大学学部レベル質問ス ..
[2ch|▼Menu]
255:132人目の素数さん
20/03/13 03:32:38 t79DBI+e.net
>>252
何度もすみません
hって具体的にどう対応させてるんですか?

256:132人目の素数さん
20/03/13 07:57:38.78 jD3NWBx5.net
>>255
hは何でも良い全射。
Cの基底ciを選んで
h(ci)=v (∀i)
と定めれば良い。

257:244
20/03/13 12:44:36 BFcpZF6h.net
ミスがあったのと質問の仕方が大雑把すぎたのかもしれないので書き直しを。
あと質問は一つに絞ることに。
あとスレを荒らす目的はないので、1日たってレスがないようであればこの質問は取り消しで。
またこの手の質問も繰り返さないことに。

Q.表現定理についての質問。

  意味  述語 何かしらの関係を記述するもの。
      命題 真偽が定まるような述語。

  統語  論理式 言語Lを組み合わせて作るある文法に則った記号列。
      閉論理式 自由変数を含まない論理式。

  Rが二変数の原始再帰的述語ならばどのようなm,nについても以下が成り立つ二変数の論理式rが存在する。
  R(m,n)⇒r(S[m],S[n])の形式的証明は存在する。
 ¬R(m,n)⇒¬r(S[m],S[n])の形式的証明は存在する。

 これは、原始再帰的な二変数述語であれば、この述語の自由変数を数項に置き換えたものを使った何かしらの論理式があってそれが証明できる、ということだと自分は思った。
 けれども、書籍の方では更にr(S[m],S[n]は論理式のゲーデル数のことだ」と書かれてて、???、と混乱した。
 このゲーデル数だってのはどう捉えればよいのだろう?

258:132人目の素数さん
20/03/14 00:25:39 HHdbhcc5.net
コサインってサインの角度がずれただけなのに、何でサインと同等の立場にいるん?
どっからどう見てもコサインはサインよりも格下だろ。何でこんな格下の分際がサインと同格気取ってんだよって感じ

259:132人目の素数さん
20/03/14 00:33:06 HHdbhcc5.net
しかも微分してマイナスが出てくるって言う厄介さもあって、どう考えてもサインより厄介者

260:132人目の素数さん
20/03/14 04:25:09 g3DxF95s.net
むしろcosの方が格上なイメージあったわ

261:132人目の素数さん
20/03/14 13:23:39.37 54Dthakd.net
対称だしな

262:132人目の素数さん
20/03/14 13:26:40 XMvlzpX1.net
>>258
関数空間の基底になるにはsinの他にもcosも必要なんですよ

263:132人目の素数さん
20/03/14 17:00:58 TD8dXg+h.net
偶奇性

264:132人目の素数さん
20/03/14 23:48:13 Qtllr5m8.net
>>251
V=Imf+W
g:V=Imf+W->Imf->>Kerf⊂V
Imfg=0
Imgf=Kerf≠0

265:132人目の素数さん
20/03/14 23:53:12 Qtllr5m8.net
>>264
2rankf≧dimV
>g:V=Imf+W->Imf->>Kerf⊂V
2rankf<dimV
g:V=Imf+W->Imf>->Kerf⊂V
fg=0
rankgf=rankf≠0

266:132人目の素数さん
20/03/15 14:14:13 /b+jtV7s.net
>>258
コサインはサインの逆数じゃないのにコタンジェントはなんでタンジェントの逆数なんだ
とかね

267:132人目の素数さん
20/03/16 13:42:07 Hsg1lcg1.net
sin/cos だから sin と cos を交換したら逆数になるわな

268:132人目の素数さん
20/03/21 21:35:17 8dRr19w1.net
a=1,2,3,...
b=2,3,4,...
を用いてa^bで表される数を累乗数と呼ぶ。1以外の累乗数の集合をXとおく。
X={4,8,9,16,25,27,32,36,...}
(1)Σ[x∈x](1/(x-1))が1になることを示せ。
(2)Σ[x∈x](1/(x+1))を求めよ。

また、これを見て気になったのですが、

(3)Σ[x∈x](1/x)はきれいに求まるか?求まらないなら近似値はどのくらいなのか?

(1)はゴールドバッハ・オイラーの定理という有名な定理だとわかりましたが、wikiの説明は何をやりたいのか見てもわかりませんでした。(3)はWolframで求まらないかと思いましたが、累乗数をどう表現すればいいのか分からず断念。
どうか丁寧に教えて下さい。よろしくお願いします。

269:132人目の素数さん
20/03/22 12:52:44 LapwV+OE.net
「素数積で表して指数の最大公約数が2以上」でいいじゃん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1536日前に更新/69 KB
担当:undef