線形代数の意味を文系に説明して欲しい at MATH
[2ch|▼Menu]
31:132人目の素数さん
20/08/01 13:37:05.63 efVe4c8e.net
自分より数学に詳しい文系が来たら愕然とするだろうな

32:132人目の素数さん
20/08/02 21:34:45.90 f8+4u2Up.net
百万遍生まれ変わって八回生やっても受験止まりの理系もいるからな。

33:132人目の素数さん
20/08/04 03:55:07.61 u3OFY2Ln.net
>>5
懐かしい

34:132人目の素数さん
20/08/04 15:38:50.02 MCqUqTXV.net
>>29
Excelをはじめとする表計算の最初は、1979年のVisiCalc(ヴィジカルク)。
開発者のダン・ブリックリンは、現在もWikiシステムを利用したWebベースの表計算ソフト「wikiCalc」を開発中。
やっぱり慣れてる文系脳ではExcelまでしか発展させられず、理系脳(ブリックリン)が必要になったというのがよく分かる。

35:132人目の素数さん
20/08/05 16:50:10 V1KpqGU1.net
個人相手に負ける奴は集団を見下すしか救いがない

36:132人目の素数さん
20/08/22 11:58:47.82 VO242kxp.net
基底を取り替えても同じだということ

37:132人目の素数さん
20/08/23 08:26:58.05 WSLH6TNX.net
「空間図形に頼る説明は禁止」って言われた時点で理解する気がないんだなと思う
そういう文系には諦めなさいと言うよ

38:132人目の素数さん
20/08/23 22:31:21.96 1Lyme9cv.net
意外と自称理系にも幾何学的直観ガン無視して椅子、机およびビールジョッキで幾何学したがる間抜けがゴロゴロ居るから終末的。

39:132人目の素数さん
20/08/25 18:58:53.06 LqiSh/C2.net
そうですね
私もそう思います

40:132人目の素数さん
20/08/26 10:26:30.26 8ae+cQFx.net
有限個のデータの解析が線形代数

41:132人目の素数さん
20/09/01 19:29:42.71 2qjbTlF5.net
2945
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

42:132人目の素数さん
20/09/07 13:37:27.83 bE/6WhUJ.net
行列式の意義を◆yH25M02vWFhP に教えてやってほしい

43:132人目の素数さん
20/09/07 14:54:50.67 M3rJwKEy.net
連立1次方程式がとける
これで終わりだろ

44:132人目の素数さん
20/09/07 19:35:15.16 bE/6WhUJ.net
>>43
それしかいえないの?

45:132人目の素数さん
20/09/07 19:52:58.94 KMKqfR1a.net
◆yH25M...て誰だよ。
このスレにそんなヤツいないだろう。

46:132人目の素数さん
20/11/30 00:32:51.46 Jl3CpvQN.net
二次正方行列
A = [a,b]
  [c,d]
を考える。
Aの固有値は2次方程式
 0 = (x-a)(x-d) - bc = x^2 - (a+d)x + (ad-bc),
の根だから、a+d, ad-bc により決まる。
一方、Aの固有ヴェクトルを (cosθ, sinθ) とすれば
 tanθ = {-(a-d) ± √[(a-d)^2+4bc]}/2b, (b≠0)
 cos(2θ) = {bb - cc ± (a-d)√[(a-d)^2+4bc]}/{(a-d)^2 + (b+c)^2},
∴ 2つの固有ヴェクトルθが (a-d):b:c の比により決まる。
逆に
 a+d = α,
 b/(a-d) = β,
 c/(a-d) = γ,
 ad - bc = δ,
のときは
 a-d = ±√{(αα-4δ)/(1+4βγ)},
だから
 a = {α + (a-d)}/2,
 b = β(a-d),
 c = γ(a-d),
 d = {α - (a-d)}/2,
と決まる。(a≠d のとき)

47:132人目の素数さん
20/11/30 01:21:08.33 Jl3CpvQN.net
相似変換
 A ' = PAP^{-1}
により固有ヴェクトルは変更を受けるが、
a+d と ad-bc, 一般に det(xE-A) が保存するので固有値も保存する。
[分かスレ464.505,510,513]

48:132人目の素数さん
20/11/30 14:30:24.70 Jl3CpvQN.net
固有値は
 λ = {α - √(αα-4δ)}/2,
 μ = {α + √(αα-4δ)}/2,
 λ+μ = α, λ・μ = δ,
「固有」ヴェクトルは
 tanθ = {-1 ± √(1+4βγ)}/(2β),  (β≠0)
 cos(2θ) = {ββ-γγ ± √(1+4βγ)}/{1+(β+γ)^2},
[分かスレ464.522]

49:132人目の素数さん
20/12/01 01:29:39.39 GQSfN/Ph.net
3次正方行列
 A = ( a_{i,j} )
については
 |xE - A| = x^3 - αx^2 + εx - δ,
 α = tr(A) = a11 + a22 + a33,
 ε = a11・a22 + a22・a33 + a33・a11 - a12・a21 - a23・a32 - a31・a13,
 δ = det(A),
∴ 3つの固有値は α, ε, δ の3つで決まる。
3本の「固有」ヴェクトルは、残りの6変数で決まる。

50:132人目の素数さん
20/12/06 03:28:15.11 KT/cOuDT.net
二次正方行列
A = [a,b]
  [c,d]

A' = [a',b']
  [c',d']
が可換となるのは
固有ヴェクトルが一致するとき
 (a-d):b:c = (a'-d'):b':c'

51:132人目の素数さん
20/12/09 20:36:29.72 nSTBriB8.net
A A' - A' A = [ bc' - b'c,   (a-d)b' - (a'-d')b ]
         [ - (a-d)c' +(a'-d')c, b'c - bc' ]
AA' - A'A = O となる条件は
 (a-d):b:c = (a'-d'):b':c'


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1150日前に更新/12 KB
担当:undef