Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)58 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:132人目の素数さん
21/08/08 14:58:06.07 10kgTmFs.net
>>590
なさそう。
京大が資料を保存開示しなければ情報として駆逐されていた。

651:132人目の素数さん
21/08/08 14:59:57.62 C837hQ9E.net
>>586
>お前は違う。時枝記事不成立も分からんとはね
無限重シングルトンもそうだけど、
「これは、大学1年の実数の定義が理解できなかったオレでもわかる!
 シューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーート!」
って決めたつもりが、どれもこれも見事なくらいアホなオウンゴールだよなw
コンパクト性定理の理解、間違ってるぞ
任意の有限列で失敗するからって、必ず無限列で失敗するとはいえないぞ
自然数全体の集合Nの性質、確認しような 最大の自然数、存在しないぞw

652:132人目の素数さん
21/08/08 15:05:48.69 10kgTmFs.net
まぁ待ってろ。
そのうち「より弱いABC予想」「より強いABC予想」という表現も数が出てくる。

653:132人目の素数さん
21/08/08 15:08:11.82 +MIGP/eg.net
>>586
>お前は違う。時枝記事不成立も分からんとはね
...と、箱入り無数目を語る部屋でフルボッコされたおバカくんが申しております

654:132人目の素数さん
21/08/08 15:14:31.04 /DSwlOWg.net
京大の院生たちのレベルは昔とたいして変わらないな

655:132人目の素数さん
21/08/08 15:17:48.32 10kgTmFs.net
しかし我慢強いよな。
俺なら論文を書き終わったとたんにネット上に論文上の造語の単語を落書きしまくるが。

656:132人目の素数さん
21/08/08 15:37:18.09 KfKejekJ.net
>>580
>弱いABC予想という文言は、rimsのネット上のレジュメ、俺個人では理3生のYoutubeが最初だったかな?
どうも、理3生のYoutubeは、下記河野玄斗氏かね?
URLリンク(www.youtube.com)
数学界の天才が証明したABC予想をわかりやすく解説してみた
250,249 回視聴2020/04/06
Stardy -河野玄斗の神授業
(引用終り)
>IUTが扱っているのは弱いABC予想だとするのであれば、
IUTのIVが扱ったのは、非明示公式=弱いABC予想
ですね
だが、この”2020/04/06”の後、昨年の11月末に、いわゆる南出論文>>8が出て
これは、フェルマーを証明できる強いABC予想ですね
ちなみに、
IUTのIVは最初(2012年8月)は強いABC予想を扱えたが、2012年10月のヴェッセリン・ディミトロフ氏の指摘で、弱いABCに後退したと記憶している(記憶違いだったらごめん)
南出論文は、これをリカバリーする結果ですね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙際タイヒミュラー理論
2012年10月にヴェッセリン・ディミトロフ[11]とアクシェイ・ヴェンカテシュにより誤りが指摘[12]され、望月は指摘を認めつつ本質的結果は影響されないとコメ


657:ントし修正版[13]を公開した。



658:132人目の素数さん
21/08/08 15:44:36.38 10kgTmFs.net
IUTの造語なんて初出だらけだぜ。
いまだに検索しても引っかからない単語も多いことだろう。
Grothendieck予想・グロタンディーク予想・Grothendieck conjectureってRIMSの造語?
いつまでたってもWikipedia上でグロタンディーク予想としてページが作成されないぞ。

659:132人目の素数さん
21/08/08 15:47:47.44 10kgTmFs.net
>>601
>>弱いABC予想という文言は、rimsのネット上のレジュメ、俺個人では理3生のYoutubeが最初だったかな?
>どうも、理3生のYoutubeは、下記河野玄斗氏かね?
多分それですね。
後の話、話の流れは分かりませぬ。

660:132人目の素数さん
21/08/08 15:59:09.21 6rSSPM8B.net
>>586
情報科学科のカリキュラムと数学科のカリキュラムは少し違う

661:132人目の素数さん
21/08/08 16:06:48.48 10kgTmFs.net
>>601
>IUTのIVが扱ったのは、非明示公式=弱いABC予想
>ですね
>だが、この”2020/04/06”の後、昨年の11月末に、いわゆる南出論文>>8が出て
>これは、フェルマーを証明できる強いABC予想ですね

初耳
まだ何らかの公式な見解では見ていない話ですね。

662:132人目の素数さん
21/08/08 16:12:46.47 KfKejekJ.net
>>596
>>お前は違う。時枝記事不成立も分からんとはね
>無限重シングルトンもそうだけど、
恥の上塗りかw
>コンパクト性定理の理解、間違ってるぞ
>任意の有限列で失敗するからって、必ず無限列で失敗するとはいえないぞ
>自然数全体の集合Nの性質、確認しような 最大の自然数、存在しないぞw
なにそれ?
コンパクト性定理の理解 間違ってるのは、あなた
それ、コンパクト性定理の”反例”のつもり? 笑えるな(^^

663:132人目の素数さん
21/08/08 16:20:17.15 10kgTmFs.net
日本一わかりやすいABC予想
をまだ見てないんだよな。
一般的な中規模の書店に置いてなかった。
加藤本はあった。
ABC予想の定義が書いてあるのかな?
Newton誌8月号の特集の書き方では定義を変えてあったけれども。
Newton誌も公式な見解の一つに当たるんだよな。

664:132人目の素数さん
21/08/08 16:24:13.19 GJ35gWej.net
定義という言葉をもう少し普通の意味で使ってほしい

665:132人目の素数さん
21/08/08 16:25:52.95 KfKejekJ.net
>>605
>>だが、この”2020/04/06”の後、昨年の11月末に、いわゆる南出論文>>8が出て
>>これは、フェルマーを証明できる強いABC予想ですね
>初耳
>まだ何らかの公式な見解では見ていない話ですね。
どうもです
南出論文>>8(2020年11月)が出て、数日後には、このスレに情報が投下された記憶があるよ
多分、math-jin に情報がアップされて、それを見た人が、ここの投稿したと思う
なおABC予想には、強い弱いの2種だけでなく、多数の変種があるみたい
まあ、下記でもご参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ABC予想
定式化
ABC予想は、任意の ε > 0 に対して、abc-triple (a, b, c) であって q(a, b, c) > 1 + ε を満たすものは高々有限個しか存在しないということを主張している。
現在、q(a, b, c) > 1.6 を満たす abc-triple は後述の通り3組しか知られていない。q(a, b, c) を 2 まで大きくすれば、そうした abc-triple は存在しないという予想もある。すなわち「全ての abc-triple (a, b, c) に対して、c < rad(abc)2 を満たすであろう」という主張だが、こちらも肯定も否定もされていない[注 5]。
フェルマーの最終定理
ただし指数が十分大きい場合(どの程度大きければよいかは K(ε) に依る)。定理自体は(ABC予想とは独立に)ワイルズが証明した。ある K(ε) が具体的に求まれば、有限個の例外を直接計算することにより、原理的にはすべての指数 ? 4 に対して証明が可能である。ε = 1 のとき K(1) = 1 という予想もあり、この仮定の下で、指数が 6 以上の場合は直ちに証明される (Granville & Tucker 2002)[注 6]。望月らは、フェルマーの最終定理の別証明を与えたとプレプリントで公表している[31]。
[31]^ a b SHINICHI MOCHIZUKI; IVAN FESENKO, YUICHIRO HOSHI,ARATA MINAMIDE, AND WOJCIECH POROWSKI (2020-11-30). ?Explicit Estimates in Int


666:er-universal Teichm¨uller Theory? (Report). 京都大学数理解析研究所 2020年12月5日閲覧。. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/file/RIMS1933.pdf



667:132人目の素数さん
21/08/08 16:27:39.27 C837hQ9E.net
>>606
コンパクト性定理の理解 間違ってるのは、あなた
>それ、コンパクト性定理の”反例”のつもり? 笑えるな
数学板の読者全員に笑われてるのは
mod nの算術が自然数論の有限モデルだと
声高らかに宣言した頭NO王君 キミのほうだよ
自然数論Nは、いかなる超準自然数mのmod m算術にもなりえない(ビシッ)
もう、諦めて数学板から失せろ 頭NO王

668:132人目の素数さん
21/08/08 16:29:39.25 10kgTmFs.net
図書館の電子図書に登録されないかな?
KinoDenってのに入ってれば読めるんだが。

669:132人目の素数さん
21/08/08 16:34:26.39 6rSSPM8B.net
>>594
ABC予想は、以前からディオファントス幾何の研究をしている人には有名な予想だった

670:132人目の素数さん
21/08/08 16:35:04.17 10kgTmFs.net
数学科じゃないんでプログラマ出身なんで、
ある場合という条件を設定することを条件定義と言ってしまう。
ちょっと範囲が広いね。
定式化というのには何か違和感を感じてしまうので。

671:132人目の素数さん
21/08/08 16:36:08.33 10kgTmFs.net
定式化なんてWikipediaの履歴のコメントでしか見たことない。

672:132人目の素数さん
21/08/08 16:36:39.40 GJ35gWej.net
>>609
望月論文でどのABC予想が解けたことになったのでしょうか。

673:132人目の素数さん
21/08/08 16:39:11.82 KfKejekJ.net
>>607
どうも
>日本一わかりやすいABC予想
>をまだ見てないんだよな。
いま手元にある。市営の図書館にリクエストして、入れて貰った
良い本です。よく分かるわ。(斜め読みだが(^^ )
是非、ご一読を
(要するに、単なる不等式ではなく、a+b=c を、根基(素因子)という視点で捉え直したってこと。つまり、人類が数千年気付かずに来たことが明らかにされて、それが証明された、数学史上の大事件ってことですね、小山先生はそう捉えている)
>ABC予想の定義が書いてあるのかな?
ABC予想の定義+”意味・意義” (特に後者)を詳しく説明してある
>Newton誌8月号の特集の書き方では定義を変えてあったけれども。
Newton誌8月号を詳しく、分かり易く、かみ砕いた説明だね
余談ですが、下記などご参照
URLリンク(researchmap.jp)
小山 信也
MISC
ABC予想とIUT理論
小山信也, 加藤文元
Newton 8月号 18 - 37 2021年6月
数学の世界〜数と数式編「ABC予想」が証明された!
小山信也
別冊 Newton 166 - 171 2020年9月
数学の世界〜数と数式編「フェルマーの最終定理」
小山信也
別冊 Newton 118 - 129 2020年9月

674:132人目の素数さん
21/08/08 16:48:36.30 10kgTmFs.net
Wikiは便利なんだけれども、文責はないわ書き換えは可能だわ履歴改変すら可能とまで噂されるわなので、
ちゃんと本かネット開示論文等で書いてほしいものです。
そういう意味で加藤本は意味のある本ですね。
加藤本の記載とWikipedia上の記載が一致してしまっているので、
Wikipedia上の記載もうかつに書き換えられない状態になっています。

675:132人目の素数さん
21/08/08 16:49:48.36 10kgTmFs.net
>>616
数少ない情報です。
ありがとうございます。

676:132人目の素数さん
21/08/08 16:50:45.79 KfKejekJ.net
>>610
>>それ、コンパクト性定理の”反例”のつもり? 笑えるな
>数学板の読者全員に笑われてるのは
>mod nの算術が自然数論の有限モデルだと
墓穴を大きくしたいのか?
上記のmod nで、n→∞の極限を考えることができるよ
それ、下記レーヴェンハイム?スコーレムの上方部分
”いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない”の一例になっていると思うけど、どう?ww
コンパクト性定理使って、証明できるらしいよwww



677:正直あんまり詳しくないけど、おサルもいい加減なことを書かないように wwww) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E2%80%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 レーヴェンハイム?スコーレムの定理 定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。この事実を定理の一部とする場合もある。 歴史 タルスキは自分が証明したことを覚えておらず、彼がコンパクト性定理を使わずにどうやって証明しえたのかは謎のままである。



678:132人目の素数さん
21/08/08 16:52:21.00 GJ35gWej.net
>>616
説明はともかくとして、それらの文献のどこかで
望月論文によってABC予想が解けたと断言してありますか?
もしそうなら
ショルツェ氏の今回のzbMathのレビューとは食い違いがあるように
思われますが、その点に関して何かコメントされたいことはありますか?

679:132人目の素数さん
21/08/08 16:55:58.61 6rSSPM8B.net
>>617
ABC予想に興味があるなら、ディオファントス幾何を学習した方がいいと思う
むしろ、ABC予想より問題の内容を理解し易い内容のリトルウッド予想が知られていないのが不思議な位

680:132人目の素数さん
21/08/08 16:59:34.74 10kgTmFs.net
>>612
Wikipedia上にABC予想の日本語ページができたのがIUT発表後の事だったと記憶しています。
望月先生が論文で扱うまでは日本国内において一般的な情報ではありませんでした。
最古は
> 2012年5月30日
とあります。いったん消されていたりするともっと古くからあった可能性もあります。
ちなみに俺が初めて知ったのは昨年の事ですが。

681:132人目の素数さん
21/08/08 17:01:50.94 KfKejekJ.net
>>618
>数少ない情報です。
>ありがとうございます。
どういたしまして
また、よろしくね
>>617
>Wikiは便利なんだけれども、文責はないわ書き換えは可能だわ履歴改変すら可能とまで噂されるわなので、
その批判は、wikipedia発足当初の昔からあるけれど
昔は、ブリタニカの百科事典が有名だったけど、すぐに項目数とか情報の新鮮さで、wikipediaが抜いてしまったのです
wikipediaも、5chに似ているかも(^^
>Wikipedia上の記載もうかつに書き換えられない状態になっています。
多分そうではなく、いまは落ち着いているのでは?
政治的な項目で、編集合戦(反対派 vs 賛成派)が起きることがあるとか
で、一時的に編集が凍結されることもあるそうですね(^^
そういうのも、割り引いて読む必要があります。それができれば、便利です

682:132人目の素数さん
21/08/08 17:03:34.54 C837hQ9E.net
>>619
墓穴を大きくしたいのか?
>上記のmod nで、n→∞の極限を考えることができるよ
だがそれは自然数論のモデルではないよ
>”いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない”の一例になっていると思うけど、どう?
意味ないよ
自然数論の有限モデルを作りたいんだろ?
だったら
”無限のモデルを持つ理論は有限の理論を持たねばならない”
という「定理」が必要だろうが、実際にはそんな定理は存在しない
そこが頭NO王の誤解だっていってるんだがね 分からんか?
>正直あんまり詳しくないけど、
「あんまり」じゃなく「全然」な
>いい加減なことを書かないように
頭NO王、あんたがなw

683:132人目の素数さん
21/08/08 17:05:00.47 6rSSPM8B.net
>>622
ABC予想は内容は理解出来ても解くのは難しいってことを指し示している

684:132人目の素数さん
21/08/08 17:08:18.48 10kgTmFs.net
>>621
せっかくですがお断りします。
数学は高校で挫折しました。
親は数学科出て大学教授までなったんですが・・・。
トイレに古い数学の専門雑誌が並んでいたりして、
トイレに入るたびにガロアがどうのこうのとか悩まされてました。

685:132人目の素数さん
21/08/08 17:11:35.86 C837hQ9E.net
>>626
>親は数学科出て大学教授までなったんですが・・・。
数学の?そりゃすごいね
でも、数学とプロ野球は世襲は無理だよ
ま、数学がわからなくてもおちこまないで
世の中の9割9分9厘はガロア理論なんて理解してないから

686:132人目の素数さん
21/08/08 17:19:05.48 6rSSPM8B.net
>>626
それではただのミーハ


687:[になる



688:132人目の素数さん
21/08/08 17:20:46.86 GJ35gWej.net
数学が分からなくても
加藤先生が書いた本のおかげで
数学の専門家たちに「加藤先生の本を読んでからものを言え」
と威張ることができるようになったというわけ

689:132人目の素数さん
21/08/08 17:22:10.16 KfKejekJ.net
>>620
>説明はともかくとして、それらの文献のどこかで
>望月論文によってABC予想が解けたと断言してありますか?
小山先生の本では、「望月論文によってABC予想が解けたと断言してあります」よ
南出論文によるフェルマーの拡張
x^n+y^n=z^n (n>=3)
 ↓
rx^l+sy^m=tz^n ( l,m,n が大きい数の場合(詳しくは、小山本か南出論文をご覧ください))
も証明できるので、IUTは素晴らしいってありますね
>ショルツェ氏の今回のzbMathのレビューとは食い違いがあるように
>思われますが、その点に関して何かコメントされたいことはありますか?
1.ショルツェ氏のIUT読みの結構初期段階での勘違いと思います
2.理由
 a)一つは、上記小山本です。小山先生は、東京工大に近いので、そこから情報を得ていると推察されます
 b)さらに、査読され出版されたこと。これは、ショルツェ氏の意見を真っ向否定するものです
 c)さらに、リール大 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
  です。リール大も、ショルツェ氏のSS文書を読んだ上で、IUTを担いだわけです
 d)IUT応援団がどんどん増えています
3.これが合っているかどうか?
 それは、今年の8月〜9月の国際会議とか、年末までの動きをみてください
以上

690:132人目の素数さん
21/08/08 17:23:52.91 10kgTmFs.net
ガロアなんてマイナーですよ。数学科では必修でしょうけれども。
絶対ガロア群という単語のWikipediaの日本語のページがいつまで経っても翻訳されていないくらいです。

691:132人目の素数さん
21/08/08 17:29:09.10 C837hQ9E.net
>>631
代数方程式を解くのにガロア理論は必要ないからね
日本語のWikipediaで、充実してるのはアニメとアイドル関係
日本人は知識を覚えることには熱心だが、理論を構築することには興味がない

692:132人目の素数さん
21/08/08 17:30:22.49 GJ35gWej.net
すべてが伝聞に基づいた主張でしかないように思えます。
応援団の資格としてはとしてはそれで充分であり、
ショルツェ氏のレビューの全体を読む必要は全くないという立場なのですね。

693:132人目の素数さん
21/08/08 17:33:39.11 KfKejekJ.net
>>624
>>上記のmod nで、n→∞の極限を考えることができるよ
>だがそれは自然数論のモデルではないよ
墓穴を大きくしたいのか?
単に、”上記のmod nで、n→∞の極限を考えることができる”と書いただけ
その極限が、どんな性質を持つかは、自分で考えてみなよww
でな、コンパクト性定理の応用で、四色定理を有限から無限に拡張できるとあるよ
それと同じことを、主張しているだけのことですよwww
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクト性定理
応用例
コンパクト性定理はモデル理論を含む様々な分野において多くの応用を持つ。例として、以下の定理や命題がコンパクト性定理を用いて証明される。
・上方レーヴェンハイム-スコーレムの定理
・国の数が無限である場合の四色定理[3]
・任意の順序集合が全順序に拡大できること [3]
[3]URLリンク(www.math.tsukuba.ac.jp)
数理論理学II
第 2 章 モデル理論の基礎 21
2.1 構造と同型 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
2.2 コンパクト性定理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
2.3 公理の完全性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
2.4 定義可能集合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
2.5 応用例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
2.5.1 4色定理と無限地図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
2.5.2 順序集合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
2.5 応用例
2.5.1 4色定理と無限地図
平面内に書かれた有限個の国を持つ地図は,4色を用いて隣国が同じ色にな
らないように塗り分けられる( Kenneth Appel and Wolfgang Haken).実は
この4色定理は無限個の国を持つ地図でも成立する.このことはコンパクト性
定理を使う


694:と簡単に分かる. https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/ Akito Tsuboi's Home Page https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/under.html 学部(数学類)関連 より上記 数理論理学IIリンク



695:132人目の素数さん
21/08/08 17:35:16.51 C837hQ9E.net
>>633
応援団はただニッポン万歳っていいたいだけのド素人だからね
頭NO王1は、そもそも大学1年の実数の定義で落ちこぼれた底辺工学部卒だし
工学部って結局高校レベルの数学で十分ってことだなw

696:132人目の素数さん
21/08/08 17:39:12.61 C837hQ9E.net
>>634
墓穴を大きくしたいのか?
>単に、”上記のmod nで、n→∞の極限を考えることができる”と書いただけ
>その極限が、どんな性質を持つかは、自分で考えてみなよ
君は考えられないの?w
mod nの、n→∞の極限が自然数論じゃなかったら意味ないじゃんw
実際、まったく初等的な論理で、自然数論じゃないことがわかる
君、そんなことも分からないの?
>コンパクト性定理の応用で、四色定理を有限から無限に拡張できるとあるよ
>それと同じことを、主張しているだけのことですよ
同じことにならない、と教えてあげてるんだけどね
分からない? それとも、分かりたくない?
前者は頭が悪い
後者は精神が悪い
どっち?

697:132人目の素数さん
21/08/08 17:44:23.19 10kgTmFs.net
本当に大勢がガロア理論を習っているのか?
と、疑問に思う次第w
そのくらい人足らず。(人余りではない)
Wikipediaのページ編集なんてよほどのことがないと誰もやらないと言えばそれまでだが。
京大が擁する単語、グロタンディーク予想という題名の本を出せば、グロタンディーク予想のページも書かれるのだろうか?
絶対ガロア群という語で一冊書くのは難しそうだが。
論文の題名ならいけるんちゃう?w

698:132人目の素数さん
21/08/08 17:47:25.38 GJ35gWej.net
>>査読され出版されたこと。これは、ショルツェ氏の意見を真っ向否定するものです
ポアンカレが懸賞論文に応募して当選した論文は、出版された後で致命的な誤りが発見され、ポアンカレは懸賞金を返納し、さらに論文を回収するための費用も負担した。こういう歴史的事実を知っていれば、査読され出版されただけで「絶対に間違いのないものである」と断言することはできないはず。

699:132人目の素数さん
21/08/08 17:47:39.16 KfKejekJ.net
>>634 追加
>>だがそれは自然数論のモデルではないよ
おサル
”モデル”が分かってないのでは?
おれも分かってないけどな。でも、お前の主張は、へんだよ
AKBの女性”モデル”とかと、勘違いか?www

700:132人目の素数さん
21/08/08 17:51:46.11 6rSSPM8B.net
>>637
ガロア理論は代数に進む人は必ずといっていい程知っていないといけない理論で、数学科では代数に進む人が比較的多い

701:132人目の素数さん
21/08/08 17:54:31.12 KfKejekJ.net
>>638
あらら(^^
>>>査読され出版されたこと。これは、ショルツェ氏の意見を真っ向否定するものです
>ポアンカレが懸賞論文に応募して当選した論文は、出版された後で致命的な誤りが発見され、ポアンカレは懸賞金を返納し、さらに論文を回収するための費用も負担した。こういう歴史的事実を知っていれば、査読され出版されただけで「絶対に間違いのないものである」と断言することはできないはず。
A:査読され出版されたこと
B:ショルツェ氏の意見
このAとBは、真っ向対立するものであり
論理的に、AはBを真っ向否定するものです
ここまではロジックです
で、これを「絶対に間違いのないものである」と断言しているかどうか?
そこは、保留をつけています。つまり、>>630より
(引用開始)
3.これが合っているかどうか?
 それは、今年の8月〜9月の国際会議とか、年末までの動きをみてください
(引用終り)
ということですよ

702:132人目の素数さん
21/08/08 17:56:14.31 C837hQ9E.net
>>639
>”モデル”が分かってないのでは?
>おれも分かってないけどな。
だったら黙れよ 頭NO王
>でも、お前の主張は、へんだよ
大学1年の4月で落ちこぼれた
二流大工学部の馬鹿がなにいってんだwww

703:132人目の素数さん
21/08/08 17:58:08.80 6rSSPM8B.net
>>638
スレ主に三体問題や力学系のことは期待しない方がいい

704:132人目の素数さん
21/08/08 17:59:19.54 C837hQ9E.net
>>641
>A:査読され出版されたこと
>B:ショルツェ氏の意見
>このAとBは、真っ向対立するものであり
>論理的に、AはBを真っ向否定するものです
そこがそもそも誤解w
査読も出版も勝手にやることなので
ショルツの指摘を否定しなくてもできる
ただ、実に恥ずかしいけどなw

705:132人目の素数さん
21/08/08 18:00:31.30 C837hQ9E.net
>>643
そもそも大学数学全般に関して期待しないほうがいい
なにしろ「正方行列全体の群」といいきっちゃう人だからw

706:132人目の素数さん
21/08/08 18:03:24.35 GJ35gWej.net
>>641
論理的には「査読され出版されたこと」の否定は
「査読されなかったかまたは出版されなかったこと」であり
「ショルツ氏が論文の主張を否定している」ことを「査読され出版されたこと」が
否定するというロジックはおかしいように思いますが、違いますか?

707:132人目の素数さん
21/08/08 18:06:57.51 10kgTmFs.net
もう流行りが動


708:「て今は絶対版グロタンディーク予想ですか?



709:132人目の素数さん
21/08/08 18:21:56.57 KfKejekJ.net
>>645
あらら、逃げですか?
別の話を持ち出してwww
正方行列の積の逆元に、零行列の話を出したときに、あなたは「キョトン」として反応できなかったでしょ
私は、積の逆元の存在と、零行列かどうかが同値だとしっていた
あなたは、(零行列とか)「関係ない話をするな」と叫びました
恥ずかしいですね、数学科で落ちこぼれるわけですねwww

710:132人目の素数さん
21/08/08 18:29:33.81 KfKejekJ.net
>>646
(引用開始)
論理的には「査読され出版されたこと」の否定は
「査読されなかったかまたは出版されなかったこと」であり
「ショルツ氏が論文の主張を否定している」ことを「査読され出版されたこと」が
否定するというロジックはおかしいように思いますが、違いますか?
(引用終り)
細かい話を省きましたが
1.2017年末に一度査読が完了したという(朝日報道)
2.2018年に京都の議論があり、SS文書とそれへの反論の望月レポートが出された
3.RIMSはそれを受けて、さらに追加の査読をした
4.その上での査読OKの判断から出版に向けての記者会見があり、実際に出版されました
こういう経緯ですから、
SS文書と反論の望月レポートとを比較検討の上での、査読OKから出版ですので
結論は明確ですね
つまり、査読OKから出版は、
SS文書についての判断を下した上でのことだと

711:132人目の素数さん
21/08/08 18:33:09.95 GJ35gWej.net
>>648
別の話を持ち出して逃げているのは誰かな?
数学とは別の話になって恐縮だが、あなたが望月理論を持ち上げる仕方を見ていると
かつて林彪が演壇で毛沢東を持ち上げていた姿を思い出す。
その時テレビに映った毛沢東の顔は恐怖に歪んでいた。

712:132人目の素数さん
21/08/08 18:37:59.29 GJ35gWej.net
>>649
それはzbMathの編集部の判断がRIMS側と正反対だったことを言っている。
RIMSがzbMathの上位にあるとは、少なくともヨーロッパの数学者は思わないだろうね。

713:132人目の素数さん
21/08/08 18:46:03.84 10kgTmFs.net
科研費支給期間ごとで課題名称を増やすようにしている可能性はありますね。
宣伝になりますからね。
国としても科研費としては年間数百万の出費ですむのでウィンウィンなんでしょうね。
しかしWikipediaにページを作るとその単語でのGoogle検索でトップに来ることが多いです。
それを上手に利用してほしいですね。

714:132人目の素数さん
21/08/08 18:57:57.07 10kgTmFs.net
問題は特にカブリの方!
良くカブリの存在を忘れますよ。
「京都大学にしか数学研究所がない。(博士課程がそこにしかないかもしれない)」
という誤解を生みますね。
Wikipediaには
>1963年に設立された日本で唯一の数学の研究所である。
とか書いてありますね。

715:132人目の素数さん
21/08/08 19:11:45.24 10kgTmFs.net
カブリってもともと東大に数学の博士課程を作るために作ったんですよね?
理3の人はABC予想やIUT話に参加しますが、カブリの人は全然参加しませんね。
たぶん。関係する用語を検索しても上位にサイトが出てこないし。

716:132人目の素数さん
21/08/08 19:21:18.33 /DSwlOWg.net
カブリの先生で若い頃数論にはまった人っていますか

717:132人目の素数さん
21/08/08 19:25:05.90 10kgTmFs.net
待ち時間なのかな?それとも情報に壁があって、調べていかないと情報が出てこない状態なんでしょうか?
そういえば唯一のという文言に引っかかってカブリを思い出しましたが、情報がないことを批判するつもりは毛頭ありません。
気にしなければ平行世界とでも考えられます。

718:132人目の素数さん
21/08/08 19:27:08.25 jusJ92wk.net
>>649
査読者追加するのが真っ当だったはず
ショルツがzbmathに今回レビュー出したのを見ても依頼ずれば受けただろ

719:132人目の素数さん
21/08/08 20:07:58.36 k5onFG5a.net
KfKejekJはゼロ行列以外は可逆だと思ってるバカだから相手にしちゃダメだよ
狂信者ってこ


720:なレベルなんだね(失笑



721:132人目の素数さん
21/08/08 20:12:36.54 KfKejekJ.net
>>640
物理でも、いまどきはガロア理論くらいはありでしょう
竹内薫さんの「ガロアは現代物理学の源流だ!」
URLリンク(hiroyukikojima.)<)
谷村 省吾
解説記事
7. 「双対性をめぐる物理学対話―量子と古典,ミクロとマクロ」 別冊数理科学「双対性の世界」(2007) pp.34-44.
小嶋泉氏と共著。双対性という観点を持つと物理学の本質が見えてくることを解説。
URLリンク(www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp)
双対性をめぐる物理学対話
量子と古典,ミクロとマクロ
小 嶋 泉・谷 村 省 吾
P5
T:君が言っているのは,今日フレーバー対称
性と呼ばれるものが,素粒子物理の中で実際に果
たした役割のことだね.こんなふうに対称性とい
うか群を使うと,目に見える現象を支配している
背後の仕組みが見えてくることがある.これを最
も系統的に実行するのがガロア (Galois) 理論だ.
つづく

722:132人目の素数さん
21/08/08 20:13:56.12 KfKejekJ.net
>>659
つづき
4. ガロア群とガロア拡大
T:君は物理の学生なんだね.ガロア理論の基本
的なエッセンスを振り返ってみるのはとても面白
いことだと思うけれど,今それをやっていると話
が長くなりそうだ.代数方程式とその係数体(ま
たは環),方程式の解とガロア拡大,係数を動か
さないでガロア拡大体だけを変換するガロア群と
いうような基本概念だけを復習して,そういうも
のの考え方が物理でどんな役割を演ずるか,とい
うところへ先を急ぐことにしよう.
URLリンク(www.st.sophia.ac.jp)
数学科
作用素環論における量子ガロア群
助手 後藤 聡史
「量子ガロア群」パラグループ理論
 ここで作用素環でガロア理論の類似を考えてみましょう。2つの作用素環の包含関係N⊂Mを考え、その相対的なサイズの比として指数を定義します。これがジョーンズが1983年に始めた部分因子環の指数理論です。彼は1985年に


723:は彼の理論と結び目の理論との予想外の関係を発見し、その後のトポロジーの爆発的な発展に大きな貢献をしました。ジョーンズの指数理論に対し、オクニアーヌは1987年に部分因子環の組み合わせ論的な構造が群と似ていることから、群のある種の量子化として、量子ガロア群ともいえる「パラグループ」の概念を導入しました。 つづく



724:132人目の素数さん
21/08/08 20:14:26.17 KfKejekJ.net
>>660
つづき
URLリンク(planck.exblog.jp)
大栗博司のブログ
2014年 07月 12日
ガロア理論
昨年の11月から、幻冬舎のウェブマガジンで連載してきた『数学の言葉で世界を見たら』も、今月の2回の配信で任期満了です。
連載最後の話題は、「ガロア理論」にしました。
ガロアは、決闘の前夜から早朝までかけて親友のに手紙を書き、数学における自らのアイデアの全貌を伝えようとしました。手紙の最後には、「僕にはもう時間がない。僕のアイデアはこの広大な分野において十分に発展されたとは言えないのだ」と書かれています。政治の混乱と社会の矛盾に翻弄された人生でした。
彼が遺書に書き残したアイデアは、その美しさが数学者を魅了しただけでなく、20世紀・21世紀の科学や技術の進歩に大きな影響を与えることになります。
20歳と7ヶ月の短い人生の中で、ガロアは何を成し遂げたのか。彼が切り開こうとしたのはどんな世界だったのか。
『数学の言葉で世界を見たら』 連載の第17回の記事はこちらから。
⇒ 第17回 : 難しさを測る、美しさを測る 前編
(リンク切れ)
URLリンク(planck.exblog.jp)
大栗博司のブログ
2015年 03月 03日
『数学の言葉で世界を見たら』
一昨年の秋から準備してきた
『数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学』
が、3月19日(木)に幻冬舎から出版されます。
(引用終り)
以上

725:132人目の素数さん
21/08/08 20:20:46.40 KfKejekJ.net
>>657
>KfKejekJはゼロ行列以外は可逆だと思ってるバカだから相手にしちゃダメだよ
>狂信者ってこんなレベルなんだね(失笑
逆だろ? 狂信アンチは、読解力ゼロ行列じゃん!ww
逆行列の存在と、可逆とは全く別ものだよ? 線形代数やり直しレベルじゃんか?
下記など、思い込み激しすぎだろ?
”とどめの一撃”とか、”誤魔化せるフェーズはもう終わった”とか
なに様のつもり?
柏原先生より、上のつもり? 笑えるじゃん、お主。吉本か?(関西ギャグです)
Inter-univeral geometry と ABC予想44
スレリンク(math板:899番)
899 :132人目の素数さん[sage]:2021/08/08(日) 17:45:51.65 ID:k5onFG5a
今後の展望はmathreviewでとどめの一撃だね。
上から目線の一方的な言い訳で誤魔化せるフェーズはもう終わったよ。

726:132人目の素数さん
21/08/08 21:00:44.92 fF8qHonU.net
しかし現実問題として誰か動くとかある?
確かに海外の一流の雑誌にダメ出しされたのは由々しき事態なのかもしれないけど、誰かこの件について「説明を求める」とかrimsに要求する人とかいるのかな?
少なくとも京大の外の大学にはいないだろうし
いるとすればお金出してる文科省の人だろうけどいうんかな?
言ったとしても一応フリで説明だけ求めて終わりの気もするし
結局何も起こらず、ただrimsが世界の数学界から相手にされなくなって終わりになりそうな気もする

727:132人目の素数さん
21/08/08 21:27:48.28 ihf13c8d.net
相手にされず終わるならともかく、
そもそも日本の数学力が落ちていってるのではないか?
上でなんかやり合っていたが、



728:京大学や京都大学も世界で見たらそれより上の大学がいくらでもあるわけで、 数学を理解できている保証は全くないんだから、 本来は過度な自信を付けるべきではない。 にも関わらず東大や京大ってだけで国民は持ち上げてくれるし、 更にその中で数学者のポストを得れば同じ大学の人にも褒めてもらえるから、 自分は数学に関しては凄いという自信が醸成されてしまうんじゃないか。 だから自分たちが数学を理解していないという自覚を持つことが中々できないんではないかと思う。 思えば日本が数学で頭角を現したきっかけは、明治維新の頃に「自分たちは欧米に遅れている」という自覚を持って、最先端の数学をまねび始めたことだった。 頭角を現したが故、自分たちは数学について自立したと慢心してしまったのではないだろうか。



729:132人目の素数さん
21/08/08 21:34:10.46 KfKejekJ.net
>>648 訂正
正方行列の積の逆元に、零行列の話を出したときに、あなたは「キョトン」として反応できなかったでしょ
私は、積の逆元の存在と、零行列かどうかが同値だとしっていた
あなたは、(零行列とか)「関係ない話をするな」と叫びました
 ↓ <零行列→零因子>
正方行列の積の逆元に、零因子の話を出したときに、あなたは「キョトン」として反応できなかったでしょ
私は、積の逆元の存在と、零因子かどうかが同値だとしっていた
あなたは、(零因子とか)「関係ない話をするな」と叫びました
すまん、ビール飲んで書いたら、間違えた(^^
院試(因子のしゃれ)なら、首が飛ぶな
(参考)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
yahoo 知恵袋
pon********さん
2011/5/25 7:05
零因子は逆行列をもたない
という定理がありますが、
逆行列をもつならば零因子でないは成り立ちますか?
また、零因子は逆行列をもたないという定理を答案で用いる時、証明は必要なのでしょうか?
ベストアンサー
ysb********さん
2011/5/25 8:40
>逆行列をもつならば零因子でないは成り立ちますか?
AX=O (A≠O)
において、A^-1が存在するときは、
(A^-1)AX=(A^-1)O
X=O
となり、Aは零因子ではない。
その他の回答(1件)
dec********さん
2011/5/25 7:28
ここの「行列における零因子の構造」をクリック。
URLリンク(izumi-math.jp)
(引用終り)
以上

730:132人目の素数さん
21/08/08 21:50:23.02 KfKejekJ.net
>>664
どうもです
>そもそも日本の数学力が落ちていってるのではないか?
同意です。ゆとりの影響?
あと、大学入試で、数学に記述式を入れようとしたら、猛反対で潰されたとかも、本来の数学力向上とは逆みたい
>思えば日本が数学で頭角を現したきっかけは、明治維新の頃に「自分たちは欧米に遅れている」という自覚を持って、最先端の数学をまねび始めたことだった。
歴史的には、和算の伝統とか、算額の伝統とか、数学の下地はあったみたい
それと、電卓やパソコンの前は、日本のソロバンが優秀でね。つまり、みんな電卓無い時代に、日本人だけソロバンできたみたいなこと
(余談ですが、ソロバン有段者になると、多数桁の演算を暗算で高速でやりますよね。電卓無い時代には驚異だったと思う)
>頭角を現したが故、自分たちは数学について自立したと慢心してしまったのではないだろうか。
アジアの中で見れば日本は中国と並んで上位だけど、それほど世界の中では”頭角を現した”という感じはしない
むしろ、近年のノーベル賞受賞との比較で、数学の賞はそれほど取れていない気がする
IUTとは関係なく、思いは同じですね

731:132人目の素数さん
21/08/08 21:56:26.36 KfKejekJ.net
>>663
>>663
>しかし現実問題として誰か動くとかある?
>確かに海外の一流の雑誌にダメ出しされたのは由々しき事態なのかもしれないけど、誰かこの件について「説明を求める」とかrimsに要求する人とかいるのかな?
慌てる必要ないでしょ?
内容は、2018年のSS文書のままだから、ちゃんと反論すれば良い
反論しない or 出来ないのならば、ヘンですが
ちょうど良い機会なので、ちゃんとIUTがみなに理解されるようにすれば良い
ピンチはチャンスです

732:132人目の素数さん
21/08/08 21:59:08.62 k5onFG5a.net
ゼロ行列とゼロ因子の区別つかないアホがご意見番気取りかよ(失笑
こいつmathjinだったりして笑

733:132人目の素数さん
21/08/08 22:00:01.25 fF8qHonU.net
>>667
反論というか、望月先生が今数学界から求められてるものを出せるなら


734:烽、とっくに出してると思うよ おそらく出せないんだよ



735:132人目の素数さん
21/08/08 22:06:22.44 10kgTmFs.net
重要なことが
>>630
>>641
に書いてありました。

736:132人目の素数さん
21/08/08 22:29:25.75 iXzv6R0P.net
>>667
こういうところが林彪そっくりだと言われたのが
わからないんだな

737:132人目の素数さん
21/08/08 23:02:25.85 iXzv6R0P.net
古すぎたのでわからなかったわけだね

738:132人目の素数さん
21/08/08 23:02:56.59 10kgTmFs.net
ライデン大学だったかコンピューティングによる調査ってなんで止めちゃったんだろう?
数年間の間があって大阪大学の上岡良季さんの別条件での調査結果のデータがネット上に出てるけど、
英語版Wikipediaに何か書く人いるのかな?
世界的に見たらキンドル用の日本語情報はどう扱われるんだろうか?
埋没していそうだ。せっかく調べたのにもったいない。
ところでニコニコ大百科のABC予想の文章は誰が書いたのでしょうか?
それをもとにデータ作成を始めたのか、ご自身で書いたのか?

739:132人目の素数さん
21/08/08 23:14:09.72 KfKejekJ.net
>>650
>別の話を持ち出して逃げているのは誰かな?
あらら、トンチンカンですね
この おサルさんとの零因子の話は、下記ですよ。2020/08/10(月)の話ですよ。貴方はあずかり知らないことでしょ?
(参考)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3
スレリンク(math板:160番)
160 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/08/10(月) 14:37:00.01 ID:EXUgpgw2 [4/13]
>>149
>● 行列については,
>AB=0であっても,A=0またはB=0 とは限りません。
>(対偶で言えば,A≠0かつB≠0でもAB=0となることがあります。)
なんかまたトンチンカンなこといってるな
零因子の話なんかまったくしてないぞ
>行列環
>(2×2実行列の)可逆元は正則行列でありそれらは群、
>一般線型群 GL(2,R) をなす
おまえさあ、零因子とか関係ないことばっかり読んで、
重要な可逆元のところ読み飛ばすなよ
読字障害かよ
(引用終り)
つづく

740:132人目の素数さん
21/08/08 23:14:37.92 KfKejekJ.net
>>674
つづき
>数学とは別の話になって恐縮だが、あなたが望月理論を持ち上げる仕方を見ていると
>かつて林彪が演壇で毛沢東を持ち上げていた姿を思い出す。
>その時テレビに映った毛沢東の顔は恐怖に歪んでいた。
ふーん、そんな場面ありましたっけ?下記の
「劉少奇国家主席の失脚によって空席となっていた国家主席の廃止案を毛沢東が表明すると、林はそれに同意せず、野心を疑われることになる。
1970年頃から林彪とその一派は、毛沢東の国家主席就任や毛沢東天才論を主張して毛沢東を持ち上げたが、毛沢東に批判されることになる。」
か。これは、単に”毛沢東の国家主席就任や毛沢東天才論を主張して毛沢東を持ち上げた”ではなく、林彪氏は”国家主席”を残そうとした
対して、毛沢東氏は、多分中途半端な国家主席を排して、実権を握っていたいと思ったのでは?
で、まあ、21世紀のトランプさんみたいになっていたんだ、毛沢東氏は(^^
ああ、それでね、私がこのスレで望月理論を持ち上げると、望月先生のお顔が歪むとでも?
それが本当なら光栄ですがね。ありえないでしょうね。私ごときが何を言おうが、望月先生の評判には幾ばくの影響もありませんよ(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
林彪
毛沢東の軍師
1966年に文化大革命が始まると、「毛沢東の軍師」[3]として、多くの軍幹部を失脚に追い込んだ。また文化大革命の発動とともに『毛主席語録』が一般向けに大量に出版された。
林彪事件
詳細は「林彪事件」および「国家主席の廃止」を参照
1958年に党中央政治局常務委員に任命



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

312日前に更新/513 KB
担当:undef