Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)58 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:132人目の素数さん
21/08/09 08:05:22.63 HaUiP3Hk.net
>>658
>ゼロ行列以外は可逆だと思ってるバカ
>>662
>逆行列の存在と、可逆とは全く別ものだよ?
>線形代数やり直しレベルじゃんか?
「可逆」の定義を書いてみて?
そうすれば、誰が線型代数をやり直す必要があるか、わかる筈だから

751:132人目の素数さん
21/08/09 08:56:57.94 Le8BbhSJ.net
>>682
今回はショルツェ氏のバックにはzbMathがついているんだよ

752:132人目の素数さん
21/08/09 09:01:45.15 Le8BbhSJ.net
>>676
すると、内心は望月氏を貶めるつもりであったということは
認めるわけだね。
林彪は「毛沢東にとって代わろうだなんて滅相もない」と抗弁しただろうがね。

753:132人目の素数さん
21/08/09 09:47:48.95 bPpgHWyt.net
>>683
>「可逆」の定義を書いてみて?
>そうすれば、誰が線型代数をやり直す必要があるか、わかる筈だから
すんません、”可換”と勘違いしていました m(__)m
まずい
”数学における可逆 (invertible)については「可逆元」をご覧ください”(下記)ですね
お詫びして訂正します
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
可逆
この項目では、物理学における可逆 (reversible) について説明しています。
数学における可逆 (invertible)については「可逆元」をご覧ください。
目次
1 熱力学的な意味
2 力学的な意味
3 参考文献
4 関連記事
URLリンク(www.weblio.jp)
デジタル大辞泉
かかん‐りつ〔カクワン‐〕【可換律】
⇒交換法則
(追加参考)
URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
行列が正則であることの同値な条件と証明 更新日時 2021/03/07
レベル:大学数学 線形代数
n×n の正方行列 AA に対して以下の条件は同値である:
1.AB=BA=IAB=BA=I(単位行列)となる行列 BB が存在する
2.det A≠ 0
3.rank A=n
4.KerA={ 0 }
5.全ての A の固有値が 0 でない
目次
・正則行列
・5つの条件が同値であることの証明
正則行列
上の5つのいずれか(したがって全て)の条件を満たす行列 AA を正則行列と言います。1を正則行列の定義としている文献が多い気がします。
与えられた行列が正則かどうかを判定する際には,条件3を確認する(ランクを計算する)のがよいでしょう。
以下では1から5の同値性を証明していきます。2ならば1の証明については概要のみ示します。

754:132人目の素数さん
21/08/09 09:53:40.64 bPpgHWyt.net
>>684-685
>今回はショルツェ氏のバックにはzbMathがついているんだよ
zbMathって? よく知らないが、大物なの?
でも、良いんじゃない? 大物だろうが、なんだろうが
大物ほど面白いじゃないw
>すると、内心は望月氏を貶めるつもりであったということは
>認めるわけだね。
>林彪は「毛沢東にとって代わろうだなんて滅相もない」と抗弁しただろうがね。
ふふふ
おかしな論法ですな。”まるでIUT?” と言ったら、望月先生からカミナリかな?(^^
”内心は望月氏を貶めるつもり”は、私では無く、貴方でしょ?ふふ

755:132人目の素数さん
21/08/09 10:09:04.47 iO2XYJm2.net
>>337 >>422
こりゃ、瀬田のガキ
本気で儂とポニョ腹猿ちんちんとの区別が付かなくなったか?
>>猿Maraオナホしごきで人生オッPaッpiーyas第六天アイドル視姦大魔王
ジサマ。瀬田に病院を紹介したれ。

756:132人目の素数さん
21/08/09 10:09:53.12 bPpgHWyt.net
>>687 補足
なるほど、面白い。”ヨーロッパ数学会 (EMS) などにより編集、運営されている。


757:”か クーラント氏は、R・クーラン、D・ヒルベルト『数理物理学の方法』(下記)が名高いな Harald Bohr氏は、the brother of the famous physicist Niels Bohr か。こんなところにも、Niels Bohrさんw 面白くなってきましたね 是非、ドンパチ大げんか、お願いします(^^ 楽しいわ https://ja.wikipedia.org/wiki/ZbMATH zbMATH zbMATH(じーびーます[2]、旧称Zentralblatt MATH)は数学の文献・論文などに関する抄録、評論サービス[3]。ヨーロッパ数学会 (EMS) などにより編集、運営されている。数学の論文に関するデータベースとしてはMathSciNetと双璧をなす[4]。 各項目は書誌情報に加えて、キーワードと数学主題分類記号であるMSCが与えられており、多くには記名による評論がある。データベースはオンラインでアクセス可能で、2021年からオープンアクセスに移行した[5]。 前身であるレビュー誌『数学とその学際領域のための中央誌』(Zentralblatt fur Mathematik und ihre Grenzgebiete, Zbl) はオットー・ノイゲバウアーらによってドイツで1931年に刊行された[6]。 https://en.wikipedia.org/wiki/Zentralblatt_MATH Zentralblatt MATH History Mathematicians Richard Courant, Otto Neugebauer and Harald Bohr, together with the publisher Ferdinand Springer, took the initiative for the foundation of a new mathematical reviewing journal. Harald Bohr, the brother of the famous physicist Niels Bohr, worked in Copenhagen. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88 リヒャルト・クーラント 彼の著名な組織的才能とは別に、クーラントは数学の業績でも名高い。彼の書いた教科書Methods of mathematical physics(邦題:『数理物理学の方法』)は80年以上後もいまだに使われている。 R・クーラン、D・ヒルベルト『数理物理学の方法』1、斎藤利弥監訳、丸山滋弥訳、東京図書、1995年9月。ISBN 4-489-00487-7。 (その4まである)



758:132人目の素数さん
21/08/09 10:12:31.78 HaUiP3Hk.net
>>686
>>「可逆」の定義を書いてみて?
>>そうすれば、誰が線型代数をやり直す必要があるか、わかる筈だから
>すんません、”可換”と勘違いしていました m(__)m
やっぱり・・・
>まずい
そうだね
でも今に始まったことじゃないけどね
>お詫びして訂正します
そうだね
あと、どういうつもりかしらないけど、コピペは要らないよ
皆知ってるからさ

759:132人目の素数さん
21/08/09 10:12:41.65 bPpgHWyt.net
>>688
ああ、蕎麦屋のおっさんかい? 悪かった
名前の議論はしない。 だれか、第三者に迷惑をかける可能性があるからね
だが、蕎麦屋のおっさんを、おサルと間違えたことは
お詫びします m(__)m

760:132人目の素数さん
21/08/09 10:15:24.20 HaUiP3Hk.net
>>687 >>689
反省するなら しばらく書き込み止めようね
ドヤ顔でメダル齧った、河村たかしみたいな厚顔無恥になったら、人間失格だよ

761:132人目の素数さん
21/08/09 10:17:17.79 HaUiP3Hk.net
>>691
>お詫びします m(__)m
じゃ、黙ろうね 河村たかしみたいになりたくないだろ?

762:132人目の素数さん
21/08/09 10:44:30.50 bPpgHWyt.net
>>689 補足
なるほど、zbMATH ”ヨーロッパ数学会 (EMS) などにより編集、運営されている。”か
そうすると、zbMATHの編集委員会かなにかで、IUTのレビューをショルツェ氏に頼めとかなった
それで、ショルツェ氏が引き受けて、書いているのか?
確か記憶では、その1とあったから、続報があるんだろうね
だが、その1を見た範囲では、数学的内容は2018年のSS文書のまま
だから、査読時点では考慮済みですし、望月サイ


763:hとしても、手ぐすね引いて、まっているところ ただ、第三者からみてもっと分かる議論が必要と思います 下記の「よく分かる埼玉県地図」のIUT版ができると良いなぁ〜!(^^ (参考) http://soudasaitama.com/sightseeing/28616.html そうだ埼玉 2018年02月22日 よく分かる埼玉県地図2018にまた納得してしまう埼玉県民 よく分かる埼玉県地図2018 http://soudasaitama.com/wp-content/uploads/2018/02/saitamaken_chizu2018.jpg 2017年版 http://soudasaitama.com/wp-content/uploads/2018/02/saitamaken_chizu2017_1.jpg



764:132人目の素数さん
21/08/09 10:59:59.49 bPpgHWyt.net
>>675 補足
> 1966年の第8期11中全会において党内序列第2位に昇格し、国防部長を兼任したまま単独の党副主席となり、軍政両面の権限を掌握し始めた。さらに> 1969年の第9回党大会で、毛沢東の後継者として公式に認定された。
>しかし、劉少奇国家主席の失脚によって空席となっていた国家主席の廃止案を毛沢東が表明すると、林はそれに同意せず、野心を疑われることになる。
> 1970年頃から林彪とその一派は、毛沢東の国家主席就任や毛沢東天才論を主張して毛沢東を持ち上げたが、毛沢東に批判されることになる。
スレチだが
・林彪(りん ぴょう)が、知らないと読めないだろうね
・”国家主席の廃止案を毛沢東が表明”の意図は、
 おそらくトップは毛沢東で、2段差で序列第2位の林彪氏にしたかったんだろうね
 (それで、トップが安定的に確立でき、実権を握れると思ったのか)
・一方、林彪氏は、2段差ではなく1段差でと反対した。それで、野心を疑われた
・そこで、林彪氏は、”毛沢東の国家主席就任や毛沢東天才論を主張して毛沢東を持ち上げた”
・が、毛沢東氏の疑心は晴れなかったってことだろう
 IUTの話とは、全く無関係ですがねww(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
林彪(りん ぴょう、簡体字:林彪、繁体字:林彪、英語:Lin Biao、リン・ビャオ、1907年12月5日 - 1971年9月13日)

765:132人目の素数さん
21/08/09 11:13:21.17 WN6Zkw7Y.net
>>694
簡単に降参しないところはさすがと言えばさすがだが
望月さんどころか科学者や数学者一般に対する敬意を
全く持たない小物であることをさらすことになった。
どこかで大きな挫折を味わっており、このスレはその憂さ晴らしなのかもしれない。

766:132人目の素数さん
21/08/09 11:32:52.53 HaUiP3Hk.net
>>696
>簡単に降参しないところはさすがと言えばさすがだが
褒められることではないけどね
みっともないだけ
>小物であることをさらすことになった。
実際は数学に全く興味ないんだろうね
>どこかで大きな挫折を味わっており、
>このスレはその憂さ晴らしなのかもしれない。
そうかもしれんし、実は根っから自己中なのかもしれん
数学板の河村ひろし、といっていいだろうな
メダル噛みの下品ぶりも、署名捏造の卑怯ぶりも

767:132人目の素数さん
21/08/09 11:34:41.20 bPpgHWyt.net
>>696
ありがとう
>望月さんどころか科学者や数学者一般に対する敬意を
>全く持たない小物であることをさらすことになった。
1.その言いがかりが、意味不明
 数学は多数決じゃない。数学者一般じゃなく、21世紀は、まずはその専門分野の人でしょ?
 いまの場合、遠アーベルの専門家。その意味では、SSの二人のうち、Stix氏の方が分野近い
 だが、ショルツェ氏とはこれいかに。かつ、表の発言は、すべてショルツェ氏のみ
 キャラの違いかも知れないけどね
2.事実確認
 a)査読は、2020年2月に終わった。当然、2018年のSS文書は織り込み済み。出版は、2021年3月
 b)RIMS記者会見で、玉川・柏原両先生が「IUTは査読合格」を表明。論文の巻頭言にも、査読がちゃんと行われたとうたった
 c)Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory が仏リール大の応援を得て、行われた
 d)南出論文 2020年11月は、共著でポロウスキ氏、イヴァン・フェセンコ氏はEMSのメンバー、仏リール大もそう(多分ね)
 e)国際会議が、


768:4つの残り2回が、8月末から9月初めにある 3.なので、話は全く逆で、上記2項のa)〜e)に対する敬意を全く持たない小物は、だれだ?ってことでしょ? (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 (余談ですが、この「宇宙際タイヒミュラー理論」記事、今見ると大幅に書き換わっているね(^^ )



769:132人目の素数さん
21/08/09 11:45:40.88 HaUiP3Hk.net
>>698
そもそも査読の結果、正当性が認められるわけではない
誰もが認められるものが、査読の結果、アクセプトされる、と期待される
逆にいえば、認められない人が多数いるのに、
査読でアクセプトされるのは 期待を裏切るものである
査読も国際会議の開催も、別に正当性が認められた証ではない
証でないものを証であるがのごとく偽装するのは卑怯といわざるをえない
河村ひろしの政敵リコール署名偽装と同様の精神的犯罪行為である
IUTを自慢したがる方々の「金メダル噛み」はただただ下品である

770:132人目の素数さん
21/08/09 12:01:59.55 WN6Zkw7Y.net
>>698
2の事実確認にzbMathのレビューが抜けている理由を
お尋ねしたい。
まだWikipediaに載っていないから?

771:132人目の素数さん
21/08/09 12:42:45.89 f+XFo3Iv.net
ゼロ行列とゼロ因子の区別がつかない大馬鹿が何こねくり回しても無意味どころか有害なだけだ。

772:132人目の素数さん
21/08/09 13:01:26.01 WN6Zkw7Y.net
そういう大馬鹿者にその認識を持たせられないようなら
本当のプロとは言えない

773:132人目の素数さん
21/08/09 14:01:44.15 bPpgHWyt.net
>>700
> 2の事実確認にzbMathのレビューが抜けている理由を
>お尋ねしたい。
>まだWikipediaに載っていないから?
数学的には
zbMathのレビュー=2018年のSS文書
でしょ (>>126ご参照)

774:132人目の素数さん
21/08/09 14:06:39.20 bPpgHWyt.net
>>699
>そもそも査読の結果、正当性が認められるわけではない
>誰もが認められるものが、査読の結果、アクセプトされる、と期待される
そもそも、正規の数学でIUTに反論してきたのは、2018年のSS文書(京都での討論を含む)のみ
それへの反論を出したが、応答しなかったし
そもそも、査読はRIMS外のだれかに頼んだはず
査読者はOKを出している。それを受けて、編集委員会でも議論して、OKにした。そう出版の前書きにあるでしょ?
それは正当な査読と出版のプロセスですよ

775:132人目の素数さん
21/08/09 14:08:02.96 bPpgHWyt.net
>>425 補足
突然ですが
遠アーベルでは、Belyi's theorem(下記)が、”Grothendieck to develop his theory of dessins d'enfant”につながったのです
こういう小さな積み重ねも大事です
ちょうど、Rydberg formula(下記)の小さな研究が
Niels Bohrらの前期量子力学の建設に繋がったようにね
URLリンク(en.wikipedia.org)
Belyi's theorem
In mathematics, Belyi's theorem on algebraic curves states that any non-singular algebraic curve C, defined by algebraic number coefficients, represents a compact Riemann surface which is a ramified covering of the Riemann sphere, ramified at three points only.
This is a result of G. V. Belyi from 1979. At the time it was considered surprising, and it spurred Grothendieck to develop his theory of dessins d'enfant, which describes nonsingular algebraic curves over the algebraic numbers using combinatorial data.
Contents
1 Quotients of the upper half-plane
2 Belyi functions
3 Applications
Quotients of the upper half-plane
It follows that the Riemann surface in question can be taken to be
H/Γ
with H the upper half-plane and Γ


776:of finite index in the modular group, compactified by cusps. Since the modular group has non-congruence subgroups, it is not the conclusion that any such curve is a modular curve. つづく



777:132人目の素数さん
21/08/09 14:09:49.56 bPpgHWyt.net
>>705
つづき
"As stressed by Niels Bohr, expressing results in terms of wavenumber, not wavelength, was the key to Rydberg's discovery. "です
URLリンク(en.wikipedia.org)
Rydberg formula
In atomic physics, the Rydberg formula calculates the wavelengths of a spectral line in many chemical elements. The formula was primarily presented as a generalization of the Balmer series for all atomic electron transitions of hydrogen. It was first empirically stated in 1888 by the Swedish physicist Johannes Rydberg,[1] then theoretically by Niels Bohr in 1913, who used a primitive form of quantum mechanics. The formula directly generalizes the equations used to calculate the wavelengths of the hydrogen spectral series.
History
As stressed by Niels Bohr,[2] expressing results in terms of wavenumber, not wavelength, was the key to Rydberg's discovery. The fundamental role of wavenumbers was also emphasized by the Rydberg-Ritz combination principle of 1908. The fundamental reason for this lies in quantum mechanics. Light's wavenumber is proportional to frequency 1/λ=f/c, and therefore also proportional to light's quantum energy E. Thus, 1/λ=E/{hc}. Modern understanding is that Rydberg's findings were a reflection of the underlying simplicity of the behavior of spectral lines, in terms of fixed (quantized) energy differences between electron orbitals in atoms.
Walther Ritz's pre-quantum 1908 explanation for the mechanism underlying the spectral series was that atomic electrons behaved like magnets and that the magnets could vibrate with respect to the atomic nucleus (at least temporarily) to produce electromagnetic radiation,[3] but this theory was superseded in
つづく

778:132人目の素数さん
21/08/09 14:10:47.08 bPpgHWyt.net
>>706
つづき
1913 by Niels Bohr's model of the atom.
In Bohr's conception of the atom, the integer Rydberg (and Balmer) n numbers represent electron orbitals at different integral distances from the atom. A frequency (or spectral energy) emitted in a transition from n1 to n2 therefore represents the photon energy emitted or absorbed when an electron makes a jump from orbital 1 to orbital 2.
Later models found that the values for n1 and n2 corresponded to the principal quantum numbers of the two orbitals.
(引用終り)
以上

779:132人目の素数さん
21/08/09 14:22:03.48 HaUiP3Hk.net
>>703-707
他人の金メダルを齧りたがる河村ひろしさんは見苦しいんで黙ってもらえますか

780:132人目の素数さん
21/08/09 14:25:44.85 WN6Zkw7Y.net
>>703
事実と数学的内容を恣意的に混同して使っているようだが
「査読手続きを経てPRIMSに掲載された」という事実と
対立させられているのは
「査読手続きでスルーされたSSがzbMathに掲載された」
という事実なのでは?

781:132人目の素数さん
21/08/09 14:26:09.27 HaUiP3Hk.net
本物は河村たかしでしたね まあいいか 偽物だから

782:132人目の素数さん
21/08/09 14:28:05.56 HaUiP3Hk.net
河村たかしについて
名古屋市東区古出来で河村テ男(かねお)の長男として出生(現住所は同市東区古出来二丁目)。
出生時の名前は河村隆之(たかし)。のち戸籍


783:名を変えて「河村たかし」となった。 父・テ男は、第二次世界大戦時には大日本帝国陸軍第101師団歩兵第101旅団指令部伍長として中国大陸に滞在。 1945年(昭和20年)の終戦直後から南京市の栖霞寺に滞在し、1946年(昭和21年)帰国。 1948年(昭和23年)に河村紙業合資会社を設立し、初代社長となった。



784:132人目の素数さん
21/08/09 14:29:36.20 HaUiP3Hk.net
>>711のつづき
名古屋市立桜丘中学校を経て、1967年愛知県立旭丘高等学校卒業。
高校ではバドミントン部に在籍。1年間の浪人を経て、
1968年(昭和43年)一橋大学商学部入学、
1972年(昭和47年)に卒業。
大学1年次の途中まで一橋大学硬式野球部に所属。
大学時代は第二外国語のロシア語Kクラスで
山内進(法学者・一橋大学学長)、増田悦佐(エコノミスト)と同級生だった。
のちに河村支援団体の連合体「ネットワーク河村市長」の代表を務めた
鈴木望(維新の党衆議院議員・元磐田市長・元厚生省課長)は大学の1年後輩。

785:132人目の素数さん
21/08/09 14:31:29.96 HaUiP3Hk.net
>>712のつづき
一橋大卒業後は家業の古紙回収業・卸売業の河村商事株式会社に入社
(家業からは2002年(平成14年)に退き長男が継ぐ)。
河村商事株式会社は、河村入社当時従業員5名だったが、
リサイクルブームの追い風を受け成長、
2017年現在従業員90名の中小企業である。

786:132人目の素数さん
21/08/09 14:32:46.38 HaUiP3Hk.net
>>713のつづき
河村商事では専務を務め、営業やトラックの運転手等などを行った。
ちり紙交換業者に頭を下げて回り、古紙の回収先では、
古紙回収業者が弱い立場にあるため、あごで使われ雑用も行わされた。
また、業界でさきがけてプレス機を導入するなど、家業の拡張を図ろうとしたが、
新工場の建設を「同業者の仕事を奪うことになる」と父に反対され頓挫した。
大学で学んだ労務管理などの学問は役に立たなかった。
そのような中で次第に業者のギルド的体質への反発を持つようになり、
検察官への転身を志すようになる。

787:132人目の素数さん
21/08/09 14:35:29.07 HaUiP3Hk.net
>>714のつづき
大学時代に知り合った妻と1975年に結婚。
その後、1977年(昭和52年)ころから検事を志すようになる。
昼間は家族を養うため家業に従事しつつ、
商学部出身であり法律の勉強をしたことがなかったため、
仕事後に地元の法律学校(中京法律専門学校)の夜学に通って
法解釈学及び行政学を10年間勉強し、旧司法試験を9回受験、
当時合格率が10%から15%程度だった第二次試験短答式試験には
初受験で合格するなど計4回合格し 受験指導予備校での成績も良好だったものの、
第二次試験論文式試験でいずれも不合格となり断念。
人生再チャレンジをできる社会を実現するため政治家を志すようになり、
民社党委員長春日一幸の秘書となったが、
春日の逆鱗に触れたため、民社党


788:除名となった。



789:132人目の素数さん
21/08/09 14:48:41.93 bPpgHWyt.net
>>709
どうも
(引用開始)
事実と数学的内容を恣意的に混同して使っているようだが
「査読手続きを経てPRIMSに掲載された」という事実と
対立させられているのは
「査読手続きでスルーされたSSがzbMathに掲載された」
という事実なのでは?
(引用終り)
1.「査読手続きでスルーされたSSがzbMathに掲載された」という事実ではないよね
 いや、事実かも知れないが、現段階ではあなたの推測。それも、バイアスの入った推測ですね
2.事実は、「2018年のSS文書を受けて査読を追加した」ということですよね
 少なくとも、形式的には、2018年のSS文書は、査読に折り込み済みです
3.あとは、これからの推移を見れば良い
 IUT側から、どういう説明があるのかです
楽しみにしていますよ、私は(^^

790:132人目の素数さん
21/08/09 14:56:48.99 HaUiP3Hk.net
>>716
「ショルツのレビューがzbMathに掲載された」という事実はあるけどね
南京虐殺を否定したがる河村たかしみたいなマネはやめようね

791:132人目の素数さん
21/08/09 14:59:43.86 WN6Zkw7Y.net
>>716
論点がいつも完全にスルーされているようだが
>>2018年のSS文書は、査読に折り込み済みです
柏原さんがそう言ったのかもしれないが
「査読を追加した」というだけでSSにちゃんと納得のいく反論が
できていないので、実質的にはスルーしたということになるだろう。
こういうロジックは推測のレベルではないよ。

792:132人目の素数さん
21/08/09 15:06:20.88 HaUiP3Hk.net
>>718
推測というのは例えば
「2020の査読アクセプトの記者会見は
 RIMSが身内の不祥事を隠蔽するために行ったもので
 査読は実は全くなされていなかったと思われる
 玉川が「査読過程は墓場まで持っていく」といったのは
 疚しさからだろう」
というもの
何の証拠もないが、RIMSの望月以外の人物から
IUTに関してショルツへ何一つ説明がなされない状況
ではそうおもわれても仕方ない

793:132人目の素数さん
21/08/09 15:12:55.44 f+XFo3Iv.net
会見にすら現れないのはやましい気持ちの表れよ。
不誠実極まりない。自分の給料や研究環境の資金がどこから出てるのか理解してないし、感謝の気持ちとか何もないんだろうな。

794:132人目の素数さん
21/08/09 15:23:58.45 bPpgHWyt.net
>>718
>「査読を追加した」というだけでSSにちゃんと納得のいく反論が
>できていないので、実質的にはスルーしたということになるだろう。
それは、通常の査読プロセスとしては不要でしょ?
あくまで、査読者の裁量で良いんだよ、査読はね
かつ、>>703 数学的には
zbMathのレビュー=2018年のSS文書
でしょ (>>126ご参照)
ショルツェ氏自身がそう書いてあるよね、下記
URLリンク(zbmath.org)
(抜粋)
Together with J. Stix, the reviewer has spent a week in Kyoto to discuss these issues with the author, and
has detailed the findings in a manuscript entitled “Why ABC is still a conjecture” [URLリンク(www.math.)
uni-bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf] that discusses the issues in slightly
more detail. The concerns expressed in this manuscript have not been addressed in the published version.
Reviewer: Peter Scholze (Bonn)

795:132人目の素数さん
21/08/09 15:27:54.12 iO2XYJm2.net
>>702
> そういう大馬鹿者にその認識を持たせられないようなら
本当のプロとは言えない
じゃあ永遠の非学者である瀬田坊や>>1に分からせて見せろや
オラ今すぐやって見せろや早ようやって見せろやサッサとやって見せろや

796:132人目の素数さん
21/08/09 15:28:46.64 HaUiP3Hk.net
>>721
>査読者の裁量で良いんだよ、査読はね
そもそも、査読者、いるの?
実は、いないんじゃない?

797:132人目の素数さん
21/08/09 15:34:37.98 WN6Zkw7Y.net
>>721
こちらが事実として重く見ているのはzbMathにショルツェ氏の
レビューが出たことだということを今一度強調しておきたい。
このことに何の言及もされないのは如何なものか

798:132人目の素数さん
21/08/09 15:37:41.82 iO2XYJm2.net
見做し裁量や手心裁量が常

799:132人目の素数さん
21/08/09 15:38:34.06 WN6Zkw7Y.net
>>722 瀬田坊や? ID:bPpgHWytのこと?



801:132人目の素数さん
21/08/09 15:55:50.63 bPpgHWyt.net
>>724
(引用開始)
こちらが事実として重く見ているのはzbMathにショルツェ氏の
レビューが出たことだということを今一度強調しておきたい。
このことに何の言及もされないのは如何なものか
(引用終り)
意味分からん
”zbMathにショルツェ氏の
レビューが出たこと”は、別に否定しないよ
ただ、>>698の”2.事実確認”と書いていることは、あなた方アンチが意図して無視している過去の事実確認です
”zbMathにショルツェ氏の
レビューが出たこと”
は、現在の事実だから
認めるもなにもないし
否定できるものでもないでしょ?
意味分からん
いまの議論には
なんの影響もない
さらに>>716
"3.あとは、これからの推移を見れば良い
 IUT側から、どういう説明があるのかです
楽しみにしていますよ、私は"
と書いた
当然、”zbMathにショルツェ氏の
レビューが出たこと”
に対する説明ですよ
意味分からん

802:132人目の素数さん
21/08/09 16:03:45.95 WN6Zkw7Y.net
>>あなた方アンチが意図して無視している過去の事実確認です
そういう過去の事実に引きずられてIUTのシンパになりかけていた多くの人々が
「現在の事実」にショックを受けたのか、今や雪崩を打ってアンチに転向してしまったという現実(もう一つのスレを見よ)にいつまでも目をつぶっているわけにはいかないだろうと思うよ。
あなたも転向していいんだよ。

803:132人目の素数さん
21/08/09 16:21:47.45 bPpgHWyt.net
>>728
>「現在の事実」にショックを受けたのか、今や雪崩を打ってアンチに転向してしまったという現実(もう一つのスレを見よ)にいつまでも目をつぶっているわけにはいかないだろうと思うよ。
それは面白いね
時枝の場合に似ている
けど、今回のIUTについての判断は、数学的センスではなく、現実的な判断センスだよな
情勢を読み誤っているのでは?
「現在の事実」=2018年SS文書でしかないと思うけど
これで、IUT側が負けたら、アホとしかいえん
査読は、何やったんだってことでしょ? 玉川・柏原先生
それは、無いんじゃ無い?(^^

804:132人目の素数さん
21/08/09 16:33:23.18 HaUiP3Hk.net
>>729
>これで、IUT側が負けたら、アホとしかいえん
ええ、アホですよ みんなそう思ってますが何か?
>査読は、何やったんだってことでしょ?
ええ、何もやってないでしょうね
>玉川・柏原先生
PRIMSアクセプトで不正を隠蔽しようと決断したのは柏原氏かもな
玉川氏には覚悟がない 
だから「査読過程は墓場まで持っていく」とかいっちゃう
当然だけどね

805:132人目の素数さん
21/08/09 16:41:04.51 WN6Zkw7Y.net
>>727 >>729
>>「現在の事実」=2018年SS文書でしかないと思うけど
>>”zbMathにショルツェ氏の
レビューが出たこと”
は、現在の事実
この二つを両立させながら議論を進めるのは難しいだろうね。
>>730
>>査読過程は墓場まで持っていく
このセリフは柏原さんへのあてつけに聞こえる。

806:132人目の素数さん
21/08/09 16:50:52.67 HaUiP3Hk.net
>>731
>>査読過程は墓場まで持っていく
>このセリフは柏原さんへのあてつけに聞こえる。
まあ、そうでしょう
玉川氏は巻き込まれたと思ってますよ

807:132人目の素数さん
21/08/09 17:51:24.51 3ar3jbkr.net
iutはちょっとした数学界の歴史に残る大事件になってしまったな
まぁもう流石に望月先生がギャップを埋めて証明を完成させられる可能性はほとんどないやろ
ただこれだけの大事件でも望月先生は偉大な功績も残されてるから、“あんな著名な数学者もこんな事も起こしたんだ”くらいの評価にはなるんやろけど
しかしそれもこれもこの後の後始末次第やけどな

808:132人目の素数さん
21/08/09 18:09:50.77 HaUiP3Hk.net
>>733
IUTに関しては2015年の時点で「こりゃダメだな」と思ってました
残念なのはRIMSが論文をアクセプトして出版してしまったことです
おそらく成果だとアピールしまくった手前 いまさら
「まだ認められてません」とは言えなかったんでしょう
でも、その判断がRIMSを殺しましたね
いずれRIMSは消えてなくなるでしょう
理研 発生・再生科学総合研究センターがそうなってしまったようにね

809:132人目の素数さん
21/08/09 18:11:28.86 bPpgHWyt.net
>>730-733
まあ まあ まあ
そうあせるな
慌てる乞食は貰いが少ない
IUTは盤石ですよ
数学的に新しいことは、何も無い
zbMathなんて、2018年の古新聞を再掲しただけでしょ?www

810:132人目の素数さん
21/08/09 18:13:30.18 bPpgHWyt.net
>>734
おサル元気だな
おサルが、アンチIUTにいるだけで、こっちは安心だよ
おまえ


811:ヘ、殆ど間違っているからねwww



812:132人目の素数さん
21/08/09 18:49:49.35 hQmLikpX.net
>>735
発狂したみたいだから
もう相手にならない

813:132人目の素数さん
21/08/09 18:54:43.04 3ar3jbkr.net
元々数学勉強する気もなかったみたいだし、今回の話の要点も全然わかってないみたいだしね
とりあえず他の人の反対のこと言ってるいわゆる“逆張りレス乞食”なんやろ

814:132人目の素数さん
21/08/09 18:55:08.19 bPpgHWyt.net
>>737
ありがとう
では、あっちのスレへ、どぞ

815:132人目の素数さん
21/08/09 18:56:15.34 bPpgHWyt.net
>>738
アンチのレス見てみなよ
どこが数学なん?
(^^;

816:132人目の素数さん
21/08/09 18:57:58.57 hQmLikpX.net
ではおサルさんと仲良くね
ごきげんよう

817:132人目の素数さん
21/08/09 19:21:32.70 bPpgHWyt.net
>>741
ありがとう
半年くらいで、ショルツェ氏がボコボコにされたら、また来てね(^^

818:132人目の素数さん
21/08/09 19:28:02.15 hQmLikpX.net
>>742
アホ

819:132人目の素数さん
21/08/09 19:33:05.67 bPpgHWyt.net
>>743
ありがとう
じゃ、半年後に、その言葉を思い出してください
どちらが合っていたか

820:132人目の素数さん
21/08/09 19:35:21.69 lcEGvfQd.net
なんかもう丁半博打みたいなってるね

821:132人目の素数さん
21/08/09 19:44:49.45 bPpgHWyt.net
>>745
そんなことはない
根拠は、>>698に書いたよ
そして、再録>>729より
(引用開始)
>「現在の事実」にショックを受けたのか、今や雪崩を打ってアンチに転向してしまったという現実(もう一つのスレを見よ)にいつまでも目をつぶっているわけにはいかないだろうと思うよ。
それは面白いね
時枝の場合に似ている
けど、今回のIUTについての判断は、数学的センスではなく、現実的な判断センスだよな
情勢を読み誤っているのでは?
「現在の事実」=2018年SS文書でしかないと思うけど
これで、IUT側が負けたら、アホとしかいえん
査読は、何やったんだってことでしょ? 玉川・柏原先生
それは、無いんじゃ無い?(^^
(引用終り)

822:132人目の素数さん
21/08/09 20:55:32.12 bPpgHWyt.net
>>698
> e)国際会議が、4つの残り2回が、8月末から9月初めにある
一つ提案だが
8月末から9月初めにある 二つの国際会議
もし、潜入アカウント貰える人がいたら
1)zbMathのレビューについて、皆さんどう考えているのか?
 可能なら、Q&Aででも出してみて「どうされるのですか?」とか
2)それを、こちらのスレでも良いし、あっちのスレでもいいが
 情報をアップしてもらえるとありがたい
3)zbMathのレビュー後、みんな逃げ出して、お通夜のようでしたでも良い
 それが事実ならね(そうは成らないと思うがね)
よろしくね
ともかく、事実に立脚した議論を、
このスレではお願いしますね

823:132人目の素数さん
21/08/09 21:10:17.50 Le8BbhSJ.net
>>747
阿呆

824:132人目の素数さん
21/08/09 21:45:03.20 bPpgHWyt.net
>>748
半年後に、その言葉を思い出しなよ
おれは、半年後を想像すると、笑える(^^

825:132人目の素数さん
21/08/09 21:53:17.04 iO2XYJm2.net
おまえモナー

826:132人目の素数さん
21/08/09 22:04:43.96 BEqysbsm.net
この問題が後半年で解決するのは望月先生に神が降りてきて現在あるギャップが埋まったときだけど、まぁ無さそう
これまで2年間できなかった事が後半年程度の時間でできるとは思えない
やはり相当深刻なギャップがあるんやろ
ギリギリあるとすれば望月先生が問題解決に生涯かけて取り組んであるいは数年後とか
しかしそれも無さそうではある
知らんけど

827:132人目の素数さん
21/08/09 23:14:30.24 Le8BbhSJ.net
>>749
AHO

828:132人目の素数さん
21/08/09 23:20:11.26 bPpgHWyt.net
>>751
>やはり相当深刻なギャップがあるんやろ
残念ながら、違うよ。単なるギャップじゃない
ショルツェ氏が、言っているのは下記だ(Google翻訳を付けた)
要するに、(多分2018年SS文書のモノドロミーの議論(=IUT不成立))をもとに
1)IUTのI〜IIIには、殆ど証明らしいものはない
2)Corollary 3.12 を導くには、根本的に証明には不十分(単なるギャップではなく、根本的なもの)
という主張です
(参考)
URLリンク(zbmath.org)
Mochizuki, Shinichi
Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 07317908
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021).
Reviewer: Peter Scholze (Bonn)
(抜粋)
More formally, the central claim in this series of papers is Corollary 3.12 in part III. In the fourth part, this somewhat abstract statement is shown to imply the ABC conjecture over general number fields. Unfortunately, the argument given for Corollary 3.12 is not a proof, and the theory built in these papers is clearly insufficient to prove the ABC conjecture.
この一連の論文の中心的な主張は、パートIIIの結果3.12です。第4部では、このやや抽象的なステートメントが、一般的な数値フィールドに対するABC予想を暗示していることが示されています。残念ながら、系3.12に与えられた議論は証明ではなく、これらの論文で構築された理論は、ABC予想を証明するには明らかに不十分です。
つづく

829:132人目の素数さん
21/08/09 23:21:15.79 bPpgHWyt.net
>>753
つづき
Finally, let me briefly summarize the content of the individual papers. In parts II and III, with the exception of the critical Corollary 3.12, the reader will not find any proof that is longer than a few lines; the typical proof reads “The various assertions of Corollary 2.3 follow immediately from the definitions and the references quoted in the statements of these assertions.”, which is in line with the amount of mathematical content.
最後に、個々の論文の内容を簡単に要約します。パートIIとIIIでは、重要な系3.12を除いて、読者は数行より長い証拠を見つけることができません。典型的な証明は、「コロラリー2.3のさまざまなアサーションは、これらのアサーションのステートメントで引用された定義と参照からすぐに続きます。」と読みます。これは、数学的な内容の量と一致しています。
(引用終り)
なお、同様の主張は、下記にもある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論
ショルツェとスティックスは、2018年5月、および2018年9月に10ページのレポートを公開して、系3.12の証明の反例を詳述し、「小さな修正が証明戦略を救うことができない、そして望月のプレプリントはABC予想の証明を主張することはできない」[23]と主張した
(引用終り)
で、
1.もしショルツェ氏の主張が正しく、
 「IUTのI〜IIIには、殆ど証明らしいものはない」
 「Corollary 3.12 を導くには、根本的に証明には不十分(単なるギャップではなく、根本的なもの)」
 が正しいとする
2.これは、IUT論文が査読されたとか、2018年の指摘を受けて追加検討したとか、
 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory を仏リール大が開催したとか
 このような事実と全く合わない
3.上記1と2とどちらを取るか? 二択問題。当然2を選択すべき。可能な説明は、ショルツェ氏個人の勘違い
 もし、1を選択すれば、望月氏はデタラメ論文を書き、査読はデタラメ、仏リール大もデタラメ等
 IUT側が集団狂気に陥っているというしかなくなるが、それはさすがに無いと、そう思っていますよ(^^
以上

830:132人目の素数さん
21/08/09 23:25:19.56 Le8BbhSJ.net
>>754
あほう

831:132人目の素数さん
21/08/09 23:37:58.76 BEqysbsm.net
>>754
ショルツレベルの数学者にそのように指摘されてるのならもはや数学論文の体を成していない
だからこそ望月先生は何かギャップを埋めなければならない
もう2年もできてないんだからこの先出る事もないでしょ!
2年前はまだ単なる説明不足、そのうち望月先生が追加の説明を出すんじゃないかという観測もあり得たけど、もうそう評価はできん
半年以内に望月先生に神が降りてくることはかなり厳しい
このままお蔵入りの可能性が1


832:ヤ高い



833:132人目の素数さん
21/08/10 00:27:06.26 HwCRMEu4.net
結局StixがIUT擁護にまわったというのはガセだったか

834:132人目の素数さん
21/08/10 07:42:09.08 ze55r11+.net
>>755-757
ご意見は賜った
半年後に、それを思い出してくださいね

835:132人目の素数さん
21/08/10 07:43:37.90 7povs88k.net
>>758
9年理解されなかったものが半年でどーなるの?

836:132人目の素数さん
21/08/10 07:47:01.93 ze55r11+.net
>>756 補足
>ショルツレベルの数学者にそのように指摘されてるのならもはや数学論文の体を成していない
>だからこそ望月先生は何かギャップを埋めなければならない
ギャップじゃないって言ったんだけど? >>753-754
それ、半分自分でも言っているけど、ショルツェ氏は「もはや数学論文の体を成していない」という指摘だよね
だから、ギャップを埋めるとかじゃなく、論文全体がダメってことです、彼の主張は
だけれども、それだと>>754
「望月氏はデタラメ論文を書き、査読はデタラメ、仏リール大もデタラメ等
 IUT側が集団狂気に陥っているというしかなくなるが、それはさすがに無いと、そう思っていますよ」
半年見ていれば、この真っ向対立jする意見のどちらが正しいか、分かって来るでしょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

318日前に更新/513 KB
担当:undef