

247:132人目の素数さん
21/11/22 15:17:30.85 M7CUFpqW.net
>>246
水木しげるの「錬金術」の世界

248:132人目の素数さん
21/11/22 17:09:19.73 4RnwgGf2.net
いろいろ具体的な応用(ワイルズの定理の別証明とか)が出始めたみたいだけど、
そのうちリーマン予想に言及しそうですね。IUTTはゼータ函数に関わる側面があるみたい。
なんだ前世紀の未解決な主要問題が結構解けてしまうかもしれない。
すごい、すごい。でもDr. Calegariが引用している写真の話はいまいちたとえの意味がわからない。
そのまま読むと、そういうことなの??っていう感じなんだけど。。

249:132人目の素数さん
21/11/22 18:51:46.26 M7CUFpqW.net
>>いろいろ具体的な応用(ワイルズの定理の別証明とか)が出始めたみたいだけど、
ソースは?

250:132人目の素数さん
21/11/22 19:01:25.40 4RnwgGf2.net
math_jin

251:132人目の素数さん
21/11/22 19:05:50.15 JO3ids7F.net
虚構の上で何やろうと砂上の楼閣。

252:132人目の素数さん
21/11/22 22:39:48.48 ec2zTVFU.net
> Proof. Lemma 1.11 is well-known and entirely elementary.
こんな無駄な一行書く必要あるのか?

253:132人目の素数さん
21/11/23 02:40:28.55 /vmdY8i8.net
NHKなんて栗城のエセ登山番組出すくらいやからなあ

254:132人目の素数さん
21/11/23 07:14:01.40 BmHjxb18.net
5月18日、天候は晴れ。栗城さんはベースキャンプからキャンプ2(6,400m)へと向かう。そこで2泊し、20日午前6時ごろにキャンプ3へ向けて出発した。難関と言われる南西壁を登り始め、15時頃に7,400m辺りに到着。標高を少し下げてテントをはり、「翌朝1時に頂上へ向けて出発する」と無線連絡をした。しかし、20時30分ごろ「吐き気が止まらない。ちょっと異常な感じがして危ないかもしれない。今すぐキャンプ2に下ります」と無線で下山を伝える。23時ごろ「救助のため登ってくるシェルパのヘッドライトを目指す」と無線。この時点で栗城さんのヘッドライトは消えており、月明かりを頼りに下山をしていたと推定される。これを最後に、連絡が途絶え、翌朝シェルパが6,600m地点で栗城氏の遺体を発見した。下山中に滑落、全身を強打したことが死因である。

255:132人目の素数さん
21/11/23 08:40:34.46 cDpaziFl.net
リーマンとかポアンカレみたいなのだろうな、面白かったけど

256:132人目の素数さん
21/11/23 09:14:45.14 QSnsPEhH.net
>>252
え?
その一行望月先生の論文の抜粋?

257:132人目の素数さん
21/11/23 13:14:11.99 C70j/s00.net
>>254
栗城史多 知らんなぁ・・・多分、次の日には完全に忘れる
URLリンク(ja.wikipedia.org)

258:132人目の素数さん
21/11/23 14:29:28.16 7nmaQwyR.net
Because it's there.

259:132人目の素数さん
21/11/23 16:34:45.56 VoReGKZ5.net
>>255
どっちも内容的にひどかった記憶があるな
リーマンのほうはトンデモ証明を繰り返し出してるひとにスポット当てて意味がわからんかった

260:132人目の素数さん
21/11/23 17:30:13.43 C70j/s00.net
リーマン予想で再三トンデモ証明を書いてる
ド・ブランジュが主人公の番組を平気で作るNHKなら
ABC予想でワケワカラン証明書いた
望月新一が主人公の番組作ってもおかしくないね
数学のスの字もわからんド素人だから
何がどうおかしいかも全然わからんのだろう
それじゃ恥も罪も感じないわな

261:132人目の素数さん
21/11/23 19:52:10.50 QuF6t8hf.net
>望月は、標準的な用語の非標準的な定義を使用しており、他の人の定義(標準的な定義)が矛盾につながると不平を言っています。
>違いを無視しようと主張しなければ、彼らは本当にそうしません、そして私は彼がそれに固執する理由を理解していません。
URLリンク(thehighergeometer.wordpress.com)

262:132人目の素数さん
21/11/23 19:57:27.85 1lIvKD5i.net
まあそんなこったろうと思ってた
同時並行で研究してるから用語が被っちゃうんだ

263:132人目の素数さん
21/11/23 20:49:32.73 G7txW2Ui.net
望月新一京大RIMS教授推薦
加藤文元東工大教授著
-宇宙と宇宙をつなぐ数学IUT理論の衝撃- p51
「IUT語。IUT理論は、一般的な数学
のパラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

264:132人目の素数さん
21/11/23 20:51:58.44 3XPGA5um.net
すでにある用語をわざわざヘンテコな言い回しするのはやましい気持ちがあるから。

265:132人目の素数さん
21/11/23 20:55:08.58 3XPGA5um.net
意識高い系がわけわからん横文字ばかり使うのと一緒だね。
奴らは内容がないから突っ込まれることを恐れている。

266:132人目の素数さん
21/11/23 20:58:53.07 uEOJww/4.net
最近もA.Unterbergerという擬微分作用素の黎明期の伝説的な研究者がリーマン予想の証明主張してたな

267:132人目の素数さん
21/11/23 21:07:22.60 uEOJww/4.net
望月といえば今でもグロタンディーク予想であって
初期に発表していたHA理論やp進タイヒ理論はスケールが大きい割にあまり影響を与えていないのだよな

268:132人目の素数さん
21/11/23 21:08:20.32 1lIvKD5i.net
>>264
いつからあった用語なのかが問題だ

269:132人目の素数さん
21/11/23 21:54:27.78 G7txW2Ui.net
>>239
なるほどね

270:132人目の素数さん
21/11/24 00:10:31.53 SPQO+GZo.net
>>261
前半だけ、もう少しましな訳を付けてみたよ

私が基礎的な圏論について書くものに対して、京都の誰かが耳を傾けてくれるのではないかという虚しい期待を抱きつつ、なぜ自分がこんなことをしているのかよくわからないのだが。IUTワークショップの組織委員会から(実際には望月さんから直接)、最近のIUTワークショップの(ほぼ秘密の)録画を見るために登録するようにという、かなり広く送られていると思われるメールを受け取った。メール自体は秘密ではなく、ここで見ることができる。
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
さらに、「RCS」または「冗長コピー学派」と呼ばれている、基本的にはScholzeとStix、そして彼らのアプローチに同意する人々に対して、IUTの論文を理解しようと努めて欲しいという文句も言っている。メールには次のように書かれている。
--
残念なことに、IUTに関するある種の誤解が世界のある地域で続いていることに私は気がつきました。おそらく最も有名な誤解は、「冗長コピー」の存在を主張するものでしょう。この誤解は、「貼り合わせ (gluings)」にまつわる一般的なナンセンスに関する、よく知られた、基本的には大学院初歩レベルの数学に関わるものです。例えば、この誤解を射影直線のよく知られた貼り合わせ構造に「適用」してしまうと、この貼り合わせに現れるアフィン直線の2つのコピーは「冗長」であり、したがって区別できるという結論になります。この区別はすぐに矛盾を引き起こします。すなわち、射影直線が存在しないことの「証明」になってしまうのです。詳細は[EssLgc] (URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)) の序文とそこに記載されている文献に記載されています。
--
メールではこの文書 (URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)) を参照しているが、控えめに言っても、この文書はIUTのどの部分も数学的に正当化するものではない。
とにかく、望月が間違ったことをしないと思っている人がいるかもしれないので、私は、アフィン直線の「冗長な」コピーを使わずに、射影直線の完全で初歩的な構成を、証明付きで書き出した。
URLリンク(thehighergeometer.files.wordpress.com)
これは、Mac Laneの古典的な教科書「Categories for the Working Mathematician」に載っているpushout(=貼り合わせ構造)の標準的な定義と、通常の射影直線の定義を使っている。それほど面白いものでもないが、誰かがしなければならないことだった。
このノートに書かれているタイプの推論が、いわゆる「RCS」がやっていることだと、私は正当な理由をもって主張する。それは標準的な圏論であり、標準的な数学だ。ここには言語的なトリックや混乱、深く有害な崩壊はない。望月さんは、標準的な用語の標準的でない定義を使って、他の人の定義(標準的なものだ)が矛盾につながると文句を言っている。違いを無視しようと主張したりしなければ実際には矛盾は起きないので、なぜ彼がそこにこだわるのか理解できない。

271:132人目の素数さん
21/11/24 00:19:48.70 79Oz/t/r.net
はあ。論争に関する論文と同じような話を別のテキトーな例を使って繰り返してんのかw

272:132人目の素数さん
21/11/24 00:34:15.90 sO5YhyxD.net
>>270
結局用語の定義で争ってるんだな
もう名前空間でもつけとけ
RIMS.もっちー.○○とかw

273:132人目の素数さん
21/11/24 07:10:40.86 SPQO+GZo.net
朝日の石倉がまた暴走してるな
5人論文がpublishされるという記事が朝刊に載ってる
京大とノッティンガムの著者しかいない論文が東工大の
雑誌に載る異常さについては完全スルー

274:132人目の素数さん
21/11/24 07:22:57.33 BM/cx+ua.net
なんだか結局「識別」問題が並行線をたどっているのだね。
決着はどうつくのだろう??

275:132人目の素数さん
21/11/24 09:04:43.44 73sljFW6.net
最終定理は「おまけ」

276:132人目の素数さん
21/11/24 13:17:29.13 BM/cx+ua.net
なんかどんどん走ってきたけど、うまくいくといいなぁ。

277:132人目の素数さん
21/11/24 13:33:23.86 o9oj3uWY.net
まぁもうなんか正常路線に戻る事はないやろ
もうRIMSの人は3.12の周辺は" entirely elementary "で済ましてしまうと腹決めたようだ
しかしGerd Faltings, Peter Scholze, Terence Tao ら名だたるフィールズ賞受賞者達が理解できない論文がこのまま数学界で受け入れられるなとありえようはずもない
もうrimsの外の人で望月論文を勉強して理解してギャップを埋める作業を引き受けようと思う人間はでんやろ
そして中の人はこのまま批判の声はガン無視で突っ走ると決めたようだし、もうこのまま状況が変化するきっかけが出てくるとは思えない
もうずっとこのままだよ

278:132人目の素数さん
21/11/24 13:33:25.13 79Oz/t/r.net
トポロジーやガロア群のスペシャリストであるショルツがこの手の"distinguished objects"の理屈を
理解しないってことは尋常ではないんだが
素人にはこの論争の異様さがわかりにくいのではないか

279:132人目の素数さん
21/11/24 14:14:06.07 bnn5dm3H.net
>素人にはこの論争の異様さが
わかりにくいのではないか
ショルツェは森重文京大特別教授
の提言よりショルツェスティクス
望月新一星ミーティングをして
レポートを書いた、論争なんかない。
元々IUTが異様ですね

>>263

280:132人目の素数さん
21/11/24 14:29:48.54 RRSYOh6Y.net
>>277
なんで数理論理君のレスってすぐ分かるんだろうな…
IUT批判派なのにIUT擁護派的な権威主義というか…

281:132人目の素数さん
21/11/24 14:36:44.95 BM/cx+ua.net
生きているうち決着つくのかなぁ。あと10年くらいでIUTTについての認識が確定しないかなぁ。
もっとかかるかなぁ。

282:132人目の素数さん
21/11/24 14:54:53.52 CwYbEVNo.net
>>281
確定するとすれば誰かが望月論文のギャップを埋めた標準的な数学者なら誰でもちょっと頑張れば理解できるレベルの文章が作成された時やろな
それができない場合にはなし崩し的にいつのまにかなぁなぁに認められるなどという事はない
否定的に「反例が上がって否定的に決着がつく」も多分ないやろ
ショルツェの書評によれば3.12の前部分では特に問題ないみたいだし
疑義が上がってるのは3.12のみ
そして反例をあげようにもそこまでの記述が曖昧でハッキリしない部分がある、で自分が“オレの感覚ではこう埋めるしかない”という解釈で反例持っていったら望月先生には裏で爆笑したとかしないとかいう話が持ち上がってた
嘘かほんとかは知らんけどそれじゃ反例上がって否定的に決着もつきそうにない
天才の>>280が頑張って“補完レポート”作ってくれるのを待つしかないやろな

283:132人目の素数さん
21/11/24 15:08:02.00 YX6dr+Ej.net
もうとっくに確定してるでしょ。
人間関係や利害相反でリジェクトできない身内の三下ジャーナルに載せて、
細々と誤魔化していくしか道はなくなった。
決着はZBmathレビューでとうに終わったのだよ。

284:132人目の素数さん
21/11/24 15:58:26.63 CorSZ1Hb.net
否定されたからどうにか否定し返したくて何も繋がってないの草生える

285:132人目の素数さん
21/11/24 16:06:10.97 eZG8Gd2i.net
>>282
以前は問題ないというかほとんど自明な内容しかないという感想じゃないか、どっちかといえば

286:132人目の素数さん
21/11/24 16:09:20.98 J5LjYVQS.net
で、Cor. 3.12のギャップは埋まったの?

287:132人目の素数さん
21/11/24 16:32:42.56 BM/cx+ua.net
それまで自明なのにいきなりそこにくるとギャップがあるってどういうことなんだろうね。

288:132人目の素数さん
21/11/24 17:01:22.03 hB0IzbmK.net
By applying Definitions 3.3, 3.4, 3.5 ...
こんなの誰が読むんだ

289:132人目の素数さん
21/11/24 17:01:28.57 J5LjYVQS.net
>>287
数学あるある
このアイデアで行けそうだと思っても自明な議論しかできなくて肝心なところで詰まる

290:132人目の素数さん
21/11/24 17:20:35.64 BM/cx+ua.net
その自明というのはいくつか仮定がある上で話すとそこは必然的にそうなるという意味か。
ただその仮定が真とはいえないので途中であたかも仮定が真であるように飛躍してしまっているようなことかな。
わからんけど。想定して話始めているうちにいつのまにか事実としての話になっていたみたいな。
そうだとするとなかなか怖いよねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

902日前に更新/326 KB
担当:undef