Inter-univeral geometry と ABC予想44 at MATH
[2ch|▼Menu]
239:132人目の素数さん
21/07/11 15:26:08.99 mZJR2r+m.net
>>23/
どうも
コメントありがとう
>新論文の§2を読んでですが、θリンクの●ー●の間は、格子の空間でなく、圏のような気がします。
>example 2.3.1は●ー●の間がスケルトンの圏で、example 2.3.1は●ー●の間は末端を持つ圏です。
>動画も●-●の下をみるとFrobenoidで圏ですから。 圏を端で貼りあわせているのかも、です。
ふー
ちょっと、私のレベルを超えていますが
なるほど
●が圏のオブジェクトで、ーが射(⇔ = → & ← )に見えてきましたね
>何となくですが、数体でなく、次の頁24のイメージ図のように、
>数体そのものより、被覆した宇宙から概形を出す、ような気がします。 
概形、スキームですか? それもちょっと私のレベルを超えているな(^^
余談ですが、(ご存じと思うが)
楕円曲線が出てきますが、そのままではなく、
遠アーベルでは楕円曲線(トーラス)に穴を3点くらい開けて、双曲幾何にするらしいです
それで、非アルキメデス距離とか出てくるみたいです
中村先生のサイトで読みました
頁24のイメージ図は、楕円で種数1ですが
別の”IUT誘い”の図では、種数2になって居たりします。楕円曲線(トーラス)に穴を開けた影響かなと思っています
ここらは、レベルが高すぎてよく分かりませんが(^^;
あと、追加を>>238に書いておいたので、
よろしければ見てください(^^


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

168日前に更新/203 KB
担当:undef