ベクトル解析総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
17:132人目の素数さん
19/11/02 23:11:30 +h+iosR9.net
小松本が幾何ベクトルから始まるのはギブスとウィルソンの本意識しすぎだろ

18:132人目の素数さん
19/11/02 23:34:10 6nws6J0u.net
ネットに落ちている大学教授の授業用 pdf で学習した。

論理の飛躍はあるし質疑応答ができないのが何とも。

19:132人目の素数さん
19/11/03 00:22:34.44 IPeeugfb.net
>>17
まあ小松はユークリッドやヒルベルトから初めて
ヘビサイド 、マックスウエルやニュートン(は読めなかったw)、ローレンツ を調べて
カルタン 、レビチビタ 、ワイル、ドラーム 、シュバレー 、ケーラーなどを読んで
そこからベクトル解析の本を書いた人だからw

20:132人目の素数さん
19/11/03 00:43:11 D9PV7qrk.net
漢は黙って解析入門II

21:132人目の素数さん
19/11/04 19:49:03.74 vQKFhCeb.net
良い本って無いねえ

22:132人目の素数さん
19/11/04 21:12:50.18 7PtGmHi7.net
ベクトル解析って
厳密好きならニッカーソン, スペンサー, スティーンロッド(NSS)
コンパクト応用向きに安達(演習書あり)
中間が岩堀
の3つが昔からの古典で今は
NSSの代わりが朝井もしくは小松
安達の代わりが戸田か藤本坦孝あるいは清水
岩堀の代わりが杉浦II
解説本が増えて森毅・千葉・志賀30講か変わってるのは深谷
しょせんは微分形式を3次元限定で計算するだけだから
解説本以外はどれも似たりよったりよ
物理の人は物理学者が書いたの読んだ方がいいよ
小松や朝井なんて工学部には読めないしw

23:132人目の素数さん
19/11/04 21:14:15.71 TLJyCS+t.net
そういう本を読んだ気になってるだけでしょw

24:ちびでぶハゲニート
19/11/04 21:24:55.43 PQxQ4t9f.net
マグロウヒルは読みにくいねぇ…(´・ω・`)

25:132人目の素数さん
19/11/04 21:28:52.15 7PtGmHi7.net
もうマセマでいいんじゃね
数学板には向かない話題

26:132人目の素数さん
19/11/04 22:37:19.58 7PtGmHi7.net
>>24
洋書厨がなぜかあんまり沸いてこないが
今風のアメリカの教科書なら Marsden-Tromba
絵がいっぱいあって証明はあっさりなのに500ページ以上あって
演習問題たくさんあって巻末の解答は奇数問題だけw
Marsden-Trombaを日本風に160ページくらいに整理したのが清水ww
駒場の松尾先生も清水推奨

27:132人目の素数さん
19/11/05 18:13:13.92 YrrazUzI.net
浅井という名前を聞いたことがないんだけどもしかして新井の間違い?

28:132人目の素数さん
19/11/05 18:45:35.23 PNf65ZzR.net
新井朝雄を略して朝井

29:132人目の素数さん
19/11/05 19:34:13 VPKlRUmz.net
>>22>>25
GAとかクリフォード代数の話するべきなんだよなあ・・・。

30:132人目の素数さん
19/11/05 20:16:01.77 PNf65ZzR.net
バカのくせにしゃしゃり出てきた典型例

31:132人目の素数さん
19/11/05 20:26:07.71 vZ1cdcgz.net
そういうのはイイから
3次元までで回転とストークスの定理とベクトルポテンシャルが
手に取るように腑に落ちる本が欲しいね

32:132人目の素数さん
19/11/05 20:29:20.67 PNf65ZzR.net
馬鹿にはどんな本も無理。以上。

33:132人目の素数さん
19/11/05 23:09:31 VPKlRUmz.net
geometric algebraはロボット工学系の研究者が再整理したベクトル解析とも看做せるだろ。

34:132人目の素数さん
19/11/05 23:11:47 VPKlRUmz.net
>>31
外積代数微分形式や一般のゲージポテンシャルにまで抽象化一般化した方が実は簡単なんだよ。

35:132人目の素数さん
19/11/06 00:06:39.68 oWKzUhw7.net
>>34
イメージ持たせるのが無理
回転と外積とが同じイメージじゃないじゃない
外積だと回転軸から遠くに力掛けたら大きくなるけど
回転は遠くの力は小さくなるじゃん

36:132人目の素数さん
19/11/06 00:44:18.83 ZiP7YSF0.net
外積(ベクトル積)a×bは外積(ウェッジ積)a∧bにスター作用素を噛ませたものであって、同じものではないんだ兄者よ

37:132人目の素数さん
19/11/06 01:53:53.67 oWKzUhw7.net
そんなのどうでも良いんだよ
3次元で使えるやつを
誰でも理解させられなくちゃな

38:132人目の素数さん
19/11/06 09:38:00.35 prQPow0/.net
三次元の回転もクォータニオンスピノールクリフォード代数方面の発見的導入で一般化していく方が教育的。

39:132人目の素数さん
19/11/06 14:11:59 ViO3QJNt.net
なーにがクリフォードだよおめえは女のクリでもいじっとけ

40:132人目の素数さん
19/11/08 21:16:51.03 wFTzi3Dz.net
おマンフォードをクンマーしたい

41:132人目の素数さん
19/11/09 08:49:38.66 kpwzID7O.net
その下腹部から生えてる面積素ベクトルしまえよ

42:ちびでぶハゲニート
19/11/09 09:10:47.32 3cTIGMcY.net
数学板の方々の大半は3次元に限定して考えるのは無駄って感じですね(´・ω・`)
3次元で慣れたら多次元も割と同じ…とか言う感じになるのかなと思ってました

43:132人目の素数さん
19/11/09 12:11:58.67 Vf5Ox1c2.net
>>42
3次元はよく見える
4次元以上は見えないから
4次元以上で本当は何が起こっているか人間には分からない
たとえば1次元2次元4次元にしか体は無く8次元16次元に辛うじてちょっと良いものがある程度だということはクリフォード代数だけ見てても判別できない

44:132人目の素数さん
19/11/09 12:17:10.77 HcyrJR8v.net
>>42
3次元でしか言えない特殊構造もあるから全くの無駄とは言わないけど、それでも優先度は落ちる
まずは一般的にやって、必要になったときに3次元の場合を詳しくやればいい

45:132人目の素数さん
19/11/09 14:08:01.91 DmkqhKMQ.net
低次元トポロジーとかスペシャル幾何が三次元あたりに数学系が執着するケースだな。

46:132人目の素数さん
19/11/09 23:06:59.92 H0C5cvPr.net
低次元トポロジーは数学的に深い研究対象で次元が上がると見えなくなる構造も多い
ただベクトル解析はどうでもいいw

47:132人目の素数さん
19/12/03 19:16:42.77 21LGl37m.net
位相空間論 ->穴の数で分類する位相幾何に行き着くプロセスがよくわからない
わかりやすく説明して

48:132人目の素数さん
19/12/03 19:26:45.95 tzeHrqUz.net
>>47
低次元や


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1657日前に更新/9777 Bytes
担当:undef