ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:132人目の素数さん
20/03/15 22:46:05.60 DDnpkxO1.net
どう考えても、初等幾何と統計と二次曲線なくして微積とベクトル行列やるべきだよね?

151:132人目の素数さん
20/03/15 22:49:18.27 Y8YadQ1e.net
お前らがユークリッド幾何学が嫌いな理由って役に立つと思えないからだけなの?
だとしたら低知能過ぎるけど

152:132人目の素数さん
20/03/15 23:03:37.90 DDnpkxO1.net
役に立たないことが重要って価値観自体は認めるよ
俺も、彌永昌吉の「数の体系」でペアノの公理から複素数構成するまでとか、小平邦彦の「幾何への誘い」でユークリッドの公理から九点円の定理証明するまでとかやったよ
でもそれは自習でやればいいじゃん?
入試等から離れてやる分には面白いよ

153:132人目の素数さん
20/03/15 23:09:32.08 d9sB/+Iy.net
自分が苦手だったから
役に立たないからできなくてもいいとか負け惜しみ言ってるだけだろ?

154:132人目の素数さん
20/03/15 23:19:38.97 KuAHL8Vj.net
学生くんかな?
たしかに「役に立たないことが重要」って嘯くのは、何か逆説的でかっこいいし、気持ちいいよね
でも、社会人になったら、物事に優先順位付けて取り組めないと、仕事できないよ?
加えて言うと、自分の仕事にどういう成果や価値があるのかを、ちゃんと説明することが常に求められるよ?
それは、研究でも同じだよ
大学の研究者は趣味や好みでお金をもらってるわけじゃないんだよ
君の年くらいの子が、教養めいたことをいってかっこつけたいって気持ちは分かるけど、いい加減大人にならないとね

155:132人目の素数さん
20/03/15 23:33:43.46 Y8YadQ1e.net
マジでそれだけなのかwwwww
てか確認だけどお前らの言ってる「役に立たないことが重要」って「役に立つか分かってないことの中にも重要なことはある」って意味だよな?
「役に立たないことこそが重要」とも解釈できるけど

156:132人目の素数さん
20/03/15 23:37:50.04 9nV/0jCi.net
ユークリッド幾何学が現代数学において役に立つかどうかが判定できないとしたら、それはただのバカだぞ

157:132人目の素数さん
20/03/15 23:59:14.44 Y8YadQ1e.net
ペアノの公理から複素数を構成する、の意味は分からんが、基礎論が役に立たないってんならかなり強い主張だな

158:132人目の素数さん
20/03/16 00:06:06.33 z/onws/R.net
> ペアノの公理から複素数を構成する、の意味は分からんが
まさか>>152の文章を読んで、こう解釈する人がいるとは思いもよらなかった
数学がわかる人なら「ペアノの公理から初めて、自然数→整数→有理数→実数→複素数と順番に構成していく」という意味にしか取れないと思う
ついでに言うと、この範疇を指して「基礎論」という言葉を使う人も、数学の専門家には少ないと思われる

159:132人目の素数さん
20/03/16 01:38:28 uVbkk7SI.net
>>158
ペアノの公理から複素数の構成まで、ってことか
名詞と動詞が並列に書かれてるとは思わなくて誤読したわ、すまん

数学の専門家ではないから分からないんだけど、実数のモデルの構成って基礎論に含まれないの?

160:132人目の素数さん
20/03/16 04:59:40 //lBDcx1.net
点、直線、平面を、
例えばコップ、椅子、机と呼び替えてもいいだろう。
そんな数学という世界だけで、
ユークリッド幾何学をとらえていたら、
不要論が出ても仕方ないんだが、世の中には実学、
科学技術という文明の柱もあることをお忘れなく。

161:132人目の素数さん
20/03/16 09:45:15.53 fY/V/3sI.net
誰もそんなこと言ってないぞ

162:132人目の素数さん
20/03/16 12:52:33 FkdhmaJ0.net
古代、中世で、ユークリッド幾何学を教養で身に付けていた
ヨーロッパの先進国が経済的に発展して、
現在日本と経済で勝負出来ていることから見たら、
役に立つかどうかだけからのユークリッド幾何学の否定は一概に出来ない。
まあ、日本の大学は単位が比較的簡単に取り易いことから見れば、
役に立つかどうかだけからのユークリッド幾何学の否定は出来るだろうが。

163:132人目の素数さん
20/03/16 13:28:55 //lBDcx1.net
ユークリッド幾何学の不要論者は、
100で提起されている疑問に、
答えられんの?

164:132人目の素数さん
20/03/16 14:30:21 FkdhmaJ0.net
ユークリッド幾何は体系付けられていてそれなりに奥が深い。
やり出したらキリがない。
4段階に分かれる作図問題をする訳ではないし、テキトーにやって終わりでいい。
中高でやっているようなユークリッド幾何は、初等幾何。

165:132人目の素数さん
20/03/16 15:51:06.01 3d8xU5zI.net
ピタゴラスの名を冠した三平方の定理に帰するものをユークリッド幾何の業績扱いする方がアタマ悪いだろ。
実際問題非がつくユークリッド幾何以降のお勉強すらできなかったからしがみついてるようにしか思えん。

166:132人目の素数さん
20/03/16 16:57:59.92 FkdhmaJ0.net
非ユークリッド幾何って、一次分数変換全体から GL(2,C) への同型写像が存在することや、複素上半平面などの幾何か。
等角写像などの複素解析や群論などが絡んでいて面白いといえば面白いけどな。

167:132人目の素数さん
20/03/16 22:07:00.22 CUROdWBb.net
ユークリッド幾何なくしたらやばくね?
中学生の時、図形の中に閃きを頼りに図形を探す、あの醍醐味があったから
一次関数や文章題にも我慢できたね、授業聞いてなくても自力で何とかしようと。
あれがなかったら理系にも進まなかったしここにもいない気がする。
真の数学の人にはわからないかもしれないけど

168:132人目の素数さん
20/03/16 23:18:52.73 3d8xU5zI.net
三等分家養成ギブスと化していて本職の研究職に嫌がらせ同然の付きまとい行為しがちな三等分家生み出してるのが最大の弊害かもねえ。

169:132人目の素数さん
20/03/17 08:20:18.42 tKncAsqw.net
明らかに不要でしょ
無くしてその時間微積と線形代数の基礎やった方がいい

170:132人目の素数さん
20/03/17 08:24:57.63 k0hJEGPc.net
ユークリッド幾何学は必要だよ
相変わらず戦前みたいな勉強押し付ける学校教育があるから、大学で自由になったとき自主的に勉強する奴が出てくる
ユークリッド幾何学みたいな何の役にも立たない数学をやるから、解析幾何やベクトルの有難みが分かる

171:132人目の素数さん
20/03/17 09:08:31.88 Hg2CuNVN.net
「役に立つかどうかだけが重要ではない」
「何が役に立つかは分からないから、満遍なくやっておくべき」
「役に立たないことこそ重要」
何度もいうように、こういうことを嘯くのは非常にかっこいいよ
まるで教養的なことを言ってるみたいで、インテリっぽいからな
だが、これも何度もいうように、学生ならともかく、社会人になってそんなことで自分に酔ってるのはみっともないぞ
物事に優先順位つけたり、自分の仕事の価値や成果をちゃんと他人に説明できないと、社会に出て仕事できないぞ?
そんな当たり前のことに気づかないのか意図的に無視してるのかは知らんが、教養めいた文言で「理論武装」した気になってるから、分別ある大人からはみっともないと思われてるんだ
別に、君らに社会人レベルの議論能力を期待しないけど、自分が恥ずかしいと思われてることくらいは自覚した方がいいぞ

172:132人目の素数さん
20/03/17 09:39:24.46 27lreqOc.net
>>171
>>163

173:132人目の素数さん
20/03/17 10:55:16.66 0oiyau+5.net
> 役に立つかどうかは分からないから重要
ユークリッド幾何学は「役に立つかどうかわからない」じゃなくて「役に立たないと確定してる」だろ
初等幾何のほとんどの定理は三角関数やベクトルを使って再定式化できる
角度に関係する問題が煩雑になるくらいだが、そういう「問題解き」に目的を限定しなければ、わざわざ公理的方法と補助線パズルに拘る必要は皆無
だいたい常識で考えても、初等幾何のパズル問題が、微分積分や一次変換以上に重要なわけないだろ
クソみたいな意見でスレ荒らすのやめろ

174:132人目の素数さん
20/03/17 12:58:15.72 1GwmDtbt.net
数学者や工学者がスーパーバイザーになっていて、全会一致でベクトルが数Cになったりするのは、正直考えにくい
専門家が主導しているというよりは、文科省の役人や文系の教育業者が好き勝手いうのに対して、「絶対防衛ライン」を死守しているのが現状なんじゃないか

175:132人目の素数さん
20/03/17 19:37:23.91 jLdGTlPa.net
実際の工学的問題だと定量的に長さや面積、角度を測って作業するからね。
ユークリッド幾何だと大小の比較、同じなのを確認する操作しか許されてないけどさ。

176:132人目の素数さん
20/03/17 23:12:00.99 gdhPVWog.net
子供だ大人とかじゃなく、点や直線や平面や立体が一般的な意味で重要なわけないだろ
何バカなこと言ってんだ って聞こえてしまうんだが。
やっぱ大事じゃね? 大人になって小利口になると、誰しもそんな日常の中で勉強をし
ペンを走らせ生きてきたことを忘れてしまっているけれど

177:132人目の素数さん
20/03/18 01:02:58 MwVkFtRH.net
>>175
工学の問題としても数学の問題としても、解析幾何や線形代数の手法は、ユークリッド幾何学よりも

・簡単に解けて
・多くの問題に適用できて
・そもそも図形問題の解き方としても自然

というね……。
なんでわざわざ、ある部分と相似な多角形があったりする図形にしか適用できなくて、問題ごとに人力で補助線見つけなきゃいけない縛りプレイをしなきゃならんのか

178:132人目の素数さん
20/03/18 01:12:55 qHTznqL8.net
私立文系って下手すると小6までの数学しかできないんだよな

179:132人目の素数さん
20/03/18 01:33:15 /TmyvYi8.net
そんなにできるの?

180:132人目の素数さん
20/03/18 01:51:29 Mr3nFPEd.net
>>177
自然科学などの多くの問題は線形ではなく非線形で、統一的に非線形の問題を扱い切れる方法はない。
原則的に、非線形の問題は手当たりで解決する。

>ある部分と相似な多角形があったりする図形にしか適用できなくて、問題ごとに人力で補助線見つけなきゃいけない
解析では初等幾何に似た発想をすることがある。

181:132人目の素数さん
20/03/18 14:30:44.86 j7bErgji.net
>>178-179 Fランではない大学ですら、分数の計算ができない学生が一定数います。

182:132人目の素数さん
20/03/18 15:58:45 SMkmw6wT.net
これほど、中身を知らずに聞きかじりで適当なこと書いてると分かる文章も珍しい

183:132人目の素数さん
20/03/18 17:58:43.49 Mr3nFPEd.net
非線形 PDE。

184:132人目の素数さん
20/03/18 18:10:19.51 cYoOFCJe.net
ある特定の考え方こそが自然であるみたいな価値観の人間にはなりたくないなあ

185:132人目の素数さん
20/03/18 18:22:44.75 +trcnple.net
名詞だけを記憶したbotざまあ
くたばれ

186:132人目の素数さん
20/03/18 20:24:09.57 Mr3nFPEd.net
この世の現象を線形だと思っているなら、大間違い。
非線形 PDE には変分法や摂動法、フーリエ解析や実解析などのように線形 PDE にも通用する手法が使えることもあるが、限界がある。
生物の偏微分方程式では数値解析で解を求めることもあれば、理論的に扱うこともある。
偏微分方程式の解の形状の様子を調べることも出来る。
この世の現象には線形の手法が通用するときもあるが、常に線形の手法が通用する訳ではない。

187:132人目の素数さん
20/03/18 20:33:03 wcBKtDT+.net
コピペの専門家をいい加減どうにかしてほしい。

188:132人目の素数さん
20/03/18 20:39:21 Mr3nFPEd.net
変分法や摂動法は、殆ど線形の PDE のみを扱っている寺寛にも出て来る手法。

189:132人目の素数さん
20/03/19 14:54:04 tov3Nf1v.net
どう考えても不要だよね
入試問題ほ図形問題はほとんどベクトル使えば解けるし

190:132人目の素数さん
20/03/19 17:56:06 8I/FczKh.net
常識的に考えても明白だけど、公理と補助線使ったパズルしか知らないんじゃ、たとえば測量のためのソフトウェアを作ろうと思っても作れないしね

191:132人目の素数さん
20/03/19 18:37:17 c3ZT0oNa.net
解析幾何が道具としてほぼ上位互換なうえに、分かりやすいからな
2次方程式があるのに、メソポタミアだかどっかで使われてた粘土板での対角線の長さの計算とかやってるようなもん

192:132人目の素数さん
20/03/19 19:00:22.34 /FqrdZPe.net
上位互換かを俺は知らないけど、常識的に考えてとか分かりやすいとかは主観だよね

193:132人目の素数さん
20/03/19 21:52:00.63 KwQt1TLi.net
小平先生の幾何のおもしろさに、何か書いてあったよ

194:132人目の素数さん
20/03/19 22:30:06.02 Z6CD+gf3.net
え?主観?
たとえば、三角錐の垂線の長さ求めるのに、底面のパラメータ表示と直交条件から連立方程式立てるのと、補助線引いて相似な直角三角形作るので、後者のほうが分かりやすい人がいるの??
わらえる

195:132人目の素数さん
20/03/20 01:39:20 CXpleVi4.net
ユークリッド幾何学の一定の知識を有している
(というほどか定かでないが)ことを前提とし、
「それは劣るから教育に不要だ」とか撤廃しろ
だとか言ってるのは、実にワロえる。

196:132人目の素数さん
20/03/20 09:14:06 2wc7sNrp.net
実際、余弦定理より複雑な初等幾何学の定理なんていらんわな
メネラウスの定理とか使ったことある奴おらんやろ

197:132人目の素数さん
20/03/20 13:33:20 Rt+fjnwg.net
平行線の錯角が等しいことを認めれば、三角形の内角の和が直角の2倍であることが示せる
これと、2角が等しい三角形が相似であることを認めれば、三平方の定理が示せる
んで、余弦定理が示せる

補助線パズルはここでお終い
あとは役に立つ数学を教えればいい

198:132人目の素数さん
20/03/21 13:05:37 i5ZS71sv.net
たとえば、円は同一直線上にない3点を決めると定まるが、それは垂直二等分線の作図を思いつかずとも、連立一次方程式が分かれば簡単に証明できる
その方が誰でも思いつく自然な証明であるし、一般の代数曲線や曲面にも適用できる汎用的な方法であるし、背後にある数学的な原理も分かる

三角形の垂直二等分線が1点で交わることは、現代数学においてほとんど関心が無いが、円周が二次曲線であることは、それに比べれば遥かに重要である
共円条件なども、もちろん一般的に4点が同一円周上にあるとは限らないことは理解しておくべきだが、与えられた4点が同一円周上にあるかどうかの判定など、最早どうでもいいだろう

少なくともこの証明に関しては、ユークリッド式の証明法を採用する理由は無いといえる
実際はこれに限らず、ユークリッド幾何学が数学的に重要であったり、高校以上の教育で価値があったりするケースは、ほとんどないのではないか
上で言われているように、余弦定理を示したらそれで終わりでいいと思う

199:132人目の素数さん
20/03/21 17:28:56 OENXzvrh.net
>>198
>余弦定理を示したらそれで終わりでいいと思う

不要論としては中途半端な感、ワロタ

200:132人目の素数さん
20/03/21 19:11:36.70 ymztWAOL.net
というか余弦定理すら示さなくていいのでは?
余弦定理はR^nに通常の計量を入れたときのみ成り立つのだから、定理というよりは定義に近い
定理というからには、何が仮定されているのかを明示するべきだが、
それを厳密に記述するには接ベクトル空間上の対称双線型形式が云々という話をする必要がある

201:132人目の素数さん
20/03/21 19:19:14 AyJO+qeO.net
それはやりすぎ
三角形ABCにおいて

|BC| := √(|AB|^2 + |AC|^2 -2|AB||AC|cos∠BAC)

と「定義」するのは、どう考えたって論理に飛躍がある
というか、AB, ACに関しても同じ式が成り立つこと(well-defined)を示す必要があるが、それは結局、余弦定理を証明するのに等しい

202:132人目の素数さん
20/03/21 22:34:41 OENXzvrh.net
ある日突然、天下り式にユークリッド距離を定義されて、
何の疑いもなく(疑う知性も育まれず)、
実務(工学など)に使う世の中なんて。
「科学技術立国」とは名実ともに幻想化するな。

203:132人目の素数さん
20/03/22 09:33:19 QGuaRlu3.net
一年後に音読したら恥ずかしくなるぞ(笑)

204:132人目の素数さん
20/03/22 22:48:30.36 o+kCF7p5.net
ふつうに要らんでしょ
ユークリッド幾何学に何か教育上の効果があるとして、微分積分や線形代数より重要だと思う馬鹿はいないでしょ

205:132人目の素数さん
20/03/23 00:57:45 3QOYf4cW.net
数学のできる人にはいらないと思う。ただ信じられないかもしれないけど
数学の苦手なほとんどの生徒、一般人は、図柄といった幾何的イメージや
発想を頼りに段階的、直観的に複雑な数式を理解へと結び付けていくことが
多い気がする。よくわかる系の本には模式図とか工夫され書かれてあるけど
ああいった助け舟を理解する理論ベースが無くなってしまうとね
嫌でもなんでも、中学や高校で図形の基礎ぐらいは教えてもらった方が

206:132人目の素数さん
20/03/23 01:00:50 sp7ShCVZ.net
そういう幾何学的直観はユークリッドよりもカーテシアンを名親にするにふさわしい話だ。

207:132人目の素数さん
20/03/23 01:18:28 NcJgVmFQ.net
誰も202に
グゥの音も返せない件

208:132人目の素数さん
20/03/23 01:43:24 jFjXZUor.net
別に図形分野を全廃しろなんてことを誰も言っていないのだが

209:132人目の素数さん
20/03/23 12:35:22 sp7ShCVZ.net
ユークリッド幾何というより
三平方の定理から自然に出てくるL^2ノルム

ピタゴラスの定理
と呼ばれるべき
三平方の定理

無理数見つけた奴抹殺エピソード

認識してる方がオーソドックスだと思うんだけど。

マンハッタン距離との違いぐらいならむしろ自分で組んでるゲームの斜め移動の仕様あたりで混乱してくるけど

210:132人目の素数さん
20/03/24 01:21:24 b+86bVdq.net
>>209

>>207
>>202へのレスね。

211:132人目の素数さん
20/03/24 01:35:04.89 y0iX3Oc8.net
ユークリッド幾何学が生まれてから、
それが教育されずに発展した社会が、
古今東西にあっただろうか。
ちなみに有史以来の書籍で、原論は
聖書に次ぐ発行部数だとか。

212:132人目の素数さん
20/03/24 01:37:49.38 y0iX3Oc8.net
近代の活版印刷の発明や、現代の物流社会の時代を
経ても、トップ2の部数ってことは大げさかもだが。

213:132人目の素数さん
20/03/24 11:30:34.37 nbY7FNOL.net
君も学問をする人間なら、実りのない意見は慎みたまえ。

214:132人目の素数さん
20/03/24 11:31:48.02 Mmgs8No9.net
>>211
じゃあお前は聖書読んでりゃいいじゃん

215:132人目の素数さん
20/03/24 12:00:58 b+86bVdq.net
無理やりスルーする気みたいだから再三書くね。



>>202,207
ユークリッド幾何というより
三平方の定理から自然に出てくるL^2ノルム

ピタゴラスの定理
と呼ばれるべき
三平方の定理

無理数見つけた奴抹殺エピソード

認識してる方がオーソドックスだと思うんだけど。

マンハッタン距離との違いぐらいならむしろ自分で組んでるゲームの斜め移動の仕様あたりで混乱してくるけど

216:132人目の素数さん
20/03/24 14:01:49 xlQt6nOQ.net
ユークリッド幾何学よりもアスペルガー幾何学を勉強すべきだよ

217:132人目の素数さん
20/03/24 18:31:32 6Ceoz/q2.net
高校生にもなってやらなくてもいいわな
ベクトルと行列教えた方が有益

218:132人目の素数さん
20/03/24 22:34:53 /UpzR30/.net
>>212
(数学)教育の本来の姿とはっていう側面もあると思うけど
良いものを先生から伝えてもらい、それを受け取っていく、が大前提としても
今の時代、いくらでも自分が興味を持ったものを追及していけるネットの物流
情報環境というものもあるし、難しいね。もう無視できない、ひやかしでなく。

219:132人目の素数さん
20/03/24 23:03:31 /UpzR30/.net
ただずいぶん昔だけど、教育には正解なんてないって言われたことはある。
生徒達の立体としての心には多様性があり、百人いたら百通りの受け取り方があるし
百通りの活かし方があると。

220:132人目の素数さん
20/03/24 23:56:20 Iat+Cpdi.net
ポエムはよそでやれ

221:132人目の素数さん
20/03/25 12:46:32 pQdcbnir.net
高校生にもなって垂心だの傍心だのやって何になる
物理でも最初から使うんだから、さっさとベクトルをやるべき

222:132人目の素数さん
20/03/25 20:30:10.59 dIFhvTXh.net
やたらユークリッド幾何学を嫌悪してるやつがいるな
ユークリッドに親でも殺されたのか

223:132人目の素数さん
20/03/25 21:05:13.43 mv99wJRk.net
一人で書いてて虚しくならない?

224:132人目の素数さん
20/03/25 21:08:24.76 +m9Bs7Q1.net
数学科出てて、ユークリッド幾何学が数学あるいは数学教育において重要なんて思ってる奴はほとんどいないでしょ
お前大学入ってメネラウスの定理とか使ったことあんのかと

225:132人目の素数さん
20/03/25 21:14:56.52 rTy8/48K.net
完全に数学が数学科だけのものだと思ってるな
なぜこんな無駄な掲示板があると思う

226:132人目の素数さん
20/03/25 21:22:04.15 GvXAGW+h.net
>>225
数学科以外ならユークリッド幾何学が役に立つの?

227:132人目の素数さん
20/03/25 21:25:31.44 TjB/EIlf.net
問題意識にあるのはユークリッド幾何学て現代数学の流れとは外れたとこにあるし、それを学ぶ必要なくね?ということだと思う

228:132人目の素数さん
20/03/26 04:29:15 YQBgIg8A.net
>>227 ユークリッド幾何学を外せば他の重要な分野に割ける時間は増えるけど、それでいい結果が出るかどうかはわからないな…

229:132人目の素数さん
20/03/26 09:25:39 ikBK+WtW.net
常識で考えて、座標設定して三角関数や微分を使えば解決するものを、補助線引いて相似な三角形作る縛りプレイをする必要はないよね

230:132人目の素数さん
20/03/26 09:28:42 ikBK+WtW.net
こんなことが理解できない人がいるの?
連立方程式習ったあとに、鶴亀算やら旅人算に当てはめて解くテクニックを究める意味ないのと同じだと思うが

231:132人目の素数さん
20/03/26 12:04:50.15 h9bXZh12.net
>常識で考えて…補助線引いて相似な三角形作る縛りプレイをする
ユークリッド幾何学の「数学」の側面を、
この程度にしかとらえていない中学生(?)は数多いるのだろうな。
「初等数学」としての重要性を知ることなく人生を過ごす。
満を持して指摘した>202も、スルーするしかあるまい。

232:132人目の素数さん
20/03/26 12:07:07.49 Ahxkt79A.net
わざわざ解析的な方法を制限するメリットが全くない
せいぜい、一部の入試問題が手際よく解けるというくらい

233:132人目の素数さん
20/03/26 12:08:22 iL2mkk4m.net
>>231
論ずるに値しないから相手にされていないだけだと気づいた方がいいぞ

234:132人目の素数さん
20/03/26 12:24:41.10 Tz6/vp90.net
>>231
では、ユークリッド幾何学の「初等数学」としての重要性を説明していただけますか?

235:132人目の素数さん
20/03/26 12:29:59.24 BTDBBMRB.net
感想ではなく、「論」を書き込め
大学くらい出てるんだろ?

236:132人目の素数さん
20/03/26 12:35:17.87 h9bXZh12.net
ユークリッド幾何学は、むしろ小学校高学年で修めるべき。
中学・高校で無くすならな。

237:132人目の素数さん
20/03/26 12:46:40.09 h9bXZh12.net
いまさらだけどスレタイにひっかかるのは、
従来、中学でやっても高校ではやってないでしょう?

238:132人目の素数さん
20/03/26 12:48:07.98 Tz6/vp90.net
>>237
やってるけど……
むしろ、多くの人はそれに異論唱えてんだけど

239:132人目の素数さん
20/03/26 13:00:20.96 h9bXZh12.net
いつ頃からそんなことに?ショックだなぁ。
高校でユークリッド幾何学ってことは、中学で
どこまでやってるのかな、不完全なのかな。
ユークリッド幾何学を修める課程は昔からあっても、
完全ではなかったろうけども。
スレタイに部分的には同意せざるをえなくなる。

240:132人目の素数さん
20/03/26 13:14:47.57 kk4G849H.net
>>224
>お前大学入ってメネラウスの定理とか使ったことあんのかと
大学以降、メネラウスの定理を扱ったことないのか。
メネラウスの定理は幾何ベクトルでも考えられるんだがな。

241:132人目の素数さん
20/03/26 16:32:52.22 fs5yofox.net
いい年こいた大人が、文脈から明らかなことをあえて無視して他人に難癖つける意味って何だろう?
たとえば、R^nに通常の計量が入った空間上の幾何学は全て、数学的には「ユークリッド幾何学」に分類されるが、誰もその意味で使っていないことは明らかだよね?

242:132人目の素数さん
20/03/26 17:10:32.52 fs5yofox.net
余弦定理と正弦定理は同値だが、「正弦定理は使わない」という主張は、「余弦定理を使わない」ということを意味しない
もちろん、「正弦定理が成り立つための仮定を使わない」ということも意味しない
「解析幾何的な手法を制限して公理的な手法に拘る意味がない」という主張を「ユークリッド幾何学が成立する体系が無価値」という主張にすり替えるのは何故か

243:132人目の素数さん
20/03/26 17:11:45 kk4G849H.net
>>241
メネラウスの定理は通常の長さや角度に関係なく成り立つ定理で、
線型代数のアフィン空間でも扱えるが、大学でアフィン空間はやっていないのか?
という意味で書いた。

244:132人目の素数さん
20/03/26 19:15:26.41 fs5yofox.net
駄目だ
会話できない奴だった

245:132人目の素数さん
20/03/26 21:37:54 kk4G849H.net
>>244
以前の線型代数のテキストの中には、アフィン幾何を扱っている本があって、
メネラウスの定理などの初等幾何の定理が再度出て来るようなモノがあったりしたんだがな。

246:132人目の素数さん
20/03/28 16:01:52 04tQTrF2.net
ユークリッド幾何学がわからなければ非ユークリッド幾何学の意義なんてわからないだろう
非ユークリッドといえば、アフィン、射影、双曲、リーマンその他もろもろ
あとユークリッド幾何学は工学で図学をやるとき必須
要するに必要性は明かでどこまでやるかが問題だな

247:132人目の素数さん
20/03/28 18:35:04 Jj1K9krH.net
メルカトール図法で描かれた世界地図が偉く歪んでて面積も不正確なあたりを認識するところからとっくに
球面三角法や非ユークリッド幾何は始まってる。
霧のアンカレッジが大圏ルート上シベリアが通れなかった頃重要だったのも常識的な話だ。

248:132人目の素数さん
20/03/28 20:32:01.27 ideeteZU.net
>>246
どこまでやればいいのですか?

249:132人目の素数さん
20/03/28 20:40:45.51 exClVFPc.net
>>248
三角形の内角の和が180度になることや、三角形の相似のような基礎の基礎
それと、三平方の定理と三角比やったら終わりでいいだろう
座標設定してベクトルや三角関数使えば解けるものを、補助線パズルゲームで解く必要はない

250:132人目の素数さん
20/03/28 22:11:14.56 04tQTrF2.net
>>248
249が書いた程度でいいと思う
やる気のある学生なら例えば小平邦彦の「幾何のおもしろさ」辺りを読めば十分な知的な満足も得られる

251:132人目の素数さん
20/03/29 06:09:19.89 gS3P/rez.net
ギリシャの三大作図問題を教えるべきだ

252:132人目の素数さん
20/03/29 11:04:26.25 r1VzmNdT.net
そんなものこそ最も不要

253:132人目の素数さん
20/04/20 18:53:55 nZuQtfRX.net
tan1°が有理数かどうかって問題は好きだけど、それは俺が数学が好きだからであって、四六時中数学のこと考えてる奇人変人以外にとってはどうでもいい問題
数学的帰納法の理解を問うなら、漸化式で確率を求める問題や、はさみうちの原理で数列の極限を求める問題など、他に適当な題材はいくらでもある

こういう問題に出題者の趣味や美意識以上の意味はない
こういう問題を受験問題マニアが持て囃して、数学的センスがどうのこうのとか言ってるのは、本当に悲惨だと思う
「学生はどんな問題にも好奇心を持つべき」とか言うのは、公私を混同した論点のすり替えに過ぎない
いい加減、押し付けはやめよう

254:132人目の素数さん
20/04/20 19:05:40 msxEFjn0.net
お約束問題以外を出題する奴は皆殺しにすべき、ということですね

255:132人目の素数さん
20/04/20 22:17:28 lnvD9PiA.net
確かに補助線パズルを教える意義は謎
あれが原因で数学に苦手意識を持つのはもったいない
証明そのものが苦手なら数学には向いていないけど、補助線の引き方がわからなくても何の問題もない

256:132人目の素数さん
20/04/21 05:30:04 W0pYwp/q.net
>>253
そうだね
これはそれほど難しくないからいいけど、創意をアピールしたいのなら雑誌の懸賞問題にでも投稿すれば良い

257:132人目の素数さん
20/08/23 12:57:30.00 qhSoFq1l.net
〔問題〕
AB = 8, AC = 72/7, ∠A = 2∠C のとき、僊BCの外接円の半径Rを求めよ。
中学数学の範囲で解けるでしょうか。
(三平方の定理、円周角の定理、トレミーの定理は使えます)

258:132人目の素数さん
20/08/23 15:35:16.14 W/J0/UkG.net
知らん

259:132人目の素数さん
20/08/23 17:34:58.54 nJKp65FI.net
>>173
荒らしてんのはテメーらだろ。
このスレの連中は不要論を口実に教育関係者や反対意見の人を中傷してるだけじゃねーか。
やってることが安達とかわんねーよ。
数学を中傷に悪用するな。
数学板で教育論語る奴って大抵自己中なクレームか中傷かヘイトスピーチしか言わないよな。

260:132人目の素数さん
20/08/23 17:53:24 sNbveYHW.net
このスレによると、今では義務教育(中学)ではやらず、高校で、
初等幾何学をやってるんだってね。
論述することを学ぶ教材にはいいと思うし、
実用度の高いユークリッド距離を導入(定義)するには、
数学的にもそうだろうけど、やっぱ教育的に不可欠なんじゃないかね。

否定意見あれば代案(初等幾何学なしでユークリッド距離を導入する方法)を是非とも。

261:132人目の素数さん
20/08/23 17:54:31 sNbveYHW.net
>>260
×:数学的にも
○:数学史的にも

262:132人目の素数さん
20/08/23 18:53:41.65 Qvl7nST0.net
こうも馬鹿が多いと、運営の自作自演なのだと思えてくるな

263:132人目の素数さん
20/08/23 18:56:16.86 pqjA0DD8.net
>>260
またこの手の論点ずらし馬鹿か
現実が充実してないからって、ネットで他人に詭弁ふっかけるのはダサいぞ

264:132人目の素数さん
20/08/23 19:20:02.07 f/6o/UJn.net
>>260
> このスレによると、今では義務教育(中学)ではやらず、高校で、初等幾何学をやってるんだってね。
そんなこと、どこに書いてある?

> 論述することを学ぶ教材にはいいと思うし、
ユークリッド幾何学に限らず数学の命題はすべて証明する必要があります。
ユークリッド幾何学が特別、論述の訓練に適しているという根拠はありません。

> 実用度の高いユークリッド距離を導入(定義)するには、数学的にもそうだろうけど、やっぱ教育的に不可欠なんじゃないかね。
> 否定意見あれば代案(初等幾何学なしでユークリッド距離を導入する方法)を是非とも。
全くの見当違い
@
まず、N次元ベクトル空間R^Nに
(e_i, e_j) = δ_i,j (クロネッカーのデルタ)
の内積が入る幾何学はすべてユークリッド幾何学に分類される
この意味でのユークリッド幾何学を廃止しろと言っている奴はいない

A
平行線の同位角が等しいとか、そういうのまで含めてユークリッド幾何学を全廃しろと言っている奴もいない
ユークリッド空間の距離を導入するには三平方の定理を通常通り証明すればいいだけの話
余弦定理を習ったあとは、いわゆるユークリッド幾何の手法に数学的な重要性は無いと言っている

藁人形論法はやめろ

265:132人目の素数さん
20/08/23 19:56:15.70 sNbveYHW.net
>>264
> このスレによると、今では義務教育(中学)ではやらず、高校で、初等幾何学をやってるんだってね。
そんなこと、どこに書いてある?
>>238。が、よくよく流れを読むと、中学でも高校でもやってる、か。
> 論述することを学ぶ教材にはいいと思うし、
>ユークリッド幾何学に限らず数学の命題はすべて証明する必要があります。
>ユークリッド幾何学が特別、論述の訓練に適しているという根拠はありません。
学問の数学のことを講釈どうも。
スレタイの趣旨に沿って260は教科の数学のことについて書いている
わけだけだから、その観点で読ませてもらうと
現在は義務教育(中学)の範囲で、ユークリッド幾何学以外でも
論述(命題と論証の基礎)を教えている、と読めた。
んだけど、ホント?

266:132人目の素数さん
20/08/23 20:00:41.89 vOCq9ZNm.net
>>265
数学をやっている人なら、「ユークリッド幾何学以外の数学では論述を教えていない」と考える人はいません
そう考えるなら、その人の考える「論述」の定義が世間一般と異なるだけめす

267:132人目の素数さん
20/08/23 20:07:09.58 vOCq9ZNm.net
数学の問題が、「証明問題」と「計算問題」に分かれる、などと思っているとしたら、根本的な誤解です
数学には証明問題しかありません

268:132人目の素数さん
20/08/23 20:15:24.10 nJKp65FI.net
>>235
だよな。ユークリッド幾何アンチは自分たちが絶対的正義との思想の下、中傷やヘイトスピーチばかりしている。

269:132人目の素数さん
20/08/23 20:17:34.01 sNbveYHW.net
醜いドヤ顔が見えてワロタ
再度書くけど、中学の教科としての数学を問うているんだが?
2020年現在この国の教育レベルは
 中学の教科としての数学=学問としての数学
なのかい?と。

270:132人目の素数さん
20/08/23 20:18:51.88 sNbveYHW.net
>>269
は特に267へのレス。

271:132人目の素数さん
20/08/23 20:23:01.66 vOCq9ZNm.net
お前の学校では、2次方程式の解の公式とか証明してないのか?

272:132人目の素数さん
20/08/23 20:25:57.77 nJKp65FI.net
>>262
ユークリッド幾何アンチが全員?
そんな馬鹿な。
>>263
自己紹介?

273:132人目の素数さん
20/08/23 23:15:24.37 sNbveYHW.net
>>271
それは中学以降の課程で基本的に使う公式だから、どこでも論述を教えている教材だろうね。
義務教育(中学)の範囲で、ユークリッド幾何学以外でも論述(といっても式の展開が中心。)を教えている、代表例だろう。
ただ、ユークリッド幾何学ほど、公理・定義・論証から組み立てる論述を
数学初心者に教えられる教材を、自分は知らんです。

274:132人目の素数さん
20/08/23 23:57:57.62 cLr5+wUw.net
>>273
連立一次方程式の解法でも、2次方程式の解の公式でも、√2の無理数性の証明でも、
すべて証明問題であって、ユークリッド幾何学以外に論述の要素がないというのは明らかに間違い
それと、ユークリッド幾何学の論述が、数学教育的に特別だというのは、あなたの思い込みに過ぎないよ。

275:132人目の素数さん
20/08/24 00:21:17.50 PT3xlRFd.net
数学なんて内容を理解しているかどうかが全てだと俺は思うんだけど
・公理・定義・論証からなる分野
・式変形が主な分野
みたいな謎の分類をして、前者が重要と結論付ける心理が全く理解不能

276:132人目の素数さん
20/08/24 00:37:53.31 MQkSNaNK.net
>>275
それ、思い込み。273は、そんな分類などしていないからね。

277:132人目の素数さん
20/08/24 00:59:52.98 MQkSNaNK.net
>>274
誰しも多少なりの思い込みはあろうね。
時代背景(教育課程)も異なれば、万人で学習が均等なはずがない。
でも>>260の問いはそこじゃない。整理すると、次の問になる。
ユークリッド幾何学は、義務教育の中学で《も》不要なのか?
(スレタイでは高校で《も》の趣旨だけど。それはおいといて)
あって然るべきと主張する根拠を、少なくとも2つ挙げている。
@論述を学ぶ教材として適している。
(別に伝統主義者じゃないけど、数学教材として2000年間の伝統を
軽々しく捨てるべき理由は見当たらない。)
Aユークリッド距離を天下り的でなく論証付きで導入できる。
で反論があれば、どうぞ@の教材としての恰好の代案、
Aの論証として恰好の代案を、どうぞ。

278:132人目の素数さん
20/08/24 01:19:40.40 CpGAof++.net
>>277
@ すべての数学は論証を学ぶのに適した教材である
A >>264に書いているように、三平方の定理を普通に証明すればよい

279:132人目の素数さん
20/08/24 01:29:08.61 MQkSNaNK.net
>>278
え?それ反論のつもり?
Aの
>三平方の定理を普通に証明
って、ユークリッド幾何学の場内だよね?

280:132人目の素数さん
20/08/24 01:33:15.49 z3hpTEXy.net
>>279
> Aの
> >三平方の定理を普通に証明
> って、ユークリッド幾何学の場内だよね?
だからどうした
誰もユークリッド幾何学の範疇を全廃しろとは言っていない
>>1からずっと「余弦定理が示せたら後は不要」とほとんどが一貫して言っている
存在しない相手を批判して楽しいか?

281:132人目の素数さん
20/08/24 01:58:07.42 MQkSNaNK.net
>>280
>だからどうした
>誰もユークリッド幾何学の範疇を全廃しろとは言っていない
>>1からずっと「余弦定理が示せたら後は不要」とほとんどが一貫して言っている
ありがとう、スレの流れを分かり易くまとめてくれて。
高校で余弦定理が出てくるときまで、ユークリッド幾何学は登場するんだよなぁ。
話は現代の高校課程になるけど、余弦定理の後に《も》、ユークリッド幾何学を学習しているってわけ?どんな単元?詳しいヒト教えてください。
ユークリッド幾何学の本格的な論述ををどこからどこまでやるか気になるけど、その幾何学は、中学でお終いじゃないのかなと思う。
その基礎の上で高校で《も》ユークリッド幾何学を学ぶ必要性があるとは想像できない。

282:132人目の素数さん
20/08/24 03:59:15.83 O8sckiAP.net
公理が直感的で必要数が少なく、
証明も直感的なアプローチで見つけやすいから
証明という行為を学ぶのに適してるってことだろ。
そりゃ数学は全て公理と推論規則と証明から成り立ってるのは事実だけど、
ZFからペアノ算術とか教えても何にも理解できず落ちこぼればかりになって教育効果が薄い。
記号論理学だって抽象的すぎて拒否反応が出てしまう。
世の中には〇〇っていう概念があったなあ、と広く浅く身につけさせて
国民全体の知的水準を上げることがが高校までの中等教育の目標であって、
高等教育は専門家になると決めてからでいいんだよ。
チェバメネラウスみたいな本当に実用性ないユークリッド幾何学を教えてそれを受験問題にするのは、個人的にもどうかなあと思っているけどね。

283:132人目の素数さん
20/08/24 09:50:44.91 HWPbccmb.net
>>257
∠A の2等分線と外接円の交点をDとする。
 ∠BAD = ∠DAC = ∠C
円周角の定理により
 BD = CD = AB = 8,
対称性より
 AD = BC
四角形ABDC は円に内接するから
トレミーの定理より
 AD・BC = AB・CD + AC・BD,
 AD = BC = 32/√7,
 
半径ODは弦BCを垂直に2等分する。
その交点をMとおく。
 BM = MC = 16/√7,
三平方の定理より
 OM^2 = RR - BM^2,
これと
 OM = R - MD,
より
 R = (BM^2+MD^2)/2MD,
さらに
 BM^2 + MD^2 = BD^2,
だから
 R = (BD^2)/{2√(BD^2-MB^2)}
  = 4√(7/3),

284:132人目の素数さん
20/08/24 09:53:15.89 Qp4hyvjZ.net
ユークリッド幾何のどこから湧いてきたかわからない天下り式の補助線証明問題をテストに出すことさえしなければ初等教育中等教育の過渡的な時点での教科書に盛り込むべきではある。

285:132人目の素数さん
20/08/24 10:01:38.18 mUGQTP+v.net
>>281
高校でも、メネラウスの定理だのチェバの定理みたいな何の実用性もないものが必修
現在では少なくなったものの、解析的に解いたらえらく手間がかかるが、とある定理使えば一発みたいなものも相変わらず入試には出る
入試に少なくなっていても、高校1〜2年生向けの模試などには、習った単元しか出ないので、当然ユークリッド幾何学の問題が出る

286:132人目の素数さん
20/08/24 10:08:11.58 k2q6IbMQ.net
>>282
なぜ、ユークリッド幾何学は「仮定が少なく直感的」で、他の数学は「ZF公理系から始める」みたいな、ありえない前提を置くのかな?

287:132人目の素数さん
20/08/24 10:16:10.06 k2q6IbMQ.net
そもそも、現在ユークリッド幾何学を「公理から教えている」学校などほとんど存在しないのだが

288:132人目の素数さん
20/08/24 12:33:04.36 2UVXpxRD.net
「ユークリッド幾何学を公理から始める」云々というのは、
「点」などの無定義術語といくつかの論理操作だけを認めて議論するということだが
これが「直感的」だと思う奴は、よほど特殊な感覚をしているのだろう

289:132人目の素数さん
20/08/24 12:39:05.11 2UVXpxRD.net
これに対して、「そういうことでは無い」というのかも知れないが、それなら
「ユークリッド幾何学以外の論証は、ZF公理系から始めなければいけない」云々もそうではない
ようするに、結論ありきで自分に都合のいい勝手な前提を付け足してるってこと

290:132人目の素数さん
20/08/24 12:52:41 irgpHBTu.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

291:132人目の素数さん
20/08/24 23:39:40 sV7R6Gj4.net
>>286
ありえない、
という貴方だけの思い込み主張じゃないの?
なければ創造すればいいんじゃないの?

292:132人目の素数さん
20/08/24 23:46:13 sV7R6Gj4.net
>>287
そういう学校が皆無ではないんだ?
古今東西、どこかにあってもおかしくないし、
存在するならどこのなんていう学校(教育組織)か知りたいものだ。

293:132人目の素数さん
20/08/25 00:35:44.98 PGUS8Qse.net
>>288
>これが「直感的」だと思う奴は、よほど特殊な感覚をしているのだろう
論証の手段(無定義語と形式論理)を「直感的」といってる人、少なくともここにいないんじゃない?
無定義語に対する書き手や読み手の直感なんて、個々人で勝手にどうぞのものだからこそ、「点」を「コップ」と置き換えてもいいわけでしょう。
直感は、論証の真偽には関わらないから、どうでもいいことでしょう?

というのは学問としての数学の行き着くところで、
教科としての数学では、事実上、無理筋。
幾何学という視覚的フィードバックで真偽性を納得しやすい、
現実世界の空間や平面や直線や点に関する「真」と仮定される特性を
述べた命題を公理にして、さまざまな命題を論証できることを学べる。
ところでユークリッド幾何学では、公理に数式はなかったと思うけど、
文字や数式を用いた論証もあるんだっけか。

294:132人目の素数さん
20/08/25 01:33:47.29 fHdQsJ1Y.net
数学分かってない文系がなぜわざわざ数学板までポエム書きにくるんだろう

295:132人目の素数さん
20/08/25 04:46:50.15 CcRxxR2n.net
>>285
>高校でも、メネラウスの定理だのチェバの定理みたいな何の実用性もないものが必修
射影幾何学までいくとありがたみが出るらしい
あと初等幾何学のいいところは数学的な論証の訓練になるだけでなく
補助線を見つけるというクイズ的なひらめきが必要なところが人気があるところだと思う
もちろん問題丸暗記で対処という学生にとっては無縁の境地だが

296:132人目の素数さん
20/08/25 09:09:32 3TmZ/V6e.net
>>294
分かってないのはお前

297:132人目の素数さん
20/08/25 09:48:49 JX4stI49.net
>>295
まったく数学分かってないのがまるわかり

298:132人目の素数さん
20/08/25 09:57:55.05 JX4stI49.net
>>295
まず、射影幾何学なんてのは「終わった数学」であって、ありがたみもクソもない
ユークリッド幾何学も同様
ひらめき云々言ってるが、まったく逆
迷惑を被るのは真面目に数学を勉強したい人たちであって、
得をするのは、補助線パズルの解法を丸暗記した人

299:132人目の素数さん
20/08/25 09:59:07.99 JX4stI49.net
なぜ、数学の専門的な教育を受けていないことが明らかなのに、そんなに自信満々で他人の意見を聞こうとしないのだろう

300:132人目の素数さん
20/08/25 10:37:27.48 apY5p5HQ.net
>>293
論証に数式を使う数学、使わない数学なんていう分類が何の意味もない
そして>>264でも言われているように、ユークリッド空間上の幾何学はすべてユークリッド幾何学なのだから、解析的な方法だけやればいい

301:132人目の素数さん
20/08/25 18:31:26 LqiSh/C2.net
同意ですね
大学入ってユークリッド幾何学の問題解くために補助線見つけてどうのこうのなんてしませんもの
三角形の相似や円の性質に帰着できるものしか扱えないんじゃ何も研究できません

302:132人目の素数さん
20/08/26 01:05:56.99 t5J9rk/g.net
ID:JX4stI49
なぜ、数学の専門的な教育を受けたっぽいのに、そんなに自信満々で他人の意見を聞こうとしないのだろう
過去に中傷レスしてた連中含め、別スレでユークリッドの名前見ただけで発狂して長文中傷連投しまくった「サル石」とか言う奴の自演じゃないのか。論調がそっくりだ。
JX4stI49みたいなのには大学以降の数学の方が有害かもな。数学の特定の分野や教育関係者のアンチになり、自分の考えが絶対的に正しいという思想の下、反論者を片っ端から中傷するようになるのだから。まあ、数学が悪い訳ではく、学ぶ側の人間性の問題だが。
スレタイから中身まで過激派過ぎてテロ思想に片足突っ込んでることに気づいた方がいい。
数学板にこんなアンチスレがあること自体信じがたいことではあるが。

303:132人目の素数さん
20/08/26 01:19:03.44 LykyaEnY.net
自分自身を客観的に見た方がいいよ

304:132人目の素数さん
20/08/26 01:33:27.58 siUQynzN.net
Euclid幾何学が歴史的な意味で重要だから教育に必要だと言っている人は、なぜ古代バビロニア、インド、中国などの数学は教育に取り入れようとしないのか
もっと言えば、文字式や+-×÷ などの算術記号でさえ、使われ出したのは歴史的に見てごく最近だが、そういう歴史主義者はなぜ算術記号を使わない数学を教育に取り入れようとしないのか

305:132人目の素数さん
20/08/26 02:21:19.24 14rf94HA.net
>>298
>まず、射影幾何学なんてのは「終わった数学」であって、ありがたみもクソもない
射影幾何学は図学では現代でも使われているしCADの原理はこれを知らないと理解できない
また代数幾何学がやりたいならある程度知っていると役に立つ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

399日前に更新/259 KB
担当:undef