Inter universal geometry と ABC予想(応援スレ)58 at MATH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:132人目の素数さん
21/08/02 00:02:27.05 UMYhzcCZ.net
>>46
また逃げたw
「今日のところはこのくらいにしてやる」と言いながら後ずさりw マンガだなw
いーからほれ、書いてみな? 書けねーんだろw 丸わかりw

51:132人目の素数さん
21/08/02 00:08:41.22 UMYhzcCZ.net
>>46
はい、アホは確率変数書けずに泣きながら逃げていきましたー
確率変数も書けずに時枝なんて100年早いよ 大学一年4月に落ちこぼれた君は高校数学の復習から 近所の高校生に教えてもらいな

52:132人目の素数さん
21/08/02 00:14:14.72 UMYhzcCZ.net
「大学4年の確率論がー」が口癖のアホ、実は時枝戦略の確率変数を書けませんでしたとさw
どんな詐欺師よw 笑えるなw

53:132人目の素数さん
21/08/02 00:21:14.02 UMYhzcCZ.net
そういえば詐欺師くんは
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
が離散一様分布ではないとほざいてたねw
高校生にも負けるレベルじゃんよw まじ近所の高校生に頼んで教えてもらいなよ 時枝?100年はえーわ

54:132人目の素数さん
21/08/02 00:31:10.16 UMYhzcCZ.net
高校生なら大学レベルを知らない自覚があるから教え様がある。
詐欺師くんは高校生以下なのに大学4年レベルと妄想してるから教え様が無い。
妄想症治療は専門医以外には無理だからね。

55:132人目の素数さん
21/08/02 00:38:33.65 UMYhzcCZ.net
しかしすごいよね
自分が大学4年レベルとの妄想を維持するためには詐欺の手口も辞さないんだから
人格障害って恐ろしいね

56:132人目の素数さん
21/08/02 07:28:11.58 MQR4OP/h.net
>>46 補足
学習能力ゼロやね
”確率変数”は、まず下記ね
サイコロ1つの場合をしっかり、学習してね
分かりますか?
サイコロ博打で、ツボにサイコロを一つ入れる
”確率変数”は、サイコロ1つの場合は下記の通り
ツボの中で、サイコロの目がクルクル変わったりはしません
一旦入れたツボの中のサイコロの目は、変わりません
”固定”?w。一旦入れたツボの中のサイコロの目は変わりませんから、固定もクソもない(変わったらイカサマでしょうw)
でも、確率論では、”確率変数”です。”確率変数”で、確率を扱います
分かりましたか?
お返事「はい」は?www(^^
(参考)
URLリンク(bellcurve.jp)
Social Survey Research Information Co., Ltd.
統計用語集
確率変数
random variable
ある現象がいろいろな値を取り得るとき、取り得る値全体を確率変数Xとして表す。どのような値をとるかは決まっていないが、取りうる値、もしくは取りうる値の範囲とその値をとる確率または確率密度が決まっている数のこと。一般に離散型と連続型の二つが用いられる。
<離散型の例>例えば、一つのさいころを振り、出てくる目の値について考える。この時、確率変数はX=1,2,3,4,5,6となり、すべてのXについてP(X)=1/6となる。偶数の目が出る場合については、P(X=2,4,6)=1/2と表される。
つづく

57:132人目の素数さん
21/08/02 07:28:53.84 MQR4OP/h.net
>>53
つづき
URLリンク(bellcurve.jp)
Social Survey Research Information Co., Ltd.
11-1. 確率変数と確率分布
■確率変数
「確率変数」は、ある変数の値をとる確率が存在する変数のことです。例えば、さいころを投げて出る目は{1, 2, 3, 4, 5, 6}のいずれかであり、それぞれの目が出る確率は1/6であることから、さいころを投げて出る目は確率変数であると言えます。
URLリンク(bellcurve.jp)
この場合、確率変数の値(=さいころの出る目)をXとおくと次のように表すことができます。右側のカッコの中はXがとる値の範囲であり、この例では「確率変数Xが1から6までの整数の値を取る」ことを表しています。
P(X)=1/6 (X=1,2,3,4,5,6)
さいころの場合、出る目の値をそのまま確率変数がとる値とすることができますが、事象に数字がない場合でも、それぞれ事象に数値を設定することで確率変数がとる値とすることができます。例えば1枚のコインを投げる場合に、表が出る事象に「1」を、裏が出る事象に「0」を対応させると、確率変数になります。
URLリンク(bellcurve.jp)
表が出る事象も裏が出る事象のどちらも確率は1/2であることから、確率変数Xを用いて次のように書けます。
P(X)=1/2 (X=0,1)
■確率分布

(追加)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率変数(かくりつへんすう、英: random variable, aleatory variable, stochastic variable)とは、統計学の確率論において、起こりうることがらに割り当てている値(ふつうは実数や整数)を取る変数。各事象は確率をもち、その比重に応じて確率変数はランダム[1]:391に値をとる。
確率空間 (Ω,F,P) において、標本空間 Ω の大きさが連続体濃度の場合、確率変数とは、Ω 上で定義された実数値関数で、F 可測であるものといえる。確率変数値をとる Ω の部分集合が事象であり従って確率をもつために「F 可測」は必要になる。
(引用終り)
以上

58:132人目の素数さん
21/08/02 08:38:14.59 UMYhzcCZ.net
>>53
また逃げたw
時枝戦略の確率変数を早く書いて下さいねー どーして逃げるんですか?

59:132人目の素数さん
21/08/02 09:23:20.72 humQtTeu.net
日本語のwikipediaの確率変数の項は酷い出来やな

60:132人目の素数さん
21/08/02 11:55:00.91 QB5Kd20g.net
>>56
>日本語のwikipediaの確率変数の項は酷い出来やな
どうもです
上記、同意です
なので、英.wikipediaより、下記
URLリンク(en.wikipedia.org)
Random variable
In probability and statistics, a random variable, random quantity, aleatory variable, or stochastic variable is described informally as a variable whose values depend on outcomes of a random phenomenon.[1] The formal mathematical treatment of random variables is a topic in probability theory. In that context, a random variable is understood as a measurable function defined on a probability space that maps from the sample space to the real numbers.[2]
(google訳)
確率と統計、確率変数、ランダムな量、偶然変数、または確率変数として非公式に記載され、その値依存変数に結果のランダムな現象です。[1]確率変数の正式な数学的処理は、確率論のトピックです。その文脈では、確率変数は、サンプル空間から実数にマッピングされる確率空間で定義された可測関数として理解されます。[2]

61:132人目の素数さん
21/08/02 12:14:13.08 UMYhzcCZ.net
>>57
そんなのどーでもいーから時枝戦略の確率変数を早く書いて下さいねー どーして逃げるんですか?

62:132人目の素数さん
21/08/02 12:28:31.41 UMYhzcCZ.net
>>57
え?何?逃げるってことは分からないってこと?
はっきりしなさいよ 3才児じゃないんだから

63:132人目の素数さん
21/08/02 13:28:19.96 yUbNtzbv.net
>>44
>・コンパクト性定理:
> 一階述語論理の文の集合がモデルを持つこと(充足可能であること)と、
> その集合の任意の有限部分集合がモデルを持つことが同値である
>・コンパクト性定理から、可算無限集合が無矛盾であることは、
> その集合の任意の有限部分集合が無矛盾と同値です
>・よって、下方定理として、可算無限集合から有限部分集合に落とすのは、
> コンパクト性定理から自明ですな
何の「可算無限集合」、何の「有限部分集合」かわかってますか?
わかってるなら、集合の要素は何か、ズバリ「単語」で答えてください
わかっているなら mod nとか馬鹿丸出しの誤りは決して出ない筈ですよ

64:132人目の素数さん
21/08/02 13:32:54.57 yUbNtzbv.net
>>45
>レーベンハイム・スコーレムの定理は,・・・
>記号を解釈するための「実体の集合 M」の 大きさに関する命題である.
>より詳しく言うと, 記号論理の体系がモデルを持つと 分かったとき,
>そのモデルを非常に巨大な大きさにしたり,
>またはその逆に, 非常に小さくしたりできると いう定理である.
>上でも述べたように,記号論理のある公理の集合Aがモデルを持つ,
>つまり,その公理集合を満たす数学的な実例が あるということは,
>その公理集合が無矛盾であるとみなせることを意味する.
もしかして、まさかとは思いますが
実体の集合M=公理の集合A
だと思ってます?
>>44で述べている集合は、Mですか?Aですか?
それとも、M=Aであるから両方だ、と思ってますか?

65:132人目の素数さん
21/08/02 14:21:35.23 humQtTeu.net
まぁ英語のwikiの方がマシな事は多いがそれとてアホな項が入ってる事も多い
最後は読み手の数学力がないと話にならん

66:132人目の素数さん
21/08/02 15:54:18.82 QB5Kd20g.net
>>62
>まぁ英語のwikiの方がマシな事は多いがそれとてアホな項が入ってる事も多い
>最後は読み手の数学力がないと話にならん
どうも
コメントありがとう
仰る通りです
一応気を付けているつもりです
(複数でクロスチェックを)

67:132人目の素数さん
21/08/02 15:57:55.10 QB5Kd20g.net
>>60-61
どうも
コメントありがとう
>わかっているなら mod nとか馬鹿丸出しの誤りは決して出ない筈ですよ
確かにね。それ書いたときは、
by Akihiko Koga>>44
を十分見ていなかった
>何の「可算無限集合」、何の「有限部分集合」かわかってますか?
>わかってるなら、集合の要素は何か、ズバリ「単語」で答えてください
それ>>18-19のレーヴェンハイム・スコーレム 例と帰結で
・「可算無限集合」:(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)のN(自然数の集合)
・何の「有限部分集合」:N(自然数の集合)の有限部分集合じゃね?
ところで、ちょっと聞きたいが、
by Akihiko Koga>>44 は、どの程度信頼できると思っているのかな?
Akihiko Koga氏は、大学数学科教員とか、どこかの研究所の数学スペシャリストではないみたい
ソフト会社の社員みたいだから、
大学は数学隣接の情報系か、
あるいは数学科卒からソフト会社へ就職かと推察しているのだが?
(いままで見た範囲では、それなりに正確で、おかしなことは書いていないと見たけど)

68:132人目の素数さん
21/08/02 16:41:16.92 YnW0gDJR.net
よそでやれ

69:132人目の素数さん
21/08/02 17:14:44.26 yUbNtzbv.net
>>64
>>何の「可算無限集合」、何の「有限部分集合」かわかってますか?
>>わかってるなら、集合の要素は何か、ズバリ「単語」で答えてください
>それ
>・「可算無限集合」:(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)のN(自然数の集合)
>・何の「有限部分集合」:N(自然数の集合)の有限部分集合じゃね?
あなた、文章を全く読めないんですね
>>44に書いてありますよ
「一階述語論理の文の集合」
文って言葉の意味わかりますか?
「一階述語論理の文」って論理式ですよ Nの要素じゃないですよ
ニホンゴわかりませんか?
ニホンジンじゃないんですか?

70:132人目の素数さん
21/08/02 17:25:52.25 QB5Kd20g.net
>>66
なんだ、おサルか
言葉のサラダで、ゴマカシかい?
お主の常套手段だな
統合失調症の薬をしっかり飲んでくださいね(^^

71:132人目の素数さん
21/08/02 17:28:56.58 yUbNtzbv.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「コンパクト性定理は、ゲーデルの完全性定理から導くことができる。
 実際、一階述語論理の文の集合Sがモデルを持たないとすると、
 完全性定理からSは矛盾していることになるが、
 どんな証明も長さは有限なので、
 矛盾の証明に現れるSの文は高々有限個である。
 よって、Sのある有限部分から矛盾が導出されること、
 つまりSは充足不可能な部分集合を持つことがわかる。
 これの対偶がコンパクト性定理である 。」
上記の文章が全く理解できない人は
コンパクト性定理とかレーヴェンハイム・スコーレムの定理とかいう言葉を
今後一切口にしないほうがいいだろう
初歩から間違って大恥かくだけだから

72:132人目の素数さん
21/08/02 18:09:08.65 QB5Kd20g.net
>>68
なんだ、おサルか
言葉のサラダで、ゴマカシかい?
それ、自分のことだろ?
統合失調症のお薬を、しっかり飲んでくださいね!w(^^

73:132人目の素数さん
21/08/02 18:12:16.20 UMYhzcCZ.net
>>69
確率変数からいつまで逃げる気ですか?
分からないなら分からないと言いましょうね?3才児じゃないんだから

74:粋蕎
21/08/02 18:24:39.74 0KgUonzg.net
離散一様分布なだけじゃない!
等間離散一様分布じゃぁあああ!!!!!!
あんまり惚けた事ばっかり言うとると猿石つまり釈迦に大岩乗せられた齊天大聖に採って焼いて喰われるぞ。

75:132人目の素数さん
21/08/02 20:43:48.09 yUbNtzbv.net
QB5Kd20g は、「文」の意味が分からず 言葉のサラダと狂乱
知的障害児でしたか

76:132人目の素数さん
21/08/02 22:54:16.00 MQR4OP/h.net
>>68
下記コンパクト性定理の応用例 国の数が無限である場合の四色定理、任意の順序集合が全順序に拡大できること
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクト性定理
コンパクト性定理(英: Compactness theorem)とは、一階述語論理の文の集合がモデルを持つこと(充足可能であること)と、その集合の任意の有限部分集合がモデルを持つことが同値であるという定理である。つまりある理論の充足可能性を示すにはその有限部分についてのみ調べれば良いという非常に有用性の高い定理であり、モデル理論における最も基本的かつ重要な成果のひとつである。
歴史
1930年にゲーデルが可算集合の場合について証明した。非可算の場合については、Anatoly Maltsevが1936年に証明を与えた[1][2]。
応用例
コンパクト性定理はモデル理論を含む様々な分野において多くの応用を持つ。例として、以下の定理や命題がコンパクト性定理を用いて証明される。
・上方レーヴェンハイム-スコーレムの定理
・実数や自然数の超準モデルの存在
・ロビンソンの原理(一階述語論理の文 φ が任意の標数 0 の体で成り立つならば、ある自然数 k が存在して、φは標数が k 以上のすべての体で成り立つ)
・国の数が無限である場合の四色定理[3]
・任意の順序集合が全順序に拡大できること
その他の論理体系におけるコンパクト性
命題論理における同様の結果は、位相空間論のチコノフの定理をストーン空間に適用することで得られる[4]。 en:Lindström's theoremは、コンパクト性定理と(下方)レーヴェンハイム-スコーレムの定理が一階述語論理を特徴づける性質であることを示している。高階述語論理においてもある種のコンパクト性は保持されているが、コンパクト性定理自体は成り立たない。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Compactness theorem
つづく

77:132人目の素数さん
21/08/02 22:55:28.50 MQR4OP/h.net
>>73
つづき
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
スレリンク(math板:405番)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)
”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”
は、コンパクト性定理の”任意の有限部分集合がモデルを持つ”と、同じ表現である
よって、コンパクト性定理の帰結として、”X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立”が言えて
”当てられっこない”、”他の箱から情報は一切もらえない”となる QED(^^
以上

78:132人目の素数さん
21/08/02 23:31:43.49 UMYhzcCZ.net
>>74
はいイカサマ
都合の悪い部分もちゃんと引用して下さいねー
「ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
何か


79:件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい. 条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ. ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある. 」 で?なんでまた逃げたの?確率変数が分からないなら分からないと言いなさいよ。3才児じゃあるまいし。



80:132人目の素数さん
21/08/02 23:31:54.62 MQR4OP/h.net
>>53-54
1.先に、”確率変数”が一つの場合を説明した
2.次に、”確率変数”が二つで、独立の場合を考えると、下記だ
3.同様に、”確率変数”がn個で、独立の場合も考えることができる(下記)
4.そして、iid(独立同分布)で、サイコロを使って、箱にサイコロを入れると、どの箱も確率変数が一つの場合と同様に、1〜6の目が出る確率は1/6である
5.かつ、箱に入れたサイコロがクルクル回転するはずもなく、もともと入れたサイコロに外から力を加えなければ、変化するはずもなく従って”固定”など無意味
6.確率変数Xは、定義は>>53-54 >>57の通りです。クルクル変わる変数ではない。従って”固定”など無意味です
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96)
独立 (確率論)
確率変数の独立
まず基本となる、2つの確率変数が独立であることの定義を述べる[5]。2つの確率変数 X と Y が独立であるとは、任意の実数 a, b に対して
P(X<a,Y<b)=P(X<a)P(Y<b)} P(X<a,Y<b)=P(X<a)P(Y<b)}
が成り立つことである。
一般に、(共通の確率空間上の実)確率変数の族 { Xλ | λ ∈ Λ} が独立であるとは、任意の実数 aλ に対して、事象の族
{{Xλ<aλ}| λ ∈ Λ }
が独立であることをいう[7]。つまり、任意の実数 aλ と添字集合 Λ の任意の有限部分族 {λ1, …, λn} に対して
P(Xλ1<aλ1,Xλ2<aλ2,・・・ ,Xn<an)=P(Xλ1<aλ2)P(Xλ2<aλ1)・・・ P(Xn<an)
が成り立つことをいう。

81:132人目の素数さん
21/08/02 23:51:49.56 UMYhzcCZ.net
>>76
当てずっぽうの対象を間違えてる。
おまえのは箱の中身を当てずっぽうで当てるときの確率。
時枝戦略は単独最大決定番号を持つ列以外を当てずっぽうで当てるときの確率。
バカに数学は無理。

82:132人目の素数さん
21/08/02 23:56:25.57 UMYhzcCZ.net
箱の中身が当てずっぽうで当たるはずがないことは小学生でも分る。
小学レベルで成長が止まった真性バカw

83:132人目の素数さん
21/08/02 23:59:13.26 UMYhzcCZ.net
第一当てずっぽうだったら戦略でもなんでもないやんw
そんなが数学セミナーの記事になるかーいw
バカは死ぬまで治らないとはおまえのことw

84:132人目の素数さん
21/08/03 00:06:28.41 Xz1pWEQI.net
そもそも箱の中身を当てずっぽうで当てるのに選択公理も同値類も要らないw
要するにバカは自分が理解できないことを排除したいだけw
これをバカ丸出しと言わず何と言えばいいのか?

85:132人目の素数さん
21/08/03 00:34:04.04 R62jYcDL.net
>>1「言い出した事を今さら引っ込められない、振り上げた拳を今さら降ろせない!
何とか時枝に対する、この板限定世論だけでもコピペ百篇口勢で勝ちをもぎ取るんだ!」
スレ主は論ぜず、口勢による弾圧により勝ちを得ようとする。

86:132人目の素数さん
21/08/03 02:16:14.94 Xz1pWEQI.net
諸行無常の鐘の音に逆らうが如く
アホは一生アホのまま

87:132人目の素数さん
21/08/03 05:36:39.67 HE9n2APK.net
1は「一階述語論理の文」が理解できず、
勝手に「対象」と置き換えて
「コンパクト性定理(英: Compactness theorem)とは、
 ”対象” の無限集合Mがモデル ”となる” ことと、
 その集合の任意の有限部分集合がモデル ”となる” ことが
 同値であるという定理である。
 つまりある理論が"モデルを有すること”を示すには
 (モデルとなるであろう集合の)その有限部分について
 (モデルとなること)のみ調べれば良い
 という非常に有用性の高い定理であり、
 モデル理論における最も基本的かつ重要な成果のひとつである。」
と誤読する
例えば「Nが自然数論のモデルであること」を示すのに
「Nの任意の有限部分集合が自然数論のモデルであること」を示せばよい
というまったく馬鹿げた理解をする
(もちろん、Nのいかなる部分集合も自然数論のモデルにはなり得ない)

88:132人目の素数さん
21/08/03 05:42:54.64 HE9n2APK.net
1は「偽コンパクト性定理」にもとづき
「任意の有限列で、決定番号の位置が列の最後の箱となり、箱入り無数目戦略は失敗する。
 したがって無限列でも、決定番号の位置が列の最後の箱となり、箱入り無数目戦略は失敗する。」
といいたいようだ
しかし、そもそも「偽コンパクト性定理は」は定理でもなんでもないただの誤りなので無意味
任意の有限列で最後の箱があるからといって
無限列でも最後の箱があるということにはならない
∞は最後の自然数ではない そもそも最後の自然数は存在せず∞は自然数ではない
いかなる無限列でも決定番号は自然数nであり、n+1以降の無限長の尻尾が存在する
したがって箱入り無数目は必ず成功する

89:132人目の素数さん
21/08/03 06:39:33.69 HE9n2APK.net
自然数論
0<1、1<2、2<3、・・・
という論理式の無限個の集まり、ではない
0∈N
∀n∈N.n+1∈N&n+1>n
という論理式からなる
とくに後者は、
「任意の自然数nについて、n+1が自然数として存在し、n+1>nである」
といってるのだから、最大の自然数は存在し得ないのである
もし、1が
「コンパクト性定理により、自然数論の有限モデルが存在する!」
と言い張ってるのなら、コンパクト性定理を完全に誤解している

90:132人目の素数さん
21/08/03 07:16:25.32 08C4aEEs.net
>>85
誤解しているのは、おまえだよ
そのペアノの公理が、コンパクト性定理の反例だと言い張るならば
お前はアホだよ

91:132人目の素数さん
21/08/03 07:41:25.91 08C4aEEs.net
>>76
つづき
箱が有限の場合までは、良いかな?
まとめると
1.箱がn個の場合、確率変数の有限族 X1,X2,・・Xnで扱える
2.iid(独立同分布)を仮定すれば、どの確率変数 Xi (i=1〜n)も、1つのサイコロの確率変数と同じに扱える
3.確率変数Xは、定義は>>53-54 >>57の通りです
4.箱に確率変数を入れると考える必要はない。要するに確率変数とは、確率現象を扱う数学の手法です
 出題者から見て箱に入れる数が確定しているが、回答者からは見えない状態で つまり確率現象に見えるならば、回答者は確率変数で数当てを考えるのが、確率論であり 確率変数の数学手法です
さて、
1.大学教程の確率論では、>>76のwikipediaように、確率変数の族で添え字集合Λ=N(自然数)と取ることができる
2.そうすると、時枝の可算無限の箱は、確率変数の有限族 X1,X2,・・Xn・・ (n→∞) で扱える
3.iid(独立同分布)を仮定すれば、どの確率変数 Xi (i=1〜n)も、1つのサイコロの確率変数と同じに扱える
 従って、∀i Xi (i ∈ N) で、P(Xi)=1/6
4.どの箱も、P(Xi)>=99/100とは、ならない!
これが、大学教程の確率論の結論です!!
そして、時枝先生は大学教程の確率論の無限族の独立の定義に イチャモンを付けているが(>>74 ”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”)
無限族の独立の定義は、コンパクト性定理(>>73)の”任意の有限部分集合がモデルを持つ”と、同じ表現であるから
ここに、イチャモンを付けるのは変ですね
以上

92:132人目の素数さん
21/08/03 07:46:51.22 08C4aEEs.net
>>86
前スレの下記は、お前だろ?
ペアノの公理が、コンパクト性定理の反例だと言い張るならば
お前はアホだよ!
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 57
スレリンク(math板:975番)-978
975 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/08/01(日) 14:33:22.97 ID:8szAMdzl [31/46]
>>965
>おっと、変な例作って、
>「この例は成り立たない」とか言わないようにね
>めんどくさいので、応答しませんよ
「これが自然数論の有限モデルだ!」とかいって
変な例(mod nの算術)を作ったのはあなたですよ
もちろん、自然数論の公理を満たしません
めんどくさいので、自分で公理を調べて確認してくださいね
こんな簡単なこと確認もせずに、
自明な誤り書くとか恥ずかしいだけですよ
w67oYbiwさん
978 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/08/01(日) 14:40:43.62 ID:8szAMdzl [33/46]
w67oYbiwさんだけで


93:ネく、それ以外の人にも問題 自然数論の5つの公理(ペアノ) 1.自然数 0 が存在する。 2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。 3.0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。 4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。 5.0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。 さて、mod nの算術はどの公理に反するでしょう? (引用終り) 以上



94:132人目の素数さん
21/08/03 07:49:53.30 HE9n2APK.net
>>86
誤  コンパクト性定理
正 偽コンパクト性定理
文の意味を理解せず 勝手に対象にすり替えたのは 根本的誤りだったな 1

95:132人目の素数さん
21/08/03 07:54:22.55 HE9n2APK.net
>>87
1の(偽)コンパクト性推論
「任意の有限列で、その先に尻尾がない最後の箱があるから
 ”箱入り無数目”の戦略が失敗するので、
 無限列でも、必ずその先に尻尾がない最後の箱が存在し、それゆえ
 ”箱入り無数目”の戦略が失敗する」
もちろん、「(偽)コンパクト性推論」なるものは存在しない

96:132人目の素数さん
21/08/03 08:16:18.95 08C4aEEs.net
>>90
おサルさ、お前がいないと、下記IUTスレ( ABC予想44 )結構まともな議論になっているだろ?
おまえってさ、統合失調症なんだよ
議論がメチャクチャな上に、不遇になった自分の境遇から、強烈な反日バイアスが入った議論になるからさ
まともな議論にならないんだよね
まあ、このスレで
ボコボコにしてやるよ
それは、IUTの
まともな議論のためにも、必要なんだよね(^^
(参考)
Inter-univeral geometry と ABC予想44
スレリンク(math板:700番)-

97:132人目の素数さん
21/08/03 08:21:52.04 08C4aEEs.net
>>89-90
なにを言っているの?
もともと、有限では成立せず 無限集合でのみ成立する 条件をもってきて
これは、「有限では成立せず 無限集合でのみ成立する」と主張する
なにそれ?
なにか数学的な主張を、構成したつもりかい?
アホとしか、言い様がないぞ、あほ!

98:132人目の素数さん
21/08/03 08:25:48.50 08C4aEEs.net
>>92 補足
>もともと、有限では成立せず 無限集合でのみ成立する 条件をもってきて
>これは、「有限では成立せず 無限集合でのみ成立する」と主張する
そんなのは、レーベンハイムスコーレムとかコンパクト性定理の議論からは、当然に(デフォルトで)外しておくべきものでしょ
議論が錯綜して、収拾がつかなくなるぜよw
統合失調症のお薬をしっかり飲んでくださいね

99:132人目の素数さん
21/08/03 08:33:57.07 HE9n2APK.net
>>90
IUT本スレがまともな理由は
「頭NO王」1が参加してないからでしょう
(偽)コンパクト性定理とか、
偽定理に基づいて思考したら
偽証明しかできないのは当然かと
「頭NO王」1は、勝手読みで自爆してるんで、
私はただその事実を示してあげてるだけですよ

100:132人目の素数さん
21/08/03 08:40:05.04 HE9n2APK.net
>>93
>有限では成立せず 無限集合でのみ成立する条件
>そんなのは、レーベンハイムスコーレムとかコンパクト性定理の議論からは、
>当然に(デフォルトで)外しておくべきものでしょ
そもそも、頭NO王1は、
レーベンハイムスコーレムとかコンパクト性定理
の言明自体、読み間違ってるんですが、まだ気づきませんか?
公理の文の集合であって、対象の集合ではない、ってまだわかりませんか?
充足不能証明が有限だから、前提に現れる式も有限、って理屈が全然わかりませんか?
流石、文章の意味がわからず論理による思考ができない「頭NO王」ですね

101:132人目の素数さん
21/08/03 08:47:09.60 HE9n2APK.net
自然数論や集合論は公理図式を用いてるんで公理の式の数は無限個
しかし、いかなる証明も公理のうちの有限個の式しか前提に用いない
コンパクト性定理の意味はそこにあるのであって
別に自然数論の有限モデル(対象となる自然数が有限個)があるなんて
誰も言ってないし言えるわけない

102:132人目の素数さん
21/08/03 09:07:22.98 mw2PVHYe.net
結局、abcは定理になったの?

103:132人目の素数さん
21/08/03 09:33:58.63 HE9n2APK.net
>>97
それ偽スレじゃなく以下の真スレに書いてくれる?
スレリンク(math板)

104:132人目の素数さん
21/08/03 10:35:43.28 Xz1pWEQI.net
>>87
>1.箱がn個の場合、確率変数の有限族 X1,X2,・・Xnで扱える
扱えても時枝戦略と


105:は異なるから無意味。 アホは一生アホのまま。



106:132人目の素数さん
21/08/03 10:37:27.47 Xz1pWEQI.net
>>87
>時枝戦略は単独最大決定番号を持つ列以外を当てずっぽうで当てるときの確率。
を一生理解できないアホ。

107:132人目の素数さん
21/08/03 10:40:15.57 Xz1pWEQI.net
アホ人生から脱出するためのヒントをこれほど出してやってるのに
なぜかアホであることに拘り続ける救い様の無いアホ

108:132人目の素数さん
21/08/03 12:14:48.67 NpRYL4ap.net
>>97
>結局、abcは定理になったの?
abcは定理になりつつある
現在進行形です
理由
1.査読は終り、出版された
2.海外勢で、仏リール大など強力は応援勢力が京成されつつある
3.国内にも、広がっている
4.今年9月には4回の国際会議が終わる
5.思うに、4回のまとめをして、巻頭言に東大 志甫淳に一筆書いてもらえばいい
 IUT賛成でなくとも、せめて中立でいい。手放しIUTでなくとも、SSのイチャモンにも賛成しない。今後もっと、国際会議を重ねて遠アーベルを推進しょう程度でも可
 それで、国内のIUT懐疑の声は緩和される
6.海外では、ドイツでIUTの会議を開催すれば良い
 来年以降でもね
 ショルツェ氏は賛成しなくても、
 Stix氏クラスの遠アーベル専門家が応援に回れば、それで十分でしょ?
まあ、4回の国際会議が終われば、次のステップを計画すれば良い
勿論、本欄のIUT数学の発展も含めての計画をね
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり
組織委員長:望月新一(京都大学数理解析研究所)
組織委員:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
     Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     田口雄一郎(東京工業大学)
     加藤文元(東京工業大学)
     栗原将人(慶応義塾大学)
     志甫淳(東京大学)

109:132人目の素数さん
21/08/03 12:19:46.94 NpRYL4ap.net
>>102 タイポ訂正
勿論、本欄のIUT数学の発展も含めての計画をね
 ↓
勿論、本来のIUT数学の発展も含めての計画をね
分かると思うが
一番は、IUTをABC以外にも適用して、どんどん成果を出すことですが
それは、もちろん、そうしたいと思っている人多数でしょう

110:132人目の素数さん
21/08/03 12:33:17.49 NpRYL4ap.net
>>98
おサル、笑えるよ
おまえが、「ABC予想44」に書けないように、こっちのスレでボコボコに叩いてるのが有効ってことでしょ?
だから、あっちのスレが、多少まともになっているってことでしょ
反日のおサルさんよ!
おれはそもそも、「ABC予想44」には殆ど書いていないよ
それに、「ABC予想44」では、スレ立て人じゃないぜよ
「ABC予想44」では、”偽スレ1こと”とか、意味通じないだろうね
統合失調症のクスリが合ってないように思うぜ
無理しないで休め(^^;
参考引用
Inter-univeral geometry と ABC予想44
スレリンク(math板:711番)-714
711 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/08/03(火) 09:34:45.65 ID:HE9n2APK [1/2]
偽スレの以下の書き込みを転載
「結局、abcは定理になったの?」
714 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/08/03(火) 10:36:05.23 ID:HE9n2APK [2/2]
>>712
以下のみ禁止すれば混乱はおきないと考えるが如何?
・偽スレ1こと「頭NO王」による書き込み
・偽スレ1こと「頭NO王」の書き込みの転載もしくはリンク
(引用終り)

111:132人目の素数さん
21/08/03 13:44:32.99 NpRYL4ap.net
スレちだが
ニュース速報(ピロンw)
入江が金メダル 
ボクシング女子フェザー級
アスリートたち、オリンピックを目指して
人生掛かっているんだよね
オリンピック開催で、良かったと思うよ
URLリンク(www.nikkei.com)
入江が金メダル ボクシング女子フェザー級
Tokyoオリパラ
2021年8月3日 11:20 (2021年8月3日 13:32更新)
ボクシング
東京五輪第12日の3日、女子フェザー級の入江聖奈(日体大)は決勝に臨み、フィリピン選手を破って日本女子初の金メダルを獲得した。男子フライ級の田中亮明(岐阜・中京高教)が準々決勝で2016年リオデジャネイロ五輪ライトフライ級銀メダルのマルティネスリバス(コロンビア)に判定勝ちし、5日の準決勝に進んだ。3位決定戦がないため、銅メダル以上が確定した。

112:132人目の素数さん
21/08/03 13:56:17.69 Xz1pWEQI.net
>>87
>出題者から見て箱に入れる数が確定しているが、回答者からは見えない状態で つまり確率現象に見えるならば、回答者は確率変数で数当てを考えるのが、確率論であり 確率変数の数学手法です
「回答者からは見えない状態で」と「つまり確率現象に見えるならば」が論理的にまったくつながってない。
実際、箱入り無数目では回答者からは選択した箱の中身は見えないが、時枝戦略は箱の中身を確率現象と見ていない。
時枝戦略における確率現象は「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」である。
論理の分からぬバカに数学は無理なので諦めてください。

113:132人目の素数さん
21/08/03 13:57:46.41 Xz1pWEQI.net
要するにバカは
「時枝戦略じゃない方法で当てられない」
としか言っておらず、時枝戦略でも当てられないことをまったく言えていない。
そのことにまったく気づかない。アホだから。

114:132人目の素数さん
21/08/03 14:01:04.81 Xz1pWEQI.net
箱の中身を当てずっぽうで当てようとするのがおバカ戦略。
単独最大決定番号の列を当てずっぽうで外そうとするのが時枝戦略。
おバカ戦略敗北w

115:132人目の素数さん
21/08/03 14:04:39.20 Xz1pWEQI.net
>単独最大決定番号の列を当てずっぽうで外そうとするのが時枝戦略。
100列のうち単独最大決定番号の列は0列または1列だから、当てずっぽうで外す確率は99/100以上。
見事外せば代表列からのカンニングに成功し勝利!
たったこれだけのことが何年経っても理解できないアホに数学は無理なので諦めて下さい。

116:132人目の素数さん
21/08/03 14:17:47.54 Xz1pWEQI.net
まあ常識で考えれば
大学一年4月に落ちこぼれた落ちこぼれがケンブリッジ大フェローの時枝先生に敵う訳無いわなw
笑えるw

117:132人目の素数さん
21/08/03 14:39:48.81 NpRYL4ap.net
>>19
(引用開始)
”(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)”に、mod nを考えた、有限モデル
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーヴェンハイム-スコーレムの定理
定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。この事実を定理の一部とする場合もある。
例と帰結
自然数を N、実数を R とする。この定理によれば、(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)には非可算なモデルがあり、(R, +, ×, 0, 1) の理論(実閉体の理論)には可算なモデルがある
(引用終り)
>>88
自然数論の5つの公理(ペアノ)
4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
さて、mod nの算術はどの公理に反するでしょう?
(引用終り)
上記に戻る
1.レーヴェンハイム-スコーレムやコンパクト性定理において、
 有限集合←→可算無限集合
 の話をしているとき、ペアノ公理
 「4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる」を持ち出して
 「”(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)”に、mod nを考えた、有限モデル」
 を否定するとは、これ如何に?
2.そもそも、ペアノ公理
 「4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる」
 は、有限集合では不成立は自明だが
 しかし、「”(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)”に、mod nを考えた、有限モデル」
 は、極限n→∞で、自然数の集合Nと一致するよね
 だったら、少なくとも、レーヴェンハイム-スコーレムの
 上方部分の証明「いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない」
 とは合致しているから、上記ペアノ公理4で、これを排斥する論理はおかしいよね
そんなことも分からないのかね?
「有限集合←→可算無限集合」(レーヴェンハイム-スコーレムやコンパクト性定理)
で、自明に有限で不成立のペアノ公理4を持ち出すことが、おれ的には噴飯ですけどねwww

118:132人目の素数さん
21/08/03 14:43:14.98 NpRYL4ap.net
>>110
時枝先生のジョークで笑えない人
大学1年の同値類を学んで舞い上がった初学者ですね
大学4年で、大学の無限個の確率変数の族の独立性を学べば、時枝先生のジョークで笑えますよw

119:132人目の素数さん
21/08/03 16:13:54.79 Xz1pWEQI.net
>>112
>時枝先生のジョークで笑えない人
ジョークなら証明のどこかに誤りがあるはずですよね?
それはどこ?
>大学1年の同値類を学んで舞い上がった初学者ですね
大学一年4月に落ちこぼれた落ちこぼれですね
>大学4年で、大学の無限個の確率変数の族の独立性を学べば、時枝先生のジョークで笑えますよw
時枝戦略の確率変数は「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」から分かる通り無限族ではありません。日本語読めませんか?

120:132人目の素数さん
21/08/03 17:46:14.65 R62jYcDL.net
>>91
如何にスムーズに議論されども間違いだらけではマトモな議論とは言わない。
そんなのは信者のみからなる総会屋と何ら変わらない。

121:132人目の素数さん
21/08/03 18:44:17.02 NpRYL4ap.net
>>114
>如何にスムーズに議論されども間違いだらけではマトモな議論とは言わない。
>そんなのは信者のみからなる総会屋と何ら変わらない。
いや、いままでがひどすぎ
・おサルの反日バイアス >>7
過去スレ55 スレリンク(math板:813番)
813 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 20:41:12.45 ID:mlJli1k0 [7/7]
>>789-790
(引用開始)
数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
オカ、シムラ、モチヅキ
>"intellectual debt"
確かにモチヅキは数学界に対して「知的負債」を負ってるね
自分の思いつきが論理的に正しいことを示す、という負債をね
(引用終り)
無茶苦茶ですがな
・あるいは、RIMSが予算ほしさに、査読を誤魔化して、柏原先生と玉川先生が、記者会見をしたとか
・望月氏が、デタラメな人が読めない論文をわざと書いて、数学の論文にしているとか
そんな荒唐無稽な論ばかりだったよね>>5
おサルをこのスレにひきつけたので
ようやく、議論がスタートだと思うよ

122:132人目の素数さん
21/08/03 18:49:05.67 Xz1pWEQI.net
アホは数学の前に日本語を勉強すると良い。
>無限個の確率変数の族の独立性
などと言ってるようじゃ
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
のような簡単な日本語も読めてないから。

123:132人目の素数さん
21/08/04 07:01:18.91 12OzD4k5.net
>>111
>レーヴェンハイム-スコーレムやコンパクト性定理において、
>有限集合←→可算無限集合
>の話をしているとき
1.レーヴェンハイム-スコーレムでは
「無限モデルを持てば有限モデルを持つ」
なんて主張はないし、実際そんなことはいえない
(例えば自然数論の有限モデルは存在しない)
2.コンパクト性定理は
「(無限個の)公理からなる理論のモデルが存在するのは
 上記の公理の任意の有限個の式からなる理論のモデルが
 存在するとき、そのときに限る」
という命題であって
「(無限個の)対象からなるモデルが存在するのは
 上記の対象の任意の有限個からなるモデルが
 存在するとき、そのときに限る」
という命題ではない
>「有限集合←→可算無限集合」
>(レーヴェンハイム-スコーレムやコンパクト性定理)
NpRYL4apの話は
レーヴェンハイム-スコーレムやコンパクト性定理に対する
根本的に間違った理解に基づいているので
無意味

124:132人目の素数さん
21/08/04 07:01:46.68 12OzD4k5.net
>>111
>ペアノ公理
>「4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる」
>を持ち出して
>「”(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)”に、mod nを考えた、有限モデル」
>を否定するとは、これ如何に?
否定の根拠となる公理が違ってる
「”(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)”に、mod nを考えた、有限モデル」
で成り立たないのは、ペアノ公理の
「3.0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。」
mod nでは n-1 の後者は0
(>>16では、誤ってn+1と書かれているが、正しくはn-1)
>そもそも、ペアノ公理
>「4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる」
>は、有限集合では不成立は自明だが
mod nでは、4.は成立するけど
例えば mod 3の場合
0の後者は1
1の後者は2
2の後者は0
だから、異なる要素は異なる後者を持つ
>自明に有限で不成立のペアノ公理4を持ち出すことが、
>おれ的には噴飯ですけどねwww
mod nで、4は成立してるのに
「自明に有限で不成立」と云い切っちゃう
NpRYL4apのほうがよっぽど噴飯だって
さすが「頭NO王」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

317日前に更新/513 KB
担当:undef