0.99999……は1では ..
[2ch|▼Menu]
2:132人目の素数さん
19/09/13 22:47:21.41 EtA4EdnR.net
0.999...<1が成立すると仮定すると、
0<1-0.999...より、
0<1/10^N<1-0.999...となる自然数Nが存在する
したがって0.999...<1-1/10^N
また、
0.999...9(9がn個)=1-1/10^nより、
N<nなる自然数nに対して、
0.999...<1-1/10^N<1-1/10^n=0.999...9(9がn個)
したがって0.999... <0.999...9(9がn個)
これは矛盾
したがって1=0.999...

3:132人目の素数さん
19/09/13 22:48:37.28 EtA4EdnR.net
>>2
この証明で終了しています
しかし>>1の脳には重大な欠陥があるので矛盾を認識できません

4:132人目の素数さん
19/09/14 00:27:36.68 DnvleXPZ.net
>>2
0.999...と1の間に大小関係が成立することと
0.999...>1ではないことを示す必要があります

5:哀れな素人
19/09/14 08:16:05.10 I8GkwkNM.net
>したがって0.999... <0.999...9
>これは矛盾
だから矛盾ではないと言っているのに
アホな奴らだ(笑
>>4
お前は他のアホどもより賢い(笑

6:132人目の素数さん
19/09/14 08:19:10.73 zwp0ZQCa.net
矛盾ではないと言えば矛盾ではなくなるのか?

7:哀れな素人
19/09/14 08:19:27.71 I8GkwkNM.net
>>2の証明は、本人は省略しているが、
0.999...<1と仮定すると、
0.999...<0.999...9<1となるとい証明である(笑
つまり0.999...<1が証明されてしまっている(笑
そして本人は、
0.999...<0.999...9は矛盾だと考えたが、
実は矛盾ではない(笑
0.999...<0.999...9も矛盾ではないし
0.999...9<0.999...も矛盾ではない(笑

8:哀れな素人
19/09/14 08:26:27.42 I8GkwkNM.net
1を3で割れば、どこまで割っても1余るが、
0.99999……を3で割れば、どこまで割っても余らない。
だから1は0.99999……より大きいのである(笑
こんなことは小学生でも分るが、
2chのアホどもには通用しない(笑

9:132人目の素数さん
19/09/14 16:21:28.01 n4kRH1BT.net
1は0.999...とは異なる概念だけど
両者の値は等しい

10:132人目の素数さん
19/09/14 17:54:57.93 16LuDTJo.net
どこまで割っても、99999.....が余る。
0.99999.....だってな。

11:哀れな素人
19/09/14 22:55:45.00 I8GkwkNM.net
>>9-10
珍レス乙(笑

12:132人目の素数さん
19/09/15 01:49:27.77 Ozz7sEqe.net
まず、分数と小数は、同じものです。
1/2=0.5
1/3=0.3333333333333333333…
1/7=0.142857142857142857…
1/14+1/35を、分数で計算すると、
1/14+1/35=35/490+14/490=49/490=1/10=0.1に、なります。
そして、小数で計算すると、
1/14+1/35=0.071428571…+0.028571428…
=0.099999999…になります。
以下、省略。

13:132人目の素数さん
19/09/15 07:44:24.61 dEcvN6oP.net
>>11
アホレス乙!

14:哀れな素人
19/09/16 08:40:48.21 xaQkAvRz.net
>>12
1/3=0.3333333333333333333…ではない(笑
お前、小学生に笑われるぞ(笑

15:132人目の素数さん
19/09/16 11:43:18.32 wRT0uj3O.net
>>14
>1/3=0.3333333333333333333…ではない(笑
じゃなに?

16:哀れな素人
19/09/16 12:21:30.74 xaQkAvRz.net
>>15
お前は小学生か(笑
1/3≠0.33333……である(笑
こんなことは常識だろが(笑
分らなければ>>8でも読め(笑
それでも分らなければ利口な小学生に聞け(笑

17:132人目の素数さん
19/09/16 12:24:32.70 MQIu2owd.net
「じゃなに?」って聞かれてるんだから、「それは○○だ」って答えるんだよ?
わかる?

18:132人目の素数さん
19/09/16 12:35:01.52 wRT0uj3O.net
安達くんは否定しか言わない。
「〇〇は△△ではない」←否定
「〇〇は▢▢である」←肯定
それが安達くんの本質。
彼は世の中の全てを否定している。否定すれば偉いと思っている。
しかし世の中を否定する彼が世の中から受け入れられることは無い。
だからネットで暴れるだけの日々を送っているw

19:哀れな素人
19/09/16 12:39:43.71 xaQkAvRz.net
>>17
「じゃなに?」と聞くこと自体がアホである(笑
なぜなら0.33333……は1/3か否か
ということを議論しているからだ(笑
お前のアホさがまざまざと分る(笑

20:哀れな素人
19/09/16 12:41:17.12 xaQkAvRz.net
>>18
暴れているのはお前ら(笑
0.99999……は1ではないことは常識だアホ(笑

21:132人目の素数さん
19/09/16 12:43:13.55 wRT0uj3O.net
>>19 >>20 みたいに暴れるしかない哀れなド素人老人w

22:132人目の素数さん
19/09/16 12:47:00.81 wRT0uj3O.net
否定しかしない暴れん坊老人は前頭葉が委縮して機能しないのだろう。哀れだね。

23:132人目の素数さん
19/09/16 12:50:43.35 xaQkAvRz.net
>>21-22
そういう罵倒嘲笑しか書けないドアホ乙(笑
お前はもう出て来る必要なし(笑

24:132人目の素数さん
19/09/16 13:02:38.85 wRT0uj3O.net
>>23
事実だからしょうがないだろ
嫌なら肯定で語ろうね

25:哀れな素人
19/09/16 20:59:23.48 xaQkAvRz.net
ID:wRT0uj3O
これはサル石という男で、ガロアスレで何年間も
スレ主に執拗に粘着しているキチガイである(笑
ヤフー掲示板でも市川氏に何年も粘着していた変質者だ(笑
そのうち、


26:アいつがどういう男であるか、教えてやろう(笑 2chでも有数の変質者である(笑 毎日三つのIDを使って自演するから要注意(笑



27:132人目の素数さん
19/09/16 21:54:10.56 pdDWg6ZW.net
935 名前:132人目の素数さん :2019/09/16(月) 21:37:07.68 ID:pdDWg6ZW
0.999....は0.9でもあるし0.99でもあるし0.999....9でもあるわけですよね、結局
936 名前:132人目の素数さん :2019/09/16(月) 21:38:39.31 ID:xaQkAvRz
>>935
その通り(笑
お前は賢い(笑

28:哀れな素人
19/09/16 23:13:11.58 xaQkAvRz.net
>>26の男は、これを珍レスだと思って上げているわけである(笑
これが珍レスではないことが、
2chのアホどもには誰一人として分らない(笑
今夜はここまで(笑

29:132人目の素数さん
19/09/16 23:19:01.53 wRT0uj3O.net
なんで国文バカのくせに数学に興味持ったの?
まあ興味持つのはいいけど大学数学くらい勉強してから数学板に来てね

30:132人目の素数さん
19/09/16 23:19:49.93 dSb9ZkdQ.net
>>27
これはあなたの理解を理解するための重要な資料ですよ
大事だからコピーしておきました

31:132人目の素数さん
19/09/16 23:22:42.07 B6MpDfry.net
自分を数学者だと思いこんでいる精神異常者

32:132人目の素数さん
19/09/16 23:28:39.36 DmUg72K0.net
この人の使う記号...の意味が、同じ式に出てきた時でさえ...ごとに違う有限の任意の数だけ同じ数字が並ぶ、
という意味なら0.99999……は1ではないのだろうけど
この人の使う記号……は役に立つのだろうか?よくわからない
> いつかはa<1-0.999...から1-0.999...<aになるのだから、
> 当然、1-0.999...≠1-0.999...である(笑

33:132人目の素数さん
19/09/16 23:29:12.46 pdDWg6ZW.net
自分でも何言ってるかわかってないですよね多分

34:132人目の素数さん
19/09/16 23:36:41.68 DmUg72K0.net
私の使う記号…の意味は、同じ数字が終わりなく続くという意味なので
0.99999…÷3を筆算で解くと、商を一桁立てるごとにどこまで行っても099999…があまる。

35:132人目の素数さん
19/09/16 23:57:53.10 qPTCi1M4.net
0.999…を0.9, 0.99, 0.999,…の値をとれる何かと捉えているならば、おそらく彼が
0.999…<0.999…
と書いたのは、例えば左辺と右辺を適当に定めれば
0.99<0.999 のようにこの向きで不等号を成り立たせることができるから、ということなんだろうな
(我々や多くの数学者が普段順序関係として使っている<の記号の意味とはだいぶ違うことにはなる。
つまり、標準的な数学とは違うものであることに注意)
0.999…≠0.999… についても同じ、0.99≠0.999等として成立させられるから、ということかな
ようやくどんな世界に生きているかわかってきたようなわからないような、その上で少し疑問なんだけど
例えば時々主張されている『0.999…÷3=0.333…』については、
左辺の0.999…の値として0.99を選び、右辺の0.333…の値として0.3を選んだら
0.99÷3≠0.3 となってしまうから、『0.999…÷3≠0.333…』も成り立つのでは?ということ
こういう考えをしてたら、無限小数を使ったあらゆる演算結果αとβに対してα≠βを正当化できてしまうから、
あまり深い数学の結果は得られなさそうなんだけども…

36:132人目の素数さん
19/09/17 00:23:22.35 RQbkJlLc.net
無限小数は数ではないそうですからねぇ

37:132人目の素数さん
19/09/17 00:23:52.61 ih95bOv7.net
彼にとっての0.999…に関する定義はおそらく、
まず「変数xが0.999…の可変域に属する」ことを「x∈{0.9,0.99,0.999,…}」ことと定義し、
0.999…の可変域に属する変数xそのもののことを、記号の


38:迫p的に0.999…と書く、ということだと思う (この辺の記号の濫用は、オーダー計算で出てくる O(n)=O(n^2) みたいな感じと思えば良さそう) 彼に注意してもらいたいのは、一般的に≠は『=の否定』という意味で使われるものだということ。 例えば上のオーダー計算の例では、まず (左辺)=O((nについての式)) という表記の定義(つまり、どんな条件が成り立つ場合にこの書き方がてきるか)を定めて、 それが成り立たない場合を (左辺)≠O((nについての式)) と定めよう、という順序を踏んでいる。 つまり、例えば 「O(2^n)=O(n) が成り立たないこと」をもって「O(2^n)≠O(n)」を導いている、ということ。 0.999…について上のような定義をすると、彼がよくわかっているように 『0.999…=0.999…』も『0.999…≠0.999…』も正当化できてしまうから、 これは""記号の使い方的に""まずい定義の仕方なのでは?ということを指摘したいんだよな 実際、普段の数学とあまりにもかけ離れた使い方で、多くの住民を混乱させてしまっていたんだから…



39:132人目の素数さん
19/09/17 00:28:04.19 CzBI0f+a.net
ずれるかもしれないが割り算の筆算なので読み取ってください
 3330
──
3)9992
 9
──
  9     ←引き算は0になるけどここで割り切れたとは言わない
  9
──
   9     ←引き算は0になるけどここで割り切れたとは言わない
   9
──
    2     ←引き算は0になるけどここで割り切れたとは言わない
除数と被除数が整数の場合たいていここでやめる
このように途中の引き算が0になっても被除数の数字が下に降りてくる場合割り切れたとは言わない
…の意味が、同じ数字が終わりなく続くという意味として
 0.333…
──
3)0.999…
   9
──
    9     ←引き算は0になるけどここで割り切れたとは言わない
    9
──
     9     ←引き算は0になるけどここで割り切れたとは言わない
     9
 ──
      9     ←引き算は0になるけどここで割り切れたとは言わない
途中の引き算が0になっても被除数の数字が終わりなく下に降りてくるので割り切れたとは言えない

40:132人目の素数さん
19/09/17 00:38:00.55 ih95bOv7.net
1÷3=0.333…ではないと言ったのも、
0.333…の可変域{0.3,0.33,0.333,…}に属するxで 1÷3=x を満たすものが存在しないから、ということだろう
可変域という言葉を勝手に用いたのは怒られそうだけど、この辺彼の認識とはどのくらい合ってるのだろうか、明日(もう今日だけど)を待ちますかね

41:132人目の素数さん
19/09/17 01:33:11.30 CzBI0f+a.net
>>37の下の割り算で、一桁ずつ順番に見た時に引き算の結果は0が終わりなく続く
もし終わりなく続く0の終わりまでいっぺんに見ることができたら、すべて0なのだから
やっぱり余りは0で割り切れているといえるのではないかという気もする。
ところが、…の意味が、同じ数字が終わりなく続くという意味として
        3
     ─────
0.333…)1
        999…
     ─────
        000…
を考えるとこの引き算の結果は一桁ずつ順番に見た時に0が終わりなく続く
もし終わりなく続く0の終わりまでいっぺんに見ることができたら、すべて0なのだから
上記と同じ立場をとれば1-0.999…の残りは0ということになる
よって0.999…÷3=0.333…が割り切れるという人は、同じ理屈によって1-0.999…=0と考えるはずである
…と考えるがどうか(この行の…は同じ数字が終わりなく続くという意味ではない)

42:132人目の素数さん
19/09/17 07:12:55.22 potPwQHR.net
0.999...:N→Q を 0.999...(n):=1-(1/10)^n で定義する。
パラメータの表記を省略して 0.999... と書くこととする。
頑なに定義を示さない安達くんに代わって彼の 0.999... を定義してあげました。

43:哀れな素人
19/09/17 08:18:04.94 llJL+lru.net
依然として珍レス満載(笑
まず最初に言っておくと、
僕のことを国文バカと書いている男はサル石という変質者で、
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77
スレリンク(math板)
このスレで毎日6:30頃から夜の12時頃まで、時には真夜中にも、
スレ主に粘着して悪態をついている男である。
>>40もこの男かもしれない(笑
こいつは噛みつき魔だから、こいつが出て来ると荒れる。
複数のIDを使い自演する男だから、要注意(笑

44:哀れな素人
19/09/17 08:21:30.34 llJL+lru.net
こいつがどれほど異常な男であるかというと、
たとえばこういう投稿をしている男だ。
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。
首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう

45:哀れな素人
19/09/17 08:29:07.93 llJL+lru.net
こいつの狂気の投稿はガロアスレのスレ主がメモしているから
そのうち貼ってくれるだろう(笑
二日間に渡って狂気の860連投をした男である(笑
学歴に異常な虚栄心というか劣等感を持っていて、
日大卒のくせにパリ高等師範学校卒とか
東大理学部数学科卒と自称していたアホである(笑
在日か同和で、アイヌでもないのにアイヌを自称して
アイヌ特権で甘い汁を吸っている疑いがある。
50代前半だが働かずに毎日2chに貼り付いている(笑
いい年してベビーメタルの大ファンで、
乃木坂とかAKBグループのファンでもある(笑
ま、そのうちこいつの素性を教えてやる(笑

46:哀れな素人
19/09/17 08:36:27.50 llJL+lru.net
サル石の好む語彙
サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot  肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ  クロポトキン・アナーキスト・革命
ギャハハハハ!!!  かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww  っぷ これは酷い (^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い (をひ) 腐った爺頭
こういう語を使っていればサル石だ(笑
もちろん、ばれないように、
こういう語はこのスレでは使わないだろう(笑

47:哀れな素人
19/09/17 08:44:53.35 llJL+lru.net
ID:potPwQHR
ID:LgBBL85s
ID:cqXT1Im6
断言できないが、これらはサル石である可能性あり。
やることがないから平日の昼間から2chに貼り付いている(笑
そのうち必ずここにもやって来るから注意(笑

48:132人目の素数さん
19/09/17 09:27:11.83 Mvwi5sWR.net
あと一つ、ホントにその定義でいいの?と思うところがあって、例えば
『31/99を3倍したら31/33になる』に対応する数式
0.313131…×3=0.939393…
は、あなたの意味で正当化できる
(つまり、左辺の無限小数の値として0.31、右辺の無限小数の値として0.93を採用すれば等号を成立させられる)し、
これは
0.323232…×3=0.969696…
0.333333…×3=0.999999…
も同様に正当化可能なんだけど、この次にあたる式
0.343434…×3=1.030303…
は、両辺どこで打ち止めても等号が成立しないから正当化不可能な式になってしまうんだけど、
この辺の不整合はどう説明するの?ということ
あるもんはしょうがない、と考えてるなら、まあそういうもんなのねってなるけど、どう考えてるのか説明がほしいよな

49:哀れな素人
19/09/17 10:39:49.66 llJL+lru.net
いろいろと変なことを書いている奴がいるが、
お前らの投稿を読んでいると、
お前らは小学生か、と思ってしまうのだ(笑
0.99999……を3で割れば、0.33333……であって、
099999…が余るわけではない(笑
なぜなら割れる限りは割るのであって、
割り算というのは途中で止めることではない(笑
ところが1を3で割ると、どこまで割っても1余るのである(笑
だから1の方が0.99999……より大きいのである(笑

50:哀れな素人
19/09/17 10:44:25.57 llJL+lru.net
0.99999……÷3は、各桁で計算が完全に終了しているのである。
各桁の9が3で完全に割り切れている。
だから0.99999……÷3=0.33333……は正しいのである。
しかし計算が繰り越すなら正しくない。
各桁で計算が完了しないなら正しくないのである。

51:132人目の素数さん
19/09/17 10:44:31.86 Zvm/OOha.net
0.333....は1を3で割る過程を表してると言う感じですか?

52:哀れな素人
19/09/17 10:52:11.78 llJL+lru.net
>>49
イエス・キリスト(笑
0.33333……は1/3の中間報告である(笑

53:132人目の素数さん
19/09/17 10:53:32.95 Zvm/OOha.net
935 名前:132人目の素数さん :2019/09/16(月) 21:37:07.68 ID:pdDWg6ZW
0.999....は0.9でもあるし0.99でもあるし0.999....9でもあるわけですよね、結局

936 名前:132人目の素数さん :2019/09/16(月) 21:38:39.31 ID:xaQkAvRz
>>935
その通り(笑
お前は賢い(笑

50 名前:哀れな素人 :2019/09/17(火) 10:52:11.78 ID:llJL+lru
>>49
イエス・キリスト(笑
0.33333……は1/3の中間報告である(笑

だんだん全体像がつかめてきましたね

54:哀れな素人
19/09/17 10:56:33.38 llJL+lru.net
掛け算でも同じである。
0.33333……×3=0.99999……は正しい。
なぜなら各桁で計算が完全に終了しているからである。
3×3=9という計算が終了している。
ところが>>46のような例は繰り越しがある。
だから正しくない。

55:132人目の素数さん
19/09/17 11:20:54.54 Xkfi0vCG.net
普通の人は0.999...という記号を1つの実数を指定する記号だと捉えてるわけだけど、この人は違うんですよね
そりゃ話通じませんわ

56:132人目の素数さん
19/09/17 11:37:11.60 fzcTH3Tp.net
中間報告wwww

57:132人目の素数さん
19/09/17 14:05:36.23 IoU1oKV/.net
>>1
極限(´・ω・`)呼んだ?

58:132人目の素数さん
19/09/17 14:09:04.77 IoU1oKV/.net
そもそも0、999………という数がなんなのか説明して
0、999989999……かじゃなくて、
   n
LIM (´ε`;)
n→∞k=1
という式にしたら1って言うのはわかると思うんだ

59:132人目の素数さん
19/09/17 16:09:46.23 YP03KdIt.net
アホな事ばかり書いとるな
暇すぎる

60:132人目の素数さん
19/09/17 17:35:42.59 v0DaXhM0.net
0.000…は0でないという記述もどこかで見たことある気がするんだけど、
上の定義に従えば0.000…の可変域はどこで打ち止めても0にしかならないから、
0.000…≠0は正当化できないと思うんだけど…これはどうなんだろう

61:哀れな素人
19/09/17 21:38:03.63 llJL+lru.net
依然としてクルクルパーばかりだが、
>>58の男だけはチンピラではないような気がするから答えておくと
0.00000……は0ではないのである。
それは0.33333……が1/3ではないのと同じだ。
1/3は0.33333……ではないのである。
なぜなら、どこまで計算しても1余っているのだが、
その1はどこにも表れていないからである。

62:132人目の素数さん
19/09/17 21:41:11.82 llJL+lru.net
利口な先生や生徒は、
1/3と0.33333……は完全に等しくはない、
ということを知っている。
なぜなら1/3は、
どこまで計算しても1余るからである。
どこまで計算しても1余るから、
完全に等しくはないのである。
1余ることを、+αと書き表すとすれば、
1/3=0.33333……+αである。
だから、1/3≠0.33333……である。
だから上の式の両辺に3を掛ければ、
1≠0.99999……である。
これで分らないなら、お前らは小学生以下のアホである(笑

63:哀れな素人
19/09/17 22:01:31.82 llJL+lru.net
>>53のような男は、典型的なクルクルパーである(笑
無限小数がどういうものか、全然分っていない(笑
そして、このスレの全員が>>53の男と同じクルクルパーである(笑

64:哀れな素人
19/09/17 22:07:56.19 llJL+lru.net
世の中のほとんどすべての人が、
有限小数と無限小数はどこがどう違うか、
ということが分っていない。
0.99999……は1ではない、
ということが分っている人でも、分っていない。

65:132人目の素数さん
19/09/17 22:12:32.27 i4vN981G.net
>>59
0.000.....は0.0であり0.00であり0.000...0でないのですか?

0.999...は0.9であり0.99であり0.999.....9でしたね

66:哀れな素人
19/09/17 22:21:51.31 llJL+lru.net
>>63
もし0.000.....が、1から0.999...を引いたものなら、
0.000.....は0.0ではなく0.00でもなく0.000...0でもない(笑

67:132人目の素数さん
19/09/17 22:23:36.91 Zvm/OOha.net
>>64
でも、0.999...は0.9であり0.99であり0.999.....9なんですよね?
おかしくないですか?
なぜ0.000...の時は違うんですか?

68:哀れな素人
19/09/17 22:26:03.07 llJL+lru.net
>>65
何をアホなことを書いているのか(笑
0.000.....が、1から0.999...を引いたものなら、 当然
0.000.....は0.0ではなく0.00でもなく0.000...0でもない(笑

69:132人目の素数さん
19/09/17 22:28:44.58 i4vN981G.net
0.000....が1から0.999...を引いたものでなければ、
0.000.....は0.0であり0.00であり0.000...0となるような0.000....もあるかもしれないということですか?

70:132人目の素数さん
19/09/17 22:30:51.78 llJL+lru.net
>>67
そういうことである。
しかし、その場合でも、0.000.....は0ではない。
なぜなら無限小数は数ではないから(笑

71:132人目の素数さん
19/09/17 22:32:28.75 i4vN981G.net
935 名前:132人目の素数さん :2019/09/16(月) 21:37:07.68 ID:pdDWg6ZW
0.999....は0.9でもあるし0.99でもあるし0.999....9でもあるわけですよね、結局
936 名前:132人目の素数さん :2019/09/16(月) 21:38:39.31 ID:xaQkAvRz
>>935
その通り(笑
お前は賢い(笑
50 名前:哀れな素人 :2019/09/17(火) 10:52:11.78 ID:llJL+lru
>>49
イエス・キリスト(笑
0.33333……は1/3の中間報告である(笑

67 名前:132人目の素数さん :2019/09/17(火) 22:28:44.58 ID:i4vN981G
0.000....が1から0.999...を引いたものでなければ、
0.000.....は0.0であり0.00であり0.000...0となるような0.000....もあるかもしれないということですか?
68 名前:132人目の素数さん :2019/09/17(火) 22:30:51.78 ID:llJL+lru
>>67
そういうことである。
しかし、その場合でも、0.000.....は0ではない。
なぜなら無限小数は数ではないから(笑

追加しておきますね

72:132人目の素数さん
19/09/17 22:35:13.41 i4vN981G.net
つまり、無限小数というのは、見た目が同じでも異なるものがあるということですね
その違いは、その無限小数がどのようにして計算されたかによって変わるということでしょうか?
0.333....×3
0.666...÷2×3
これはどちらも0.999....になると思いますが、どちらも同じ意味の0.999....になっているのでしょうか?
成り立ちが違いますね、それぞれ

73:哀れな素人
19/09/17 22:40:29.67 llJL+lru.net
>>70
僕の本の内容紹介やレビューに、こう書かれている。
「無限小数というようなものは実際は存在しない」
「無限小数は数として存在できない」
こう答えるしかない(笑
お前はこの意味が分っていないから、
延々と質問してくるのである(笑

74:132人目の素数さん
19/09/17 22:41:48.80 i4vN981G.net
>>71
じゃ、あなたが0.9にも0.99にも0.999...9にもなる0.999....といった...のついたものは何と呼べばいいですか?
安達数とか名前つけていいですか?

75:132人目の素数さん
19/09/17 22:43:18.78 i4vN981G.net
安達数は(普通の数学的な意味での)無限小数ではない
そして、あなたは無限小数は存在しないと考えている
安達数は存在する
こんな感じでいかがでしょうか

76:哀れな素人
19/09/17 22:45:32.53 llJL+lru.net
>>72
それが、古来、人間が無限小数と呼んできたものである(笑
世間の人が、フツー、無限小数と思っているものである(笑

77:132人目の素数さん
19/09/17 22:47:31.74 i4vN981G.net
>>74
違いますね
安達数の0.9にも0.99にも0.999...9にもなれますが、無限小数は一つの値しか撮れません

で今は無限小数のことを忘れて安達数について考えたいんですけどいいですか?
0.333....×3
0.666...÷2×3
この二つの安達数はどちらも同じ0.999...という表記を持ちます
これは同じものですか?
あなたは0.000...という安達数にはいくつか種類があるといいましたね
0.0にも0.00にも0.0000...0にもなれるもの、なれないもの

78:哀れな素人
19/09/17 22:52:07.19 llJL+lru.net
>>75
お前は一般のクルクルパーと同じで、完全に誤解している(笑
安達数などというものはない(笑
安達数に二種類あるわけではない(笑

79:132人目の素数さん
19/09/17 22:52:47.12 i4vN981G.net
>>76
え?でも0.000...には0.0にも0.00にも0.000...0にもなれるものと、なれないものがあるんですよね?

80:132人目の素数さん
19/09/17 22:54:04.68 llJL+lru.net
>>77
そんなことを書いた覚えはない(笑

81:132人目の素数さん
19/09/17 22:55:40.11 Zvm/OOha.net
>>78
>>67>>68で教えていただきましたよね?

82:132人目の素数さん
19/09/17 22:57:59.03 llJL+lru.net
>>79
それは単なる計算の違いである(笑

83:132人目の素数さん
19/09/17 23:08:42.99 Zvm/OOha.net
>>80
計算の違いによって得られる0.00....の性質も変わるということですよね?

84:132人目の素数さん
19/09/17 23:10:04.92 llJL+lru.net
>>81
そういうことではない(笑

85:132人目の素数さん
19/09/17 23:10:22.12 Zvm/OOha.net
ではどういうことですか?

86:132人目の素数さん
19/09/17 23:11:39.76 llJL+lru.net
報ステが終わったので、質問少年のお相手はここまで(笑

87:132人目の素数さん
19/09/17 23:33:35.68 YP03KdIt.net
いちいち食う行あけんなや





アホ共

88:132人目の素数さん
19/09/17 23:42:09.30 K+NcLGsU.net
無限小「数」が数でないなら何なんでしょうか?

89:132人目の素数さん
19/09/17 23:42:39.30 Zvm/OOha.net
安達数ですね

90:132人目の素数さん
19/09/17 23:51:05.69 uooEyUMv.net
>>47
> ところが1を3で割ると、どこまで割っても1余るのである(笑
それはあきらかに計算を途中で止めています
>>37 上段を見ればわかるように割り切れるかどうかと途中の引き算の結果は関係ありません。
>>48
筆算は省略して書くルールなのでそう勘違いするのも分かりますが
毎回引き算を正しく書けば商を1つ立てるごとに「計算が終了している」なんて思えません
 0.33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333…
────────────────────────
3)0.99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…
   9
  ────────────────────────
    999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…
    9
   ────────────────────────
     999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…
     9
    ────────────────────────
      9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…     
      9
     ────────────────────────
       9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…     
       9
      ────────────────────────
        9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…     
        9
       ────────────────────────
         9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999…     

91:132人目の素数さん
19/09/18 00:09:17.00 DounDdrn.net
>>59
>どこまで計算しても1余っているのだが、
なんで有限回で打ち切ろうとするの? バカだから?

92:132人目の素数さん
19/09/18 00:11:55.88 DounDdrn.net
>>60
>どこまで計算しても1余るからである。
有限回で打ち切るから余るのであるw
無限が嫌なら算数でもやってろw
バカに数学は無理w

93:132人目の素数さん
19/09/18 00:17:11.16 DounDdrn.net
>>61
>無限小数がどういうものか、全然分っていない(笑
どういうものか言ってみ?
バカの考えを聞いてやるよ
あれ?また逃亡?

94:132人目の素数さん
19/09/18 00:22:56.95 DounDdrn.net
>>62
こら安達
なんで「0.99999……≠1」なんて言ってるんだ?
「0.99999……は数ではない」と言え
”数でないもの” が ”数” と等しいわけないだろ バカかおまえは
「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである 」安達 弘志 (著)
安達弘志 1953年5月5日生れ。京大文学部国文科卒。
主な著作「卑彌呼は満鮮にいた」「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである」等々。

恥かしい奴w

95:132人目の素数さん
19/09/18 01:08:56.80 XJhzfOw4.net
この人何して食ってんの?

96:132人目の素数さん
19/09/18 06:34:40.55 UxcJZqIl.net
金持ってんじゃない?
悠々自適そう

97:132人目の素数さん
19/09/18 06:44:37.64 enktj3TA.net
数ではないなら何なの?
数ではないのに1との大小関係があるの?
数ではないのに四則演算していいの?

98:哀れな素人
19/09/18 08:02:49.79 0mssm9PU.net
ったく救いようのないアホばかり(笑
>1を3で割ると、どこまで割っても1余る
計算を途中で止めているわけではないのである(笑
どこまでも計算を続けている(笑
しかし絶えず1余るのである(笑
何でこんな常識をお前らは分っていないのか(笑
それともお前らは計算がいつか完了する、
とでも思っているのか(笑
計算が完了しないから無限小数というのである(笑
とにかくアホすぎて付き合いきれない(笑

99:哀れな素人
19/09/18 08:07:48.27 0mssm9PU.net
>>89-92は真性のアホ(笑
>有限回で打ち切るから余るのであるw
↑まさに真性のアホレス(笑
>あれ?また逃亡?
報ステが終わったからここまでと書いているのに、
その後に出て来て、こんなレスを書くアホ(笑
僕と議論したいなら報ステが終わる前に出て来い、まぬけ(笑

100:哀れな素人
19/09/18 08:13:35.60 0mssm9PU.net
>>95
お前の疑問に対してはすでに質問少年に答えている(笑
僕は
1 世間の人がフツーに無限小数だと思っている
0.99999……は1より小さい、という話と、
2 世間の人がフツーに無限小数だと思っている
0.99999……は数ではない、という
二つの話をしているのである(笑
どちらか一つだけ理解すればいいというものではない(笑
どちらも理解しないと、理解したことにはならないのである(笑

101:哀れな素人
19/09/18 08:23:44.02 0mssm9PU.net
ついでにいうと、「分らない問題はここに書いてね」
に登場した例の聡明な青年は、
そのうち2についても理解するようになる(笑
あの青年が0.99999……に関して書いた全レスを
読み返してみればいい(笑
彼は、お前らの気付いていない重要なことに気付いている(笑

102:哀れな素人
19/09/18 08:26:16.95 0mssm9PU.net
さて、このスレのタイトルは
「0.99999……は1ではない」だから、
>>60で、もうそれは証明されている(笑
だから、これ以上の議論は必要ない(笑
しかしおそらく>>60についても、
ここのアホどもは承認せず、
そのうちアホな反論をしてくるに違いない(笑

103:132人目の素数さん
19/09/18 08:33:43.69 RJpdircg.net
本売れました?

104:132人目の素数さん
19/09/18 09:05:03.82 945Ugx1Z.net
ただのおまえの認識障害
「空写像」とか言ってる奴と同じ

105:132人目の素数さん
19/09/18 09:20:57.29 u183CEKa.net
1から0.999…を引いた結果として0.000…を定めているなら、
その0.000…の可変域として適切なものは{0.1,0.01,0.001,…}になるということかな
勿論普通に{0.0,0.00,0.000,…}を可変域とする0.000…もあるだろうし、
"0.000…にも複数ある"的な話はこういうことだろう
もし無限小数の可変域に、単純な打ち止めでない別の数字の出現を許しているならば、
例えば>>46の例に出てくる1.030303…として、可変域が{1.02,1.0302,1.030302,…}となるものを扱えば
等式を正当化できることになると思うのだけれど…
もし0.000…でできて1.030303…でできないとしたら、その違いはどこから?というのは気になる

106:132人目の素数さん
19/09/18 09:23:42.00 Hs+fOXlJ.net
>>103
あーなるほど
やっぱ超実数の定義そのものみたいな話になりそうなんですけどね
この人に超準解析理解できるとは思いませんけど

107:哀れな素人
19/09/18 10:57:13.74 0mssm9PU.net
依然として珍レスばかり(笑
>>103の男だけは、少しは物が分っている(笑
しかしお前らは、
なぜそんなに難しく考えるのか(笑
僕が唱えていることは、
一寸考えれば子供にも分ることなのに(笑

108:132人目の素数さん
19/09/18 10:58:14.00 RJpdircg.net
本売れました?

109:哀れな素人
19/09/18 11:03:14.09 0mssm9PU.net
超実数とか超準解析という用語自体、
お前らの投稿を読んで知ったのだが、
超実数なんて存在するはずがないから、
超準解析などというのもアホ理論に決まっている(笑
現代数学はインチキだらけなのに、
お前らはそれが分っていない(笑
お前らは数学知識はあっても、
常識的理解力も数学的センスもない(笑
0.99999……=1と信じている時点で、
お前らがアホだと分る(笑
世間の聡明な人々や、>>99の青年は
0.99999……は1ではないと常識的に分っている(笑

110:哀れな素人
19/09/18 11:07:55.16 0mssm9PU.net
僕が唱えていることが正しいことは、
アリストテレスの「形而上学」とか
ニコラウス・クザーヌスの「知ある無知」を読めば分かる(笑
しかしお前らはもちろんこんな本は読まない(笑
それは哲学であって数学ではない、とか何とか言って(笑
本当の教養人なら、こういう本も読むはずだが、
お前らはただの数学オタクだから読まないだろう(笑

111:132人目の素数さん
19/09/18 11:23:30.73 QNNS0X25.net
形而主義なのに0.999‥‥の定義から始めないのはどういう事なん?

112:132人目の素数さん
19/09/18 11:25:42.09 RJpdircg.net
お、国文っぽい煽り来たね
好きだよそういうの

113:132人目の素数さん
19/09/18 12:37:59.65 zL6ILiz5.net
哲学なら言葉の定義にはうるさいはずなんですが、なぜ定義をしないのでしょうか?
哲学ではなく屁理屈だからですね

114:哀れな素人
19/09/18 12:42:49.38 0mssm9PU.net
定義を知りたければ僕の本を読め、と何度も何度も言っている(笑
ここに書いてしまえば、本に書いて出版した意味がなくなる、
と何度も何度もくどいほど言っている(笑
それなのに上のようなレスを書く白痴(笑
2chのアホどもには同じことを百回言っても通じない(笑

115:132人目の素数さん
19/09/18 12:44:29.53 0mssm9PU.net
0.99999……=1などという珍説を信じているのは
お前らのようなアホだけなのである(笑
いいかげんに目を覚ませボンクラ(笑

116:132人目の素数さん
19/09/18 12:55:04.05 XJhzfOw4.net
ザックリ言って演繹的に理詰めからスタートするのが形而上学、帰納的に経験、実践を積み上げていくなら形而下学。
現代数学は形而上学の立場をとる、という字面の事はしってるのかな?
ならまず0.9999‥‥について議論するなら、最初にするのは0.9999‥‥とは何かを規定するとこから始めないと。
のにレスは小学生でもわかるとか、なんとかかんとか形而上学の真逆をいっていて、しかしかかし読めと言ってる哲学書が形而上学の教科書。
なに言ってんの?

117:132人目の素数さん
19/09/18 12:58:44.80 0mssm9PU.net
>>114
馬鹿か、お前は(笑


118:rget="_blank" class="reply_link">>>112を読め(笑 ったくアホすぎて付き合いきれない(笑 昼はここまで(笑



119:132人目の素数さん
19/09/18 13:24:47.12 zL6ILiz5.net
安達数は1ではないというのはよくわかったんですけどそれだけなんですよねー

120:132人目の素数さん
19/09/18 15:05:16.73 Ko4d1ele.net
これ無限小がある体系なら≠で
ない体系なら=ってだけの話ちゃうの

121:哀れな素人
19/09/18 17:18:02.56 0mssm9PU.net
>>116
アホな質問少年乙(笑
>>117



122:ウ限小などというものはない(笑



123:132人目の素数さん
19/09/18 20:32:24.67 T+F5ywFp.net
>>118
数学なんだから、定義すれば「それ」はあるのでは?

124:哀れな素人
19/09/18 22:06:54.46 0mssm9PU.net
定義してもないものはない(笑

125:哀れな素人
19/09/18 22:24:17.61 0mssm9PU.net
今日はいやに反論が少ないな(笑
さすがに>>60を見て諦めたか(笑
それとも議論に飽きたのか(笑

126:132人目の素数さん
19/09/18 22:25:29.82 uZXgXaB0.net
安達数は普通の意味での無限小数とかけ離れてるとわかりましたし、安達数の全体像もなんとなくわかったんでもういいかなって感じですね

127:哀れな素人
19/09/18 22:35:47.26 0mssm9PU.net
安達数などないと何度も説明しているのに
お前はそれが分らないのだから、
お前は何年やっても分らないだろう(笑
お前も一般のクルクルパーと同じで、
無限小数というものを完全に誤解しているのである(笑

128:132人目の素数さん
19/09/18 22:38:13.70 Hs+fOXlJ.net
あなたが無限小数を安達数だと誤解していると言うのはよくわかりました

129:哀れな素人
19/09/18 22:39:19.16 0mssm9PU.net
だからそんなことを書いているから、お前はアホなのである(笑

130:132人目の素数さん
19/09/18 23:11:40.10 0mssm9PU.net
報ステが終わったから、ここまで(笑

131:132人目の素数さん
19/09/18 23:14:07.97 T+F5ywFp.net
>>121
どこまで行っても99999が余るのは>>88をみればあきらかで、これをβとかけば
.0999…÷3=0.333+β
となりますが

132:132人目の素数さん
19/09/18 23:16:54.85 T+F5ywFp.net
また間違えました
0.999…÷3=0.333…+β

133:132人目の素数さん
19/09/18 23:23:43.92 T+F5ywFp.net
むしろ引き算が終わるか終わらないかでいえば、1-0.9=0.1で計算が完全に終了しているけど
0.9999999999999999999999999999999999999999…-0.9=0.09999999999999999999999999999999999999999…
こっちのほうがよっぽど「計算が終了していない」

134:132人目の素数さん
19/09/18 23:32:58.64 DounDdrn.net
>>98
自己矛盾w
X=世間の人がフツーに無限小数だと思っている0.99999…… とおく。
>1 世間の人がフツーに無限小数だと思っている
>0.99999……は1より小さい、という話と、
↑の発言よりXは数でなくてはならない
数でなければ数である1との大小関係を論じることはできないからだ
ところが
>2 世間の人がフツーに無限小数だと思っている
>0.99999……は数ではない
とも言っており、安達老人は完全に自己矛盾しています
バカ過ぎですね

135:132人目の素数さん
19/09/18 23:37:14.04 Hs+fOXlJ.net
たしかに安達数と普通の数との比較方法教えていただきたいですね

136:哀れな素人
19/09/19 08:40:55.50 tlqWBAH8.net
↑依然としてアホの巣(笑
アホすぎて話す気にもなれない(笑

137:132人目の素数さん
19/09/19 09:00:09.76 tlqWBAH8.net
>>127-128
0.99999……÷3=0.33333……である(笑
>>130
>>98の意味が読めないアホ(笑
>>131
お前が安達数と書いているものが、
世間の人がフツー無限小数と呼んでいるものの実態である(笑
お前にはものすごく重要なことを教えてやっているのに
お前は幼稚なアホだから理解できない(笑


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1696日前に更新/328 KB
担当:undef