分からない問題はここに書いてね 468 at MATH
[2ch|▼Menu]
969:132人目の素数さん
21/07/16 23:44:56.02 MgmRe1sf.net
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
この問題の(2)の解き方を聞かれたのですが、小学生でも、以下のように文字を使って連立方程式を解いたりしてもOKですか?
どのように解き方を説明したかというと、
(アの周囲の長さ) = 12 + 9 + (BE - 12) + FG + (9 - FE) + FG + FE + BE + 18 = 80
仮定により、 FG = FE だから、
2*BE + 2*FG = 44
∴ BE + FG = 22
(アの面積) = 12*9 + 9*BE + FG*(9 - FE) = 270
仮定により、 FG = FE だから
108 + 9*BE + 9*FG - FG^2 = 270
FG^2 = 9*(BE + FG) - 162 = 9*22 - 162 = 36
∴ FG = 6
BE + FG = 22 に FG = 6 を代入して、
BE = 22 - 6 = 16


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

306日前に更新/329 KB
担当:undef