独立研究者って ..
[2ch|▼Menu]
260:132人目の素数さん
20/11/01 09:54:22.35 0R2gkai5.net
ハァ?意味わからん
詳しく書く自信と知識がないなら黙ってろ

261:132人目の素数さん
20/11/01 09:58:25.67 mKyX5V6R.net
>>260
富士山の大沢崩れも谷筋尾根筋の停留的な水の流れ落ちるルートになってる。

262:132人目の素数さん
20/11/01 19:02:13.25 ckrqh3iZ.net
数学の独演会

263:132人目の素数さん
20/11/01 23:59:30.00 +5LNjJHd.net
>>241
自分が注意欠陥多動なのを棚上げして、ニュートンを過集中って何度も馬鹿にしてるよなこいつ。

264:132人目の素数さん
20/11/11 01:12:00.43 a6k0VTRp.net
>>245
>研究って論文を書き上げて査読のやりとりやって出版が終わるまでが研究。
>確かにアイデアを見つけた時が一番楽しいが
>論文書いてないのに独立研究者と名乗ったり出版論文1本で
>「論文書くのは飽きた」とか
>信用はされないね
バカは休み休み言えよ
数学を楽しむ時間こそが数学
研究かどうかなんてどうでもよく数学を楽しんでる人が一番幸福
どれだけ大変だぞ難しいんだぞと吠えようが
つまらない事をやってるなら数学人生として不幸
共鳴箱に過ぎないだなんだ以前につまらんその一言
たとえ何一つ完成せずとも
自分が本当にしたいことを一生かけてやるのが一番
本当の質の高い研究なんてのも結局その延長上にしかない
他人の評価に右往左往してる時点であんたは数学者ではない
クソ論文生産工場員だ

265:132人目の素数さん
20/11/11 02:49:36.51 szXxX3oi.net
>>264
詭弁である。
(1) 個人の趣味として数学を楽しむ。
(2) 世間一般に向かって「独立研究者」という肩書きを名乗ってしまう。
この両者は明確に別物であるが、>264は両者を混同している。そこが詭弁。
数学を楽しみたいなら、個人で勝手に楽しめばいい。そのような営みを禁止する権限は誰にもない。
しかし、よく考えてみてほしい。「個人で数学を楽しむ」という営みにおいて、
果たして独立研究者という肩書きは必要だろうか?いや、全く必要ない(これ重要)。
>264にも
>数学を楽しむ時間こそが数学
と明記してある。もし本当に、数学を楽しむ時間こそが数学だと言うのであれば、
そこに「独立研究者」とかいう肩書きは実際に必要ないであろう。
つまり、>264は>245に反論していない。むしろ>245を肯定している。

266:132人目の素数さん
20/11/11 03:38:13.38 a6k0VTRp.net
>>265
>果たして独立研究者という肩書きは必要だろうか?
俺は別にそんな肩書きが必要だなんて一言も言ってない
そんな事で誰かと誰かが揉める事自体が極めてくだらない
>>むしろ>>245を肯定している
(アンカは>>でちゃんとつけてくれ)
全然肯定してないぞ俺は。
誰かに信用されるされないって何だよ?他人に信用されるために
数学をやる訳ではないし
研究者に嫌われたからってだから何なんだ
「研究者のコミュニティから認めて貰うことが無条件に偉い」
とでも言いたいのかね
俺は違うと言ってる訳でその根拠を>>264に書いたつもりだ

267:132人目の素数さん
20/11/11 03:50:13.34 a6k0VTRp.net
>>7
>学部卒で数学の研究なんかできるわけないだろ
>書いている本は文系の感想文レベル
>素人を相手にあちこちで圏論の話をしているだけ
>東大卒ってだけのふつうのひと
>世の中にはサイエンスナビゲーターなんてのもいるから
>生き方はいろいろ
>>10
>数学の専門家であるかのようにのたまい
>内容のない公演や本で大衆を誑かしているのは有害でしかない
>>11
>そんなもん有名大の理学部卒とかプログラマにうじゃうじゃいる
>フィールズとるレベルのやつ以外は素人面すべきだよ
ちょっと気になって過去レス読んでみたが
これが事実だとしてかつ何か悪い事があるとすれば受け手側の問題だね
受験数学が得意なだけの人間を某クイズ番組のなんちゃら王みたいに
世間が崇拝しちゃう誤った価値観や受験制度の弊害だね

268:132人目の素数さん
20/11/11 05:04:39.32 a6k0VTRp.net
>>100
>それは詭弁である。
>・ 大学の教員は必ず自分の専門分野を持っており、
>なおかつ、自分が何を専門としているのかを他人に詳細に説明することができる。
>しかも、その専門分野でれっきとした成果(=論文)を必ず持っている。
>(でなければ大学にポストを得ることはできない)
>・ 自称研究者の方々には、残念ながら1つも成果がない。
これもくだらないな
成果があるかないかなんてどうでもいい
くだらない成果をあげてる人よりも
一生かかっても完成しないデカイ構想に挑戦してる人の方が偉いかも
知れないし成果主義に安易に走る事は後者の芽を摘む事にもなる
(別に「成果を出してない人も称賛しろ」とも言ってない訳で)
>確率の話をするなら、"半端モン" の中からホンモノが出てくる可能性は
>確かにゼロとは言い切れない。
>しかし、そのような成功例を>>99は1つも挙げていない。
>ゆえに、「現実的にはその確率は
確率の話でなくこれは今後「そうなるべき」という話だね
昔と違って今はネットがあって色んな情報や最新論文にアクセス出来るから
研究機関に属してない事が研究上必ずしも不利にならない
逆に今の大学教員は学生の指導や雑用や成果主義に追われたり
自分の好きな研究をじっくり出来る環境が特に日本はとても少ない

269:132人目の素数さん
20/11/11 06:06:18.05 WaqTqgpM.net
痛い人が痛いところ突かれたようで
夜通し真っ赤になってご立腹の様子

270:132人目の素数さん
20/11/11 06:34:35.02 a6k0VTRp.net
>>269

「根拠を述べ論証」をすることの出来ないバカ

271:132人目の素数さん
20/11/11 07:31:26.19 4qSyekEp.net
>>269
正解

272:132人目の素数さん
20/11/11 11:52:28.20 WaqTqgpM.net
>>270
痛いところ突かれた結果が批判に見せかけた>>264の稚拙な自己弁護
人は感情的になると自然と声が大きくなるし正論に噛みついた歯は折れる
あんたこそ数学者ではない
というか学部生だろw

273:132人目の素数さん
20/11/11 11:53:15.91 WaqTqgpM.net
社会に出たことがない人間って一発で分かるな

274:132人目の素数さん
20/11/11 12:27:34.32 ou/72Bim.net
大人のための数学講座
結構面白いね

275:132人目の素数さん
20/11/11 13:17:16.65 0QKw9wYc.net
独立研究者様も>>264のようなお考えでしょう
「論文発表することに意味はない」と修士も出てない人がおっしゃる
草野球やっている人が「プロで野球しても下らない」と言っても誰も相手にしない

276:132人目の素数さん
20/11/11 15:35:23.10 MujS3NRK.net
べつに草野球を楽しんでてもいいんだけど、
なんで単純に「じぶんは遊んでるだけ」と言えないんだろうね。
草野球のほうがプロ野球より偉いとか言い出したら意味不明なんだよな。

277:132人目の素数さん
20/11/11 15:50:36.88 6wuhxzMh.net
俺は>>122だけど、>>123に「さすがにそこまで薄っぺらくないだろ」と怒られたんだが、やっぱりそこまで薄っぺらいじゃないかよ。

278:132人目の素数さん
20/11/11 17:25:50.40 ueNG6/s+.net
例の某氏を追いかける価値はないのに、批判するのが好きだな。

279:132人目の素数さん
20/11/11 17:43:19.01 0QKw9wYc.net
>>264がいい燃料になったな

280:132人目の素数さん
20/11/11 17:43:44.87 1iNKsBv3.net
意訳すると「もう追いかけてこないで」かなw

281:132人目の素数さん
20/11/11 17:55:23.29 6wuhxzMh.net
>>279
だって、ギャグじゃなくてマジで言ってるっぽいんだもん。

282:132人目の素数さん
20/11/11 18:48:18.21 0QKw9wYc.net
ID:a6k0VTRp が独立さんでないにしろ独立さんの信者でしょう
>>264以下の連続レスを真っ赤にして書いてるのはマジもんだろうし
こういう認識を持つ人が出てくるのも独立さんの弊害でしょうね
大学院に行って数学の研究をして査読のやりとりして論文を出版するという
勉強を一通りでも通過することが科学ライターになるにせよ大事なんだと思います

283:132人目の素数さん
20/11/11 20:48:16.25 2wpQg835.net
大類昌俊
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

284:132人目の素数さん
20/11/12 05:16:54.49 unI1lcmj.net
>>282
研究者間では、修士や博士になることは通過点でしかなく、
修士号や博士号は持っていて当たり前で殆ど重宝がられることはない。
年配の研究者の中には、院の博士課程まで行ったけど、
博士号を取れずに大学の職を得て博士号を取った人がいる。
数は極めて少ないが、院に行かずに大学の職を得て博士号を取った人もいる。
だから、院に行かずに研究する方が難しい。
いわゆる、技は見て盗めっていうヤツだな。
更には、じめは他分野の学習や研究をしていたけど、後から数学の研究者になった人もいる。
そういうことから、院に行くかどうかは関係なく、
>大学院に行って数学の研究をして査読のやりとりして論文を出版する
の部分は
>数学の研究をして論文を出版する
でいい。いっておくけど、私は例の某氏でもなく某氏の信者でもない。

285:132人目の素数さん
20/11/12 05:28:05.44 unI1lcmj.net
>>282
>>284の中間
更には、じめは → 更には、はじめは

286:132人目の素数さん
20/11/12 07:05:38.05 CNY/2ARx.net
森田とかいう数学のスの字も知らん馬鹿ですら儲かるんなら
おまえら数学を知ってる利口モンなら億万長者になれるぞ
さあ、おまえらの実力で森田を焼き払え バカは焼き〇せ!

287:132人目の素数さん
20/11/12 11:44:58.15 gkPmcmxY.net
遊びで草野球しかやったことのない人が
「野球とは何か」みたいな講演をやりだしたら、
まぁやってはいけない訳ではないが滑稽だよね、ってだけの話のはずなんだが
なぜかそこに聴衆がそれなりに集まるという喜劇w

288:132人目の素数さん
20/11/12 12:41:10.55 HJ2s0nN4.net
まあ、ホームページの講演内容を見ていると、笑えたよw
何時のことかは忘れたが、パリに行ったことを講演内容にしたこともあったんだろう。
これでは、〇田は肩書では独立研究者と名乗っているが、どう考えても研究者ではない。
ついでに訂正すると、>>284
>数は極めて少ないが、院に行かずに大学の職を得て博士号を取った人もいる。
は正確には
>数は極めて少ないが、博士課程を経ずに修士課程の段階で大学の職を得て博士号を取った人もいる。
だな。そのような研究者は実在する。

289:132人目の素数さん
20/11/12 12:47:50.52 U2Q0mUyF.net
まあ日本は90年代以降、
裁判所による勝手な解雇規制の強化と、
国の補助金によるゾンビ企業の延命と、
それをなぜか支持してしまう国民で崩壊した、
というのが正しいだろう。
半分以上自業自得だと思う。

290:132人目の素数さん
20/11/12 12:51:11.44 k7m2OsYY.net
>>286
無理でしょうね
5chで悪口言うのが関の山w

291:132人目の素数さん
20/11/12 13:05:33.13 HJ2s0nN4.net
>>290
そもそも、日本では億万長者の人口は相当少ない。

292:132人目の素数さん
20/11/12 13:58:12.10 Xno8oohd.net
>>288
今の50代までは修士卒の助手採用は少ないのは確かだがレアでもない
ただしその人たちの修論は今の博論の平均よりレベル高かったりする
1990年代に行われた重点化以降の量産型博士とそれ以前の大学院は別物ですよ

293:132人目の素数さん
20/11/12 18:34:01.66 3bC53weI.net
>>287
文系の人がヘンな賞を出しちゃったせいだろう。

294:132人目の素数さん
20/11/12 18:42:14.69 3bC53weI.net
>>264は、次のどちらかかな。
1.ほとんど論文を書いてないどこかの教授で、そこそこ論文を書いている若手が増えてきて、肩身の狭さを感じるようになり、発狂して暴れている。
2.なかなか論文を書けない大学院生で、同期の奴がぼちぼち論文を出すようになり、劣等感にさいなまれている。
1なら、5chで暴れるのはいいけど、どうか若手のジャマはしないであげて欲しい。
2なら、おとなしく消えてくれ。

295:132人目の素数さん
20/11/13 07:20:00.48 ovv6XH8g.net
>>292
>ただしその人たちの修論は今の博論の平均よりレベル高かったりする
ここをもう少し具体的に教えてもらえませんか?
ジョルダン標準形すら知らない>>241のツイ主に博士号を出すほど今ってレベル低いんですか?
それとも阪大限定の話ですか?東大や京大までこんなのに学位出すならもうおしまいだと思います

296:132人目の素数さん
20/11/15 15:44:04.58 s+jhP6or.net
>>295
>>ただしその人たちの修論は今の博論の平均よりレベル高かったりする
>
>ここをもう少し具体的に教えてもらえませんか?
今の50代までの大学に職を得た人達の中には、学部生や修士課程までの段階で、
教授が研究の途中で解けなかった問題を解いて教授を唸らせたり
先駆け的な分野の研究をしたりして修論を書いたような人が、
多くはないけど少しいたということだろう。

297:132人目の素数さん
20/11/15 20:36:19.96 R5eN78Uu.net
>>296
柏原先生の修論に準じるようなケースが当時は存在した、という話ですかね。

298:132人目の素数さん
20/11/16 02:56:51.31 pvDCNH3x.net
>>297
今の50代までの大学に職を得た人達の中には、
1、教授が研究の途中で解けなかった問題を解いて教授を唸らせる
2、或いは、先駆け的な分野の研究をする
これら2つのどちらか1つを学部生或いは修士課程の段階までに必ず満たすようにして、
修論を書いた人が珍しくはないけど少しいるということだろう。

299:132人目の素数さん
20/11/16 10:48:07.42 /Vb6FYW5.net
>>264の人、他スレに出張して、また痛々しいことを書いとる。
あほとしか。
学問の進歩にまったく寄与してない人が、寄与している(少なくとも寄与しようとしている)人を貶すなんて、不遜にもほどがある。

300:132人目の素数さん
20/11/16 18:21:27.88 iCHCtmz9.net
>>264と森田とジョルダンの性格というか思考パターンには共通項がありますね
こういう人って数学に限らずどの社会にも必ず一定数いますよ

301:132人目の素数さん
20/11/17 15:27:31.95 jpaHQ5IR.net
>>275
>「論文発表することに意味はない」と修士も出てない人がおっしゃる
反論に具体性がない
中身に反論してくれ
>草野球やっている人が「プロで野球しても下らない」と言っても誰も相手にしない
そういう上下関係にはないと言うのが俺の主張
>>282
>独立さんでないにしろ独立さんの信者でしょう
>こういう認識を持つ人が出てくるのも独立さんの弊害でしょうね
俺は無関係な人間です
>大学院に行って数学の研究をして査読のやりとりして論文を出版するという
>勉強を一通りでも通過することが科学ライターになるにせよ大事なんだと思います
俺は数学の愛し方しか語ってない
論文を無理やりひねり出すことに焦り固執する話も科学ライターになる話も
両方ともくだらないです
数学に対して愛のない人上っ面のステイタスにしか興味がない人は
本来この板に来ちゃいけない
>>294
>次のどちらかかな
まず俺のレスの内容自体に反論してからプロファイルしたらどうか
>若手が増えてきて、肩身の狭さを感じるようになり
>なかなか論文を書けない大学院生で
>劣等感にさいなまれている
何度も言ってるが俺は数学の愛し方しか語ってない
ステイタスや他人に格好をつける話ばかりに
帰着させたがるあなたの方こそが
くだらないモノに固執している
>>299
>学問の進歩にまったく寄与してない人が、
>寄与している(少なくとも寄与しようとしている)人を貶すなんて、
>不遜にもほどがある。
数学を競技としか考えてない幼稚園児脳の
あなた方こそを批判しているのですけどねー
そして相手が誰であろうが間違った事を言った人には反論批判する事は
何も悪くない

302:132人目の素数さん
20/11/17 16:58:56.99 74Nt6S7j.net
(゚o゚;;

303:132人目の素数さん
20/11/17 19:30:17.66 wztaSwvq.net
>>301
数学基礎論をゲームで言い換える議論のいい和書知らない?。

304:132人目の素数さん
20/11/17 21:57:06.51 3tUR3vU6.net
>>301
消えてくれ

305:132人目の素数さん
20/11/17 22:31:24.65 SxONbWq+.net
>>301
なんという人生の厚みの無さ。
イタすぎて笑えないどころか悲しくなってくる。

306:132人目の素数さん
20/11/18 11:28:41.28 u46+tiK0.net
>>301さんは独立研究者になる素養がありそうですね

307:132人目の素数さん
20/11/18 12:37:10.95 XLriRZae.net
自分が研究したことない文系の官僚などが、こういうの>>301を真に受ける可能性もあるかと思うと、非常にまずいよね。
大学教員にとっては、論文を書くことは義務だが(私立大学でも税金は投入されている)、知的生産活動に参加して学問の発展に貢献しようとすることの意義をもっと社会に周知して欲しい。
>>301ほどばかだと何を言っても無駄だろうけど、まあ社会の一部に乞食ニートが存在するのは仕方ないんだろう。

308:132人目の素数さん
20/11/18 21:21:56.81 JCdCRfTk.net
このアホ>>301は甘えられる環境で元々悪い地頭と世間知らずを拗らせっぱなしで年齢の数字だけ大人になったんだろうな

309:132人目の素数さん
20/11/19 08:03:41.22 /iMc7yg/.net
独立研究者という肩書きを名乗る人間は、プロ棋士と同様に弱肉強食の世界に生きているから、放置しておけば済む話だよ。

310:132人目の素数さん
20/11/19 11:51:25.59 W0kSxvXj.net
自分の研究成果を発表して他の研究者とも交流することが不可欠だね
そうしないと独りよがりの幼稚な人間になってしまう

311:132人目の素数さん
20/11/19 12:48:26.61 BRaZ1aIW.net
その通りだな
優れた研究者が集積する環境に身を置いて厳しく自分を鍛える期間が絶対必要だと思う

312:132人目の素数さん
20/11/19 14:59:07.53 JjVrp1hm.net
経営学的に独立研究者という肩書きを名乗る例の人間を見ると、多分個人事業主だろう。
その種の個人事業が成功するかどうかはそのうち分かる。
カネ儲けに(純粋)数学を利用することは、経営の観点上は効率が悪い場合が多い。
個人事業を開くなら、個人開業医や歯医者になる方が余程カネ儲けの効率はいい。

313:132人目の素数さん
20/11/19 19:51:12.48 u3cOB/Yp.net
「数学の」とははっきり明言せずに数学やってる雰囲気だけ出して
「独立研究者」と自称したというのは詐欺とまでは言わないが詐欺まがいだと思う
これまで騙されちゃった人が多かったがだんだんメッキが剥がれつつあるのが今
Youtuberでもそうだが経歴を詐称しないまでも怪しげなことを言って売り込んでる人って
金儲けはある程度上手だろうが軽蔑されても仕方ないのでは

314:132人目の素数さん
20/11/19 21:39:52.28 lSH3TuaU.net
金儲けどころか
家族を養っていくのに必死だから
軽蔑を恐れる余裕すらないだろうね

315:132人目の素数さん
20/11/19 23:09:45.92 OSpsXF+h.net
論文書いたこともないド素人が研究者のふりして講演や本で荒稼ぎしてるんだもん、そりゃ軽蔑の対象だわ。

316:132人目の素数さん
20/11/20 00:55:04.37 mrCG+CuD.net
この程度で荒稼ぎって…働いたことないのか?
彼の年を考えればむしろ金儲けが下手だな

317:132人目の素数さん
20/11/20 01:22:18.80 ULCN8ozy.net
>>316
本来なら「この程度」さえ稼ぐ能力もないのに誇大広告で稼いでるんだから、敵ができても仕方ないわな。

318:132人目の素数さん
20/11/20 03:03:50.94 8EwqqGWA.net
予備校講師も十分邪悪な似非数学を布教しまくってるじゃん。

319:132人目の素数さん
20/11/20 11:59:55.95 7jPIV90y.net
本当の「独立研究者」なら金儲けもしないで家でずっと独立して研究してるだろ
所詮は「独立研究者」は金儲けのための看板なんだよ だから中身は空っぽ

320:132人目の素数さん
20/11/20 12:30:08.11 wjVH3Mh3.net
>>319
お金が天から降ってくるとでも?

321:132人目の素数さん
20/11/20 12:32:17.45 wjVH3Mh3.net
しかし独立研究者レベルに
ここまで激しく嫉妬するって
よっぽど低収入なんだろうねw

322:132人目の素数さん
20/11/20 12:58:30.33 7jPIV90y.net
>>320
何も研究してないなら詐称しないで普通に仕事すればいいだけ

323:132人目の素数さん
20/11/20 14:16:14.49 N6Q3yH0p.net
>>316 額の問題じゃないし、あいつの収入に興味もないが、
あれだけみっともない真似して、稼げてもいないのか笑

324:132人目の素数さん
20/11/20 16:03:39.40 wjVH3Mh3.net
>>323
でもあんたがどんだけ否定しようが
彼らがあんたより有名で
あんたよりお金を稼いでいるのは
まぎれもない事実

325:132人目の素数さん
20/11/20 17:35:50.59 N6Q3yH0p.net
そうなん?藁

326:132人目の素数さん
20/11/20 17:56:55.49 dQi2a1s0.net
数学の研究者ごっこなんて恥ずかしい真似で有名って最悪だろ

327:132人目の素数さん
20/11/21 14:48:22.33 YD/Vrg5j.net
自称数学者=独立数学者ってことでえぇんか?

328:132人目の素数さん
20/11/21 16:16:22.27 XMm1OSPE.net
日本では少子化の影響で、将来的に学生を相手にする大学の数は減って行くことは避けられないし、いいんじゃないかい。
数学者という言葉は、単純にプロの数学者を指す訳ではない。アマチュア数学者もある。
それより、独立とかいう言葉をわざわざ付けることが理解出来ない。
そんなことしても、何の効果もないのに一人でいるということを敢えて強調しているだけに過ぎない。

329:132人目の素数さん
20/11/21 22:14:21.77 d0Gbsb+C.net
>数学者という言葉は、単純にプロの数学者を指す訳ではない。アマチュア数学者もある。

こういう甘い認識と自己評価が軋轢の発端になってるのをまだ理解できないアホ>>328

330:132人目の素数さん
20/11/21 23:57:20.10 kka0SRJV.net
そうだね。
プロを名乗るためには自分に足りないモノを必死に考えて、それを補い、プロの舞台に立ち、そして結果(原著論文)を出さなければならない。
そのハードルを越えられない人は、プロを名乗ってはいけないし、プロとは対等に議論もできない。
野球で言えば、外野席で批評したりヤジったりしてるオヤジとと一緒なので、相手にされないのは当たり前。
どういう論文を書いたかだけで職業人としての価値を評価されるわけで、論文を書いていない人は一円の価値もつかない。
お勉強が好きなのはいいけど、勝手に研究者を自称すべきではない。

331:132人目の素数さん
20/11/22 01:43:49.36 5Ylt3yl3.net
>>329
19世紀に大学が出来たばかりの当時を現代的視点から見ると、そんなもんだ。
ガウスは今でこそ偉大な数学者とされているが、当時は大学に正規の職を得ていた訳ではない。

332:132人目の素数さん
20/11/22 01:57:35.50 5Ylt3yl3.net
>>329
ついでにいうと、論文を書いていない状態でアマチュア数学者と名乗ることには何の問題もない。
「独立数学者」という多くの人から見てもプロなのかアマチュアか見分けが付きにくいような肩書きを使う詐称行為にはならない。

333:132人目の素数さん
20/11/22 02:06:27.66 uqfQ1ppJ.net
>>331
15年程度だが、貴族の援助を受けて研究生活していたんだから、むしろ伝統的な数学者だろ。

334:132人目の素数さん
20/11/22 08:59:00.89 k5oXUAef.net
>>330
たった一人でも当たり前を共有できる人がここにもいてくれて嬉しいわ
数学者、研究者、いい歳こいて称の重みも理解できん真正のアホと分かっててパクる見栄っ張りの下衆が多過ぎるねん
愛好家、数学が趣味なんです、それで済む簡単な話やん?

335:132人目の素数さん
20/11/22 09:38:33.98 qpdCaL8S.net
>>330
数学研究者じゃなく数学評論家ならいいんじゃね?
スポーツも音楽もプレイヤーだけじゃなく評論家がいるじゃん
数学も同じでいいんじゃね?
ま、森田某が研究どころか評論もろくにできてない詐欺師
っていう評価については全面的に賛同だけどな

336:132人目の素数さん
20/11/22 09:41:44.27 5Ylt3yl3.net
>>333
そういうものなのか。
貴族の援助いわゆるパトロンからの研究資金は今でいうと主に科研費に当たるのだろうが
現代的視点でいうと大部分の時期がアマチュアだったガウスが科研費をもらうことは出来ない。
現代的観点では大学には属さなかった数学者のガウスは、現代だと何というのだろうか。
>>334
時代や場所に合わせて社会は変化するため人間の肩書も変わる。
歴史を経ると共に歴史的に見た場合のその人の肩書の扱いは複雑に変化する。

337:132人目の素数さん
20/11/22 11:36:32.41 5s1flDbD.net
ガウスの時代と今と制度が違いすぎて比較できないが
ガウスは30歳ごろから40年間天文台で務めた
今の日本だと東京天文台みたいなものだが科研費はもらってるよ
今の日本には貴族はいないが大企業が大学生・院生に奨学金をもっと出せばいいのにね

338:132人目の素数さん
20/11/22 14:17:18.09 uqfQ1ppJ.net
>>336
> 時代や場所に合わせて社会は変化するため人間の肩書も変わる。
とか言っておきながら、ガウスがアマチュアだの決めつけるのは意味不明。
貴族の援助で生活費まで出してもらったら、プロそのものだろ。

339:132人目の素数さん
20/11/22 14:30:52.44 SNvVLZgc.net
このスレって誰か特定の人の話題じゃないよね?
E8理論の提唱者(Garrett Lisi)なんてまさに独立研究者だね
車中泊生活で一文無しで南の島で気ままにサーフィンしながら生活
当然どこの研究所にも大学にも属していないが
第一線の学者が非常に興味を引く最新理論(E8理論)を提唱している
査読のある学術雑誌には一切投稿せず
研究発表は主にブログでという型破りな人

340:132人目の素数さん
20/11/22 14:56:22.08 SNvVLZgc.net
>>330
>プロを名乗るためには自分に足りないモノを必死に考えて
>、それを補い、プロの舞台に立ち、そして結果(原著論文)を出さなければならない。
>そのハードルを越えられない人は、プロを名乗ってはいけないし、
>プロとは対等に議論もできない。
>野球で言えば、外野席で批評したりヤジったりしてるオヤジとと一緒なので、
>相手にされないのは当たり前。
あなたみたいな数学を何一つ愛していないバカが数学の権威だけ借りに
この板に現れるのが本当に滑稽で気持ち悪くて仕方ないですね
他人に偉そばる事にそこまで執拗に興味があるならまさにスポーツ選手とかアイドルの
話だけしていたらいいです
数学のプロが数学の愛好家よりも数学人生として全てにおいて幸福であるとは限らない
数学を【必死な競争】という競技に例えた途端に
すぐに評価されやすいすぐに結果の出やすい安易な研究に人が集中してしまい
一生を掛けても完成しないかも知れない大きな深い課題に取り組む人が減るだけ
数学を勉強する事はその人自身と社会全体を極めて豊かにします
数学のプロでも目先の結果を求めず数学を純粋に思いっ切り回り道して楽しむ姿勢
数学の愛好家でも一生かかっても完成しないだろう研究計画を立て方向を定める姿勢
両方が必要です
あなた方がイジり倒してバカにして遊んでる森田という人の事はよく知りませんが
おそらくはこの森田という人の数学知識自体は
確かにゴミクズの雀の涙未満ほどでしょう
でもこういう人にも居場所がある社会こそが創造に必要な自由がある社会です
森毅という人も言ってみれば殆ど数学の論文なんか書いてませんが
「こんなヤツも一人くらいおったらええな」という事で
京大の教授になった謂わば半独立研究者です
この森田という人をあなた方がもし批判したいなら
森田という人が公演(?)で述べている主張の中身自体を根拠を添えて批判しましょう
>>307←の人のように中身に何も触れずに相手をバカだバカだと連呼するだけなら
幼稚園の子どもでも出来るので健全な批判ではありません

341:132人目の素数さん
20/11/22 15:05:44.39 SNvVLZgc.net
>>315
>論文書いたこともないド素人が研究者のふりして
>講演や本で荒稼ぎしてるんだもん、そりゃ軽蔑の対象だわ。
この森田という人が「私はこんな研究論文を書いて何々賞を取った」とか
ウソの経歴を言っているなら批判されて当然でしょうけど
そんな事は言ってないでしょうし
森田という人の主張の中身自体に対して何の批判能力もないあなたのようなバカが
粘着してるのはイタいですね
森田という人が何者であろうが素敵な事を言って心に響いた人がいたなら
何も問題ない
「明確なウソやいい加減な事を吹聴している」として批判したいなら
あくまでその発言内容を特定しかつ根拠を添えて批判をすべき
それが言論の自由な社会

342:132人目の素数さん
20/11/22 15:25:34.09 h38yystw.net
>>338
>ガウスがアマチュアだの決めつけるのは意味不明。
現代の基準に合わせると、プロの数学者とアマチュアの数学者の違いは次のようになる。
プロの数学者:大学に勤務して数学を研究する人物、
アマチュアの数学者:大学に勤務せずに数学を研究する人物や大学に勤務しない数学愛好家。
この基準に異論はないだろう。その基準に照らし合わせて現代的視点から見ると、ガウスはアマチュアの数学者に分類される。
プロの数学者とアマチュアの数学者の違いは、時刻tや場所に合わせて変化する。

343:132人目の素数さん
20/11/22 15:57:03.78 SNvVLZgc.net
>>342
フェルマーも完全にアマチュア数学者でしょうね
フェルマーの研究成果は死後に長男が遺稿を整理して初めて世に出た
フェルマーは存命中、数学によって如何なる報酬も評価も援助も受けていない
完全に孤立した存在

344:132人目の素数さん
20/11/22 16:18:44.23 SNvVLZgc.net
昔と違って今はインターネットが発達しているから
アマチュア数学者が不利になる状況が以前より少なくなってきているだろうし
むしろ雑務や成果主義に追われる多くの大学の研究者よりも
自由な環境にあるかも知れない
全てはこれから
また逆に一方でインターネットの発達によって
「プルトニウムは飲んでも安全」の名言で原発を擁護していた東大教授が
原発事故後には雲隠れしたように
「専門家の言うことでも鵜呑みにしたらいけない」という健全な批判を
社会が共有しやすくなった(昔ならマスコミに揉み消されたら知る由もなかった)
事も大きい
せっかくのこの時代に、中身を見ずにくっだらない些末な肩書き云々で
過剰に尊敬したり過剰にバカにしたりする偏差値ゲームみたいな発想は、勿体ない

345:132人目の素数さん
20/11/22 16:47:26.48 SNvVLZgc.net
>>344の続き
日本の数学の研究者はむしろ成果主義による弊害で
自分が本当に面白いと思うモノではなく、
あまり興味を持たれず他人が手を付けていない事を無理やりほじくって
論文にしているというパターンが少なからずある
或いは流行に飛び乗って欧米の最先端の研究に関する論文を書いて
こういうのは一見凄いように見えても
実は中身はつまらないgeneralizationだったりする事もある
偉そうな事、肩書き、目先の名声、そんな事だけが異常に大好きな人間からしたら
やれ立派な事だ、控えおろう査読付きの論文だぞ論文、
って事でお祭り騒ぎ出来るんだろうけど、
俺から言わせればこんな作業みたいな論文を書くのは人生の無駄だ
時間が掛かってももっと大事な基礎的な事をじっくり勉強する事に時間を割いた方がマシ
本当に面白いと思う事を勉強していく中で、社会の一人一人が
真に自分の頭で物事を考えられて、社会問題を健全に批判できるようになる事の
社会的利点の方が、重箱の隅をつつく論文なんかより何倍も、意義のある事だ
競争ではなく他人に優越する事ではなく、誰もが素通りしていくような事にも
足を止めて立ち止まり急がず自分なりのペースでゆっくり深く味わうこと
そういう先にしか、豊かな教養、豊かな社会、真に偉大な研究、はあり得ないでしょう
数学とはそういうモノだと思う

346:132人目の素数さん
20/11/22 17:09:34.01 qpdCaL8S.net
>>339
うん、成果を出せば別に大学でアホ学生に教える仕事なんかしなくてもいいんだよ
数学は別に設備とかなんもいらんので、生活費を稼ぐ以外には
大学に所属する理由ってないんだよね

347:132人目の素数さん
20/11/22 17:10:50.75 qpdCaL8S.net
>>340
突然ですが・・・なんで数学アイドルって出ないんだろう?
別に大学レベルの数学について語っていただかなくてもいいんで
(ま、ガウス並みの天才なら語っていただいても結構ですが)

348:132人目の素数さん
20/11/22 17:15:00.85 qpdCaL8S.net
>>341
ま、口先三寸のホラを語って金をまきあげる自由もあれば
ホラをありがたがって金を払う自由もある
そして、そのホラを暴露する自由もある
ああ、自由ってスバラシイ!!!
(アイドルで例えると)
失神芸でカリスマぶるK坂もありw
そしてそれを真に受けてCD爆買いするアホヲタもありw
さらにそんなのクソゲーだと圧倒的パフォーマンスを見せるBMもあり

349:132人目の素数さん
20/11/22 17:18:17.46 qpdCaL8S.net
>>342
Youtubeで稼ぐ数学芸人っていうのがあってもいい気はする
別に数学を教えるのが大学の専売特許である必要なんてない

350:132人目の素数さん
20/11/22 17:20:15.03 94zzxmYs.net
>>343
フェルマーはメルセンヌを通じて幅広い交流を持っていたのを知らないのか?

351:132人目の素数さん
20/11/22 17:25:01.62 qpdCaL8S.net
>>345
そもそも数学的に興味深い新しい問題が見える
驚異的センスの持ち主はほんの一握り
これを「金」の人という
さらに他人の成果を見て「こいつスゲー!」といって
その成果の後追いをする奴がいる
これを「銀」の人という
そしてそういう有象無象の成果を、ただただ勉強し
知識を人に講釈して悦にいる奴がいる
これを「銅」の人という
最後に上記の講釈で得た知識のうち、
論理抜きの計算だけ抜き出して仕事で使う
知的ブルーカラーがいる
これを「鉄」の人という

352:132人目の素数さん
20/11/22 17:32:45.72 qpdCaL8S.net
>>351
ついでにいうと数学についてわかったような口を利くが
実は算数レベルのことしか理解してない奴がいる
こんなのはもう「ケイ素」であるw

353:132人目の素数さん
20/11/22 20:16:45.44 u3uIZlOs.net
>>334
>愛好家、数学が趣味なんです、それで済む簡単な話やん?
ほんまそれ。
プロの仕事に対してリスペクトできない幼稚な人は、他のどんな仕事でも一人前になれないだろうね。
プロというか"研究者"といった方がいいかな。
論文を書いていてその内容に責任を持てる人なら、所属はどうでもいいだろうから。
>>335
>>282の人も書いているように、評論家や科学ライターの人も論文を出版するトレーニングは受けていた方がいいとは思うけどね。
研究者の営みを論評するわけだから。

354:132人目の素数さん
20/11/22 20:20:19.69 u3uIZlOs.net
>>351
鉄道オタクのことを「鉄の人」(もしくは、鉄な人)と呼ぶ流儀もあるらしい。w

355:132人目の素数さん
20/11/22 20:33:46.84 PsYULmDP.net
で?

356:132人目の素数さん
20/11/23 04:39:22.73 vbilpfMV.net
>>339
面白そうな人だね
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(twitter.com)
自己紹介はsurfer-physicist (multiclass)
E8理論はよく知らないが52歳にしては若々しくまだまだ第一線で戦えそうな印象
(deleted an unsolicited ad)

357:132人目の素数さん
20/11/23 12:02:14.82 WWDaNc4D.net
俺なら学術(ミーハー)ってとこだな。

358:132人目の素数さん
20/11/23 15:31:17.02 gc7FhVGr.net
つまらないスレだった。

359:132人目の素数さん
20/11/23 19:21:33.53 a6RIBFNW.net
スレ終わり?
研究したことがない人が研究者を騙るのはダメよ、というのが当然の結論でしたね。
 完

360:132人目の素数さん
20/11/23 20:15:49.29 OQY/hQ/E.net
ちなみのこのスレの人で
高校以降の数学を学んでる人って
何人ぐらいいるのかな?
一人もいなかったりしてw

361:132人目の素数さん
20/11/23 20:36:44.37 vbilpfMV.net
ガウスがブルバキ全盛の時代に数学者だったとしても
なぜかグロタンに匹敵する結果を残せるとは思えない

362:132人目の素数さん
20/11/23 21:17:44.16 RBKFoi2Y.net
>>360
そもそも「独立研究者」自体、
中学の時点で数学に挫折した人間が多数いてこそ成り立つ商売だからな

363:132人目の素数さん
20/11/24 12:30:41.19 UvHNQ7Is.net
>>362
誰もが君と同じだと思っちゃいかんよw

364:132人目の素数さん
20/11/24 13:59:09.25 +cQPGZfy.net
良スレ

365:132人目の素数さん
20/11/24 18:39:27.28 BUyIJfaY.net
>>264は最初は話題になったのに、あんたら、すぐ飽きてんじゃん
もっとかまってやれや

366:132人目の素数さん
20/11/26 05:43:34.02 KLKFGXvU.net
>>351
論文も出版したことない奴がなんで「基準」を講釈できるねん?

367:132人目の素数さん
20/11/28 22:47:45.63 sDCpUM32.net
URLリンク(twitter.com)
こいつに買われた古書がかわいそう
(deleted an unsolicited ad)

368:132人目の素数さん
20/11/30 18:09:42.58 LgwbxpZy.net
他の業界にも当てはめてみるとこんな感じ?
・論文を書いたことないけど、独立研究者
・球団と契約したことないけど、独立野球選手
・映画を撮ったことないけど、独立映画監督
・野菜を売ったことも仕入れたこともないけど、独立八百屋
・口喧嘩しかしたことないけど、独立番長

369:132人目の素数さん
20/11/30 19:42:55.08 fm6evjHq.net
>>369
・S☆☆したことない、独立セクシー女優
・☆E☆したことない、独立デリヘル嬢
・☆☆Xしたことない、独立ソープ嬢
ファーwwwwwww

370:132人目の素数さん
20/11/30 22:12:04.72 U7NP7S1B.net
ワロタ

371:132人目の素数さん
20/11/30 23:25:04.14 LgwbxpZy.net
>>264は独立番長と名付けましょう(笑)

372:132人目の素数さん
20/11/30 23:28:56.42 935PufCS.net
自殺したことがある独立暗殺者。

373:132人目の素数さん
20/12/01 04:32:23.43 H7OPuLty.net
>>368
「野球に対して熱い思いを持つことが、野球をすることなんです!」

374:132人目の素数さん
20/12/01 07:23:30.97 atuYTS77.net
この8ページに載ってる吉川克之さんってもっと知られてよい方だと思う
URLリンク(il-center.info)

375:132人目の素数さん
20/12/01 10:51:19.10 Qy4woUhQ.net
>>368
医師免許ないけど独立医者
戦後の混乱期はいたらしいぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

887日前に更新/232 KB
担当:undef