Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)58 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:132人目の素数さん
21/08/07 08:16:32.22 qIkNjkdt.net
あと数学みたいな全く稼げない分野なのを承知で純粋に知の一歩目指してストイックにやってんのに
そこに下らん派閥抗争あるのがイミフ
現世関係ない趣味に生きてる人種だろお前ら数学者はw

351:132人目の素数さん
21/08/07 08:31:57.50 tPOrqrBX.net
>>299
>何年解かれない予想とかランドマークに
>懸賞金かかって金メダルみたいなのは確かにあるけど
>その競技のファンっていう意味なのか知らんが
>数学は別に競技じゃねーだろ
まったくその通り
オリンピック馬鹿は数学板に書くな、読むな

352:132人目の素数さん
21/08/07 08:36:06.55 tOsAcyla.net
意味を読み取らない、単語を分からない、検索もしない。そんな住人達の地頭晒し
> お前とか原文当たる能力ないの?
> 日本語サマリー要らんわ

お前とか原文当たる能力ないの?
日本語要約要らんわ
> まー俺がバカ丸出しはいいとして
> このサマったヤツが最後に理解できてないって誰がって事なのかわかった?

まー俺がバカ丸出しはいいとして
この要約ったヤツが最後に理解できてないって誰がって事なのかわかった?

まー俺がバカ丸出しなのはいいとして
この要約したやつが最後に理解できてないって言われてるのに対して「誰が?」なのかわかった?
要約するだけして分からない人、もしくはトンデモ要約している人
と言えば
便所虫>>1しかいないだろ

353:132人目の素数さん
21/08/07 08:50:22.22 tOsAcyla.net
便所虫が理解できてないのは当然として真面目に答えれば
>>293転載最後に言及されている理解できてない疑惑は「著作者」の事
これを野郎の言葉で
このサマっ(要約し)たヤツ(文)が最後に(示唆している)理解できてない(人間)って誰がって事なのかわかった?
に成るんだろう。サイタマ国やチバラギ国より以北の人間の言葉遣いじゃな。
べんべんむーしむっし便所虫〜だったら絶対に反論する文。だが反論せず
「なるほどね。おもしろかった
ありがとう」で終了
便所虫は今までも長文を摘まみ食いでしか解釈できないザマを晒して来とるが
ここにきてやはり便所虫には長文読解力が無い事が分かる。

354:132人目の素数さん
21/08/07 08:54:24.83 tOsAcyla.net
べーんべーんむーっしむっしー便所虫〜
おー前のあーったまーはーどーこにも無ーい
外出ろ働け税金はーっらえー

355:132人目の素数さん
21/08/07 09:05:03.38 m9n6GKFe.net
>>325
ご自分は高額納税者様?

356:132人目の素数さん
21/08/07 09:09:24.37 AR6WpJmb.net
>>323
>>この要約したやつが最後に理解できてないって言われてるのに対して「誰が?」なのかわかった?
で、お前にはこの知恵遅れ丸出しの文章の意味が分かるの?
必死でパラフレーズしてご苦労だが、相変わらず意味不明なんだがw

357:132人目の素数さん
21/08/07 09:12:38.34 AR6WpJmb.net
これだけ錯乱した文章書けるというのは、
かなりの低学歴か、
Wernicke失語症だな

358:132人目の素数さん
21/08/07 09:30:10.91 tOsAcyla.net
ほら便所虫静かにしろ

359:132人目の素数さん
21/08/07 09:44:08.58 AR6WpJmb.net
もう一言
>>この要約したやつが最後に理解できてないって言われてるのに対して「誰が?」なのかわかった?
大学受験をすると、英文和訳でこういう文を書くと0点になるので、直されるんだよ
これは高卒か、Fラン私立文系の文章

360:132人目の素数さん
21/08/07 09:57:12.47 B6DuAm/k.net
>>293
おつです。URLリンク(twitter.com) からですね
URLリンク(thehighergeometer.wordpress.com)
theHigherGeometer
When not to say “universe”AUGUST 6, 2021 ~ DAVID ROBERTS
(抜粋)
(This post offers no new insights into IUT, it is just an exploration of some of the terminology that gets thrown around. But I had reason to get these ideas down, which I will share later)
Inter-Universal Teichmuller Theory (IUT) is somewhat infamous, to say the least. I want to write about some purely co


361:smetic thoughts I had recently in a discussion around the use of the term “universe” in IUT. It was curious, because I was, while talking, thinking of the technical term universe i.e. Grothendieck universe and the person that I was talking to had gotten details from a source much closer to the horse’s mouth, and they had the mental image closer to what it apparently really means?and it was not a Grothendieck universe. However, there seem to be two distinct uses of the term “universe” by Mochizuki. One is the technical sense, given in IUT4 section 3, and explicitly said to be related to size issues and needing to “go up a universe”, as we say, since certain large constructions turn out to stay inside a given Grothendieck universe. I shall always say “Grothendieck universe” for this sense. 略 So here we see again the invocation of the work of Grothendieck and collaborators (this time, no scare quotes), except “universe” here is not the technical sense, but in a more colloquial sense that a (Grothendieck) topos?or more specifically a Galois category, a special case?is a category with rich enough structure that one can work entirely inside it as if it were the whole mathematical universe. This is nicely encapsulated by a cartoon that Ingo Blechschmidt uses to illustrate some of his work: https://raw.githubusercontent.com/iblech/internal-methods/master/images/external-internal-small.png つづく (deleted an unsolicited ad)



362:132人目の素数さん
21/08/07 09:58:07.37 B6DuAm/k.net
>>331
つづき
The “relationships between universes” mentioned above are geometric morphisms between Grothendieck toposes, these are extremely familiar to working algebraic geometers, and are not seen as somehow dealing with links between “alien universes”. Mochizuki does go on to warn the reader that there are in IUT

So despite maybe some technical size issues regarding definable categories (which is what “species” seem to be) in the back end of IUT4, what else gets slapped with the phrase “universe”? Well, there’s this quote from the expository document “The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory” (“Alien Copies”):
I pretty much think that of the two just-so stories presented above about why the term “inter-universal” is used, it is the second one that is closer to the truth, the one about the “links” being generalised morphisms between more-or-less familiar types of categories. Thus I think from the point of view of trying to communicate this idea, so central as to give the name to the entire topic, something better needs to be said. I think “universe” is too grand a term, and already used in a precise mathematical sense in the community (and in IUT4, too!). In the discussion alluded to at the start, I came up with the metaphorical term of “simulation” to explain


363:in a non-technical way what I think Mochizuki’s “universes” are (i.e. not the precisely-defined Grothendieck universes). (引用終り) IUTの“universe”の用語がおかしいという話は、このスレでも数年前に議論があったよ(過去ログ掘りは、面倒なのでやらないが) ユアペディア 宇宙際タイヒミュラー理論では、2014年頃に下記の記載あり これをもとに、IUTスレでも過去議論したよ ZFCなど基礎論で出てくる概念で厳密ではないが、集合と、集合の集合=クラスと、集合とクラスが入った宇宙と で、圏論では、集合に収まらない概念も扱う。だから、宇宙を考えようということ つづく



364:132人目の素数さん
21/08/07 09:58:36.60 B6DuAm/k.net
>>332
つづき
この文脈と、IUTの“universe”の用語とは合わないのは確かだと思う
だが、DAVID ROBERTSの主張、「トポス(topos)(下記)じゃね?」というのも、なんだかな。せいぜいガロア圏なら同意
要するに、IUTに登場するのは、古典では楕円曲線、タイヒミューラ、当然複素数と複素関数論くらい
圏論的には、楕円曲線を抽象化(圏論化?)した "anabelioid"、"Frobenioid"(monoid?)、ホッジシアター、テータ橋梁くらい(ユアペディア 宇宙際タイヒミュラー理論より)
それ以上の大きな対象は扱ってないでしょ?
そんな話は、5chでは何年も前に終わっているよね
DAVID ROBERTS氏が専門家視点で議論してくれることはありがたいけどね
でも、彼のアンチIUTのバイアスは、引き算して読みましょうね
URLリンク(ja.)ユアペディア.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論 (履歴から 2014年11月2日 には、下記の記述はあったと思われる)
(抜粋)
宇宙際について
宇宙際のアイデアは宇宙をとりかえるということである。
グロタンディーク宇宙
ZFCに付け加える公理、つまり論理式によってことなるモデルであるグロタンディーク宇宙が無数に作れるようになる。このとき、ZFCで成り立つ論理式の集まりをひとつの構造とみなす。すると種の理論によって別の構造や種との理論が作られる。種の理論は決定的なアルゴリズムとして利用する。(ただし、通常の自己同型がこの理論では自己言及による非決定性問題となるという困難の解消が必要だという。)このような視点が'宇宙際'幾何という名称の由来となっているとしている。
以下の問題点が指摘されている。

これらは細部や用語上の問題ではなく、一階述語論理などの基本的な性質に関連するため、Inter-universal Teichmuller Theory IV の Section3 は集合論や数理論理学における文脈では意味をなさない主張になっており、著者が数理論理学について理解をしていない可能性があるという意見がある。(ただし論文の構成上、宇宙際タイヒミュラー理論の正当性とは関係ないとみられている。)
(引用終り)
つづく

365:132人目の素数さん
21/08/07 09:59:03.12 B6DuAm/k.net
>>333
つづき
URLリンク(m-hiyama.)はてなブログ.com/entry/20180405/1522890331
檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
2018-04-05
グロタンディーク宇宙って何なんだ?
雑記/備忘
グロタンディーク宇宙について、どうも僕は曲解していたような気がします。-- 本日も雑感垂れ流し日記。
圏のサイズ問題に対して、グロタンディーク宇宙以外にも、集合論の枠内で、あるいは集合論以外からの色々なアプローチがあるようです。


366:決定版はないし、一長一短があるでしょうが、サイズ問題解決の道具は幾つもあるので、実用上はあまり困ってない雰囲気。 グロタンディーク宇宙に対する僕の印象を述べます。 ZFC集合論の宇宙(なんらかのモデル)をVとします。集合圏Setを、|Set| = V となるように定義してしまうと、Setをもとに圏論的な構成をしたとき、例えば自己関手圏[Set, Set]を作ったとき、[Set, Set]を置くべき場所が分からんなー、とは思います。 Vよりは小さい宇宙Uがあって、|Set| = U となるように集合圏を定義すれば、色々な圏論的構成をしても、それらの構成物を置くべき場所を大きな宇宙V内に見出すことが出来るだろう、そのためにUを考える -- と僕は考えていました。この考えは、まー間違いではないでしょう。しかし、Uに対してハッキリしたイメージ/実在感が持てないので、Uを必要悪/トリックの道具のように捉えていたのです。 ここで、グロタンディーク宇宙の定義をハッキリと述べましょう。ZFCの宇宙VのサブクラスUがグロタンディーク宇宙だとは: 略 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) トポス(topos)とは、位相空間上の層のなす圏を一般化した概念である。アレクサンドル・グロタンディークによるヴェイユ予想解決に向けた代数幾何学の変革の中で、数論的な図形(スキーム)の上で有意義なホモトピー・コホモロジー的量が定義できる細かい「位相」を考えるために導入された。 その後数理論理学者たちによる更なる公理化を経て、集合論のモデルを与える枠組みとしても認識されるようになった。 古典的な層の理論との対応 トポスの理論は位相空間の理論の(圏の言葉による)言い換えを与えていると考えることができる。 (引用終り) 以上



367:132人目の素数さん
21/08/07 10:01:33.15 B6DuAm/k.net
>>334
最後に、あと一言、渕野語録(引用下記)
”そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
寓話的であったりすることですらあるような,
かなり得体の知れないものである”
つまり、望月先生が、間違った宇宙の理解から、IUTを着想したとして、
しかしIUT自身が正しいとすれば、IUTは是です
用語「宇宙」を、基礎論的に正しくしていくのは、後世の人の仕事ですね
(参考)
スレリンク(math板:15番)
15現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/06
(引用開始)
スレ24 スレリンク(math板:654番)
(抜粋)
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
URLリンク(www.)アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
(抜粋)
数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない.
これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは,
たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので,
ここに明言しておく必要があるように思える
多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセ


368:スとしての脳髄の生理現象そのものであろう したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは, アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので, これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり, 寓話的であったりすることですらあるような, かなり得体の知れないものである (引用終り) 以上



369:132人目の素数さん
21/08/07 10:13:14.69 tOsAcyla.net
静かにしろと言ってるだろ便所虫

370:132人目の素数さん
21/08/07 10:18:52.76 B6DuAm/k.net
>>336
おれスレ主です
おまえは、サイコパスのおサルです>>6-7 www(^^

371:132人目の素数さん
21/08/07 10:32:37.81 tPOrqrBX.net
>>335
フッチーノも、コンパクト性定理すら誤解する頭NO王に
トンチンカンな褒められ方されて、いい迷惑だろうな

372:132人目の素数さん
21/08/07 10:34:24.51 tPOrqrBX.net
>>337
頭NO王は、
サイコパス・マキャベリスト・ナルシスト
の3部門制覇のダーク・トライアドだけどな

373:132人目の素数さん
21/08/07 10:34:46.61 2tGv6F6T.net
IUTはさておき
ABCは宇宙の彼方に
去ってしまったようだ

374:132人目の素数さん
21/08/07 10:35:59.64 tPOrqrBX.net
「頭NO王」1のID
8/1 w67oYbiw
8/2 MQR4OP/h (自宅) QB5Kd20g (職場)
8/3 08C4aEEs (自宅) NpRYL4ap (職場)
8/4 4mXXvT7h (自宅) HHbnQ4kZ (職場)
8/5 Nu4L8lHp (自宅) 5ySWkIcS (職場)
8/6 GJUS67ZT (自宅) 1pDkH37c (職場)
8/7 B6DuAm/k

375:132人目の素数さん
21/08/07 10:36:07.66 B6DuAm/k.net
>>332
過去の議論でも貼ったが、ご参考に貼るよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グロタンディーク宇宙
(抜粋)
宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。
グロタンディーク宇宙は、すべての数学が実行可能な集合を与える(実際には、集合論のためのモデルを与える)。
グロタンディーク宇宙と到達不能基数
グロタンディーク宇宙が到達不能基数と同値
強到達不能基数 κ が存在するとする。集合 S は任意の列 sn {\displaystyle \in }\in ... {\displaystyle \in }\in s0 {\displaystyle \in }\in S に対し |sn| < κ となるとき、型 κ であると呼ぶことにしよう。(S 自身は空列に対応している。) すると、型 κ である集合全体の集合 u(κ) は濃度 κ のグロタンディーク宇宙となる。(この証明は長くなるため、詳細は参考文献のブルバキの論文を参照。)
強到達不能基数の存在は ZFC からは証明できないため、空集合と Vω 以外の宇宙の存在はどれも ZFC から証明することができない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
宇宙 (数学)
(抜粋)
数理論理学において、構造 (もしくはモデル) の宇宙(うちゅう、英: Universe)とは議論領域のことである。
数学、とりわけ集合論や数学基礎論における宇宙とは、特定の状況において考察される実体のすべてを元として含むような類のことである。このアイデアにはいくつものバージョンがあるため、項目を分けて説明する。
つづく

376:132人目の素数さん
21/08/07 10:36:33.65 B6DuAm/k.net
>>342
つづき
圏論
圏論に歴史的につながる宇宙への別のアプローチの方法がある。これはグロタンディーク宇宙と呼ばれる。大まかに言えば、グロタンディーク宇宙とは集合論の通常実行されるすべての操作を内部にもつ集合である。例えば、グロタンディーク宇宙 U における2つの集合の和集合も U の内部にある。同様に、共通部分、順序対、冪集合などもまた U の内部にある。これは上記の上部構造に類似している。グロタンディーク宇宙の利点は、それが実際の集合であって真のクラスではないことである。グロタンディーク宇宙の難点は、厳密さを欲するなら、グロタンディーク宇宙を捨てなければならないことである。
最も一般的なグロタンディーク宇宙 U の用途はすべての集合の圏を U で置き換えるものである。S ∈U のとき、U-large でないなら、集合S は U-small となる。すべての U-small 集合の圏 U-Set は、すべての U-small の集合を対象として、それらの集合の間のすべての関数を射としてもつ。対象の集合と射の集合の両方共集合であり、このことが真のクラスを用いることなく "すべての" 集合の圏を議論することを可能にしている。すると、この新しい圏の観点から別の圏の定義が可能にな


377:る。例えば、すべての U-small 圏の圏は宇宙 U の内部において、すべての対象の集合と射の集合の圏の圏になる。すると通常の集合論の独立変数が、すべての圏の圏に適用される。さらに誤って真のクラスに対して言及する心配もなくなる。なぜならグロタンディーク宇宙は非常に広大であり、これはありとあらゆる数学的構造を充足させるからだ。 グロタンディーク宇宙において作業している場合、数学者はしばしば宇宙の公理を仮定する。"任意の集合 x に対し、x ∈U となるような宇宙 U が存在する。" この公理の重要な点は、任意の集合がいくつかの U に対して U-small が検討できることである。つまり一般的なグロタンディーク宇宙に内部で、任意の独立変数が適用されるということである。この公理は強到達不能基数の存在と密接に関係している。 集合論的トポス (引用終り)



378:132人目の素数さん
21/08/07 10:38:01.62 B6DuAm/k.net
>>340
>ABCは宇宙の彼方に
>去ってしまったようだ
南出先生が、明示公式つくって
引き戻してくれたようですね

379:132人目の素数さん
21/08/07 10:39:11.93 tPOrqrBX.net
ぶっちゃけ、頭NO王がやってることって
乃木坂メンバー程度でもやれる程度の話だけどなw
URLリンク(www.youtube.com)
まけるな しょげるな はやしるな

380:132人目の素数さん
21/08/07 10:42:06.59 tPOrqrBX.net
ちなみに4期だと林は2推し
1推しはこのコ
URLリンク(www.youtube.com)

381:132人目の素数さん
21/08/07 10:43:07.22 tPOrqrBX.net
つまらぬコピペするくらいなら動画はりつけたほうがマシだな

382:132人目の素数さん
21/08/07 10:50:51.13 tPOrqrBX.net
>>344
南出は、Cor3.12を前提した上で、ある命題を導いただけで
そもそもCor3.12を証明したわけではない

383:132人目の素数さん
21/08/07 11:14:42.57 2tGv6F6T.net
>>344 >>348
この食い違いは永遠に埋まらないものでしょうか?

384:132人目の素数さん
21/08/07 11:20:53.57 9QneGyy1.net
無理なんちゃう?
できるなら最初の指摘から2年もできないって事ないよ
まぁできる可能性0ではないやろけど

385:132人目の素数さん
21/08/07 11:38:40.80 qN1zh1U8.net
>>349
いつの日か暇で親切な天才が現れたら解決してくれるかもしれない

386:132人目の素数さん
21/08/07 11:40:22.13 tPOrqrBX.net
>>349
私はウソつきには興味も関心もないので正直どうでもいいや

387:132人目の素数さん
21/08/07 11:42:29.66 tPOrqrBX.net
>>351
その「解決」の中には
「望月が勘違いをしていた」
というのも含まれる
愛国狂には受け入れられないだろうけど
だからといってブツブツ文句いうだけで
焼身自殺する度胸もないからほっといていいよ

388:132人目の素数さん
21/08/07 12:19:05.29 B6DuAm/k.net
>>349
>この食い違いは永遠に埋まらないものでしょうか?
すぐ埋まるよ
ショルツェ氏の負け
IUTの勝ち
で決着です
多分、数年(1年くらいかも)

389:132人目の素数さん
21/08/07 12:37:02.71 2tGv6F6T.net
信念と信念のぶつかり合いというわけか
むかし数理論理学の修士論文のタイトルに「信念」という言葉があるのを見て
驚いたことがあるが、それ以来かもしれない。

390:132人目の素数さん
21/08/07 12:45:04.15 klKX9lHx.net
信念って
こんなもん政治ではないんだから信念もへったくれもない
どんなに“断固たる決意”が堅かろうと間違ってるもんは間違ってるからな
まぁこのままズルズル行くんちゃう?

391:132人目の素数さん
21/08/07 12:5


392:1:45.25 ID:B6DuAm/k.net



393:132人目の素数さん
21/08/07 13:01:58.81 klKX9lHx.net
考えってw

394:132人目の素数さん
21/08/07 13:18:30.02 B6DuAm/k.net
>>358
1.ショルツェ氏は、焦っていると思うよ
2.ショルツェ氏は、きっと2018年のSS文書には、自信があったと思う
3.けど、2018年のSS文書に賛同する人は、雑魚のwoitとかDAVID ROBERTSとかくらい
4.大物は、一歩引いてみている。決着がつくのを
 「様子見だよ」(ケドラヤ)みたいな
5.一方で、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(>>4)みたいな動きがあって
 ショルツェ氏からすれば、なんで仏リール大がIUTを応援しているんだ? 2018年のSS文書を読んでないのか? と
6.で堪らず、レビューとか、また出しているね
 恥の上塗りしなくてもと思うけどね
7.本当だったら、Stix氏が矢面になって、かれがレビュー書けば良い。でもそれはない
 それでショルツェ氏は、孤立しているかもって思うよ

395:132人目の素数さん
21/08/07 13:37:07.10 2tGv6F6T.net
>>6.で堪らず、レビューとか、また出しているね
>> 恥の上塗りしなくてもと思うけどね
Zentralblattのレビューは出すものではなく
出させられるものではないのか?

396:132人目の素数さん
21/08/07 14:16:43.15 klKX9lHx.net
33359
ショルツが焦ってるは絶対にありえない

397:132人目の素数さん
21/08/07 14:26:42.45 B6DuAm/k.net
>>360-361
まあ、ショルツェ氏の事情は分からないが
本来、ショルツェ氏の役割は2018年のSS文書で終わっているはず
今回のレビューも内容は同じだし
それに、本来は、出版された最新版に対して
もっと具体的に、2018年からのSS側からの追加も含めて、ドイツ内の遠アーベル学者から出されても良かったと思うんだよね?
ショルツェ氏は、パーフェクトイドとかの本来の研究があるでしょ?
ひまなん? そうじゃないよね? 他にやる人いないんでしょ?
でしゃしゃり出る
もしIUTが間違っていて、2018年のSSが正しいなら
もっと「でーん」と構えてればいいじゃん?
それが出来ない性分なのかね?
きっと、違うんじゃね?
woitブログに昨年来たときも、最初は不安そうにしていたよね

398:132人目の素数さん
21/08/07 14:28:09.55 klKX9lHx.net
アレ?アンカーおかしい
>>359
ショルツが焦ってるは原理的に絶対ない
そういう数学界の常識でありえない事を平気で書くからバカだと思われるんだよ

399:132人目の素数さん
21/08/07 14:35:21.07 tPOrqrBX.net
>>357
>頭が固いのか、勘違いを指摘されても、理解できないみたい
無限重シングルトンやコンパクト性定理の
誤解を指摘されても理解できない
頭NO王の頭の硬さはダイヤモンド並
しかし、すこぶる脆い

400:132人目の素数さん
21/08/07 14:35:23.42 B6DuAm/k.net
>>363
>ショルツが焦ってるは原理的に絶対ない
>そういう数学界の常識でありえない事を平気で書くからバカだと思われるんだよ
事実を確認しておきたい
1.IUTが不成立とした数学論文は、2018年


401:SS文書と今回のショルツェ氏のレビューのみ。他は、雑魚ブログ二つに、なんか「よく分からないけど、不成立の気がする」程度のご感想だけ 2.ドイツには、ショルツェ氏の代わり、あるいは、賛同者はおらんの? Stixはどこに? 3.仏リール大の動きは、どう思っているんだ? 東工大のが田口先生のとこは、デタラメIUTの片棒を担いでいる共同正犯か? じゃないよね。彼らはちゃんと数学者としての判断の上に、IUT側に立つ。そう考えるのが常識じゃね?



402:132人目の素数さん
21/08/07 14:37:27.70 tPOrqrBX.net
>>359
>なんで仏リール大がIUTを応援しているんだ?
国際会議に出た=応援、と思うのが
学界を知らない素人の頭NO王の
おめでたいところ

403:132人目の素数さん
21/08/07 14:38:42.37 des6adkR.net
これだけズルズルやってるとこ見ると
もはや常識的な判断が通用しない

404:132人目の素数さん
21/08/07 14:39:27.92 tPOrqrBX.net
頭NO王がなんでニッポン自慢をしたがるかは不明だが
ネトウヨと同じく依存症の一つと考えられる

405:132人目の素数さん
21/08/07 14:49:28.67 B6DuAm/k.net
>>366
>国際会議に出た=応援、と思うのが
事実を曲げちゃ、いけないね
おサルが書くと、レベルが小学生なみに落ちるな
下記でしょ? PROMENADEは、仏と共催だよ
Lille大の人が多数講師役しているよ
”国際会議に出た”だけじゃなよね
事実を曲げちゃ、いけないね
(>>4より)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
October
10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse
November
11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification Debes
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Laboratoire Paul Painleve - Universite de Lille, France

406:132人目の素数さん
21/08/07 14:50:03.89 Axh6FUr4.net
ショルツが大きな勘違いをしてるのは、HだけでなくTやKKも認めてるからね、これは直接聞いた人に聞いたので確実(信じるか信じないかはお任せする)
問題は、ではなんで彼らはそれをショルツに指摘しないんだってことだけど、これはわからない
たぶん、今後の自分の数学者としての立場を慮り、このままそっとしておくのが自分のためでありショルツのためだと判断したんだろう(ここは推測)

407:132人目の素数さん
21/08/07 14:50:43.46 B6DuAm/k.net
>>367
ズルズルって、8月末から9月初めに国際会議が二つあるよ
その結果を見ましょうね

408:132人目の素数さん
21/08/07 14:55:06.38 tPOrqrBX.net
>>369
国際会議を共催=応援、と思うのも
学界を知らない素人の頭NO王の
おめでたいところ
理解できないから国際会議を開催した、という発想がないのは
自己愛的愛国者の偏狭な精神のせいか?
>レベルが小学生なみに落ちるな
私が小学生だったら、頭NO王は幼稚園児かい?

409:132人目の素数さん
21/08/07 14:56:08.90 B6DuAm/k.net
>>370
ありがとうございます。
>問題は、ではなんで彼らはそれをショルツに指摘しないんだってことだけど、これはわからない
指摘しているが、あまりにも破天荒なアイデアなので、常識(モノドロミー?)がじゃまをして、理解できないんだろうと思う
(物理の新理論とか、古代恐竜の地球上の大絶滅がメキシコのユカタン半島に落ちた巨大隕石によるという説など、最初は「そんなバカな」と受け入れられなかった例がある。それと同じ


410:ナしょ) >たぶん、今後の自分の数学者としての立場を慮り、このままそっとしておくのが自分のためでありショルツのためだと判断したんだろう(ここは推測) それはないよね 罵倒していたからね(^^



411:132人目の素数さん
21/08/07 14:57:07.33 tPOrqrBX.net
>>370
KKって誰だい?

412:132人目の素数さん
21/08/07 14:58:14.77 B6DuAm/k.net
>>372
>理解できないから国際会議を開催した、という発想がないのは
おサルが書くと
レベルが小学生なみだな
共催は、2020年だよ
SS文書は、2018年のこと
だから、SS文書を読んだ上での共催だってこと
つまり、SS文書は「ぼつ」の判断を下しているってことよw

413:132人目の素数さん
21/08/07 14:59:19.39 IRl/gnP+.net
>>370
公になると自分の立場が危うくなるような推測

414:132人目の素数さん
21/08/07 15:00:15.86 tPOrqrBX.net
>>373
>常識(モノドロミー?)
頭NO王はモノドロミー知らないから、これがどれほど重要かわからないんだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こういう奴が
「対数関数は複素平面上の一価関数」
とかドヤ顔で言い切るんだろうな

415:132人目の素数さん
21/08/07 15:02:50.37 tPOrqrBX.net
>>375
2018年から2年経っても何も情報がないので
リール大の連中が「オレらが決着つけてやる」と
出張ってきたとも考えられる
この場合の「決着」は
「IUTが正しい」の意味とは限らない
「IUTが白であれ黒であれ、それをはっきりさせる」
という意味
だからリール大=味方、と考える頭NO王はオメデタイ馬鹿

416:132人目の素数さん
21/08/07 15:06:07.78 tPOrqrBX.net
>>370
RIMSという組織を守るためなら、内部の人間は平気でウソつくよ
彼らは所詮国家にやとわれてるポチだから
要するに国家から予算もらうのにウソついたのを隠蔽してるんだろう
数学者とかいいながらやってることはただの詐欺 堕ちたもんだねRIMS

417:132人目の素数さん
21/08/07 15:07:09.00 des6adkR.net
abcからフェルマーn>5が導けるそうだから
なんとかフェルマー+αでabcを導けないか

418:132人目の素数さん
21/08/07 15:07:44.06 IRl/gnP+.net
>>378
IUTに内容が乏しければ
絶対にこうはならないと思われる

419:132人目の素数さん
21/08/07 15:10:14.03 tPOrqrBX.net
>>381
内容が乏しければ意味がないという点で「黒」とわかる
実際露見しつつあるからリール大の思惑は成功したんだろう
頭NO王には分からん(というか分かりたがらん)だろうが
自分に自信がない奴の愛国って哀れだな

420:132人目の素数さん
21/08/07 15:21:06.41 qIkNjkdt.net
勘違いじゃなくて書き方がおかしいんだろ
何らかのショルツが思ってるのとは違う数学オブジェクトを定義してるつもりなんだが
正しく定義できてないと
この定義の意味は〜とか言って∧∨とかメタ議論せざるを得ないのがその証左

421:132人目の素数さん
21/08/07 15:29:12.04 qIkNjkdt.net
ショルツの方も言いたい事は誤読とかそういうレベルの問題じゃなく
もっちーが言うような数学オブジェクトは存在し得ないみたいな話だと思うね

422:132人目の素数さん
21/08/07 15:37:54.06 Yci2ywiS.net
>>370 数年前の書き間違いレベルのことにいつまで固執してるのやら。
 まぁ、もうそれしか言い逃れの筋はないもんな。。。
当然ショルツは彼らの言い分に目を通した上で、今回の死刑宣告です。
>>383 セットセオリー、圏論の基本で彼らは不勉強であって、そもそものところで破綻している、というのが識者の見解だね。

423:132人目の素数さん
21/08/07 15:41:51.69 B6DuAm/k.net
>>383-384
仏リール大とか米Dupuy、Joshiとかは、IUTの定義で望月氏と同じ理解をしているのでしょ?
で、独ショルツェ氏(Stix氏も?)は、IUTの定義の解釈から、モノドロミー作ったら矛盾が出るという
この二つは、真っ向対立しているでしょ?
だから、定義の書き方が悪いってことでもないかも。書き方が悪くて、誤解しやすいはあるかしれないけど、仏リール大とか米Dupuy、Joshiも認めよう

424:132人目の素数さん
21/08/07 15:46:21.92 B6DuAm/k.net
>>385
>


425:当然ショルツは彼らの言い分に目を通した上で、今回の死刑宣告です。 おれからは、自殺行為で、恥の上塗りにしか見えないけど? もう少し待てば、8月末から9月初めの国際会議があるよ そして、それが終わったら、仏リール大の参加した連中とかに「おまいら、本当にIUT成り立つと思っているの? おれの2018年のSS文書読んでないのか?」って聞けば良いのにね なんで、それをしないのかね?



426:132人目の素数さん
21/08/07 15:47:21.67 IRl/gnP+.net
で、abc が出せるのは矛盾を含む方の解釈でしかありえないという主張と
そうではないという主張が対立しているわけだね

427:132人目の素数さん
21/08/07 16:01:30.99 Axh6FUr4.net
>>373
罵倒はMだけだからね

428:132人目の素数さん
21/08/07 16:01:56.74 Axh6FUr4.net
>>374
お察しください

429:132人目の素数さん
21/08/07 16:03:26.94 Axh6FUr4.net
>>379
ウソじゃないよ

430:132人目の素数さん
21/08/07 16:05:13.09 Axh6FUr4.net
>>385
違うのよね、最近じゃあNもあれは話にならないと言ってたよ

431:132人目の素数さん
21/08/07 16:12:15.81 IRl/gnP+.net
>>392
話にならないのがショルツであるという主張が
多数意見になりつつあるという
一人の主張があることがわかった

432:132人目の素数さん
21/08/07 16:13:57.69 qIkNjkdt.net
>>388
ショルツが系3.12までは自目って言うのもそこだろ
もっちーがこうあってほしい対象物が矛盾なく定義できるならそれこそが非自明であるべき
その存在証明が論文内できっちりなされたのかという話だな

433:132人目の素数さん
21/08/07 16:16:44.96 Yci2ywiS.net
主張(拡大解釈+妄想)

434:132人目の素数さん
21/08/07 16:30:41.16 2tGv6F6T.net
>>395
それはどっちもどっちという意味?

435:132人目の素数さん
21/08/07 17:06:22.33 Lc7toac2.net
遠アーベル幾何っても、伊原に薫陶を受けた直系本流と、それ以外とは次元が違うのよね

436:132人目の素数さん
21/08/07 17:10:31.04 tPOrqrBX.net
>>390
まさかの加藤和也?

437:132人目の素数さん
21/08/07 17:11:59.34 tPOrqrBX.net
>>386
>仏リール大とか米Dupuy、Joshiとかは、
>IUTの定義で望月氏と同じ理解をしているのでしょ?
いいや、いつどこでだれがそんなホラ吹いた?

438:132人目の素数さん
21/08/07 17:13:14.03 tPOrqrBX.net
>>392
Nって誰だい? 日本人?

439:132人目の素数さん
21/08/07 17:17:10.54 tPOrqrBX.net
Axh6FUr4 は数学者じゃないな おそらくド素人の変質者

440:132人目の素数さん
21/08/07 17:19:04.40 IRl/gnP+.net
>>400
MがGrothendieck予想を解いた時の共著者だと思う人が多いのでは?

441:132人目の素数さん
21/08/07 17:26:01.69 IRl/gnP+.net
>>401
ID:Yci2ywiSは?

442:132人目の素数さん
21/08/07 17:36:50.60 EvdMbAKR.net
このように、沢山のレスが綴られる今日のスレでした

443:132人目の素数さん
21/08/07 17:40:22.09 2tGv6F6T.net
いつまで続くか

444:132人目の素数さん
21/08/07 17:51:57.20 zh0ECnf6.net
まぁいつまでも続くやろ
望月先生も今自分に求められてることは何か、もう2年前からずっとご存知やろ
わかってる上でやらないんだからもうできないんやろ
いつか望月先生のとこに神が降りてきて全て解決するかもしれんけど

445:132人目の素数さん
21/08/07 17:58:18.37 tPOrqrBX.net
>>402
ああ、あの人ね

446:132人目の素数さん
21/08/07 17:59:08.59 tPOrqrBX.net
イニシャルトークする奴は大体変質者の素人
真面目な玄人はそんな卑怯卑劣なことはしない

447:132人目の素数さん
21/08/07 18:13:16.02 2tGv6F6T.net
>>408
Nは誰かというからそれに合わせてMを使っただけだが
望月さんに失礼だったら謝る。

448:132人目の素数さん
21/08/07 19:23:02.88 tPOrqrBX.net
>>409
「卑怯卑劣」の認識が間違ってる
そもそも実名をはっきりかくべきところを
イニシャルで隠蔽する行為についていっている
荒らしは失せろ

449:132人目の素数さん
21/08/07 20:03:51.53 B6DuAm/k.net
>>410
>荒らしは失せろ
こらこら、サイコパスのおサル>>6-7
一般のカタギの人に、迷惑をかけるんじゃない!
大人しくしていろ!!

450:132人目の素数さん
21/08/07 21:08:23.25 tPOrqrBX.net
>>411
>一般のカタギの人に、迷惑をかけるんじゃない!
なら、変質者の頭NO王も失せろ!!!

451:132人目の素数さん
21/08/07 21:51:44.90 B6DuAm/k.net
>>412
おれスレ主
おまえは、サイコパスのおサルだよ(^^

452:132人目の素数さん
21/08/07 21:59:49.66 B6DuAm/k.net
スレちだが
ニュース


453:ャ報(ピロンw) ゴルフ女子で 稲見萌寧が銀メダル アスリートたち、オリンピックを目指して 人生掛かっているんだよね オリンピック開催で、良かったと思うよ https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH070ZC0X00C21A8000000/ 「緊張しない」稲見が銀 勝率100%のプレーオフ制す Tokyoオリパラ 2021年8月7日 17:14 [有料会員限定] ゴルフ女子で稲見萌寧が銀メダルを獲得した。2016年リオデジャネイロ五輪から競技に加わったゴルフでは、日本勢初の表彰台。最終ラウンド(パー71)を3位からスタートした稲見は通算16アンダーの2位でリディア・コ(ニュージーランド)と並び、銀メダルをかけたプレーオフへ。1ホール目で稲見がパー、コがパーパットを外して決着が付いた。金メダルは通算17アンダーのネリー・コルダ(米国)。



454:132人目の素数さん
21/08/07 22:01:48.19 B6DuAm/k.net
スレちだが
ニュース速報(ピロンw)
日本は野球で金メダル
アスリートたち、オリンピックを目指して
人生掛かっているんだよね
オリンピック開催で、良かったと思うよ

455:132人目の素数さん
21/08/07 22:28:53.79 m9n6GKFe.net
女子1500mの8位入賞と
女子10000mの7位入賞も
本当にすごい
男子400リレーの決勝も
あれはあれで記憶に残る

456:132人目の素数さん
21/08/07 23:08:50.54 m9n6GKFe.net
>>415
IUTとABCを応援する趣旨からすれば
IUTの二通りの解釈の問題にどう決着がつくかは
重要な点だろうね

457:132人目の素数さん
21/08/07 23:18:22.47 tOsAcyla.net
>>411
むしろスレ主が当スレ一番の荒らし

458:132人目の素数さん
21/08/07 23:23:51.77 tOsAcyla.net
>>330
そんな事を言い続けていて公務員に就いてる高学歴は総じて無能か職場の成果を横取りするサイコパス

459:132人目の素数さん
21/08/08 00:57:22.67 yPZlx5ND.net
日本は決して平均賃金を上げる事ができません。
景気が上がらないのは平均賃金が上がらないから。
平均賃金が上がらないのは企業が内部留保確保に必死だから。
企業が内部留保確保に必死なのは銀行が貸し渋るから。
銀行が貸し渋るのはデフレにも関わらず日銀が貨幣の補正刷り増しをしないから。
日銀が貨幣の補正増刷をしないのは世界の投資家たちが円を米ドル不安定期の避戦地としての役割を強いるからもあるが
日銀が貨幣の補正増刷をしない真の理由は「アメリカが怖い」から。
既にアメリカの米ドルの発行権を「民間企業にも関わらず」独占する「FRB」が怖いから。
「FRB」に逆らってリンカーン、ガーフィールド、マッキンリー、ケネディの四大暗殺被害大統領の後を追いたくないから。
民主党に投票しても欧米の餌から中国の餌に移行する道しか有りませんよ。
この国に左翼無し、左翼の皮を被った「外国右翼の手先」が居るばかり。
仮に左翼が居たとしてゴーンを担当した弁護団の様に利用される鳩ポッポばかり。
どこの宗教も崇めず、どこの党派にも与せず
日常の皮を被った現実に潜む凶悪に出会し生きるの死ぬのの体験をしてみれば
貴方にも分かります。お薦めは一切致しませんが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

317日前に更新/513 KB
担当:undef