Inter-univeral geometry と ABC予想44 at MATH
[2ch|▼Menu]
418:132人目の素数さん
21/07/23 07:01:46.59 x/kpfKNM.net
>>394
「難解な数学書本棚にならべて背表紙だけ眺めるとか」
難解に見えてもオーソドックス.
正統な数学書ならパラパラめくり眺め
ています。
受験目的の数学は興味ないから論外
として、生活科学として課題を解決する数理科学と数学があります。
小平「幾何学への誘い」では中学の
ユークリッド幾何は図形の科学
とし、素朴な公理を整理した数学のヒルベルト公理と比較している。
ロシアの数学書にも数理科学の背景が
ある。ポントリャーギン「数概念の拡張」で4元数まで位相体からも
述べている。
八元数は例外群と関係し
素粒子物理のGUTで議論されるが
群の対称性だけでなく自発的対称性の破れがある。
一方放送大学で「正多面体と素数」は
数学でこちらの背景は対称性の
ピタゴラスプラトンでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

168日前に更新/203 KB
担当:undef